■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★★圧縮解凍ソフトどれがイイのゴルア!2★★★
- 1 :結論出てねーぞ もるァ!:02/02/12 02:13 ID:???
- 前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/985875311/l50
関連URL
解凍レンジ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yyyy/
+Lhaca
http://www1.sphere.ne.jp/app/Lhaca/
Lhaplus
http://www.hoehoe.com/
eo
http://member.nifty.ne.jp/beambitious/
UnGCA32.DLL
http://www6.plala.or.jp/amasoft/soft/ungca32.html
Deaces
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7030/deaces.html
ダウンロード&購入関連URL
http://www.vector.co.jp/
http://www.forest.impress.co.jp/
http://www2.lint.ne.jp/%7Elrc/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1690/
誰も作らないし、未だ今のところ決定的なオススメな圧縮/解凍ソフトが出てないようなので
結局の処これ使っときゃが大丈夫だ!ってオススメできるっつうやつはどれなんだ?
これまでの経歴から
「このソフトはここが良かったがこれがダメで今はこういう理由でこいつ使ってるヨ
使うんならこれがベストだ!」って具合に書き込みベストを決めようや・・・いい加減(TдT)
- 2 : :02/02/12 02:14 ID:???
- いまだ!!!
2ゲットぅ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ウリャぁあぁ!!!!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:26 ID:???
- / ̄ ̄\
r‐ニ二'ヽ_、 ヽ
`ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
r‐.、ζ .ノ 'j.j.j 〉
,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
,.r'、ヾj:''〉 `,~、 /;;;;l ヽ;:_;:;::
,! ',`、i,!/ /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
,r'`~i .i' i';;;;;;/`--`,;;;;:'\ |
;`;;`〈 'i ';;、ゝ` 、 j
糞スレ立てないでくださーい。
どーおもう?、糞スレ立てたよこいつ、
どう考えてもつまんないのにさぁー、スレ立てたよー。
感じ悪いよねぇー。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:24 ID:???
- >>3
オマエモクソAA張るな アフォ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:26 ID:???
- 前スレ盛り上がってたしまあいいんじゃないの?
俺は解凍にはeoだな
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:33 ID:???
- ZELDAとWinRARを使い分ける、これ最強。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:39 ID:???
- 解凍は、選択解凍と全解凍を使い分けられるソフトならどれでも問題なし。
問題は圧縮なんだよな。駄目文字問題があるから難しい。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:49 ID:???
- 機能の豊富さよりも軽いのが好きなのでmeltice&frostice使ってる。
と言ってもそこそこの機能はあるけど。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:58 ID:???
- こう見ると、>>3だけ浮いててかなりミトモナーイヨ(゚д゚)マズー
>>3は晒し上げケテイ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:58 ID:???
- でもなあ、ZELDAはフリーちゃうしなぁ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 04:53 ID:???
- オレ知らなかったんだが
zipのダメ文字'['ってzip32.dll固有の問題なの?
+Lhacaでは圧縮できたけど、Noahでダメだった。
そうなると、ExplzhやNoahみたいなdll型は全滅ってこと?
zipなんて一番使う頻度高いのに・・。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 04:55 ID:???
- Noah+7-zip+ファイラ
これ最強(俺の中だけ)
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:00 ID:???
- 最近「Noah」使い始めたんだけど凄く使いやすくて良いYO!
「送る」への登録も簡単だし関連づけも出来るし
フォルダを送ればすぐ圧縮、
書庫ファイルを送るときにCTRLキー押しながらだと書庫内容参照モード、
フォルダを送るときにSHIFTキー押しながらだと自己解凍形式で圧縮、と
かゆいところに手が届く素晴らしさ。こりゃーマジで良いよ。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:03 ID:???
- 今までラプラス使ってたけど、書庫の中身を参照する
必要が出てきたので、とりあえずeo+Fpressに乗り換えてみた。
で、解ったこと。
ラプラス叩きによく言われる「安定性云々〜」ってのは
俺の環境では一度も落ちたことがないので解らないが、
少なくとも圧縮速度については、ラプラスはかなり遅い。
log、htmなどテキストベースのファイル15個とbmpを3個、
計10MBをcabファイルにするときの時間(設定は両方ともLZX21)
ラプラス:41秒、Fpress+cab32.dll:28秒で、
何故かは知らんけどかなり差がでた。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:05 ID:???
- >>14
Lhaplus、解凍も遅くない?
eoも早いとは言いがたいけど。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:13 ID:???
- 何はともあれ統合アーカイバプロジェクト
Common Archivers Library
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
あとこれコピペ
みんなはどの圧縮形式使ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1005410038/
最強のアーカイバ Vol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005600845/
海外製アーカイバ専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:19 ID:???
- いまだLZHは健在なのか?
でもZIPもどれがいいのか。。。判んないや
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 05:59 ID:???
- 多くのアーカイバのデフォルトの圧縮形式がlzhである間は健在どころか、ってトコでしょう。
WINの圧縮フォルダはZIPらしいので長期低落傾向で延々続くだろうけど。
俺は、外産は結構ダメ文字問題があるからGCAにでも期待しますが。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 06:41 ID:???
- GCA,LZH,ZIP,RAR等が素早く且つ簡単に又まとめ圧縮が出来て、
書庫の中身も見れて、DLL使わなくて・・・
そんなもの無いかのう。。。勿論フリーで(゚д゚)ウマー
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:02 ID:LHjBMF4t
- もうZELDA最強は決まったようなもんでしょ?
マウスすらろくに使えないようなじじいはバッチでも組んでろ。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:16 ID:???
- >>20
不毛な最強論争は迷惑だからこっちでやれや
最強のアーカイバ Vol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005600845/
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:45 ID:???
- >>19
caldixがあればDLL使用はそんなに不利な特徴でもなくなる
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 18:24 ID:???
- >>22
でも再インストール時とか、まだネットに繋がってないときは、
caldixがあってもどうにもならない。そんなときはDLL不要系が
やっぱり便利だと思う。
- 24 :サ骨 ◆/IQ5000w :02/02/12 18:50 ID:???
- >>23
caldixの「カスタム」でバックアップ用のフォルダにインストールしとく。
んでRARとかで圧縮してフロッピー1枚にいれてぬか喜びすればいいさ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:01 ID:oF1+S5Xd
- この間、普段使わないPC使う必要が出てきて
そこでGCAのファイルを解凍しようとしたら
ExplzhがUnGca32.dllがないから解凍できませんと言ってきたが
同時にwebからダウンロードしてインストールしますか?って出てきて
そのまま何事もなかったように解凍できたよ。
Explzhも何時の間にかかなり便利になっててちょっと驚いた。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:30 ID:???
- オレなんかモデムのドライバーをzip圧縮しておいて、
再インストールの時にExplzhで解凍しようとしたら・・
モデム使えないからWebには繋がらないし、
zipは解凍できないしで、どうにもならなかった。
PC雑誌買ってきて付録CDでなんとかしたけど。
それ以来、DLL系アーカイバは使ってない。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 19:35 ID:???
- >>26
そりゃただのアホやがな・・・
とか言う俺もMOのドライバをMOに保存してて、再インストール時に困ったことがあるけど。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:37 ID:???
- >>26-27
ワラタ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:22 ID:???
- ほとんどのソフトをFCDにしていて、
再インストール時にCD革命を入れようとしたら、CD革命.FCDだった時の悲しさといったらもう…
自分を小一時間問い詰めたくなったね。
家中捜索してCD革命のCDを見つけるのに半日かかったよ。
パッケージの中は空で、結局何かの付録のエロCDと一緒に見つかった。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 13:04 ID:???
- >>29
CD革命.FCDって意味無いじゃん!!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:17 ID:???
- WINRARのキーテキストをRAR圧縮して再インストール時に小一時間ほど困った経験あり
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:08 ID:???
- アホのすくつ
- 33 :あれとかそれとかが多くてスマソ:02/02/13 22:08 ID:???
- >>31
WinRARは体験版状態で使えるんだからそれはさすがにあれじゃないか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:57 ID:???
- ソコ突いたらダメだよオトナゲナイ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:24 ID:???
- >>29
俺はWindowsのインストールCDをFCD化して保存したぞ!
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 00:49 ID:???
- >>35
それは、誰かがFCDファイルにしたのを入手したんじゃネーノ?
正規ユーザーならCD-ROM持ってるはずだしな
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:14 ID:???
- >>36
バックアップだよ、作ってからアホさに気がついたけどね。
OSだとかコンパイラだとか高いソフトはバックアップ取るようにしている。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 10:54 ID:???
- DLLのアーカイブくらいとっとけよ・・・
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:44 ID:???
- DLL使うアーカイバは糞
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:27 ID:???
- Unzip32.dllのライセンスがねぇ。。。
どっか企業が鯖維持費ぐらい持ってやればイイのに。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:08 ID:???
- Unzip32.dllのライセンス料って幾ら位なんだろ。
企業で使う分で数万程度なら安いもんだと思うが。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:03 ID:???
- うろ覚えだけど\5,00だったはず。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 00:19 ID:???
- 1台500円としても、ちょっと大きな企業だと結構な
金額になるな。
- 44 : :02/02/16 03:41 ID:???
- うむ!
