■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 初心者用質問スレッド Part III ■
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:45
- セキュリティ関係で、どこに質問したら良いかわからない人は
こちらにどうぞ。
前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=997350129
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:30
- >>951
テキスト形式ならNimdaとかの読んだだけで感染は防げます。
しかし、付いてきたファイルをクリックすると感染するので削除して下さい。
- 953 :951:01/11/15 00:34
- ご助言ありがとうございます。
テキスト形式なら大丈夫なのですね、安心しました。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:24
- >>951
というか、読んだだけ感染が怖いなら、IEコンポーネントで
構築されているブラウザ&メーラーの使用止めなよ。
つうか、止めてくれ。会社のPC管理している立場からすると
IE系排除出来るだけでセキュリティ管理の手間が全然違うん
だよ(号泣)
- 955 :人生初めての投稿:01/11/15 04:00
- シマンテックに購入前の質問をしようとしたら、
どこにも質問用のメールアドレスが書いてありません。
やっぱセキュリティ上の配慮でしょうか?
Info@〜とか、窓口用のアドレス
知っている人がいたら教えてください。
変なモン送るつもりは無いですから。
ライセンスに関する真面目な質問をするためです。
- 956 : :01/11/15 04:11
- ここでは解決しませんか?
http://www.symantec.com/region/jp/enterprise/svp/index.html
- 957 :人生2番目の投稿:01/11/15 04:29
- 早速のご回答ありがとうございます。
2ちゃんねるってさすがに反応早いですね。
早速、教えていただいたところをざっと見渡しましたが、結局わかりませんでした。
僕の知りたいことはつまりこうです。
「NIS」を3台にインストールして使いたいとき、
3パッケージも購入しなくてはならないのか?ということです。
最新データをマシンごとにアップデートする際に
シリアルかなにかをチェックされるでしょうから、
1ライセンスでは不可能だろうな?と思って・・・
追加2ラインセンスがいくらするのか結局わかりませんでした。
こういう質問が購入前にHPでできないメーカーってやっぱ不親切ですよね。
- 958 : :01/11/15 04:55
- ライセンスの追加・・・
う〜わからん
2ユーザー・ライセンスパックはあるから1+2でいくとか
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 04:56
- >>957
ここで解かんない?
http://www.symantec.com/region/jp/enterprise/svp/faq/svp_faq.html
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 05:29
- 1ライセンスでもバレないのでは?
複数ライセンスは企業向けで、
個人向け複数ライセンス販売がHP上でもわからないってコトは、
個人に複数ライセンス売りつける気は無いってことじゃないかな。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 09:34
- ファイャーウォールの詳細に
”未使用ポートの侵入を遮断”と出ていますが
これは何を何しようとしていたのでしょうか?
初心者なのでよく判りません。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 12:52
- >>961
あなたがネットで使っていないポートを使って、
インターネットからアクセスがあったのでブロックしたということ。
気にする必要はない。
- 963 : :01/11/15 14:02
- てすと
- 964 :742:01/11/16 09:04
- W32.HLLW.Bymerが根絶できません。
ノートンアンチウイルスが入っていて発見次第削除し、
レジストリ、win.ini等もシマンテックのホームページにある情報通りに
削除たのですが
「まだウィルスがいます」と警告がでます。
しかしウィルススキャンしても感染ファイルは検出しません。
どういうことなんでしょうか?教えて下さい。
- 965 :前スレの915:01/11/16 16:17
- >>964
うーん、タイムスリップしたのかと思ったよ。
偶然にしてはにすぎている文章。
うちのことは外部から侵入されて感染してたみたい。
ルータの設定見直したら最近は出なくなったからね。
- 966 :964:01/11/16 17:08
- >>965
ありがとうございます。
やはりハード初期化するのが良いかなと
思っています。
- 967 :前スレの915:01/11/16 19:14
- >>966
インターネット接続中に外部から侵入されるのでファイル共有をしない、FWを入れる等の対策をとった方が良いと思います。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 22:13
- どこに書いたら良いのかわからんのでここに書かせてもらいます
知り合いの携帯に私のメアドで
出会い系サイトのメールが来てたらしいんですけど
これってどういう事なんですか?
