■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
結城 浩さんのスレッド
- 1 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 12:58
- クリスチャンの結城さんが2ちゃんねらーであることを
カミングアウトされたようです。
ギコ猫とデザインパターン
http://www.hyuki.com/dp/cat_index.html
- 2 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 13:11
- 結城さんって誰?
- 3 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 13:13
- 結城さんご乱心。
- 4 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 13:22
- 「2ちゃん駄スレアワーの時間がやってまいりました。本日は駄スレ研究の第一人者、
恩田擦次郎さんにスタジオにお越しいただきました」
「よろしくお願いします」
「さっそくですが恩田さん。このスレッドは駄スレとしてはどの程度のレベルでしょう?」
「最高です!」
「ははあ、最高ですか。その判定の基準は、一体どのようにおつけになるんですか?」
「ええ、私ども駄スレ愛好家の間では、三段階の基準があるんですよ。
まず、私怨による誹謗中傷や個人情報の公開を行ったスレ…これを厨房スレといいます。
削除対象になる最悪なスレですね。
次に、このスレのようにつまらないネタで立ってしまったスレ。これを駄スレといいます。
最後に、まったくレスがつかないままDAT落ちしたスレ。
これは瞬殺スレッドと呼ばれ、愛好家の間で最も優秀な駄スレと言われています」
「レスがまったくつかないスレッドが優秀なんですか?」
「そうです。どんな駄スレでも大抵の場合は『終了』『1の母です』等のレスがつきますからね。
まったくレスがつかないままDAT落ちするのは、まさに至難の業なんですよ。
目立たないタイトルに、当り障りのないテーマ、煽りやマジレスがつかない内容…
微妙なバランスを保って、誰の目にもとまらずひっそりと下がっていく…まさに芸術です」
「なるほど…駄スレひとつ取っても奥深い世界があるんですね。
では、このスレッドの1は、瞬殺スレッドを作る才能というのがあるのでしょうか?」
「そうです!彼は1000年に1度生まれるか生まれないか、いうなればイエスキリストと同レベルとみていいでしょう。
見るからに自己中心的な内容で、名声欲が強そうですから、
すぐに煽りレスがつくでしょうが優秀駄スレに変わりありません。
レスがつかなければ自作自演してしまうタイプですね。それでもレスはつきませんので
すぐにDAT落ちいたします。」
「では最後に、ここの1にアドバイスをお願いします」
「人には向き不向きというのがあります。残念ながらあなたはネット活動には不向きです。
周囲の反応をダイレクトに受けて喜びたいというあなたには…そうですね、
発展途上国でのボランティア活動などが向いているんじゃないでしょうか?」
「ありがとうございました」
- 5 :名無しのオプ:2001/07/05(木) 14:38
- こりゃビックリ。
- 6 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 15:13
- いっぺん見てみ。大爆笑
感動したーーーー(ワラ
- 7 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 15:30
- 結城さん。見てたらレスください(⌒∇⌒)/
- 8 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 16:22
- (・∀・)イイ!
- 9 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 16:57
- 俺はこのページみて大変感動した。
プログラマの心の健康
http://www.hyuki.com/kokoro/
結城さん、サイコーマンセー
イィd(・∀・)
- 10 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 17:57
- 結城さんのJava入門書は良書ですね。プログラミングが出来ない私
でも理解が容易でした。
- 11 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 17:57
- 今度デザインパターンの本でも注文してみるか…。
- 12 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 18:14
- 結城さんを知らない>>2本屋逝って、調べてこい。
ついでに買え。
- 13 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 18:27
- ↑ひょっとして本人?
- 14 :12:2001/07/05(木) 18:33
- んなわけねぇだろ>>13。
結城さんが、こんなしゃべり方せんよ。
http://www.hyuki.com/
を見ればわかるだろ?
- 15 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 19:18
- >>12
>>14
電波強すぎ
- 16 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 19:21
- しかしMLは最近ペースが速すぎて印刷しないと読みきれなくなった。
(会社で読むと仕事が出来ない)
その内、過去ログ読まずに質問してくる人が出てくるだろう・・・
- 17 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 19:31
- ひじょーにわかりやすいかも。
初心者で2ちゃんネラーならお勧めページかもしれない。
少なくともオレは気に入った。
- 18 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 20:14
- >>17
そういうときは、さあご一緒に
(゚д゚)ウマー
イィd(・∀・)
- 19 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 20:18
- イイネ。結城氏の好感度アップ。
- 20 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 21:48
- 有機酸って2chから最も遠いところにいる人かと
思ってたよ。何となく。
…もっとファンになった。
ただ、
2ちゃんねる=ネオむぎ ぐらいに思ってる
一般人(って何だ(藁 )は相当ビクーリするだろうな。
- 21 :仕様書無しさん:2001/07/05(木) 22:30
- >>16
デザインパターンのMLに「Javaってなに」とか、
純粋にJavaの質問する人にはびびった。
「ここなら怒られないだろう」という気持ちなのか?
- 22 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 07:08
- ゆーきさぁん♥
- 23 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 11:28
- 本、買おうと思ったけど、>>12 を読んで
買う気、無くなりました
- 24 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 12:26
- ねえ?これホントなの?ホントなの?
結城さん・・・。
- 25 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 12:30
- >>23
まあ Java 入門書はある程度の実力者なら歯ごたえがなさすぎだからね。
でももし Java 未経験で C すら満足に組めないというなら好悪の念は
別としてお勧めするよ。間違いなく良書。
- 26 :hage:2001/07/06(金) 12:44
- キャハ♥
- 27 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 12:46
- >>23
君は買わなくていいよ。
- 28 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 15:30
- この手の有名人で、2ちゃんで好感度高い人って珍しいな。
「さん」付けだし。
わらしもちょっとファンです。
- 29 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 15:36
- >>9
でも言ったけどマレにみる人格者ですね。
尊敬すべき方だと思います。
- 30 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 15:44
- 意外さに激しくビクーリ。
尊敬度++;
好感度++;
- 31 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 15:50
- Java言語で学ぶデザインパターン
っていう本は良書だな。もれも、パターン全然知らなかったんだが
この本でかなり理解できた。んで、GoFの本もこの本読んでたんで
理解できた。
- 32 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 17:23
- 結城さんはどこのスレッドにいるんだろう?
ROM専かな?
- 33 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 17:48
- >>32
名無しさんで結構書いてますよ・・ふふふ
- 34 :25:2001/07/06(金) 19:13
- >>31
ほう。やっぱ買ってみるか。Java 本と Perl 本から考えると品質
には安心できるから。
- 35 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 19:55
- ぜーんぶ自作自演だったりして。
- 36 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 20:04
- >>31
そんな数日で2冊も読んだのか。無色?
- 37 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 21:26
- すげーな、おもしれーよ
そのうちCマガの表紙にモナー!なんてことにならんか
- 38 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 21:43
- なんてめずらしいほど感じよい方だろう、とおもってたのですが、2ちゃんねらーだったとは。
メールみたときショックうけました。
でもやっぱりステキ。
JHBの風間さん、
DP/MLの結城さんからのメールは心が踊るわ…。DP/ML多すぎだけど。
ギコ猫とProxyパターンの「納期が迫ってからコーディングせよ、と。」
が心につきささる
- 39 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 21:48
- なんか著書の前書きにクリスチャンみたいなこと
書いてたのにだったら2chなんかしたらだめだろ。
- 40 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 21:50
- >>39
(゚д゚)ハア?
- 41 :仕様書無しさん:2001/07/06(金) 21:54
- >>40
汝煽るなかれ
- 42 :仕様書無しさん:2001/07/07(土) 01:37
- もうちょいでGofの23パターン完成するぞage
- 43 :仕様書無しさん:2001/07/07(土) 01:42
- >>36
無職ではないよ。ゆうきさんの本はさくさくよめるので、
ほとんど時間はかからない。GoFの本もパターンを理解
した上で読んだのでほとんど時間がかからなかった、
っていうだけ。
- 44 :名無しおやぢ:2001/07/07(土) 10:06
- >>6
なかなかおもしろいですね。(好感度++)
でも、腹がよじれる、というほどではない。
今後もコンテンツが増えると思うので、発展に期待したいところです。
- 45 :仕様書無しさん:2001/07/07(土) 13:37
- 「プログラマの心の健康 」
心があらわれました。
感謝!
- 46 :仕様書無しさん:2001/07/07(土) 19:08
- 昔、「プログラマの心の健康」を読んで感動して
感想書いたけど一言も返事が無いのは悲しかった。
まぁ別にいいんだけどね。原稿書くのに忙しいだろうから。
- 47 :仕様書無しさん:2001/07/07(土) 20:11
- 忘れた頃に返事が来るかもね。
期待しないでまってたら?
