■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【何で教えてくれないのですか?】使えない新人 9
- 1 :仕様書無しさん:03/08/03 21:09
- それから自分でもう一度環境を構築してみろと言ったんだよ。
本読みながらでも良いからってね。
そしたら怒ったんだ。
なんで自分でやらなければならないのですか?何で教えてくれないのですか?ってね。
前スレ
【使えない先輩VS】使えない新人 8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1054000290/-100
新人タチ>>2-3
- 952 :仕様書無しさん:03/09/05 22:24
- 最大限、好意的に解釈して、その本が良書か悪書かを知りたいのかも。
- 953 :仕様書無しさん:03/09/05 22:35
- 自分が理解できなかったから2ちゃんで「それは悪書だ」って言って欲しいだけでしょ。
- 954 :仕様書無しさん:03/09/06 00:22
- 悪書読むのもまたオツなものですよ。
良書の良さがより実感できるし、(自分にとっての)良書の選択眼も養われる。
それに悪書読んだからと言って一生を棒に振ってしまうわけでもないし・・・。
- 955 :sage:03/09/06 01:09
- 悪書と良書の区別がつく奴が悪書を手にするのは別にかまわんが・・・
- 956 :仕様書無しさん:03/09/06 01:15
- 名前とメール欄の区別が出来る香具師が、sageと入力するのは別に構わんが・・・
- 957 :仕様書無しさん:03/09/06 02:09
- 石の卵(学生)で、趣味でPCやってまつ。
(再受験なので、仕事でも使っていた)
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037972821/501-600
これ読んで見てください。
IT系ってやっぱり、教える方に側にも問題があるんじゃないですか?
新人を育てようと言う気があんまりにもなさすぎる。
もうちょっと下を育てる気概があってもよいと思うんだけどね。
- 958 :仕様書無しさん:03/09/06 02:31
- >>957
曲がりなりにも医師になるには医師免許等、相応の努力や責任が要求されるが、
プログラマはそれこそなろうと思えば誰でもなれてしまうので、
底辺の向上心・責任感の無さは医師とプログラマでは比較にならない。
- 959 :仕様書無しさん:03/09/06 02:33
- 教える側と教わる側が協調しなきゃいかんのに、
どうしてそういう極論になるんだかなぁ。
- 960 :仕様書無しさん:03/09/06 06:58
- たしかにPGになるのに免許は要らないが、ワインバーグがこんな事書いてたぞ
「先生、頭ん中の配線ちょこっといじくってくださいよ、一ヶ所直すだけ
ですから」外科医にこんなことを言う奴は居ないが、PGはあたりまえみたい
にこれを言われる。PGにも外科医なみの訓練と責任感が必要なのに・・という
文脈で、だとおもった。
- 961 :仕様書無しさん:03/09/06 07:35
- 患者「先生、手術は絶対受けないよ。それで死んでも文句は言わねーからさ」
医師「わかりました。あなたの意見を尊重します」
・・・そしてついに手遅れの状態になり・・・
患者「・・・ぅ・・・先生・・・、やっぱり手術してくれよ・・・。」
医師「えっ・・・今の体力ではすでに手術に耐えられないと思・・・」
患者「なんだって!?簡単なことじゃないか!ちょちょいと切ってくりゃあそれで済むんだろ?