私にはまったく身に覚えがなくメアドも変えてから
そういうメールが一度も来てないので
間違って送ってはいないと思われるんですけど
原理、対処方法を教えてくれませんか?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:26
- OLFIHOOL.EXEと言うウイルスを知っていますか?
どんなウイルスなのか教えて下さい。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:35
- >>968
あなたが送ったように見せ掛けてるだけ。
対処するならアドレス変えるくらい。
>>969
Hybris。後はワクチンメーカーのサイトで探してくれ。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:47
- >>970 969です。ありがとうございました!
- 972 :(゚∀゚ ):01/11/16 23:24
- >>966
多分、前にもレスしたかな(w
あまり頻繁に感染するようなら、厳密に言うとアタック(実際はウイルスがしてるんだけど)
掛けてきてる先をウォールやルータのログから調べてそちらのユーザにも教えてあげた方が
良いけど。。ISPに事情説明して、動いてもらうとか。
それか、HDの共有OFFにして、パケットフィルタ掛けてじっと我慢の子(w
でもスキャンするポートの範囲、任意だからガチガチに閉じるとブラウザ使いづらくなるかも
なんでノートン君にでも任せといた方が無難。
HDクリーンにしただけぢゃ再感染までは防げない。
メール使わないI-WORMって厄介ね。。。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 00:01
- YBBで接続してるんですが
マイネットワークに \\IBMなんたらかんたらとか
\\SOTEKなんたらかんたらというフォルダの
ショートカットが勝手に作られてしまいます
ファイルもプリンタも非共有にしてます
ファイヤーウォールは McAfree のを入れてますが
いつのまにかオフにされたりしています
誰かのパソコンと繋がっているらしいことはわかるのですが
どうしてこういう現象(ショートカット作成)がおきるのですか
また防ぐ方法はありますか
ちなみにYBB解約の手続きはもうしてあります
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 00:56
- >>973
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005443942/
を参照。YBBを解約したあなたは(・∀・)イイ!です。
- 975 :968 :01/11/17 00:59
- >>970
レスどうもです
そういう事って出来るんだぁ
無知ですみません
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:38
- ウイルスに感染して最悪の場合、PCが使用不能になるということはあるのでしょうか?初期化でなんとかなるのですか?
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:51
- >>976
BIOS上書きされると直らない。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:15
- sygate personal firewallをいれてるんですが、
RPCSSっていうappが、port135を通ってたみたいなんですけど、
これって踏み台とか,負担を掛けられてたってことなんでしょうか?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 00:58
- 過去ログや親切な人のサイト見ながらTinyをひと通り設定終えましたが
SymantecやShields UP!などのセキュリティチェックサイトで
ステルスだの安全だの出てればもう設定は全然大丈夫ですよね?
いや、こういう場合にも注意しろって事はまだありますか?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 01:08
- >>979
1.ブラウザ使ってホームページ見てるとき。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 09:23
- http://www.ecardworld.net/cardwish/ から
件名 You have received an e-Card. てメールが来たので、グリーティングカードと思って逝ってみました。
pickup code 名前(メルアドの@まで)入力すると activex使ってる画面になったのですが、白紙でした。
結局どうしても見る事ができなかったのですが、方法が悪かったのかな?
このサイトってなんでしょう?聞きなれないサイトですが、ヤバイサイトですか?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 10:06
- インターネットセキュリティを初めてダウンロードしたのですが、
セキュリティの欄で、30のアクセスをブロック、567のアクセス
を許可と書かれているのですが、これで大丈夫なのでしょうか?