Java本の中〜上級向け書いてくれないかにゃー。
- 48 :仕様書無しさん:2001/07/07(土) 21:57
- 確かにビックリ…
でもそういや、ML上でもUDAgentについて2chがうんぬん…
ってかいてたな。
クリスチャンってのはなお更ビックリ
- 49 :仕様書無しさん:2001/07/08(日) 22:26
- 23パターンそろったそうです。どれどれ…
ttp://www.hyuki.com/dp/cat_index.html
- 50 :仕様書無しさん:2001/07/08(日) 22:31
- H2 に似た名前の主人公いなかった?
- 51 :仕様書無しさん:2001/07/08(日) 23:04
- いい人だというのは解るけど上級者向けは無理でしょう。
- 52 :仕様書無しさん:2001/07/08(日) 23:30
- >>51
なんで?
初心者にもわかるように書けるって言うのは、相手にわかりやすく
文面で伝える能力もさることながら、かなり高いレベルで深く理解
してないと難しいぞ。
ごまかすのは簡単だけどな。そうではないから。<結城さんの場合
- 53 :ドキュヒッキー:2001/07/08(日) 23:46
- でもよぉ結城のC言語の本はわかりやすいが、
底が浅すぎだったぞぉ、せめてもうちょい深くつっこんだ
内容でないとC言語はつかえないぞ。
- 54 :仕様書無しさん:2001/07/08(日) 23:51
- >>53
たのむ、的外れはやめてくれ。
- 55 :ドキュヒッキー:2001/07/08(日) 23:53
- >>54
スマソ。
- 56 :仕様書無しさん:2001/07/08(日) 23:54
- >>53
入門書だと、しょうがないだろ。。。
入門書読み終えたら、その知識を元に実地を踏む。
実地を踏むと同時にもうちょいレベルの高い本を読む(K&Rとか)。
もう書籍では補えないようなレベルになると、マニュアルと
他人が書いたコードで学ぶ。試行錯誤で学ぶ。
だな。、。。
王道はないってことで。
他人の経験を盗む(本読んだりして)ことで時間を短縮することはできてもな。
- 57 :ドキュヒッキー:2001/07/08(日) 23:59
- >>56
俺に口答えするのは100年早い!
- 58 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:01
- >>57
うーん、100年は長い。(一分で口答えしてみました)
- 59 :ドキュヒッキー:2001/07/09(月) 00:15
- >>58
おまえみたいな口だけヤローをうんざりするほど
見てきたぜ、
そういう奴に限って酒はワインが好きとかヌカしやがるんだよ!
- 60 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:18
- >>59
うーん、酒は全般に渡って好きだな。
ワインも好きだが、一番すきなのはカクテルだなあ。
最近渋谷に引っ越したので、うまいカクテル出す店を
開拓中なんだが、どっかいいとこ知らない?
- 61 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:18
- 本、買おうと思ったけど、>>27 を読んで
買う気、無くなりました
- 62 :ドキュヒッキー:2001/07/09(月) 00:28
- >>61
むしろおまえは買うな!
>>60
飲み屋ぐらい自分で探せ!ヴァカ!
- 63 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:28
- >>61
別に本の関係者以外、あなたに買って欲しいと思ってるわけでは
ないだろうから、好きにすればよいのでは?
というか、わざわざそんなこと2chに投稿するのはなぜ?
- 64 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:29
- >>62
そんなこといわずに教えてくれよお。えーんえーん。
- 65 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:44
- >>62
こいつだけは、氏んでもいいと思う
- 66 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:48
- >>62
お前、氏んでいいよ
- 67 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:49
- >>62
煽るんなら、お前が本出せ
- 68 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:50
- 「ドキュヒッキー」、パン買って来い
- 69 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:51
- >>65
夏だけに、仕方あるまい┐(´-`)┌
カクテルは飲むものにあらず、呑ませ(以下略
んまいけど
- 70 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:51
- こら!62をいじめるな!
こんなかわいいガキはめずらしいじゃないか!(笑)
- 71 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:53
- >>62
なんか妙にムカツク
宣伝活動か?
- 72 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:54
- 「ドキュヒッキー」たこ焼き買って来い
- 73 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:55
- >>62 = >>70 ?
自己弁護か?
氏ねヴォケ!
- 74 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:57
- >>73
ちゃうぞ。(笑)
最近のガキはクソ生意気な奴が多い中、こんだけバカ丸出しの
ガキはめずらしい。かわいく思えてくるんだよ。(笑)
- 75 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 00:57
- なぁんだ「結城」ってこの程度の奴なんだ
呆れたよ
- 76 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 01:01
- 一挙に信用落としたな
2ちゃんねらー結城、半角文字列板でも逝け!
- 77 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 01:02
- >>74
だな、75も ぷりちぃだ(笑)
- 78 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 01:04
- >>74
そうそう。だから、ちょっとづつ煽ってどんな風に
増長するか見てみたかったのにいいい。(笑)
- 79 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 01:08
- でも >>62 は、なんか酷いね
信者なんて、あんあもん?
- 80 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 02:01
- 62は信者じゃないでしょ(藁
でも信者に気持ち悪いのが多いのはこのスレを見てるとわかる…。
いい人なのは解ったから盲信はしないでね。お願い。
- 81 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 02:23
- >>75-76
>>80の言うとおり、うざい信者はいるかも知れないが、
それを理由に「結城=ダメダメ」と決めつけるのならば
あんたも厨房だと思うぞ。
まぁ熱狂的ファンなんてのは、しばしばイタイものです。
- 82 :ドキュヒッキー:2001/07/09(月) 02:33
- >>63-81
ほんとに痛いよ君等さぁ(ぷ
自分は分別がつくほうだと思ってるの?(ワラ
所詮世間の常識もわからない理屈屋君のくせにねぇ(ぺっ。
- 83 :ドキュヒッキー:2001/07/09(月) 02:53
- 200x年10月、初の世界戦に向けて合宿中の竹中哲太(2x歳・沖ジム)を訪ねた。
――調子はどうですか?
竹中「ここしばらく、疲れのピークだったんですけど今日は体が軽く感じますね。
ウエイトも順調に落ちてるし」
――初の世界戦ということですが……
竹中「今は緊張してる気持ちよりも、楽しみな気持ちが強いですね。
仕上がりを楽しみにしていてください」
――王者の印象はどうでしょう?
竹中「強い、というより上手い選手だな、と。ベテランですよね。
でも竹原(慎二・元WBAミドル級王者)トレーナーが立ててくれる作戦をやれば
攻略できると思います」
――竹原トレーナーといえば、「ガチンコ!」からのお付き合いですね。
竹中選手は当時、大変な「狂犬」だったとか?
竹中「ああ、それ嘘です。つーか、あんなの本気にしてる奴、他にいねーよ」
――ええ!でも女性にもその頃からのファンが多いと思いますが?
竹中「女性ファンっつっても、ブスばっかじゃん。「竹中く〜〜ん」って試合中
集中できねーよ!」
――それは、ちょっと言い過ぎなんじゃないですか!?
竹中「なんだよ、文句あるなら竹原さん、呼ぶぞ!竹原さーん」
竹原「お前、ボクマガの記者だからって俺が殴らんとおもっとんのか!」
――ひ〜、広島の粗大ゴミ〜
- 84 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 16:33
- ボクが最初に見たときより
>>1
めちゃくちゃ増えているんですが。。。
結城さん、とばしすぎです。
- 85 :仕様書無しさん:2001/07/09(月) 22:30
- この調子で他にも何かAAネタやって欲しいなぁ。>ゆうきさん
- 86 :名無しさんの野望:2001/07/11(水) 19:55
- ギコ猫とデザインパターンを書く
↓
2chにURLが貼られる
↓
見にくる人が増える
↓
本が売れる
↓
(゜д゜)ウマー
- 87 :名無しさんの野望:2001/07/11(水) 20:01
- (゜д゜)ウマーじゃなくて(゚д゚)ウマーだね
- 88 :仕様書無しさん:2001/07/11(水) 23:18
- >>86 (マジレススマソ)
今日の昼間、渋谷のブックファーストで 店員と出版社営業らしき人が
「秋葉原ではもう恐ろしい売れ行きですよ」
って話してたの聞いた。
# 営業の「Javaで学ぶデザイン…何だったかな」に対して店員が
# 「あ、デザイン講座ですよね」「デザインブックでしたっけ」とか
# とんちんかんなことばっか逝っててワロタ
- 89 :仕様書無しさん:2001/07/12(木) 00:33
- Perl本持ってるなぁ…2chねらだったんだ。
Java本も今度見てみるよ。
- 90 :仕様書無しさん:2001/07/12(木) 02:33
- (゜д゜)あらやだ!