皆でドンドン圧縮ソフトが何が一番ベストなのか書き込むのじゃ!!
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 05:21 ID:???
- 最近unzip32.dllは使ってないな。
zip圧縮は7-Zipの方が圧縮率がいいし、解凍はzeldaだし。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 06:32 ID:???
- OS付属のZipフォルダが最強だYO。
このスレ終了ということでよろしいかしら。
- 47 :小僧:02/02/16 08:27 ID:???
- ZELDAってフォルダがないと圧縮できないの?普通にmp3とかもやりたいんですけどできるのでしょーか??ちょっと困っています。分かる方教えてください。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:30 ID:???
- >>47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006271506/
こっちに行ったらいいよYO
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:27 ID:9lh/r/bV
- >>47
ファイルを素のままD&Dすると・・・・
「フォルダに入れんかいゴルァ」と言われる。
しかし やってみれば分かるんじゃないの?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:38 ID:N4VejSbT
- zeldaは何処がいいの?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:56 ID:XMUdtaXm
- Noah
3.12
解凍先フォルダ名を、「書庫名の最初の . 以降を全部除いたもの」ではなく「書庫名の最後の . 以降を全部除いたもの」にするよう変更。
3.11
'-'で始まったり'['を含んだりする名前のファイルのzip圧縮を可能にした
zip無圧縮書庫の作成に対応
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:03 ID:???
- >>50
設定が楽なところ。あと正当性診断があるのがGood。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:06 ID:???
- ていうかフォルダを作るあのUIは納得いかんな。
圧縮の操作が面倒くさすぎる。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:06 ID:???
- >>53
ZELDAの話ね
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:17 ID:???
- >>54
1,2個のファイル圧縮するときは確かにそうだね。もう慣れたけど。
でも、複数のフォルダをドラッグすると複数の書庫になる仕様は、
以外と便利だなと思ったり。強力なフロントエンド機能といい、
それ以外の部分は文句ないんだけどな。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:41 ID:???
- zeldaって結構使われてるんだな。最近学内で2人から7zで
作った自己解凍書庫もらった。で、聞いてみると2人とも
zeldaと7zaで作ったらしい。二人とも少し前までrarも知ら
なかった連中なのに(w
7zのメジャー化に結構貢献してるかも。
- 57 :HotLegs:02/02/16 16:54 ID:???
- うむ。オレも実はZeldaで7zを知った口だ。
でもRarだって2年前から知っていたぞ!(ワラ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:27 ID:???
- 7z知ってZelda知ったけど、結局7z素直に使ってる・・・。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:01 ID:???
- >>58
Noahも使ってみたら?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:06 ID:???
- noahって書庫種で解凍や圧縮のときの進捗メーター?が違うんだけど
なんで??Zipでも圧縮と解凍とで全然違うし。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:12 ID:???
- >>60
DLLに任せてるから。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:25 ID:???
- >>61
あれって同じ画面に統一できないの?禿しくダサイんだが。。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:29 ID:???
- >>59
Noahは正当性診断ができないから却下。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:46 ID:???
- >>62
出来るけど、やる気はないらしい。
1つは「違うダイアログが出た方がどのDLLを使っているか分かりやすいから」で
もう1つは「作っても見やすく出来ない」から、とのこと。
- 65 :63:02/02/16 18:49 ID:???
- >63はNoahの場合のこと。
ちなみに、上には漏れも同意だったり。
- 66 :64:02/02/16 18:50 ID:???
- >65は俺ね。(何やってんだ漏れは)
- 67 :えお:02/02/16 19:11 ID:???
- noah以前に使ってたけど、拡張子が自動判別じゃないのに禿しく萎えた。
zipファイルにlzhの拡張子が間違ってついてるだけで解凍できない。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:57 ID:???
- >>67
それはマジで萎えるな
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:20 ID:???
- >>67
それは<B>本当だったら</B>マジで萎えるな。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:13 ID:???
- <res69>
<p>それは<strong>マジだったら</strong>本当に萎えるな。</p>
</res69>
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:28 ID:???
- 統合アーカイバの仕様って
他のDLLを見て判断するしかないのかな?
結構めんどい。
- 72 : ↑:02/02/17 16:08 ID:???
- なぜタグを?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:43 ID:???
- <a href="mailto:sage">名無しさん@お腹いっぱい。</a>投稿日:02/02/16 20:20 ID:???
<res>
<p>それは<strong>マジだったら</strong>本当に萎えるな。</p>
</res>
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:55 ID:???
- >>72
仕様です
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:32 ID:???
- ここのファイル、どうやったら解凍出来るの?
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/battigoo2000
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 00:47 ID:???
- あれ〜、俺も解凍出来ない。
あれ?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:05 ID:???
- >>75
最初の一番小さいファイルすら何度落としても解凍出来ないな。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:07 ID:???
- >>75-77
リネームすれ。
- 79 :76:02/02/18 01:10 ID:???
- >>78
すいません。
リネームとはどういうことをするのですか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:15 ID:???
- お宝いろいろと佐藤玉緒普通に解凍できたけど。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:16 ID:???
- >>79
F2
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:16 ID:???
- むしろパイズリのパスが知りたい。
- 83 :76:02/02/18 01:25 ID:???
- >>81
lzh zip両方やってみたけどだめでした。
あきらめよっかな。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:29 ID:???
- 普通のrarファイルじゃん。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:36 ID:???
- 拡張子の前をリネームするんだぞ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:47 ID:???
- 俺は釈由美子のパスが知りたい。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:49 ID:???
- UnRARが変に100ねぎだく玉。
リネーム無も何もしなくても禿しく萎えるNoahで解凍できたぞ。
- 88 :76:02/02/18 02:39 ID:???
- >>81
>>85
本当に本当に、ありがとうございます。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:01 ID:???
- >>88
ありがたいと思ったのならパス教えれ。
- 90 :76:02/02/18 03:16 ID:???
- 今自分もパスの入力の存在に気づいたもので・・・
もし知ることができたらここに必ず書きに来ます。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 04:29 ID:???
- 消えとるやんけ。
- 92 : :02/02/18 07:39 ID:???
- UNLHA32.dllの1.80入れたら
解凍時にエンドマークエラーが頻発するようになっちゃった。
1.63では何ともないのに・・・
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 08:18 ID:???
- >>92
たしかチェックが厳しくなったからだったような気がする。
俺も3回に1回はエラーが出るよ。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:49 ID:6I36STWR
- WinRARダメ文字対応したね。
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/faq.html
日本語版はやく出ないかな。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 19:07 ID:???
- 詩子さま最強説
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:11 ID:???
- RARのダメ文字ってコマンドライン版ならVer2.90でも大丈夫なのかな?
ダメ文字含んだファイルをNoah+Rar.exeで圧縮したんだけど問題なかった。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 13:27 ID:???
- >>96
ファイル名の先頭にダメ文字もってきたらどう?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:28 ID:???
- >>97
それでも大丈夫。
他にも幾つか試してみたけど全部OKだった。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:54 ID:???
- >>98
で、解凍は?2.90のRar.exeでちゃんとできるの?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 18:47 ID:???
- >>99
チェックはExplzhでファイル名が正しいか判断&解凍テストしてたけどOKだった。
Rar.exeでは試してなかったから、今1つだけだけど試してみたらこれも大丈夫だったよ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:16 ID:hZiIrsSw
- Lhaplusで問題なくというか快適に圧縮解答してるけどどうなんだろう
対応形式も多いし、DLL不要だし、フリーだし、右クリで作業できるし。
結論が出ていないとなるとやはり欠点があるのだろう。
フリーでおすすめといったら何がありますかね。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:30 ID:1Uadn1A8
- Lhaplusで問題なく快適に圧縮解凍できてる人はLhaplus一択だと思うのよ、俺は。
問題あって今はZelda+7-zip+LHUT32。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 22:52 ID:???
- 俺はDeaces。同じく問題なく圧縮解凍出来てるので。
最低限lzhとzipが圧縮解凍出来れば「問題ない」という
状況は未だ変わらないですよねぇ。なんのかんので。
まぁ、あとcabか。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 06:05 ID:???
- >>101
lhaplusの欠点は
・バグがある
・対応しているrarやaceのフォーマットが古い
・処理速度が遅い
俺も昔は重宝していたが、ある程度圧縮の知識がつくと使わなくなったな。
- 105 :64:02/02/23 08:06 ID:???
- >>101
Lhaplusはシェル拡張(右D&Dとか)が結構遅くなる。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:40 ID:kmxrxmef
- LhaplusってXPで使える?つーか、バグがたまにあっても、他のソフト壊すこと
ある?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:31 ID:???
- >>106
ハア?
- 108 :101:02/02/23 12:46 ID:???
- なんだかバンバン問題点噴出
やっぱり使い込んでいる人の意見が一番わかりやすい
ちょっと乗り換え気味
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 13:25 ID:???
- 本日2/23・23:00より祭り開催決定!
特に迷惑メールにうんざりしている方、どんどん参加してね!
【祭】迷惑メール撲滅活動推進委員会発足【祭】
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1013258545/l50
何か急にスパムメール来る様になってない?
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1014383780/l50
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:39 ID:???