だいたい俺は手術受けたかったんだ!なんで今更できないとか言うんだよ!」
- 962 :仕様書無しさん:03/09/06 12:33
- 安易に、才能がない、と切り捨てることが多いとは思うし、
そういうのは、よくないと思う。
けれど、医者の場合には、何よりも先に、医学部受験という、ふるいがあるんだよなぁ。
小熊ちゃん級の奴は、紛れ込まないと思う。
- 963 :仕様書無しさん:03/09/06 13:33
- 若くして、後輩に「向いてない。才能ない。」とかいう香具師は危険人物だよ。
世の中の新人君、騙されないように。
- 964 :仕様書無しさん:03/09/06 15:23
- 他人を簡単に断罪する奴って、バカが多いよね。
1.ちょっと賢い奴→敵を作るのを避ける
2.すごい賢い奴→他人の事なんかドウデモイイので、そういうことをいわない
- 965 :貧乏人:03/09/06 15:35
- >>964
「他人を簡単に断罪する奴って、バカが多い」と他人を簡単に断罪する奴
まぁあれだ
金持ち喧嘩せず
- 966 :仕様書無しさん:03/09/06 15:42
- 医者の場合は医学部でかなりフィルタかかるからなぁ。
もっとも、それでも変な医者はいるわけで。
- 967 :仕様書無しさん:03/09/06 16:54
- >>962
> けれど、医者の場合には、何よりも先に、医学部受験という、ふるいがあるんだよなぁ。
私立だと、モノを言うのは金だったりします。
- 968 :仕様書無しさん:03/09/06 17:03
- 帝京卒でも医者だもんなぁ
- 969 :仕様書無しさん:03/09/06 17:51
- 向いてない奴にはやり直しがきく年のうちにはっきり言ってやったほうがいい
向いてない仕事にしがみついて、やり直しのきかない歳になってからそれに
気がついても悲惨なだけ。
- 970 :仕様書無しさん:03/09/06 18:01
- >>968
あそこは、医学部出ても医者になれない(国家試験に落ちる)学生も
かなりの割合に上るとか上らないとか……
- 971 :仕様書無しさん:03/09/06 19:21
- >>969
経験5年以上で、見えてるものが明らかに違う年頃の奴に言われるのは
何ともない。たかだか2,3年の開発経験の奴がそれ言うからな。
開発だけじゃなくて、この業界をトータルで見て言うならいいのだが。
で、向いてない発言をする奴の多くが、専門卒。これ重要。
- 972 :仕様書無しさん:03/09/06 20:32
- 医者の場合は、医学部の入学試験である程度振り落とされるし、
国家試験で常識程度は備えていることが求められる。
まさか、患者の前で聴診器の使い方がわからない医者はいないだろう。
- 973 :仕様書無しさん:03/09/06 20:57
- >>971
>見えてるものが明らかに違う年頃の奴
とりあえず、この辺の解説をキボン。
- 974 :仕様書無しさん:03/09/06 21:32
- >>972
>国家試験で常識程度は備えていることが求められる。
ここでいう常識って社会常識について?
それとも医療知識の常識についての事?
- 975 :仕様書無しさん:03/09/06 21:50
- どっちにせよ、PGはそういったふるいも無しに
ど素人でもホイホイなれちゃうのがまずいと言ってるんだろ。
ったく使えない奴だな。
- 976 :仕様書無しさん:03/09/06 21:52
- >>974
お前はその程度の読解力もないのか
- 977 :仕様書無しさん:03/09/07 02:15
- >>966
あれだ、PGでも「全体の20%の人間が80%の仕事をしている」というのと同じ
理論なのかもしれない。
どんなに厳しい篩で人数を削っても、その内の何%かは必ずおかしくなる。
- 978 :964:03/09/07 06:48
- いわれると思ったよ(ワラ
- 979 :仕様書無しさん:03/09/07 15:26
- 957です。
なんか変な方向に、話いっちゃたけど。
私が言いたかった事は、先輩側も問題ないのですか? って事です。
まず、育てる気がない人が多いし。
育てる気がない上に、普通にコミュニケーション取れない人も多い。
誰かが言っていたけど、新人は使えないのが当たり前です。
それをつかえないからプロジェクトから追い出したり、聞くな調べろとか。
調べる事は大事かも知れないけど、それも度を過ぎてるような気がする。
(調べても一応の確認って、他の業種ではやってる。つまり聞いてる)
後輩を育ててもなんの得にならない、また育てられなくても責任とらなくて良いって仕組みのが問題あると思う。
他の業種では、任された新人が成績をあげれなかったら任された奴の責任になる。
だからって、この業界の体質がかわるわけじゃないんだけど、そこのところもちょっと知っておいた方が良いのでは?
- 980 :仕様書無しさん:03/09/07 15:53
- >>979
あるんじゃないの?で、何?