だっけ・・・。
- 91 :仕様書無しさん:2001/07/12(木) 03:14
- >ギコ猫とデザインパターン
GoF23パターン出揃って打ち止めかと思ったが、
なにげに加筆してるな。
- 92 :仕様書無しさん:2001/07/12(木) 22:44
- JLSの9.4でも見ろやゴルア。ってネタやってるな
- 93 :仕様書無しさん:2001/07/12(木) 22:45
- age忘れた
- 94 :仕様書無しさん:2001/07/12(木) 23:54
- 思われ。
- 95 :仕様書無しさん:2001/07/13(金) 00:18
- また…。クラスはそれをロードしたクラスローダと寿命をともにするんだから、
同じっクラスローダからロードされるクラスからしか参照する予定が無いなら
(ほとんどはそう)static変数で参照しとけば充分だっつーの。
うーレベルひくーもうイいや
- 96 :仕様書無しさん:2001/07/13(金) 01:27
- また・・・。カキコするスレ間違えてやがる。
ちゃんと確かめて書けよ。
- 97 :仕様書無しさん:2001/07/13(金) 01:47
- ゆーきさん?
一日一品毎日見てますよ
- 98 : :2001/07/13(金) 12:18
- J-H-Bの2の舞い?
- 99 :仕様書無しさん:2001/07/13(金) 19:06
- 結城さんと山形さんって、
ネット上だけの交友かもしれないけど仲が良いんだ?
なんだか意外...
- 100 :まみ:2001/07/14(土) 11:45
- はじめましてっ!(*⌒ヮ⌒*)
ゆうきさんのリンクから来ました。あやしい所とか…{{ (>_<;) }} ブルブル
すごい数の掲示板がありますけど、これ全部1人の方が管理しているんですか?
(@@;)すごすぎ …
とりあえずご挨拶ですっ! \(^o^)/ みなさんよろしくね!
それでは、今から他の掲示板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
- 101 :仕様書無しさん:2001/07/14(土) 12:18
- >>100
ネタ?
- 102 :仕様書無しさん:2001/07/14(土) 13:35
- >>101
コピペ
- 103 :仕様書無しさん:2001/07/15(日) 22:40
- 期待age
- 104 :仕様書無しさん:2001/07/18(水) 02:50
- 結城さんって本当に信仰をもってらっしゃる方なんだな。
おれは信仰を持ってないし、他人の信仰を評論するなんざいけないこったが、
少し感動した。
関係ないのでsage。ずれた話で真に申し訳ない。
- 105 :仕様書無しさん:2001/07/30(月) 14:40
- デザインパターンの続編age
- 106 :仕様書無しさん:2001/07/30(月) 20:10
- 結城先生のC言語本って入門用にいいんですか?age
- 107 :仕様書無しさん:2001/08/06(月) 19:32
- >>106
そうでもないらしいよ。
ゼロからはじめる全くの初心者には彼の著書だけではちょっと難しいらしい。
- 108 :コメント無しさん:2001/08/06(月) 19:42
- >>106
簡単な表現で説明してるけど、理解しやすく説明してるとは思わない。
はじめてプログラム組む人にオブジェクト指向はこうでPersonクラスが
みたいな説明しても、コーディングに結びつけるのは難しい。
- 109 :仕様書無しさん:2001/08/06(月) 21:37
- >>108 Cの本にそんなこと書いてあるの?
- 110 :コメント無しさん:2001/08/07(火) 15:01
- >>109
あ、C++のじゃなかったね。
でも、似たようなもの。変数とかポインタとかでいきなり概念的な話してもって。
最近Cでプログラム組みたい人っているの?
C++は難しいからCからやれって、Cしか使えない先輩にだまされた人を除いて。
- 111 :仕様書無しさん:2001/08/16(木) 12:21
- まだまだCが現役の分野もあります。
- 112 :仕様書無しさん:2001/08/21(火) 00:05
- age
http://www.hyuki.com/dp/cat_State.html#giko
- 113 :仕様書無しさん:2001/08/21(火) 00:34
- >>110
自分の勘違いを棚にageて、質問者の意図と違った話題に持っていかないように。
もう手元には無いが、結城の書いたCの入門書はわかりやすかった。
まったくのゼロ、かつ文系の人間ならば「プログラミング入門以前」を挟むことを奨めるが、
大抵の人はこれが最初の一冊として十分機能すると思う。
- 114 :仕様書無しさん:2001/08/21(火) 10:33
- あー、この人のデザイソパターソの本買ったYO!
とても分かり易かった。
- 115 :仕様書無しさん:2001/08/21(火) 10:59
- 「とても」は言い過ぎだろ>>114
つーか、他の本が難しいから相対的にそうみえるんだろうな。
- 116 :仕様書無しさん:2001/08/21(火) 18:34
- ギコ達が出てくると、なんかパターン名を覚えやすいね(藁
- 117 :仕様書無しさん:01/08/31 02:10 ID:9lr9Znp2
- 自分のサイトから2chにもリンクはったみたいだね。
- 118 :仕様書無しさん:01/08/31 04:41 ID:yaZnCO4Y
- パターソ2はマルチスレッドを扱うとか。
- 119 :ななし:01/09/02 12:18 ID:rVvFP9xs
- 結城さん、自分もファン。
書き方が優しい。分かりやすい。親切。やる気出る。
新しい言語覚えるなら、最初は結城さんの本って決めてる。
結城さん、マンセー!
- 120 :仕様書無しさん:01/09/02 13:10 ID:ltdbZvbI
- >119
それはファンじゃなくて信者という。
ファンなら悪い部分も指摘しよう。全面肯定は本人のためにもならない。
- 121 :仕様書無しさん:01/09/02 18:38 ID:PQXxQuc6
- 電波ゆんゆん
- 122 :仕様書無しさん:01/09/03 00:21 ID:BB3jtCr2
- >>100
すげー!これって一年以上も前のネタじゃん。なつかしー。sage。
- 123 :仕様書無しさん:01/09/05 06:05 ID:sog/YSEQ
- どうでもいいが、夜中に感想文といっしょに質問したら10分くらいで返事が来た
タフな方だ。
で質問はC++の著作を出版する予定はありますか、であった。
答えは予定はない、とのことであった。
- 124 :仕様書無しさん:01/09/05 17:46 ID:xD08KM8Y
- >>123
> で質問はC++の著作を出版する予定はありますか、であった。
> 答えは予定はない、とのことであった。
だよな。うんうん。
いや、 >>110 読んで結城さん C++本出してたっけ???
とか思って探しちゃったもんで。
まったく何と勘違いしたんだ >>110 は。人騒がせな。
- 125 :仕様書無しさん:01/09/05 20:34 ID:sxpzVxyM
- >>123
> タフな方だ。
結城さんって、あらゆるMLに時間を問わず出没されてるようですが、
一体いつ眠ってるんだろう... 開発・執筆・ML、死ぬほど忙しいんじゃないだろうか。
- 126 :仕様書無しさん:01/09/06 12:24 ID:W0Iv2XJM
- >>125
実は複数いたりして。
- 127 :結城 浩:01/09/07 22:32
- >>126
クローンに感謝します。
- 128 :仕様書無しさん:01/09/10 18:24
- 本人登場age(藁)
- 129 :C++逝ってよし:01/09/10 19:20
- C++は、これから逝ってしまう言語だから、
わざわざ結城先生の手をわずらわせるほどではない
- 130 :仕様書無しさん:01/09/21 12:21
- 結城の本は糞だと思うが? おまえらなせ「先生」扱いするんだ?
勉強家ではあるが、苦労知らずの普通の技術者で文章書くのがとくいなだけ
という気がするが?
- 131 :仕様書無しさん:01/09/21 12:25
- >>130
けして糞じゃないと思うが。入門書なので、自分で読むにはかったるく
ても、新入社員とかには薦めるけどな。理解しやすさでは、翻訳本
とかよりはるかにいいだろう。文章うまいし。
- 132 :仕様書無しさん:01/09/21 13:08
- >>130
>苦労知らずの
何が苦労で、何が苦労でないと思ってる?
- 133 :仕様書無しさん:01/09/21 14:14
- >>130
あなたは売れないライターですか?