- 101に便乗して聞いてみよう。
Deacesの問題点も教えてくれ。
自分で使ってて違和感無いのならそれでもいいのだろうけど…
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:44 ID:???
- >>110
使いにくい
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 02:55 ID:???
- つーか時代はZELDA+7-Zipだろ。
- 113 :110ではないが:02/02/24 04:46 ID:QUkMlK32
- >111
そうか?Explzhと似たもんだろ?
解凍終了後に自動終了してくれるのが(・∀・)イイ!
Explzhに自動終了があれば乗り換えたいが・・・
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:56 ID:???
- あふ最高!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:01 ID:Wvsq6KjS
- 中に「ソ」のダメ文字が入ってるやつが解凍出来ないのですが、
これに対応したソフトってないのですか?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:10 ID:rsNvfdsA
- >>110
Deacesは、偽装関係な機能が余計だからなあ…プラグインいれなければいいんだろうけど。
noa.dllが使えた頃はそれだけのために使ってたけど、それ以外ではあまり使い込んでない、スマソ。
>>115
圧縮形式は?
- 117 :116:02/02/24 16:11 ID:???
- ×偽装関係な
○偽装関係の
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 17:20 ID:???
- LHMelt
これ最強
- 119 :110:02/02/24 22:04 ID:???
- >111, >113, >116=117
解答ありがと。 自分に必要ないプラグイン外して使い続けるわ。
乗り換え直後だったけど使ってるうちに気に入ってきたし(笑)
- 120 :115:02/02/24 23:31 ID:???
- >>116
zipです。
ダメ文字の一覧表みたいのってどこかにないでしょうか?
どっかサイトには「ソ、十、予」ぐらいしか書いてなかったのですが
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:40 ID:???
- >>120
で、使ってるソフトは何?
- 122 :115:02/02/25 00:29 ID:???
- >>121
LHAユーティリティ32、らるちー、極窓、X、+Lhacaです
あと、ZELDAと7-zipは入れたばっかで使い方がよくわかりません…
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:49 ID:???
- >>122
Zip32.dllを使うアーカイバはZipのダメ文字問題あるのが多いよ。
Zipなら7-zipのZipが圧縮率高くてお勧め。ZELDAなら圧縮形式に7zを選んで
7zの設定画面が出てきたら、圧縮形式に7zでなくZipを選べばOK
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:05 ID:???
- >>120
―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx\\
zipのダメ文字はこれの事じゃないけど。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 04:55 ID:???
- eoかDLL+ファイラーで十分。
- 126 :122:02/02/27 00:07 ID:???
- Winzipの最新版(英語版)使ったら「ソ」の名前のファイルも取り出せました。
でも、Winzipキライ。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 01:01 ID:???
- >126
>123読んでる? zip32.dllの駄目文字ってソじゃないはずだが。
- 128 :127:02/02/27 01:02 ID:???
- 123 -> >124ね。
鬱氏
- 129 :126:02/02/27 01:11 ID:???
- >>127
124は読んだよ
って思ってたら、最後の一行読み間違えてた
こっちも鬱氏
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 05:21 ID:???
- zipのダメ文字は何?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 17:12 ID:c28C6kKY
- 漏れはDiskX Zipフリー版使ってますが何か?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:26 ID:???
- >>130
そんなの無い。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:30 ID:???
- >>130
ユニコードの絵文字はフォルダに使えないからね!!
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:36 ID:???
- >>133
そんな!!
zipって駄目駄目じゃん!!!
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:04 ID:g6iFX6MT
- 解答時のパスワード入力で
ひらがなを使えるソフトが見つからないんですが
ご存知ないでしょうか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:11 ID:???
- >>135
コピペを知らんのか。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 03:49 ID:???
- Ctrl+v
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:13 ID:l/cjJUFS
- ファイルコンパクト4をWin98SE環境で使ってて
急に重くなったと思ったらエクスプローラが落ちた。
DX***.dllがなんたら…とか出るのでAIシェル強化あたりと他ソフトの相性が悪いらしい
#AIシェル強化を使わないようにすると安定
正直、AIシェル強化がなかったら利用価値半減なので
アンインストールしてファイルコンパクトVer3.10にバージョンダウン
そしたら安定した なんだかなぁ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:54 ID:???
-
一 番 圧 縮 率 が 高 い の は G C A
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:58 ID:???
-
一 番 圧 縮 が 速 い の は B E L
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:32 ID:gyn3cw4A
- rar
multimedia complession + solid complession is very good
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:53 ID:???
- 一番圧縮率が高いのは rk
一番圧縮が速いのは 1ha
つーか解凍レンジ使ってる人いないの?
展開速度も速いし使いやすいと思うんだが
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:08 ID:???
- >>142
俺はほかのがあるから使ってないけど、解凍ソフトもってないって人にはそれをすすめてるよ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:16 ID:???
- >>143
チミは悪人と見た!
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:31 ID:???
- >>141
Multimedia complession method does not exist in WinRAR 3.0, you know?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:51 ID:???
- >>139
あほ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 23:04 ID:???
- >>141
>>145
なんで英語なんだよ!
最近の英語はcompressionじゃなくcomplessionなのな
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 07:24 ID:???
- winrar
これ圧縮はちゃんとできてるようですが、winrarで書庫を覗くとフォルダ内の
ファイル構成がめちゃくちゃに…
圧縮の失敗か確認する為にlhaユーティリティーで書庫を覗くと全く正常な書庫である事を確認できる。
こんな症状に悩まされてますが解決策ありますか?
- 149 :七資産@お腹へった。:02/03/03 11:26 ID:???
- WinRARサイコーだYO!
>148 もう長い事使ってるけど(98→ME→XP)、148さんの症状にはなったこと無いな。
不便はないよ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:32 ID:saGYIPrr
- 解凍レンジ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:30 ID:???
- 怪盗レンジ
- 152 : :02/03/03 18:40 ID:???
- チーン
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 20:12 ID:???
- 解凍 Meltice
圧縮 WinRAR
だがどうよ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:49 ID:???
- 解凍 あふ
圧縮 あふ+WinRAR
だいがどうよ。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:59 ID:???
- >>153
Melticeなんか使う奴の気がしれない。超初心者?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:03 ID:???
- 初心者はゴテゴテした機能のついたものを好むと思うが。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:14 ID:???
- >>156
逆だろ。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:40 ID:???
- これがあればあんなこともこんなこともできます
といった商品の方が初心者に売りやすいことは確か
下手の長糸上手の小糸といったところか
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:18 ID:???
- 統合アーカイバとか言うlzh以外はほぼ腐り果てているプロジェクトのDLLを使わずに
圧縮ができるソフトでzelda,laplus,lahca,などla*系,以外に何がありますか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:33 ID:???
- >>159
確かにunlha32.dll以外は腐り果ててるな(w
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:42 ID:???
- バージョンアップ内容を見てるとunlha32.dllがいちばん腐ってるような気がしないでもない。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 04:56 ID:???
- verUPの度にバグがボロボロ出てくるunlha32.dll
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:10 ID:???
- unlha32.dllって確かに最近でもしょっちゅう更新されてるよね。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 05:14 ID:???
- ガクガク (((((((zip恐怖の不都合))))))))) ブルブル
その弌・ ファイル0byteの物を圧縮する事なかれ
書庫を覗くとそのファイルは見えないであろう
すなわち個別解凍ができなくなるであろう
全てまとめて解凍したときに現れるであろう
その弐・ フォルダを空にして圧縮する事なかれ
書庫を覗くとそのフォルダは見えないであろう
その弌の場合とは違い
どんな方法を使っても弐度とよみがえる事はないであろう
.... ....
- 165 :164:02/03/04 05:15 ID:???
-
ガイシュツ??.... ... ... ... ... ...
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 06:08 ID:???
- >>159 Easy圧縮
- 167 :ななしさん@お腹いっぱい:02/03/04 08:06 ID:O4dKv9e3
- すいません(かなり)以前に別スレッドに書き込みしたのですが、どのスレッドか忘れてしまったので、良いスレッドを見つけたので再度書きます。
圧縮ツールについてなんですが、沢山のファイルを一個一個を別々に圧縮したいのですが(できればZip)そのようなツールはあるのでしょか?
・とりあえず「連続圧縮」というツールは使いやすいのですが.mp3.zipなどファイル名の跡に拡張子がつくだけ。
・あふというツールを教えていただいたのですが、まだ未使用
D&Dなど操作が簡単で拡張子もきっちりと変えてもらえるものを探しています。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:15 ID:???
- >>159
統合アーカイバDLLが腐れてて独自エンジン系が腐れてない証拠は?
Cabの不具合とか以外で
>>163
逆にUnZip32.dllみたいに何年も更新されてないのも何ですが。
つーか、Unlha32.dllは結構機能追加も多いぞ。
>>167
Noahとか
- 169 :167:02/03/04 08:22 ID:O4dKv9e3
- >>168
前の板でもNOAHって言われたんですけど、NOAHって一個の大きなファイルになっちゃいませんか?
私が自分で試したらそうなっちゃったんですが方法でもあるのでしょうか?
なにぶんかなりのファイルを圧縮したいものでよろしくお願いします。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:16 ID:???