…取れない人も多い。
…度を過ぎてるような気がする。
このへんが議論のしようがない>>957の主観だということを
いつ分かってくれるのか。
- 981 :仕様書無しさん:03/09/07 16:06
- 957のような人は多い。
社会人としてなってないような気がする。
- 982 :仕様書無しさん:03/09/07 16:11
- 聞かれたからとりあえず教える。
ところが、教えたことがすぐ古くなって使えなくなる。
それ以前に、教えた時点で、もうその内容はすでに古かったってこともよくある。
そんなことだらけなんだよ。
妙に先輩ぶって古い知識で説教たれるような光景をハタから観てるとおかしくてしょう
がないし、そんなやつは信用できないって風潮も多い。そう言うのをいっぱい見てるか
ら。オヤジ扱いされる危険性をおかしてまで教えようとはおもわんのじゃないか?
先輩とか後輩にかかわらず、まだまだ成長中なんだよ、この業界は。
それを了解した上で入って来い。
- 983 :仕様書無しさん:03/09/07 16:33
- まー、問題点の答えだけを尋ねられると萎える罠。
- 984 :仕様書無しさん:03/09/07 16:52
- >>983
聞き返してやれよ(w
- 985 :仕様書無しさん:03/09/07 16:55
- >>984
「俺はおまえの部下か?」と聞いてみようかなぁ(w
- 986 :Error401:03/09/07 18:03
- >>979
その「教えてくれない先輩」が、どうやってそれだけの知識を身につけたのか
考えたことあります?
- 987 :仕様書無しさん:03/09/07 18:14
- >>986
核心に迫るレスだね
- 988 :仕様書無しさん:03/09/07 18:18
- 俺は先輩を脅迫して知識を身につけた
- 989 :仕様書無しさん:03/09/07 18:38
- 先輩に新人を選ぶ権利がない限り 不公平過ぎるな。 使えない新人の言い分は
人月分の成果が上がらない責任とれるのか? 新人君
- 990 :仕様書無しさん:03/09/07 18:41
- 漏れは新人時代、何も知らんから質問しまくったよ。
「これをこうしたいんですが」って聞くと
「じゃあXXXXXってのがあるから調べてみて」って
キーワードだけ与えてくれた。あれは勉強になったよ。
ああ、ここではそれで切れる困ったちゃんの話なわけですな。スマソ
- 991 :仕様書無しさん:03/09/07 18:45
- >>990
いや、それでいいんだけど。
もしかしてそれだけで自分が切れるとでも思い込んでるの?
- 992 :仕様書無しさん:03/09/07 18:52
- つーかお前ら、ググルでトップに表示されるようなことばかり聞くんじゃねー。
- 993 :仕様書無しさん:03/09/07 18:59
- >>989
それは新人君も同じだぞ。使えん先輩につくやつは不幸。
理想は>>990のように新人が積極的に聞いて先輩もそれに応えるってケース。
一から全部教えると人に頼りきりになるし結構教えるのも難しいよ。
- 994 :仕様書無しさん:03/09/07 19:05
- >>990
それでキレられるぐらいなら良いんだよ、話して納得させるという方法もあるしな。
キーワードを与えて調べろといったら上司に「○○さんが教えてくれないので出来ません」
と上司に報告された事がある。
俺が言い訳するまで上司は俺を悪者にしてたよ。
- 995 :仕様書無しさん:03/09/07 19:17
- >>994
。。。。。教えて貰えないから出来ないで済ます上司も上司だな
- 996 :仕様書無しさん:03/09/07 19:30
- >>991
切れ者、と、キレる…を間違えてはいないよな?
- 997 :仕様書無しさん:03/09/07 19:35
- do-nattenno
- 998 :仕様書無しさん:03/09/07 19:36
- 新人ですけど次スレ教えてください
- 999 :仕様書無しさん:03/09/07 19:39
- 1000は使えない中堅がいただいた!
- 1000 :仕様書無しさん:03/09/07 19:41
- 先輩が次スレ立ててくれないので書けません。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)