- 134 :仕様書無しさん:01/09/21 15:11
- >>130
同意。
結城は、”洋書→訳書→入門書”
の入門書かいて金儲けしてるただのパクリ野郎。
GoF→『Java言語で学ぶデザインパターン入門』
『Javaスレッドプログラミング→『Java言語で学ぶデザインパターン入門』続編
- 135 :仕様書無しさん:01/09/21 16:28
- >>134==130
じゃあ、おまえやってみろよ。
- 136 :仕様書無しさん:01/09/21 18:35
- >>130
> 勉強家ではあるが、苦労知らずの普通の技術者で文章書くのがとくいなだけ
> という気がするが?
分かりやすく説明するのも、能力の一つ。人が発見/発明した概念を「自分の手柄」
と勘違いしているライターは痛いが、そうでなければ問題ないでしょ。
結城よりも GoF に稼がせろ、というのは気分としては分かるけど、無理。だからこそ
GoF のような優れた技術者は、書籍の印税に頼らなくても済むように企業なり大学
なりが確保しておくべき。
- 137 :仕様書無しさん:01/09/21 18:54
- 入門書の著者=先行する類書のパクリ野郎、などと勘違いしてるプログラマー気取りはもっと痛いしね。
- 138 :仕様書無しはイヤ:01/09/21 19:22
- >>130
> 勉強家ではあるが、苦労知らずの普通の技術者で文章書くのがとくいなだけ
> という気がするが?
その通りだと思う。
しかし、だからこそめったにいない貴重な人。
天才肌の人は凡人が理解できないこと、そのことこそを理解できていない
のだろうし。
- 139 :勘違いプログラマ:01/09/21 19:47
- でも、本人もその辺悩んでるよ。
hyuki>いまさら私が新しく本を出す意義なんかないんじゃないか、
hyuki>という気持ちに襲われて。
- 140 :仕様書無しさん:01/09/21 20:23
- 分かりやすい解説書が無くなると困る・・・
- 141 :勘違いプログラマ:01/09/21 21:02
- >>138
GoFには、凡人に広めたいという意思はあるのか?
ないだろ?
- 142 :仕様書無しさん:01/09/21 21:20
- >>141
GoFにはあると思われるが
- 143 :仕様書無しはイヤ:01/09/21 21:39
- >>141
GoFの意志の有無は解りかねるが、解りやすい入門書の存在はありがたい。
それを書ける人は貴重といっているだけ。
世の中、てめぇの「入門」の定義はいったいドコだぁっ、な入門書が多すぎ
である。
- 144 :仕様書無しさん:01/09/21 21:56
- 結城の書いてある事は既に本があるので無価値だというのは、
K&RがあるからC言語の入門書は要らないといってるようなモノでは?
- 145 :仕様書無しさん:01/09/21 22:14
- K&RはC言語の入門書だよな。
プログラム言語に著作権?がないのはわかるが、
GoFとかの新しい発見/発明ってもっと
崇高なものだとおもうから保護されてほしい。
- 146 :仕様書無しさん:01/09/21 22:16
- >>145
「Bridge パターンを使うにはライセンス料が必要です」って世界がお望み?
勘弁してくれよ。
- 147 :仕様書無しはイヤ:01/09/21 22:21
- >>145
>GoFとかの新しい発見/発明ってもっと
>崇高なものだとおもうから保護されてほしい。
気持ちは理解できるが、その手の保護の推奨は危険だぞ〜。
- 148 :仕様書無しさん:01/09/21 22:22
- じゃあマスコミ限定って事で(藁
- 149 :仕様書無しさん:01/09/21 23:10
- 結城のやってることって、離れたところから
「人のためになりますように」だからね。
そこが、違和感とか拒絶感がうまれる原因なんじゃない?
現場にいれば、もう少しやってることに、説得力がでるのかもね。
- 150 :仕様書無しさん:01/09/21 23:54
- ゲームの攻略本なんかも許せない性質ですか?
- 151 :仕様書無しさん:01/09/22 23:39
- 結城 浩 著「Java言語で学ぶデザインパターン入門」を読んでいます。
で、スレ違いかも知れないけど、ここが一番答えてくれる人が多そうなので
質問ですが
Factory MethodとAbstract Factoryの違いって何ですか?
P.51にあるFactory Methodのクラス図と、P.115にあるAbstract Factoryのクラス図って
見た目は違うけど、結局は同じじゃ無いですか?
Creator = Abstract Factory
Product = Abstract Product
に見えます。
教えて偉い人!
- 152 :仕様書無しさん:01/09/23 01:17
- >>151
ここでこういうことを言うのはなんですが、結城さんのところのMLで
質問したほうがいいと思いますよ。
- 153 :仕様書無しさん:01/09/23 01:57
- >>152
単発の質問の為にMLに入るのも・・。
他人にメール送るのも気が引けるし^^;
ところで、他の本やwebsiteを見て考えたけど
Abstract FactoryはFactory Methodの集合体なんだと言う理解に
到達しました。これは駄目ですかね?
- 154 :仕様書無しさん:01/09/23 01:59
- >>153補足
というよりも、153は最初からそう感じてたんだけど
やっぱり、それ以外の違いは特にないんだという理解です。
やっぱ駄目?
- 155 :仕様書無しさん:01/09/24 23:03
- >>153
MLの過去ログにあったような気がするけど。
たしかに似通っているよなー。
- 156 :仕様書無しさん:01/09/25 10:18
- http://www.google.co.jp/search?q=%83f%83U%83C%83%93%83p%83%5E%81%5B%83%93&hl=ja&lr=
- 157 :仕様書無しさん:01/09/25 11:03
- >>151
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=994836140&ls=50
↑に話を振った方がいいかも。
AbstractFactoryはCreatorの集合を「ごっそりと」入替える、って
辺りがミソなのではないかと私は思う。
Gammaのデザインパターンの「動機」の節には、Motifの部品集合を作る
CreatorとPMの部品集合を作るCreatorの集合を切りかえる、
ってな話が載ってます。
余談だけど、FactoryMethodの代わりにPrototypeを使っても、
AbstractFactoryは実装できるよ。
- 158 :仕様書無しさん:01/09/26 09:56
- >>139
本を書かないと食っていけないくせに。偽善的発言だと思われ。
- 159 :仕様書無しさん:01/09/26 10:01
- >>149
>結城は、具体的なコードが登場する話って大好きです。
という発言の裏に、「具体的なコードが登場しない話」でいじめられた経験や
まともに発言できない底の浅さがあるのでしょうね。
下手なPerlプログラミングしているのが丁度良いと思います。
YukiWikiのソースを読んだけど、プログラミングセンスがあるとは思えません。
- 160 :仕様書無しさん:01/09/26 10:28
- >>159
ていうか、そもそも現場の経験とかあるの?
岩谷もそうだけど、現場を知りもしねえのに、えらそうに
ってパターンが本を書くやつに多いじゃない。
結城さんは岩谷ほどひどくはないが。
- 161 :仕様書無しさん:01/09/26 12:39
- >>159
素人にも分かるよう、どのへんがセンスのなさを露呈しているのか
具体的なコードを出して説明してくれよ。
- 162 :仕様書無しさん:01/09/26 12:54
- >>161 のような根性なしを育てることになるのが超軟弱入門書の
問題なのですね。
- 163 :仕様書無しさん:01/09/26 13:33
- >>162
煽りはいいから具体例をageてよ。
- 164 :仕様書無しさん:01/09/26 14:54
- >>163
ソース見てみたけどさ、値の設定をやる個所と、実装部が同じファイル
になっているよね。俺だったらこれを二つに分割するね。そうすると
バージョンアップ時に実装部だけ置き換えればすぐに使えるもの。
後、細かく見た目を返れるような拡張ができるように、フックポイント
を俺なら作るね。今の実装部だとオリジナルに手を入れた修正をした
場合にオリジナルがバージョンアップしたらまた手をいれなおさないと
いけないじゃない。こういうプログラムはWikiっぽく動くというだけ
のつまらないプログラムだと思うね。
他の人も続け!