- >>169
Alt押しながら圧縮すればD&Dしたファイル(フォルダ)ごとに圧縮される。
つーか、マニュアル読むべし
(ファイル多すぎてショートカットにドロップでエラーでるなら、
ウィンドウにドロップを使う)
- 171 :167:02/03/04 09:26 ID:O4dKv9e3
- >>170
すいません、マニュアル皿のように見たつもりだったのですが、見つけれませんでした。
ありがとうございました。
自己解凍のctrlを押しながらしか見つけれませんでした。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 09:48 ID:???
- 仲間内ではgcaしか使わない
普段はzipかlzhだし
r a r っ て な ん で す か ?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:32 ID:???
- roppongi akasaka roppongi
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 10:52 ID:???
- >>172
どんな仲間内ですか?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 11:17 ID:???
- まぁ、しょせんシェアじゃな。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:39 ID:bw67LHP/
- 結局は信頼と実績のlzh形式が最強。
圧縮率の悪さと、パスワード保護の未実装は勘弁ね。
ところで書庫のCRCについてですが、圧縮する際にファイルのCRCを算出して
それを圧縮後の書庫に格納する。
CRCチェックの際に解凍したファイルとCRCが一致するか調べてファイルの破損を検出する。
という手順で良いのですか?
書庫の安全性にこだわってるので気になります。
そもそも仕様としてどんなアーカイバ(CRCチェック機能未実装のアーカイバ)で圧縮してもCRC
は絶対に書庫に付加するようになってるのですか?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:50 ID:???
- 圧縮解凍ソフトとしての性能は最低ランクでも
普及率と日本語対応となにより誰でも使えるのはデカいわな。
CRCよかMD5のがえぇんちゃう。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:52 ID:???
- 男は黙ってRAR
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:01 ID:???
- >>176
書庫形式による、としか言いようがない。
> 縮する際にファイルのCRCを算出してそれを圧縮後の書庫に格納する。
> CRCチェックの際に解凍したファイルとCRCが一致するか調べてファイルの破損を検出する。
そうなってるものが割と多いと思う。貴方のお好きなLZHは確かそうだ。
ただ、[圧縮済みデータ列] のCRCをチェックに使うものや、両方使うのもあるし、
tarやcabみたいにチェックサムはあってもCRCは無いものも多い。MD5やらSHA1を使う形式もあるかも。
> 書庫の安全性にこだわってるので気になります。
それならRARとかのように「リカバリーレコード」を付けられる形式を選ぶべき。
CRCだと、単純な方法だと頭に0000000...が混じっても検出できなかったりするので、
徹底的にこだわるなら、100%信頼は出来ない。こだわるならね。
# 0000...の問題くらいは普通回避してると思うけど。
> どんなアーカイバ(CRCチェック機能未実装のアーカイバ)で圧縮してもCRC
は絶対に書庫に付加するようになってるのですか?
形式による。「付加しなきゃいけない」って決まってる形式なら、チェックは未対応の
アーカイバでもCRCは付加するだろう。(でないと、他のアーカイバで解凍できない書庫になっちまう)
でも、「CRCは省略してもよい」ってなってる形式なら、省略されるかもしれない。
上にも書いたが、破損チェックの無い圧縮形式だって色々あるし。
LZHは、「常にCRCを入れなきゃいけない」形式だね。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:09 ID:???
- >>176
>結局は信頼と実績のlzh形式が最強。
ここんとこくわしくお願いします。zipはどうですか
お金を払うほど安全性にこだわっているならリカバリレコードをつけたrarはどうでしょうか
CRCを付加するか、しないか、あるいはMD5などを使うか、は書庫の仕様によるんじゃないですか
あと、アーカイバは仕様に従って作るのが基本でしょう。
- 181 :180:02/03/04 18:12 ID:???
- あちゃ、完全にかぶった。
DOS時代にあったLHAの高速解凍ソフトではCRCチェックをしないというオプションがあって、
CRCチェックをしなくても壊れている場合はファイルサイズが変わってしまうので、検出できる、と書いてあった気がします。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:17 ID:???
- >>176
>そもそも仕様としてどんなアーカイバ(CRCチェック機能未実装のアーカイバ)で圧縮してもCRC
>は絶対に書庫に付加するようになってるのですか?
お前、アホだろ。
CRC は単なるエラー検出の一手法に過ぎない。
必ず付加する必要なんてどこにもない。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:28 ID:???
- 未だにネット上を(具体的にどこでどう調べたかは知らんけど)流れてるのは
国内限定ではlzhが一番多いんだそうな。次点だか僅差だかでzipだと。
速度が遅くとも圧縮率が低くともなんのかんので各アーカイバの
デフォルトの圧縮形式であるところのlzhで必要十分なんだろうな。
ここに来るような圧縮ヲタ以外の人間には。
ま、その内zipが越すんだろうけどね。OS標準らしいし。
- 184 :176:02/03/04 18:30 ID:bw67LHP/
- >>179
とても勉強になります。まず仕様書でも探して読んでみようと思います。
>>180
zipは>>164だそうです。
lzhはダメ文字問題、書庫にも対応してるしlh7で圧縮すればzip並の圧縮率が得られません?
安全でとりあえず不満はない。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 18:33 ID:???
- >>182
え?
それは圧縮形式によるらしいよ。
- 186 :182:02/03/04 18:39 ID:???
- >>185
>>176 は「仕様としてどんなアーカイバでもCRCは付くのか」と書いてる。
何の仕様だかしらんが。
で、俺は(フォーマットによって違うから)必ず付加する必要なんてどこにもない、と書いた。
それくらい補ってくれよ。頼むよ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 20:52 ID:???
- Melt it!
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:47 ID:???
- >>184
lh7は配布とかに使うのは駄目だろ。
7-Zipのzip圧縮の方が使えるぞ、圧縮率高くてzipと完全互換だから。
- 189 : :02/03/05 00:04 ID:???
- xp使いとしてはもうlzhは勘弁してほしい
zipのほうがはるかに扱いやすい
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:48 ID:???
- 信頼性で言ったらzipの方が上でしょ。
そりゃ、日本ではlzhが普及して信頼性あるように見えるけど
世界的に見ればlzhなんて(゚д゚)ハァ?な訳だしね。
むしろ、海外ではrarの方が信頼あるんじゃないかな。
# 海外製のアーカイバでlzhに対応しているのって見た事無い。
勘違いしてる奴が結構多いけどzip自体にダメ文字は無い。
それから書庫が壊れた時、ファイルすべてが駄目になるってのも都市伝説。
ファイルの救出のしやすさならzipの方が簡単。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:50 ID:???
- あ、WinRARはテスト的に対応してたんだっけか。
rarはコマンドラインバージョンしか使わんからよく分からん。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 07:14 ID:???
- >>190
基本的には同意だが。
> # 海外製のアーカイバでlzhに対応しているのって見た事無い。
海外製のアーカイバ使ったこと無いだろお前。
PAとかZip'N'AllとかWinAceにChinaZipにQuickZipにWinZipに…(略)
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:38 ID:???
- >>192
それにWinZipはLZH扱えたっけ?
と思ってサイト見てきたらLHA.EXE入れ無きゃ使えんのね。
しかも16bitのみの対応か。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:10 ID:???
- どうせゲージンとやりとりすることなんてねぇだろ。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 15:25 ID:???
- ゲイツ信者なら cab 形式でファイナルアンサー
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 16:20 ID:???
- しかし最近は、M$の配布ファイルまでもZIP形式という罠。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:46 ID:???
- 右クリックD&Dが使えて、フリーでおすすめのアーカイバありますか?
lhaplus以外で。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:04 ID:???
- >>197
Noah…と言いたいところだが、(Lhaplusみたいに)圧縮形式を使い分ける
場合はお勧めできないかも。
基本的に同一条件で使うならむしろ便利だが。
- 199 :190:02/03/05 18:12 ID:???
- >>192
シェアソフトのアーカイバは使った事ないな。
まぁフリーでも探せば沢山有るにはあるだろうけどね。
そこまで詳しくは無い。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:15 ID:???
- >>197
Explzh。
尻集使えばフリーに変貌します。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:33 ID:???
- >>198
ありがとう。めちゃめちゃガイシュツだった。スマソ
これを機会に同一条件にする(藁
つーことでNoah+WinRARにしました。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:47 ID:???
- WinRAR、らぷらす、LHUT32を併用。
時にらるち〜なども使用。
これで不満は特になし。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 22:50 ID:???
- >>190
無知がLHA叩きしてるよ・・・
国産アーカイバがあるかどうかも怪しい半島のお方か?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:25 ID:???
- >>203
あれが叩きに見えるのか!
信者ってコワイ
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:32 ID:???
- とりあえず、「LHAは終わった」なんて言い切れるほどじゃないのは確か。
つーか、Zipって4GB(2GB)以上のファイルに対応してたっけ?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:19 ID:???
- >>205
info-zipや7-Zipで可能
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:48 ID:???
- 相互リンク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1004188992/
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:51 ID:???
- Unzip32/Zip32jではダメだね。
Get〜SizeEx系のAPIが実装されてないからサイズが取得できん。
圧縮・解凍する事は出来るかもしれんが。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:53 ID:???
- 2GBの壁より2038年の壁の方が問題だな。
開発を止めてしまったlhaは対応しないだろうし。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:37 ID:???