数字が多い気がして、不安です。
- 983 :れい:01/11/20 18:06
- はじめまして。こちらには初めて書込みさせていただきます。
先日ノートンインターネットセキュリティー2002をインストールしました。
インストールしてから、チャットルーム(サイトによって入れたり・
入れなかったりします)に入れなくなってしまったのですが、原因としては
なにが考えられるのでしょうか??(クッキーの許可は「中」に設定しています)
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 19:53
- そそそろ新スレの季節です
新スレ用のリンクを貼ってください
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:21
- あやしげな添付ファイルつきのメールが届きました。
プロバイダにはメール受信拒否サービスがないのですが、
無料でメール受信拒否サービスを行ってくれる所があると聞いたことがあります。
検索してみたのですが、なかなかそれらしいものをHITすることが出来ませんでした。
どなたかご存知でしたらURLを教えていただけますか。
よろしくお願いします。
- 986 :(゚д゚)ウマー:01/11/21 11:25
- >>985
もしかしてwin32.Aliz??
ためしに検索汁。
- 987 :984:01/11/21 11:34
- 新スレにのせたらいいと思われる
参考サイトや関連スレの
リンクを書いてください
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 11:53
- >>985
ウィルスメールならば安易に受信拒否はしないほうが良いよ。
意図的に送られてくるものもあれば、感染したために勝手にアドレス帳の宛先に送られてしまうものもある。
後者なら、悪意がないのに受信拒否をされたらかわいそうです。
それよりも、ウィルス対策を自分のPCにちゃんとしておくほうが大事です。
そういった知識が中途半端だと自分もそうだが最終的には周りにも迷惑をかける可能性がでてきますから。
>>987
必要ないかもしれないけど、とりあえずウィルス関連メーカーのサイト。
http://www.symantec.com/region/jp/
http://www.trendmicro.co.jp/
http://www.nai.com/japan/
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:53
- 教えていただければ…
W32.Alizに感染したメールが送られてきました。
ポスペで受信したので、メッセージを読んで
ヤバイと思い、アンチウィルス起動させて自分で駆除しました。
でもシマンティックで調べてみると
メッセージ開くだけで感染、ってなっています
ぽすぺのような、HTMLに対応していないメーラーでもですかね?
「Windowsのローカルのアドレス帳」って
Outlook Expressなど以外も?
続々来るので今はサーバーで削除してますが
最初に来たののメッセージ読んだんですよね。
添付のexeファイルには手を出してないんですが
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 13:58
- >>989
同じ板でマルチポストする意味がわからん。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:10
- >>990
意味は"さっさと答えんかい"だ
- 992 :989:01/11/21 14:13
- 単純に、間違っただけです…
- 993 :超初心者です:01/11/21 14:30
- すみません。超初心者なんでけど
楽しみに見ている某まちBBSに
下記URLが 記載されていました。
見てみると なにやらカウントが始まったんです。
これって何なんですか?
気味悪くて すぐ「閉じる」押したんですけど・・
今のところ PCの変化は無いようなんですけど・・・
誰か〜 お願いします。
tp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3546/winter.swf
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:33
- >>993
爆発しないからダイジョーブ(w
Flashデータを読み込んでるだけだから安心して待ってみましょー
- 995 : :01/11/21 14:52
- ダウソチューノオトガアヤシイ
ナイヨーモイヤッス
- 996 :985です:01/11/21 15:55
- >>987
レスありがとうございました。
"TROJ_ALIZ.A"だったようです。感染はしてないです。
ただ、私の知人からではありません。
といってフリーメールでもありません。******@chive.ocn.ne.jp
あれからまた2通送られてきました。
今はOUTLOOK EXPRESS6.0を使用していますが、ヘッダ情報など表示できるメーラー
とかありますでしょうか?
あまりしつこく送ってくるようでしたら、ある程度特定して対処したいと
考えています。何か良い対処方などありましたらご教授ください。
- 997 :ピヨ:01/11/21 16:02
- .htaccessでの制限をかけたいのですが
ふつうはシェルにtelnetでつないで制限かけたいフォルダまでいってから
コマンド実行しますよね?
シェルを開放してないところにできあがりのhtpasswdファイルをFTPでアップしても
制限ってかけられないんですか?
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 16:04
- >>997marutiuzai
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 16:25
- 残り1だが新スレ立てるのか?
- 1000 :1000:01/11/21 16:26
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)