- 165 :仕様書無しさん:01/09/26 15:29
- >>164
本人がみてるかもしれないからヤメれ。
金もでないことだし。
素人は、結城のコードが糞であるとだけ認識しとけ。
- 166 :仕様書無しさん:01/09/26 19:56
- >>165
本人が見てる可能性があるなら、むしろ積極的にやるべきでは。本当に
謙虚な人ならソースを改善するだろうし、結果的に彼の支持者のため
にもなる。
そういう厳しい具体的な指摘をする気もないくせに、無責任に糞コード
と批判するのは感心できないね。
- 167 :仕様書無しさん:01/09/26 20:35
- 今の時代は高橋麻奈
- 168 :仕様書無しさん:01/09/26 20:48
- 時間があったので、最初から全部読んでみた。
う〜ん、(以下、自粛)
ちょっと本を仕入れて読んでみるけど、
期待薄かな?(w
- 169 :仕様書無しさん:01/09/26 20:50
- >>168
おれは読みやすかった。(わかりやすかった)
あ、デザパタ本のほうね。
- 170 :168:01/09/26 20:51
- いまさらながらですが、
あ、ギコ猫の解説には感動しました。
まさか、こんな表現をするとは。
「心の健康」は以前にここで、あまり誉めなかった
ような気がする。
- 171 :169:01/09/26 21:09
- >>170
>ギコ猫の解説には感動しました
おれはひいたぞ(w
あれがなければ、別に痛い人とも思わなかった・・・
- 172 :168:01/09/26 21:14
- >>171
いや、単に表現が面白かったというか、デザパタに
2chキャラが使われていたことに感動しただけなんだけど。
大げさだったかな?
それより、俺は「心の健康」の方が引いたが。
- 173 :仕様書無しさん:01/09/27 07:26
- 神は自分の心の中にいるものです。
- 174 :仕様書無しさん:01/09/27 13:06
- >>166
言いたいのは、そういうのって結城が
最もほしいがっている情報だということ。
もしやったらレビューアと同じになってしまうよ。
>そういう厳しい具体的な指摘をする気もないくせに、無責任に糞コード
>と批判するのは感心できないね。
結城本って買ったことがなくて、
立ち読みしかしていないから。
正直言いすぎました。スマソ。
- 175 :仕様書無しさん:01/09/27 13:58
- >>174
よくわからないのですが……?
- 176 :仕様書無しさん:01/09/27 17:59
- >>174
ようするに厳しい指摘にも柔軟に対応できるということだろ。
プログラマとしては対したことなくても、そういう謙虚な人は
尊敬できる。
- 177 :174:01/09/27 20:18
- 間違えました。
ほしいがってる>ほしがってる
実際、本が世に出まわる前に
レビューアを募集して、現場との距離と底の浅さを埋め合わせている。
「現場を知りもしねえのに」という観点からどうしても好きになれない
し、出回ってほしくないと思ってしまう。
ttp://www.hyuki.com/dig/revmail.html
だってこれ偽善じゃないの?キリスト信者って皆こうなの?
何様のつもりなの?それでいて2ちゃんねらーだし。
- 178 :仕様書無しさん:01/09/27 20:24
- >>177
本人の人格と、書籍の内容の良し悪しは分けてくれ。
「俺は結城が嫌いだ」というのは分かったが、書籍の内容に関しては
別に批判はないってことで、ファイナルアンサー?
- 179 :仕様書無しさん:01/09/27 20:55
- >>178
でも、結城信者が自分のプロジェクトに
加わったときを想像してみようよ。
前に林信者でイタイ目にあってるからさぁ
結城も林もたいして変わらないしょ。
ようは、応用効かないんだよ。
そんなことない?
- 180 :仕様書無しさん:01/09/27 21:32
- >>179
信者 = 教義を、その意味を考えもせずに頭から信じて疑わないやつ
という定義なら、別に結城信者に限らず何でも応用利かんでしょ(ほとんど
同語反復だが)。
デザインパターンだと GoF 信者だって同じぐらいタチが悪い(むやみに GoF
風のクラスを連発して、設計を過度に複雑にするヤツに会ったことがある)。
結城の本の良し悪しとは関係ないって。
- 181 :仕様書無しさん:01/09/27 23:50
- >>180
信者って、例えば○○入門とかで、
その本の手順どおりに書いて動いて、
わたしは○○が一通り分かったとおもいこみ
そこから先を勉強しない奴かな。
>デザインパターンだと GoF 信者だって同じぐらいタチが悪い
最もイタいのは、著者依存の独自クラス。
GoF信者って、残業したくないし、楽だから使うんだよ。
しかも、メンテナンス時とかで「これは○○パターン」でつくられてるんだな
って分かるから後から見る人も楽じゃんか。
それがデザパタの本質だよね。
ようは、バランスだな。
単純にしようとして肥満児パターンとかの
アンチパターンになりがちじゃない?
- 182 :tetsu:01/10/03 10:58
- だから質問場所間違えたって言ってるじゃないですか。
さくさんが賢いのはよくわかったので、いらんことMLで
返信しないで下さい。直でメールで返信して下さい。
他の人に迷惑ですよ。
- 183 :仕様書無しさん:01/10/03 11:07
- おめえが迷惑じゃ(藁
- 184 :仕様書無しさん:01/10/03 11:23
- さっそく、つっこまれてますな。
> だから質問場所間違えたって言ってるじゃないですか。
メールが届く順番があなたの期待どおりだと思わないで下さい。
最初の2通の質問に返信を書き、投稿する時点で、そのあとにあなたのおわびが届
くと私が想像できるかどうか、想像してみてください。
- 185 :仕様書無しさん:01/10/03 11:29
- > さくです。
>
> At Wed, 3 Oct 2001 10:12:13 +0900,
> tetsu@アウソー <yasuda_tetsuaki@intec.co.jp> wrote:
>
> > だから質問場所間違えたって言ってるじゃないですか。
>
> メールが届く順番があなたの期待どおりだと思わないで下さい。
>
> 最初の2通の質問に返信を書き、投稿する時点で、そのあとにあなたのおわびが届
> くと私が想像できるかどうか、想像してみてください。
もうええっちゅうねん
- 186 :仕様書無しさん:01/10/03 12:14
- tetsu@アウソー(株式会社インテック)
すげー。
社名さらした既知害っぷり!
初心者むけMLのほうでどう扱われてるかちょっと興味あり
- 187 :初心者むけML:01/10/03 12:47
- tetsu@アウソーです。
> チェックロジックの考え方次第ではないでしょうか?
> 私が桁数チェックを実装するならば、java.lang.String#lengthを使います。
それでいったら、いけました! AAA..length() == 0 って感じで。
JavaDocを見てみたら書いてありましたね。すみません。
> Stringをintに変換するのは、java.lang.Integer#parseIntあたりを使えば
> 良いのでは?
> また、Stringをjava.math.BigDecimalに変換したいのであれば、
> new java.math.BigDecimal(paAcCd)という感じにすれば良いのでは無いでしょうか
?
何から何までありがとうございます、勉強になりました。
別のMLで同じ質問をなげかけたら、質問するところが違うと
ヤジを投げられてしまい、どうしようかと思ってました。。(^。^ ほッ
ありがとうございました。m(_ _)m
- 188 :仕様書無しさん:01/10/03 12:57
- アウソーって何?
- 189 :仕様書無しさん:01/10/03 13:05
- アウトソーシング?
- 190 :仕様書無しさん:01/10/04 10:34
- "tetsu@アウソー" <yasuda_tetsuaki@intec.co.jp>
> とりあえず、投稿先を間違えていたことは、どうも
> 失礼しました。仕事の愚痴が入ってしまいますが、
> 今やってるプロジェクトに関して、細かい設定やクラス
> の中の情報とかが少なく、SEの作成した仕様書も”穴”
> が多いうえに、処理説明が、めちゃくちゃいい加減。。。
> プログラムは他人のをコピーして作ってくれって感じで
> いい加減な返し方しかなかったり、リーダーのフットワー
> クも、前のプロジェクトと比べて全然かなり悪いし。。。
> オマケに「Java」で仕事するのは初めて・・・・とか、
> いろいろ重なって、「質問する場所間違ってる」
> って感じで返されたことに対して、それぐらいパっと
> 余計なこと言わないで教えてくれよ!って、思って、
インテックの社員は知ってるのかねぇ。
クビにしたほうがよかないか?
個人的なアホさらすだけならまだしも、
社の恥さらしまくり。
- 191 :Delギコ:01/10/04 11:03
- 結城センセイタンの
Javaのデザパタ本
Javaソースを全部Delphiに置き換えちゃっても
∧ ∧ / __ (⌒)
(,,゚Д゚) < / / ─ ゛ ノ ┼┐ /
|⊃ ,⊃ \ /| /|  ̄| ̄ ノ\ | ノ 。
@| |
∪∪ ナンツッタリ シテミタリ
ネコ ダカラ イイカ ニャー
- 192 :お昼だし:01/10/04 11:32
- いいとも〜!!