- >>209
少なくともUnlha32.dllは大丈夫
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:04 ID:???
- しかしMicco氏は2038年までlzh書庫は残っていないとか思ってたりする。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 05:10 ID:???
- WINRAR3.0で設定項目が大幅に増えてどう設定して良いのか分からん。
全自動より細かくチューンした方が圧縮率は上るっぽいが、面倒だよな。
ファイル構成が変われば設定も変わるだろうし。
一つ一つの項目を説明してくれないかな。英語読めないので、、
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 07:08 ID:???
- >>212
日本語版出たぞ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 08:32 ID:???
- >>190
毛唐人の間ではRARよりACEのほうが有力との話。
190は微妙に無知ということでよろしいか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:15 ID:???
- ファイルの救出のしやすさ、というあたりに無知が垣間見られる
- 216 :192:02/03/07 10:00 ID:???
- 2038年頃には接続線もストレージも自動で圧縮がかかるようになってて、
専用圧縮ソフトは非可逆圧縮のものだけになってると期待したい今日この頃。
>>215
そか?zipのヘッダ修復ソフトはあってもlzhのは無いって
点からしても、破損書庫から救出…は楽だと思うけど。
lzhとzipじゃドングリの背比べだと言いたいのであれば、それは同意。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:00 ID:???
- >とりあえず、「LHAは終わった」なんて言い切れるほどじゃないのは確か。
はっきりいってほんとにLHAは終わったと思うよ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:06 ID:???
- アーカイバヲタ的にはそうだろうな。
でも世間的にはまだまだ健在だろ。
アーカイバのデフォルトの圧縮形式
って未だにlzhが以外と多いし。
まぁ、XPの圧縮フォルダ(?はzipらしいし
永遠の長期低落傾向は続くだろうけど。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:17 ID:???
- lh7はいつまで開発途上なんですか
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:34 ID:???
- >>216
ストレージデバイスに現在のパソコン並のCPUやメモリが乗るようになるかもね。
>>219
俺も知りたいそれ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:54 ID:???
- 今後、というか既に始まっているが間違いなく廃れていくだろうな。>lha
OSにzipが標準装備になったからこれからの初心者はzipの方が扱いやすくなるし。
何時までlhaが残ってるか。
lhaに今までありがとうと言おうじゃないか。そして別れを告げよう。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 15:10 ID:???
- >>221
ふと思ってlha作者のページを探してみたけど、なくなってた。ぐぐるのキャッシュに残骸があったけど。
lha作った神は記憶では北海道の歯医者さんだった気がする・・・。
展開でなく解凍という言葉を作ったのも彼だとどこかで見た気がする。
もう自分では使わないと思うけど感謝しなきゃ。
知ってる人いないかもしれないけど、lheとsfaもすごかった。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 16:53 ID:???
- 圧縮・解凍ソフトのアイコンてなんであんなにださいのかな
いつも変えてるからいいけど
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:10 ID:???
- 実際のところMeとか98SEとかの人とかも結構多いし
もうしばらく(たぶん最低4,5年)はメジャーでいるでしょ。
それかアーカイバのデフォがzipとかに変わるかするとか。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 17:38 ID:???
- >>219
吉崎氏が開発を再開するまで、ということはかなり絶望的かも。
いっそのことMicco氏あたりが開発を引き継いでくれれば…
>>222
大体そのとおり。
圧縮+書庫化を合わせて「冷凍」として、対義語として「解凍」となった。
>>223
ソフト作家≠アイコン作家だから。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 18:51 ID:???
- >>222
吉崎氏は内科医。
あと「解凍」が吉崎氏=LHA発祥ってのも個人的にはちょっと疑問なんだよな。
吉崎氏が名を挙げた LHA の前身にあたる LHARC ができたのは1988年末だけど、
すでにそれ以前から今と同じ意味で解凍って言葉が使われてたから。
あんまりいいソースが見つからなかったけど、とりあえず。
ttp://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/compression/1988.html
まあ本当のところはよくわからん。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:15 ID:???
- 圧縮←→展開 凍結←→解凍、だろ。
冷凍なんて初めて聞いたよ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:31 ID:???
- 元は
compress←→expand
freeze←→melt
を訳しただけじゃないの?
展開を伸張って言う場合もあるし
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:08 ID:???
- >>227
昔はそれなりに使われてたよ。
今でも LHA 冷凍 で検索してみるといくつか出てくる。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:23 ID:???
- >>224
MEは圧縮フォルダ有るでしょ。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 22:02 ID:???
- >>228 freeze・meltは逆。lharcが凍結・解凍を使ったのが輸出された。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:58 ID:???
- >>222
未だにlzhはsfaで圧縮してますが何か?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:58 ID:???
- >>232
lha使い続ける奴はコイツみたいにイタイ奴になってしまうんだろうな。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:11 ID:???
- >>233
こうはなりたくないね。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 13:26 ID:???
- (´-`).o○(未だに国内第二位の地位を保ってるlzhに何言ってんだろ。アーカイバヲタは)
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:20 ID:???
- (´-`).o○(未だに保ってるからこそ言ってんだろ。アーカイバヲタは)
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 14:26 ID:???
- ここに来るようなアーカイバヲタでlzhを使ってるようなやつはいないだろ。
lzhが使われ続けてる理由なんて一にも二にも「デフォだから」しかないっつの。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 15:47 ID:???
- ここまで来て何故lhaを使い続けるのか問いたい。
圧縮率は最悪の部類に入るし速度もそんなに速いもんじゃない。
飛びぬけて良い所があるなら分かるけど今はそれも無い。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:03 ID:???
- ベクターのFTPで新着分の登録が何で圧縮されてるか数えてみた。
するとlzhが15個でzipが12個有った。
サンプルが少なくて何とも言えないけど、まだlzhは頑張ってるね。
しかし、適当なディレクトリを覗いて見ると
lzhが28個、zipが5個だった。
さらに別のフォルダを見るとlzhが73個でzipが7個。
如何にシェアが下がってきてるかが分かる。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 16:56 ID:???
- >>238
の真上にもあるけど「デフォルトの圧縮形式だから」だろ。
(アーカイバヲタじゃない)一般人にはそれで必要十分なんだろう。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:02 ID:???
- >>233
使い続けてるなんてどこにも書いてないじゃん
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 18:10 ID:???
- 何故lhaがデフォルトの圧縮形式なのか疑問。
DLLやアーカイバ入れなければ解凍すらできない形式なのに。
一般人ならzipの方が楽だろうに。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 18:43 ID:???
- >>241
使い続ける奴の事だろ。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:02 ID:???
- >>242
各アーカイバの作者に意見具申でもしてくれば?
- 245 :某アーカイバ作者:02/03/09 13:29 ID:???
- >>244
俺に言われても困るなー。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 15:29 ID:???
- >>245
NOAHの作者たん?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 16:54 ID:???
- lzhしか扱えないアーカイバもたまにあるしなー。
(アーカイバ以外だともっと多い。grepソフトとか)
- 248 : :02/03/09 18:41 ID:???
- ソフト開発者WIN98・2000とかつかってるからかな
どれもZIPはサポートされてないから、他のOSでサポートされていて
便利であると気づかない
便利であると気づいたならZIPという圧縮形式をしらない人はあまりいないだろうから(LZHつかってるなら)
ZIPにするかもしれないね。国産信者みたいな形でLZHを使う人もいるかもしれないけど
惰性で使い続けるやつも・・
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:44 ID:???
- アーカイバがわざわざOS標準の形式をデフォで扱ったら存在価値なくなるじゃん(w
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 20:17 ID:???
- OS標準の形式にすら負ける圧縮形式なんて存在価値ないじゃん。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 21:53 ID:???
- Win標準はCABじゃないのかとか言ってみるテスト。
- 252 : :02/03/09 23:59 ID:dwKYzIrK
- 7-zip とかは対応してるからいいけど、
OSに付いてるzipって「ソ」とかは大丈夫?
使ったこと無いので、単なる質問ですが。
昔、WinZipお気に入りだったのにあれはショックだった。
まあ、日本語対応してないのをフォントだけ変えてたんで無理ないけど。
WinRARも最近使ってないのだけど、最新版は大丈夫になったのかな〜
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:43 ID:A7B4gDck
- OS標準はZIPのダメ文字問題解決されてない。
- 254 : :02/03/10 02:01 ID:???
- じゃあダメじゃん
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:34 ID:???
- んなアホな。その程度の事すら対応できんのか?MSは。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 03:19 ID:???
- そりゃMSだし
自然な摩擦などにより起こりうる現象だし
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:04 ID:???
- >>251
最近 MSDN で巨大ファイル落とすと RAR だったりするよ。
近頃MSも「ソフトウェアの信頼性」とやらに目覚めたらしいから、
よく壊れる CAB 形式は使わない方向に変わってきてるんじゃないかなあ。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:52 ID:???
- 一応、マヂレスしとくけど圧縮フォルダは2バイト文字対応してます。ダメ文字は無いです。
というか、MFC使ってるなら対応させない方が難しいよ。
圧縮フォルダがMFC使って作成されてるかどうかは知らないけど
エクスプローラの一部なら使ってるでしょ。
という事で>253はネタ若しくはアホ。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 14:58 ID:???
- >>257
CABは電子署名も付けられるし信用性で言えばRARより有るでしょ。
まぁ、RARもレジストリすれば署名付けれるみたいだけど。
それに何回も出てるけど壊れやすいってのはCab32.DLLを使ったときの話だぞ。
RARはリカバリレコード付けられるから採用してるのかもね。
- 260 :伝説から神話へ:02/03/10 15:13 ID:???
- RAR最強神話
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:03 ID:???
- >>259
たしか、CabはCRCが付けられないからそもそも破損チェックが
不安という話があったような…
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:01 ID:???
- バイナリ化けても電子署名がOKだったら電子署名の意味無いような。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 18:23 ID:???
- >>262
バイナリ化けたら普通は電子署名も合わなくなるはず。
CRCと似たようなもんだし。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:28 ID:???
- いまだにLHARCとか使ってる人いるかな?
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:32 ID:???
- LHarc って配布されてんの?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:11 ID:???
- -lh1-のこと?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 06:03 ID:???
- -lh1- は niftyの過去ログ圧縮とか、
行くところ行けば結構残ってたりしますねぇ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 09:22 ID:???
- >>265
SACにはv1.13cが置いてあったよ。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:30 ID:???
- ZIPでdeflate64圧縮するにはどうするん?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:58 ID:???
- >>269
pkzip 4.5 を入れて Tools -> Options -> Compress -> Method でDeflate64 を選ぶ。
オンラインで手に入るアーカイバで対応してるのは他には知らないや。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:59 ID:???
- >>269
PKZIP 4.5を使う
- 272 :271:02/03/14 00:00 ID:???
- >>270
ケコーン?
- 273 : :02/03/15 16:05 ID:???
- PKZip作者逝く――モーテルの一室で遺体発見
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:34 ID:???
- >>273
一昨年の話だな。その前の年ににはハフマン先生も亡くなったし。
http://www.ddj.com/news/stories/2000/04/do200004nw012.htm
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 18:25 ID:???
- うひゃ… 知らなかった。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 07:25 ID:jX7OqjMM
- Explzh更新〜シェルも密かに更新〜と、鈍足情報でも流してみる。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:59 ID:???
- 圧縮はrar解凍はeo
で満足してる俺は幸せだなとかこのスレ見て思った・・・・・
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:45 ID:???
- >277
本人が満足してるンならそれで十分ゾヌ
- 279 : :02/03/24 23:32 ID:???
- GCAはダメダメ?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:23 ID:???
- >>279
ダメダメとは思わんが、漏れならOSがサポートしてるCAB形式を使うな
暗号化はZIPで再圧縮すりゃいいし、圧縮率も大抵CABの方が上だったし
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 07:04 ID:???
- >>280
テキストファイルの圧縮率はGCAのが圧倒的に高いのだが。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 11:28 ID:???
- >>281
7zかRARのPPMDの方が更に縮むよ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:39 ID:???
- デフォルトの設定のままだとGCAがかなり圧縮率高め。
設定弄るの怖いんでオレはこれで十分だよ…(w;
- 284 :281:02/03/25 19:56 ID:???
- >>282
7zやRarはGUIからPPMdを指定しづらい(または出来ない)。
つーか、>279-280の流れからの発言。
とか言いつつ
>>283
7z用のb2eを拾って来てNoah+7za.exeで使えば、PPMdとかを指定できる。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:53 ID:???
- いくら圧縮率が高くても、普及率が1%未満の形式なんてマニア以外は使わないな。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 07:45 ID:???
- それ以前に君らはシェアウェアの金は払っているのか?
特にWinRAR。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:35 ID:???
- いや、そもそもRARなんて誰も使わんだろ
払うも何も
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 17:34 ID:???
- >>287のおすすめ圧縮形式はなんだろう…
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:56 ID:???
- 俺もRARは使わんなぁ。
シェアウェアだからってのが理由だが。
>>288
ちなみに俺は他人にファイルを渡すことがないので
テキスト→GCA、その他→Cabで済むことが多い。
あと、7zもたまに使う。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 12:11 ID:???
- >>285
冷静に考えると、それってあたりまえだな。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:04 ID:???
- WinRARは別に金払わんでも十分でしょ?割れじゃないよ。
- 292 :ハァ? (゜Д゜):02/03/31 08:56 ID:???
- >>291
> 2. Anyone may use this software during a test period of 40
> days. Following this test period of 40 days or less, if
> you wish to continue to use RAR, you MUST register.
MUST。
- 293 :(;´Д`)ハァハァ :02/03/31 16:07 ID:K3/ThmtP
- >>291 警告は出るけど、確かに金払わんでも使えた。
今はわからんけど。
漏れは2年くらい前に金払って使ってるけどね。
今では十分もとは取れたと思う。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 18:37 ID:???
- コンソール版ってフリーじゃなかったっけ?<RAR
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:02 ID:???
- 40日使っても400日使ってもRar.exeはそのまま使える
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 19:29 ID:???
- >>294
No.
Unrarはフリーだけど。
確かに毎回「評価版じゃ。レジストすれ。」って言われるだけで使い続けられるけど。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:36 ID:???
- zelda最強って人多いけど
俺はWinrar+eoだなぁ
圧縮なんてrarとzipぐらいしか使わんし
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:26 ID:???
- >>296
コンソール版はWin版と違ってダイヤログが表示されないから良いんだよな。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:53 ID:???
- WinRAR+Explzh使用中。
全部で5000円ちょっとかかった。
もぅ、他のツールに移るつもりはないよ…。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:18 ID:???
- 300ゲト-!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 09:20 ID:???
- >>299
全く同じ。
あっ、ごめん。漏れは両方とも割れてるわ。
- 302 :キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!:02/04/04 11:29 ID:zMsapPaN
- 圧縮・解凍ともにNoah。これ最強にして定説
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 12:56 ID:???
- だからDeacesだって。
要らないプラグイン削ればホント使いやすいぞ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:04 ID:???
- >>302
ここは、最強スレではありません。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:17 ID:???
- Deaces
作者のサイトがきもい
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 14:26 ID:???
- zipの解凍速度が一番速いのはどれですか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:45 ID:???
- zx.r
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 21:41 ID:???
- >>306
解凍レンジ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:34 ID:???
- WinZipトカイッテミル
>>301
(゚Д゚)このやr…同志。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 09:38 ID:IAnmWtTu
- Explzh に付属している, Dec???.exe に 圧縮形式を
判定して振り分けるようなツールないかな?
.exe の圧縮ファイルをドロップするときそれぞれ
試してみないといけなくなるから
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:16 ID:???
- >>302
Noahって糞じゃん
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:36 ID:???
- 漏れはDeacesとNoah使ってる。Noahは趣味かな
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 13:09 ID:???
- >>310
試してないが、シェルエクステンションから使えば
自動判別してくれるんじゃないの?
>DECLHA.EXE, DECCAB.EXE, DECZIP.EXE を配布パッケージに同梱し、アーカイバ DLL が存在しない場合でも DECLHA.EXE (DECCAB.EXE/DECZIP.EXE) を利用して LHA,CAB,ZIP 書庫の解凍が行えるようになりました。
>※但し、『即時解凍』や『ここに解凍』などのExplzh のシェル拡張機能からの展開時のみ。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:35 ID:???
- フォルダ毎に、フォルダ名を圧縮ファイル名にしてzipなどに固める作業を自動でやってくれるソフトありますか?
シェアウェアでもかまいません。
フォルダ数が3000位あるので手作業は辛いんですよね・・・
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:42 ID:???
- >>314
自分でスクリプトを組む
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:58 ID:???
- >>315
アーカイバにそういった機能が付いているソフトはありますか?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:59 ID:???
- >>315系の発言は、
「デフォルトで持っているものはない。しかしスクリプトを使用すれば可能。取りあえず消えろ。」
の意。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:02 ID:???
- >>314
Noahなら出来る。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:05 ID:???
- Explzhでも個別圧縮はできたような・・・
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:08 ID:???
- >>317
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003525/Jindex.htm
スクリプトを組むというのは、例えばこのソフトを使えばいいという事ですか?
>取りあえず消えろ。」
そんなぁ・゚・(ノД`)・゚・。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:34 ID:???
- >>318
b2eというのを使うのでしょうか?
>>319
使ってみます。
- 322 : :02/04/06 15:38 ID:???
- ・゚・(ノД`)・゚・最近これの顔文字流行ってるね
- 323 :319:02/04/06 15:40 ID:???
- >>321
Explzhでできるっぽい。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=253&pastlog=0001&act=past
ウチのはバージョン古すぎてできないや。。。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 15:52 ID:???
- >>314
WinRARでも可。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:30 ID:???
- >>323
>>324
みなさんアドバイスありがとうございます。
zipファイルの日本語ファイル名のエラーが修正されているのはWinZip8.1英語版だけなのでしょうか?
- 326 :ちい:02/04/06 16:39 ID:9XvCFJCK
- GCA
とゆうのでパスワードをわすれてしまいファイルが開かなくなりました。なんかいい
パスワード解読ソフト知っているひといませんか
本当に困っているので、もしよろしければお願いします
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 17:17 ID:z02UgjZV
- フォルダを圧縮した際に自動的にそのフォルダを外してくれるようなソフトはありませんか?