- 193 :仕様書無しさん:01/10/04 12:54
- インテック内定争奪ゲ〜ムだよ〜〜★
http://www.intec.co.jp/recruit/stuggle/index.html
- 194 :仕様書無しさん:01/10/04 18:15
- >>190
すげー。いくらなんでも新人ですよね?こんなのがベテランのはずが
ない。
>>193
俺はまだ学生で、来年就職なんだけど、このインテックって未だに
説明会の案内のはがきをよこしてくるね。「業界 No.1 の当社」と
書いてある。まだ新卒枠うまっていないというのはやばそう。有望株
は内定を蹴ったのだろうか。
- 195 :仕様書無しさん:01/10/04 19:30
- >>194
何のNo.1なのかが重要
- 196 :仕様書無しさん:01/10/05 06:12
- >結城です。
>
>ふと思いついた再利用可能性に関する疑問。
>
>「再利用可能性に関する定量的な指標は存在するか?」
コードの好きな話が好きだって宣言しておいて、コードがない話しじゃねーかよ。
再利用可能性って、汎用的な「可能性」の指標なんてあるわけねーじゃねーか。
そんなの文脈依存だよ。ぼけ。あほ。
- 197 :仕様書無しさん:01/10/05 09:07
- >>190
こんな奴もリッパに給料もらってるんだとおもうと
インテックに仕事はたのめない、
けど、実際発注する側はDP/MLなんて読んでないだろうからなー。
- 198 :仕様書無しさん:01/10/05 11:10
- >>196
ということはMLで書けや、ヴォケ
- 199 :仕様書無しさん:01/10/05 14:32
- Visitorパターンだけど、
なんでわざわざacceptなんてメソッドを作るのYO?
いらねーじゃん??
- 200 :仕様書無しさん:01/10/05 20:38
- >>190
yasuda_tetsuaki氏は、
(株)インテック アウトソーシング事業本部
(横浜市神奈川区新浦島町1-1-25)の中の、
・アウトソーシング営業部
・東京情報処理センター
・コスモセンター
・東京ソフトウェア部
のいずれかに所属している社員と思われ。
インテックのHPからアウトソーシング事業本部の
本部長宛てにメールしたってもおもろそう。
でもこの会社は問題が起こってもなあなあで済ますから
せいぜい口頭で注意されるくらいだと思われ。
- 201 :仕様書無しさん:01/10/06 12:17
- いつも思うんだけど、何でもうちょっと突っ込んだ内容の本書いてくれないんだろ
漏れはCとPerlしか解らないけど、どっちも言語仕様を理解した位の脱初心者には
物足りないんだよな・・・
勿論誤植と技術的な突込み所満載の糞本とは比べるべくもない位
しっかりした内容のイイ(・∀・)本だとは思ったけど
その辺は微妙に需給のバランスで書きたい本が書けなかったりするのかなぁ
心の健康読んでからファンなんで、是非らくだ並のPERL本きぼーです
- 202 :仕様書無しさん:01/10/06 12:28
- >>201
単にらくだ本よみゃあいいじゃん。
- 203 :仕様書無しさん:01/10/06 15:29
- この人の本って中身薄いよなあ…
わかりやすいけどさ…
- 204 :仕様書無しさん:01/10/20 14:30
- age
- 205 :仕様書無しさん:01/10/22 16:45
- >>203
しょうがないじゃん。俗に言う「初心者向け」の方が購入者層が広いんだから。マニアックなのは面白いんだけど、部数が伸びにくいから出版社としても著者としても手を出しにくいと思うよ。
それでもマニアな内容で書いてくれるヒトを求む。
- 206 :魔女の宅急便:01/10/22 16:47
- http://isweb34.infoseek.co.jp/play/r29/
に来てね
- 207 :仕様書無しさん:01/10/22 16:57
- あげんなよ氏ね
- 208 : :01/10/30 15:13
- デザインパターン本のIteratorパターン見たんだけどさあ、
IteratorのオブジェクトにAggregateのオブジェクトを
ごっそりコピーしてない?
これはパフォーマンス的にも大問題だし、要素が追加されたり
したら上手く機能しなくなってしまう。
なんか、信用なら無いなあ。
- 209 :仕様書無しさん:01/10/30 16:06
- いま208がいいこと言った。
- 210 :仕様書無しさん:01/10/30 17:09
- >>208
擁護するつもりは更々無いが、あくまでもデザインパターンの実装例だからなぁ。もちろん例が模範的であれば良いことは判ってるけど。
GoFパターンが読みにくいのは前置きが長いからって定説なんだけど、オブジェクト指向自体もパターンも、解説するヒトのセンス・ボキャブラリによって判りやすくも判りにくくもなるよね。
んでも実用的・実践的なパターンの例ってやっぱ難しいよ。余計な要素を省いてシンプルにしたいけど、シンプルにしすぎると「実践的」なものでは無くなったり。(自分の抱えている問題でもあるが)
アレだったら氏のメーリングリストで「この例の方が適切だぜ!」っての投げれば?
- 211 :仕様書無しさん:01/10/30 19:32
- うむぅ。
非常にヨイ人だとは思う。知識も有ると思う。
が、この人に限らずクリスチャン全員に共通する事だと思うが、
「キリストを信じない人はダメ」的発言がどーしても鼻に付く。
勘弁して下さい。
あとシェアウエアを作ったりする所は人間らしい欲が見えて、
やっぱり普通の人なんだなと実感する。チャットソフトが1本1000円。
無欲に見えるけど、「この人もお金は欲しいんだな」と。
ちなみに自分はフリーウェア派ですけどね。
- 212 :仕様書無しさん:01/11/01 01:55
- デザパタ本買うのこれで3冊目だけど、やっと言わんとしてる事が分かってきた。
少なくとも俺にとっては役に立った。
(業務でOOPを使うようになってきたって理由もあるけど。)
- 213 :仕様書無しさん:01/11/02 05:10
- Iteratorパターンで、また間違いがあった・・・
hasNextは次の要素が存在しなかったらfalseを返すとか、最後の要素
を取得した後はfalseを返すとか書いてあるけど、最後の要素を指して
るときにtrueを返してるじゃん。もしも説明の通りだったら
最後のwhileが実行出来ないしね。常にメンバlastが最後のindexより
一つ大きいんだよ。
このひと、最後は間違いやすいとか自分で言っときながら説明
間違えてるよ・・・
- 214 :仕様書無しさん:01/11/02 10:49
- >>213
おいおい、境界条件を理解出来ないというのはプログラマ
失格だろう。
それにしても、本当に間違いなのか?
レビュアーもたくさんいるんだろ?
たくさんのレビュアーがいて、誰も指摘しないというのは
少しおかしい。
- 215 :仕様書無しさん:01/11/02 11:22
- >>211
そんな発言表にでているの?>>信仰
どうでもいいが、クリスチャン全員に共通すると思っているなら
自分の偏見を疑えって。
シェアウェアを作ること=お金欲しい
という厨房の理屈を言う奴のいう事だから
検討する価値もないがな。
>「この人もお金は欲しいんだな」
じゃ、商売人全員、お金が欲しい人に見えるのか?
- 216 :仕様書無しさん:01/11/02 12:36
- >>215 には概ね同意だけど。
>>「この人もお金は欲しいんだな」
>じゃ、商売人全員、お金が欲しい人に見えるのか?
君何喰って生きているの?
霞?
- 217 :仕様書無しさん:01/11/02 15:19
- >>208
> IteratorのオブジェクトにAggregateのオブジェクトを
> ごっそりコピーしてない?
してない。
>>213
> 最後の要素を指してるときにtrueを返してるじゃん。
返してない。
- 218 :仕様書無しさん:01/11/02 16:44
- >>216
ん?
お金が欲しいのではなくて、ソフトウェアを無料と思わせたくないから
シェアにするという選択シもあるのじゃないかな。
俺はそういう心意気を高く評価したいのだ。
そもそもお金欲しいのならシェア作る意味ほとんどない。
- 219 :仕様書無しさん:01/11/02 17:01
- >>217
はぁ?ちゃんと読んでますかぁ?
- 220 :仕様書無しさん:01/11/02 18:59
- http://www.hyuki.com/dp/dpsrc_2001-06-22.zipから
ソースをダウンしてみた。
BookShelfIteator.javaによると、
public boolean hasNext() {
if (index < bookShelf.getLength()) {
return true;
indexが「getLength()より一つ小さい値」をさしてる時に、
trueを返してる。bookShelfでは、
public void appendBook(Book book) {
this.books[last] = book;
last++;
となっているので、最後に追加したindexよりも、lastは
一つ大きいはずだから、「getLength()より一つ小さい値」
が最後の値になる。main.javaにおいて、
while (it.hasNext()) {
となっているから、もしもindexが最後の値を指してるときに
faulseを返してしまったら、このwhileは最後が実行できない。
あと、BookShelfIteratorのコントラクタで、
public BookShelfIterator(BookShelf bookShelf) {
this.bookShelf = bookShelf;
bookShelfオブジェクトをコピーしてるけど、javaはシャロウ
コピーだから、メンバの配列の内容はコピーされないのかな?
だったら>>208は間違いで、こっちは問題ない。
- 221 :仕様書無しさん:01/11/02 19:04
- >>208
読んでみたYO!
> IteratorのオブジェクトにAggregateのオブジェクトを
> ごっそりコピーしてない?
this.bookShelf = bookShelf;
のこと?
ぜんぜんごっそりじゃない。
208はCの構造体と間違えていると思われ。
- 222 :220:01/11/02 19:05
- というわけで、少なくとも>>213は正しく、この部分については
残念ながら結城さんの説明が間違ってると思う。
>>208の方は多分問題なし。
- 223 :仕様書無しさん:01/11/02 19:13
- λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>208
( `ー´) < サンプルプログラムがちゃんと動いてるんなら
/ ノつ \ 正しいんじゃネーノ?
(人_つ_つ, \
\___
- 224 :220:01/11/02 19:17
- >>223
208はパフォーマンスの問題や特殊なケースでの問題を指摘して
いるので、サンプルが動くから正しいとかいう問題じゃない。
ま、でも208は問題ないみたいだな。
ちなみに213はプログラムが間違ってるんじゃなくて、説明が
間違ってる。
- 225 :仕様書無しさん:01/11/02 19:27
- >>224
∧ ∧ / ̄
∩(,,゚Д゚) < 間違っているのは説明か…。
⊂,,⌒ ,,つつ. \_
 ̄ ̄ ダレカ ユーキサンニ メールシテヤレ...
- 226 :211じゃないけど:01/11/02 20:34
- >>215
> そんな発言表にでているの?>>信仰
出てるよ。よく読んでみ。
俺は、ふーんとしか思わなかったが。
- 227 :213:01/11/03 07:09
- >>224
説明が間違っているともいえるけど、別の見方をすれば
説明は修正不要で、プログラムの方が間違っている
とも言えるよ。hasNextっていう名前から想像すると、
現実よりもあの説明の方がしっくり来る。
だから、プログラムの方を修正して、index、lastを-1で
初期化するようにして、
last++;
this.books[last] = book;
index++;
Book book = bookShelf.getBookAt(index);
としたらいいんじゃない?
- 228 :仕様書無しさん:01/11/04 02:20
- >>226
具体的な書名と箇所の指摘きぼん。
- 229 :仕様書無しさん:01/11/06 02:51
- クリスチャンは儲けて寄付しないと、
位が上がらないんだよ。知ってた?
もちろん、寄付だけでなくて、ついでに私服も肥やすんだけど。
あまりクリスチャンを信用しちゃだめだよ。
簡単に裏切られる。
今まで色んなクリスチャンを見てきたけど、
結城は典型的だ。
決して善良だと思ってはいけない。
サイト眺めてたら、偽善があからさまに表に現れていて、
驚いたYO!
- 230 :仕様書無しさん:01/11/06 16:14
- >>229
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(*゚Д゚) ̄ ̄| < 位って何だよ。
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
- 231 :仕様書無しさん:01/11/06 23:05
- 結城ってプログラマのふりして、本書いて儲けてるだけじゃん。鬱だ
- 232 :仕様書無しさん:01/11/06 23:29
- >>229
ウソつくな、ヴォケ!
- 233 :仕様書無しさん:01/11/07 00:46
- >>231
まあプログラマとしてみたら悪く無いと思うよ。
クリスチャンがどーゆー人間であれ、
それを理由に嫌いになる事も無いかなと。
彼のキリスト教押しつけ的な所が気になるなら見なければいいだけじゃん?
- 234 :仕様書無しさん:01/11/09 17:01
- 似非プログラマだよ。あいつのコードは使えない。
- 235 :仕様書無しさん:01/11/09 17:34
- ∩
| |
| |
| |
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ | | / 結城先生!
( ´Д`)// < 「このページにリンクしてくださっている方々」
/ / \ (http://www.hyuki.com/dp/cat_index.html#backlink)
/ /| / \ でこのスレを紹介してくれないのはなぜですか?
__| | .| | __ \____________________
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 236 :仕様書無しさん:01/11/11 18:36
- 金儲け目的だけのくだらんヤツだな。
こんなヤツの本など買うな!!!
- 237 :仕様書無しさん:01/11/11 18:46
- >>1
なになに、こいつを殺して欲しいのか?
それなら、スイス銀行の口座に入金しな?
そもそも、結城 浩 ってなにものだ?
悪いが俺は、そんな奴の本など見たことも無いぞ!
- 238 :仕様書無しさん:01/11/11 19:16
- >>237
専門書のコーナーに行ったら平積みされてたよ。
逝ったこと無いの?
そりゃ失礼しました。
- 239 :仕様書無しさん:01/11/11 23:59
- >>238
専門書?どの筋の専門書だ?
- 240 :仕様書無しさん:01/11/12 00:07
- >>239
お前は今何の板にいるんですか?
- 241 :仕様書無しさん:01/11/12 00:49
- >>240
プログラマの専門書ですか?
文化人類学みたいな?
- 242 :仕様書無しさん:01/11/12 00:50
- >>240
プログラマ板だよ?
もしかしてプログラマの専門書のコーナなんて有るの?
コンピュータの専門書のコーナなら知っているけど、
プログラマの専門書のコーナは知らないのだよ!
- 243 :仕様書無しさん:01/11/12 00:51
- しまった、クダラナイスレだから、
sage
進行ね!
- 244 :仕様書無しさん:01/11/12 00:51
- >>242
ばーか、ばーか。
- 245 :仕様書無しさん:01/11/12 01:20
- 見てみ、コレ。
>質問
>
>結城さんは、連載記事も書いているし、本も書いていらっしゃいます。新しいことを学ぶときは、いったいどうやっているのでしょうか。
>
>回答
>
>結城は「人に教える」ことを通して学んでいるように思います。
どう考えてもハッタリ野郎だろ?
- 246 :仕様書無しさん:01/11/12 01:31
- 俺は結城さんのC言語プログラミングレッスン基礎編(?)でCはじめた
ポインタを親切に解説してくれてるのでCに挫折せずに習得できたよ
感謝あげ
- 247 :イエス:01/11/12 01:34
- >>254
悔い改めよ(w
- 248 :仕様書無しさん:01/11/12 01:41
- >>247
随分先の話だね。
- 249 :仕様書無しさん:01/11/12 02:03
- 結局最後は叩きスレとカス。
腐れ2ちゃんねら。
- 250 :仕様書無しさん:01/11/12 02:09
- >いつも思うんだけど、何でもうちょっと突っ込んだ内容の本書いてくれないんだろ
>漏れはCとPerlしか解らないけど、どっちも言語仕様を理解した位の脱初心者には
>物足りないんだよな・・・
いや、やってみれば分かるが、Cマガあたりの層に突っ込んだ文章書こうものなら
オナニー化するな。このプログラム板ならまだしもゲーム製作板かWEBPROG板で
ギリシャ文字満載の投稿(==;)でもやったらどうなるか考えてみれば良い。
- 251 :仕様書無しさん:01/11/12 02:47
- っつーか、このデザパタ本でいくら儲けたんだろ?
今までにどれくらい売れてるか知ってる人いる?
結城さんがチャネラ〜なら、本人が見てそうだから、本人が答えても良いよ!
- 252 :仕様書無しさん:01/11/12 12:47
- >>251
韓国とかにまで、売ってるからな。
キリスト教は、罪悪感を紛らわすためだと思われ。
- 253 :仕様書無しさん:01/11/12 14:28
- つーか、神と和解せよ!
- 254 :仕様書無しさん:01/11/12 15:53
- だたの商売人age
- 255 :2^8 - 1:01/11/12 16:24
- ふーん
- 256 :仕様書無しさん:01/11/12 18:24
- 0x100 get!!
- 257 :仕様書無しさん:01/11/13 01:00
- 結城がレベル低いのは、学生時代から見てる俺が一番よく知ってるぞ。
- 258 :仕様書無しさん:01/11/13 02:45
- はいはい。よかったね
- 259 :仕様書無しさん:01/11/13 17:04
- >>258
本人登場age
- 260 :仕様書無しさん:01/11/13 21:09
- あ、俺もそう思った。コイツ本人だな、と。
- 261 :仕様書無しさん:01/11/13 23:51
- >いつも思うんだけど、何でもうちょっと突っ込んだ内容の本書いてくれないんだろ
この手の本は売れないから出版社の方で嫌がる。
- 262 :仕様書無しさん:01/11/14 00:09
- >>261
また本人?