圧縮ファイルの中にフォルダがあると面倒なんで。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 17:23 ID:HQqugnrj
-
,、_ __,....,_ _,...、
,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
. {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
`ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''"
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 17:55 ID:???
- >>325
日本語でZipが扱えるソフトなら対応してるんじゃないかと思われ。
>>327
解凍するときに外すんじゃ駄目なのか?
なら、ZELDAみたいに『ファイルなら解凍、フォルダなら圧縮』する
タイプのソフトなら大体大丈夫かと思われ。
- 330 :327:02/04/06 18:19 ID:???
- >>329
基本的に解凍はしないんです。
画像ビューアで中身を見るだけなんで、
圧縮ファイルの中にさらにフォルダがあると閲覧が面倒なんです。
zeldaってシェアなんですよね・・。フリーでそういうのがあるといいのですが。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 19:40 ID:???
- >307 2GHzの68060があれば最速だろうけどな
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:20 ID:???
- >>327=>>330
いまいち言いたいことがわかんないな。
パス情報がいらないってんなら「ディレクトリ付き圧縮」とか
「ディレクトリ構造を格納」とかっていうオプションをはずせば
いいんじゃないのか?
大抵のソフトにあるだろ。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:52 ID:???
- 要するにフォルダ圧縮すると、そのフォルダが階層の一番上にきて邪魔だと言いたいんだろ。
フォルダの中身をすべて選択して圧縮するしかないんじゃないのか?
- 334 :327:02/04/07 07:08 ID:???
- Explzhを使ったら出来ましたー!ありがとうございました。
>>332 >>333
フォルダごとに個別で一括して圧縮したかったんです。
大量にフォルダがあって・・
その機能と兼ね備えてるのが見つからなくて・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 12:36 ID:???
- >>328
どうでもいいけど、ワラッテしまったわ。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:39 ID:???
- 素直にLhaplusとGCA合わせ技イポーンで使っとけ。
圧縮ファイルの中見たけりゃLHMeltとかな(藁
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 02:23 ID:???
- >>336
つーかアーカイバスレでlhaplusを持ち出す奴は(略
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 02:33 ID:???
- ace2とgcaがつかえないからlhaplusはダメ。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 03:54 ID:???
- バグがあり&処理が遅いからlhaplusは駄目だろ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 09:58 ID:???
- lhaplus みたいに 右クリックドラッグ→解凍or圧縮(形式選択) 機能
がついてるフリーのアーカイバソフトって何かありますか?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:27 ID:???
- 「lhaplus」←これすすめるのは作者かその身内ぐらいじゃぁないのか<
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:45 ID:???
- 作者が宣伝しても何の得にもならんよ。
おそらく惰性で使ってる人だろうな。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:22 ID:???
- >>340
FPressとか、(形式選択にテンポラリモード使えば)Noahとか。
ただし、FPressのシェル拡張は結構遅くなる。
Lhaplusよりはましだが。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい:02/04/08 15:21 ID:???
- Lhut32はどうなの?
話題にも挙がっていないが・・・しょぼい?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:58 ID:???
- >>344
以前使ってた。フリーでrar圧縮できるから結構使ってた。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:04 ID:???
- >341
他人に勧めはしないがベクターとか窓の杜でのDL数は未だに多い
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:01 ID:???
- >>341
漏れは初心者には薦めてるよ。一通り何でもできるし困らない。
lhaplusをダメと思うようになったら初心者卒業。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:22 ID:???
- >>347
Lhaplusよりは+Lhacaのほうが使いやすいような…
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:34 ID:???
- 347じゃないけど
あれアイコンがカコワルイからな。
初心者に薦めるのにはなかなか勇気がいるぞ。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:14 ID:???
- eoとかLhazでもいいんじゃねーの?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:25 ID:???
- アイコンでソフト決めるやつが信じられない。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:40 ID:???
- 理系の発想だな。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:34 ID:???
- んだな。iMACをデザイン買いしたOLとかも多いし、重要なファクターだにょ。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:38 ID:???
- そういやNoahのアイコンが変わってたような気がしたけど、どうよ。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:18 ID:???
- >>354
…変わってるように見えない。
- 356 :糞ソフトの中の糞アーカイバ発見!:02/04/09 22:19 ID:???
- ちょっとこれ見てみ、あまりの糞にお茶吹き出してしまたYO!
http://download.desk.ne.jp/win/1/00007/2887.html
- 357 : :02/04/09 22:50 ID:???
- >>356
結構前からあるソフトなのに、いまさら"発見!"とはこれ如何に、、、
別に普通の解凍ソフトだし。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:05 ID:???
- WinRARの送金登録が再開されたのでレジストしますた。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:07 ID:???
- >>354
前のアイコンも一応鳥だったんだよな。
ずーっと船だと思ってたけど。(w
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:21 ID:???
- >>356
dll使わないと解凍できない解凍オンリーソフトって初めてみた。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:28 ID:???
- >>356
作者が女の子だったら許す。
野郎だったら死刑も可。
それにしても、解凍時って
そんなに設定項目あったかな?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:32 ID:pg8LHUCU
- Noahに関連付けした書庫ファイルのアイコンって何なの?
箱からエクトプラズムが沸いてるようにみえるけど・・
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:41 ID:hsyIvPBp
- 誰かNoah作者にいいアイコン送ったれや
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:46 ID:???
- 俺あのアイコンはそんなに嫌いじゃないけど。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:27 ID:KlXIZ/O1
- Meltice解凍に使ってる
普通にやってりゃたいていはこれでいい
だめならほかのソフト使って解凍すりゃイイ
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:36 ID:???
- >>365
Archway、Melticeはとりあえず駄目だろ。へぼすぎ
- 367 :シンプル派:02/04/19 11:15 ID:???
- パソコン購入時:Lhasa(対応形式の少なさから、卒業)
DOM廃人時:Rarty+DLL群 その他複数のソフト(ごちゃごちゃしてきたので、卒業)
もっと前:eo(シンプル方面に向かうも、圧縮だけじゃ物足りなくて、卒業)
ちと前:Archway(しばらく落ち着いてたけど、なんか使いにくかったので卒業)
今:+Lhacaデラックス版(1年ほどこれで落ち着いてる。。)
いまは初心者にもとりあえずは+Lhacaデラックス版を勧めてる。。
(サポートとかが若干不安だけどネ。ってか、デラックス版を標準にしたらイイのにと思うのは俺だけ?)
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 15:41 ID:???
- >>367
ここのソフトってアーカイバDLLよりもあまり更新しないので
不具合があった場合恐いので却下。
解凍するだけならイイかもしれないけど。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:05 ID:???
- 漏れの場合、
PC購入時:LHMelt(問題外。圧縮が出来ない。ただ、中身覗けるので一応現役)
+1:Lhaplus(文句なしの使いでのよさ。厨と言われようと気にしない。事実何か厨なのでCAB&ZIP多用)
+2:GCA(これ自体で圧縮するより、これでアーカイブのみかけてCABで圧縮。これ最強)
+3:Noah(一応入れてみた。が、上記3つあればいらないか・・・。Ctrl+Enterで中覗けるのでLHMeltと併用)
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:08 ID:???
- >>365
まぁ、初心者向きではないわな。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:43 ID:sn46njK9
- >>369
> LHMelt(問題外。圧縮が出来ない。
ここんとこ詳しく知りたいっス。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:30 ID:???
- PC購入時:WinZip
使いづらいので卒業。但し、万力型のアイコンはzipとlzhのアイコンとして使用中(ワラ
6年くらい前:Lhaユーティリティの16bit版
容量がでかいと圧縮中に稀に落ちるので卒業。32bit版をインスコするもHDDの肥やしとなってる。
5年くらい前:Lhasa、Explzh
どちらも現役。zip、lzhの関連付けはLhasa。Explzhは圧縮のみ。
3、4年前:RarUty
単解凍できて中が覗けるので使用中。別ディレクトリに解凍する場合や、zip、lzh以外の解凍はこれで。
最近:WinRAR、WinACE、GCA、Lhaplus(blackhole)
必要に迫られたので。ほとんど使わないので隠居状態。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:04 ID:???
- >>371
聞いてはいけない。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:15 ID:???
- >>373
ラジャりました。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:37 ID:???
- >>373
ウジャー(ロДロ)ゞ
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:09 ID:???
- でっさぁー、 まっくの .sit をuindouzで解答するにはどうしたらいいですか?
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 03:15 ID:???
- >376
他ので固めなおして貰う。
- 378 :376:02/04/20 03:18 ID:???
- >377
他のでしてくんないんでし。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 04:01 ID:???
- >>376
StuffIt Expander
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 04:57 ID:???
- >379
これってアンケート書くやつすね。
ちょっと考えてみますです。
- 381 :376:02/04/20 05:31 ID:???
- あっ 出来たです。 kaito
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 06:05 ID:???
- >381
後の人のためにやり方書いてくれると嬉しいむー∈(・ω・)∋
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい:02/04/20 07:05 ID:???
- >>382
ていうか、アンタが聞きたいんじゃねーのか?(w
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 07:39 ID:???
-
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002786/help/qa014.htm
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 19:12 ID:JsOR0Sdd
- DeepFreezerってどうよ?