著者じゃなくて出版社の事情なのかぁ。
- 263 :仕様書無しさん:01/11/14 07:00
- 258だが、本人じゃないよ。
この人の本にはちょっとお世話になったから
個人叩きしてされているのは嫌なの。
>>261も本人じゃないんじゃない?
技術書籍といえども
市場があって、需要があって供給するわけだから
そんな事情はすぐにわかる。
最大公約数的な読者サービスをする人は好き
- 264 :仕様書無しさん:01/11/14 07:32
- でも本人はここ見てると思うよ。
- 265 :仕様書無しさん:01/11/14 10:17
- >>268
市場があって、需要があって供給するわけだから
そんな事情はすぐにわかる。
いや、普通わかんないって。
本の内容の感想言ってるのにいきなり出版社の話を出して来るなんて
不自然すぎるって。
- 266 :仕様書無しさん:01/11/14 11:06
- > この手の本は売れないから出版社の方で嫌がる
その通り。悲しいけど事実なんだよな。
- 267 :仕様書無しさん:01/11/14 20:33
- 個人的には、結城タンには今の調子でどんどん開拓していって欲しいです。
マルチスレッド編も試行錯誤してるみたいで嬉しいYO!
- 268 :仕様書無しさん:01/11/14 23:57
- 261だけど、本人じゃないよ。
プログラムの本を書いてる人のスレには絶対出てくるお約束の話題だから…。
有名人スレって、みんな同じような流れで進んでいきますねえ。
- 269 :仕様書無しさん:01/11/15 00:31
- てゆーか「本人が2ch見てるから」このスレッドが出来たんだよな。
本人が書いてないなんて証明出来ないわけだし、その逆もしかり。
気にしないでマターリ行こうぜ。
- 270 :仕様書無しさん:01/11/15 20:58
- 結城タンのスレもマルチスレにしたいYO!
- 271 :仕様書無しさん:01/11/15 20:59
- 頼むから中身のある本を書いてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!
!!
!
- 272 :shige:01/11/15 21:03
- 狂信以外の信仰などない!
- 273 :仕様書無しさん:01/11/16 04:31
- >>269
「本人?」と聞かれて「そうです」なんて答えるわけ無いもんな(笑)
まあ、「本人?」って聞くのは牽制の意味も有るけどな。
- 274 :235:01/11/25 23:22
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 結城先生!ホントに載せてくれるとは感激です。
_ / / / \
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
11月12日のリンク更新の時にやってくださったのかな?
- 275 :仕様書無しさん:01/11/26 01:45
- 日下部氏の本よりはるかにマシであることは紛れもない事実なり
- 276 :仕様書無しさん:01/11/26 02:01
- 漏れの中ではググググッと急上昇。
ちょっと読んでみるかな(立ち読みだけど)
- 277 :仕様書無しさん:01/11/29 10:20
- この人の本は立ち読みしたけど読みやすい=簡単に書いてある、ね。
ギコ猫とデザインパターンはもう少し毒があると(^^;)良かったのだけど。
- 278 :仕様書無しさん:01/12/01 02:01
- クリスチャンだし、毒は出しようが無いのかも。
キリスト教がすでに毒だらけってのもあるけどなー
- 279 :名無しさん ◆MZ2000oY :01/12/07 14:46
- 「日下部陽一のパターンランゲージ」とか書いてくれないかなぁ
- 280 :仕様書無しさん:01/12/22 00:17
- あげ荒し
- 281 :仕様書無しさん:01/12/22 00:54
- sage
- 282 :仕様書無しさん:01/12/22 07:18
- まさか結城浩せんせも2chネラだったとは・・・
- 283 :仕様書無しさん:01/12/27 02:54
- 荒らさないだけ、モラルのかけらもないどこぞの阿呆よりよほどマシ。
と。
- 284 :仕様書無しさん:02/01/03 03:12
- 結城先生のトップページにもギコ猫が! (w
http://www.hyuki.com/
- 285 :仕様書無しさん:02/01/03 04:06
- >>284
ワラタ。
結城さん、ますます暴走中?
- 286 :仕様書無しさん:02/01/03 20:18
- http://www.hyuki.com/writing/techask.html
技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ
これはどうよ?漏れはいいと思ったが
- 287 :仕様書無しさん:02/01/03 20:36
- 結城 vs 日下部 vs 高木 のガチンコ討論きぼんぬ
- 288 :仕様書無しさん:02/01/03 21:26
- >>287
高木が少し現実的なはなししたら、
もうついてこれないだろうな。
- 289 :仕様書無しさん:02/01/03 22:25
- >>284
ワラタ。
結城さんってThinkPad使ってるだね。
ゴルァスレに書き込んでたりして(w
- 290 :仕様書無しさん:02/01/04 13:35
- 結城さんに質問メイル書いたら、日記の中のQ&Aコーナーに勝手に載せられていてかなりショックでした。
- 291 :仕様書無しさん:02/01/04 13:42
- 糞壁 vs 結城 vs 柏原 だろ?
- 292 :仕様書無しさん:02/01/04 14:45
- >>1
どーでもいいことなんだけど、カミングアウトという言葉の使い方間違ってると思うんだけど
- 293 :age:02/01/09 10:27
- 恩田擦次郎って実在するんですか?
- 294 :age:02/01/17 11:34
- 恩田擦次郎って実在するんですか?
- 295 :仕様書無しさん:02/01/17 11:45
- >>1
「2ちゃんねらーであることをカミングアウト」という表現に、イタイ意識が垣間見える。
- 296 :1:02/01/17 12:41
- >>292
>>295
どうしようもないね君たちは。
- 297 :仕様書無しさん:02/01/17 12:48
- 結城先生は罵倒や皮肉の表現がお嫌いらしいのに、よく2chが見られるものだ(謎
- 298 :仕様書無しさん:02/01/17 15:03
- >>297
「皮肉はよくない」と皮肉るくらいだから、
本当はお好きなところ、理性で自制しようとしてるのではないかと。
- 299 :仕様書無しさん:02/01/17 16:06
- http://www.hyuki.com/diary/dia0111.html#i2001_11_01
あたりを読んで、技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージを見ると、真・技術系メーリングリスト FAQ
に対する十分な皮肉だと思うのだが、どうよ?
パターン・ランゲージ中のリンクでご丁寧にも
・真・技術系メーリングリスト FAQ (罵倒や皮肉の表現が多いので、ご注意ください)
とまで書いているあたりは中傷とも言えるぞ(w
- 300 :300:02/01/17 16:12
- 300
- 301 :age:02/01/22 18:09
- 可愛くて麺の好みな子なら『いちずなファン』
デブスで麺に嫌われてたら『ストーカー』
- 302 :仕様書無しさん:02/01/22 19:54
- >>299
斜め読みだけどさぁ、皮肉ってより、真FAQの内容を
ちょっとやわらかくしたみたいな感じだと思った。
- 303 :仕様書無しさん:02/01/22 20:50
- >302
だって、パク…以下略。
- 304 :仕様書無しさん:02/02/17 03:58
- >>286
こういうのを有難がっている奴はどうかしてる.ちょっと考えりゃ分かるんじゃン.
ホームレスに善意を施しつづけてずっとホームレスで居続かせてしまうような
もんだ.
- 305 :あ:02/02/26 22:50
- あ
- 306 :くそ:02/02/26 22:53
- くそ
- 307 :デザインパターン:02/02/26 22:54
- おもんない
- 308 :低級新人:02/02/27 00:20
- 結城さんのjava(上下)本が会社にあったので、
どんなもんか読んだら、わかりやすかったので
毎日自宅に持って帰ってきてやってるよ!
すすめ方、すすみ方が好きだね!うまい!!
今度は、Cでうまい本出して〜!(願)
- 309 :仕様書無しさん:02/02/27 00:21
- >>308
もう出してるよ
- 310 :低級新人:02/02/27 00:49
- 309>
なにお〜
なんてやつ!?
で、それは「うまい」のんか!!
これ重要!他の色々有名な人が書いてるやつよか、
それはうまいんか!!と問いたい。問いただしたい。問い詰めたい。
- 311 :なぎさっち:02/02/27 14:01
- >>308
C言語プログラミングレッスン 入門編/文法編
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)