高圧縮率ってのに惹かれてつかってみた。
確かに圧縮したファイルのサイズは小さくなったけど、
自己解凍形式にしたファイルを解凍しようとしたら、
例外0E出まくり・・・・
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:40 ID:???
- >>385
更新停止中。 もう当てにしないほうがいい。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:23 ID:Iop9heWl
- エロ動画・画像のZIPをGCAでまとめてCD-Rに焼いたんですが
解凍する途中でCRCエラーとでて、その後ZIP内の一部のJPEGが表示できません。
これってGCAのせいなのでしょうか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:38 ID:???
- >>387
別の解凍ソフト使ってみれ
DLLはもち最新だろうね?
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:31 ID:???
- >>387
最新版のGCAつかってみれば?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:40 ID:???
- >>385-386
もはやそれ以前の問題かと。
元ファイル1(SWF):2.84 MB (2,986,550 バイト)
CAB:2.72 MB (2,861,568 バイト)
GCA:2.73 MB (2,866,238 バイト)
ZIP:2.74 MB (2,878,650 バイト)
LZH:2.84 MB (2,986,585 バイト)
YZ1:2.75 MB (2,894,706 バイト)
元ファイル2(TXT):42.6 KB (43,716 バイト)
CAB:16.8 KB (17,261 バイト)
GCA:15.0 KB (15,451 バイト)
ZIP:17.6 KB (18,033 バイト)
LZH:18.8 KB (19,310 バイト)
YZ1:18.2 KB (18,703 バイト)
元ファイル3(BMP):2.25 MB (2,359,350 バイト)
CAB:1.61 MB (1,695,998 バイト)
GCA:1.28 MB (1,351,894 バイト)
ZIP:1.76 MB (1,850,303 バイト)
LZH:1.79 MB (1,884,446 バイト)
YZ1:1.78 MB (1,875,928 バイト)
元ファイル4(Folder):4.28 MB (4,495,674 バイト)
CAB:1.94 MB (2,040,833 バイト)
GCA(SOLID):2.34 MB (2,456,825 バイト)
GCA(NON-SOLID):2.40 MB (2,519,359 バイト)
ZIP:2.51 MB (2,634,581 バイト)
LZH:2.54 MB (2,671,537 バイト)
YZ1:2.55 MB (2,677,418 バイト)
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:42 ID:???
- >>387-389
[gca_v09k]が最新版な。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:37 ID:???
- yz1がいいのはスピードだよ。圧縮率はそんなたいしたことない。
俺の使った範囲では、lzhやzipより縮むがrarやgca程ではなかったケースが多い。
他は最高圧縮で使うから(速度は当然遅くなる)厳密な比較ではないけど、
圧縮速度に関しては秀でていた印象。
まあ実用で使う機会はないんだけどね。
yz1使いたいんなら、今ならNoah + YZ1.DLLの組み合わせのほうがいいと思う。
yz2使いたいんならDF2しかないけど。
- 393 :385:02/04/23 00:56 ID:???
- さんくす。
更新止めてたのね・・・
鬱だ。
逝って来ます。
- 394 :^:02/04/28 14:30 ID:MdDcwpk+
- パス付けて(ZIP形式とか)で圧縮できるフリーウェアーはあるんですか?
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 14:39 ID:???
- あります。以上
- 396 :^:02/04/28 14:40 ID:MdDcwpk+
- 他のスレでみつけられました。 スレ汚しでスマソ。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:30 ID:???
- >>395
ちょっと待て。本当にそんな短い答えでいいのか?
>>394を小一時間は問い詰めるべきじゃないのか。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:03 ID:???
- フリーでdllなしでaceを解凍できるのってLhaplusのほかにある?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 07:31 ID:???
- ace1.xだけでよけりゃXacRettとか。
つーかLhaPlusやらZELDAやらはUnace.dll使います。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 07:34 ID:???
- つーか、「DLLなしで〜」とか言ってるのも
たいていはUnRAR.DLLやUnace.dllを使ってたり。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:38 ID:???
- 御勧めの解凍専門ソフトは
Noshっていうソフト
マイナーかな
ファイルが2つ以上あると自動でフォルダ作ってくれる
とか言うオプションもあるし、対応しているファイルの数も
まあまあ
って言うとまあどこにでも有るよなソフトだか
うりはそのスピード、dllファイルを使うソフトだが
解凍時GIUを使わないため(ラーサみたいな感じ)
そこらへんの総合アーカイバーDllを使ったソフトより
早い 軽い
すごいいい
RurtyとWinRarといっしょに使っている
- 402 :401:02/05/01 21:44 ID:???
- Rurty→ RarUty
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:46 ID:???
- なんつーか、、、ネタ、だよな?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 08:01 ID:???
- >>401
楽解Nosh はワシもUIがわかりやすくて好きだったのじゃが、
なんだか消えちゃったよね。残念。
スピードは大して変わらんと思うが。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 12:42 ID:???
- >>401
あああ添削してやりたい。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:27 ID:???
- >>401
スピードはDLL使ってるものは皆同じだよ。大して変わりない。
ネタと祈りつつ・・・
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:42 ID:???
- つーか>>401は日本語の不自由なコリアンだろ。「ウリ」とか言ってるし。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:27 ID:???
- >>406
1.ファイルサイズが小さいので起動が速い
2.圧縮・解凍実行時にはウィンドウを消すので
CPU/メモリがちょっとだけ浮く
→ゆえに(少しだけ)速くなる
とか言ってみたり。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:05 ID:???
- >>408
今時のマシンスペックで起動時間なんか大して変わらないって。
Archwayだけは糞だけどさ。
- 410 :_:02/05/06 18:49 ID:???
- 既出を読まずカキコ。
pgpを展開したいんですが、freeで有ります?
教えていただければウレピ。
- 411 :410:02/05/06 18:51 ID:???
- しまった、sageてしまった…。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:58 ID:???
- >>410
マルチ、単発スレまで立てやがった。コイツを規制要望に!
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:48 ID:???
- ところで pgp って何?
Networks Associates の PGP とは違うの?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:36 ID:???
- gnu
- 415 :410:02/05/06 22:19 ID:???
- >>412
マルチの場所教えろヤ!
この板くるの初めてで、2ch検索でも出なかった。
vecterじゃ日本語版無いし、知ってるヤシ居たら聴こうとしただけ。
>>教えろヤ!
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:21 ID:???
- >>410逝ってよし
- 417 :410:02/05/06 22:47 ID:???
- ダメだな。
英語版使うか・・。
お騒がせしました。byebye。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:00 ID:???
- EncTXを使ってるよ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:02 ID:???
- Explzh
Ver.3.54b 2002/5/7
・Eugene Roshal氏の作成された RAR.EXE (WinRAR.EXE) を利用したRAR 書庫の各種
操作に対応。
・新規書庫作成、追加圧縮に対応。
・格納ファイルの削除に対応。
・格納ファイル変更を書庫を反映させる機能。
・自己解凍書庫の作成に対応。
・パスワード書庫の作成に対応。
・書庫の正当性検査に対応。
すげーな。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:36 ID:???
- シェアウェアだけに力の入れようも違うのか?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:41 ID:???
- しょせんタダより高いものはないってこった。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:36 ID:???
- >>419
同じくシェアのZELDAがRAR.EXEに対応してるだけに、
やっぱりExplzhも追随するしかないよな。
フリーソフトの作者もがんばれ。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 05:11 ID:???
- つか、DeacesやNoahやZeldaあたりはとっくにRar.exeに対応してたし
やっとExplzhも対応したかって感じ。WinRARクラックして使ってるから
俺には関係ないけどな(w
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:37 ID:???
- 最後の一文がカコワルイな。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 14:11 ID:???
- >>423
( ´,_ゝ`)プッ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 15:16 ID:5y8XmmSZ
- RarUtyイイ
- 427 :426:02/05/07 15:17 ID:???
- IDがxmmsだ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:18 ID:???
- テスト
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:51 ID:???
- ここで解けない偽装の事を聞いてもいいの?、スレ違いなら適当な
場所を教えて、それで、極窓で判別すると、「極」って結果で、
詩子様でも、らるち〜でも出来ない動画のファイルらしいモノがあるんだけど
これはどうやったら解除できるんでしょう?、わかる人がいたら
教えて欲しいです、すみません、検索は偽装などでしたんですけど
わからなかったので書き込みしました、
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:21 ID:???
- >>429
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020536187/
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:45 ID:???
- >>429
( ゚д゚)ポカーン
- 432 :429:02/05/07 21:28 ID:???
- >430
ありがとうございます、ダウンロードスレにあったんですね、
そっち行ってスレすみずみまで読みま〜す!
- 433 :あの〜:02/05/12 19:47 ID:LcrrDfD0
- これなんかどうでしょう
+Lhacaから乗り換えようと思っているのですが。
Lhaz
ttp://na01.shonan.ne.jp/~asou/lhaz.html
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 19:57 ID:???
- bh を解凍できる lhaplus が手放せませんが何か?
- 435 :433:02/05/12 20:00 ID:???
- あくまで「+Lhacaから乗り換え」ですから
同じ操作ができないLhaplusはちょっと…
bhという圧縮をはじめて知りました。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 20:10 ID:???
- >>433
バグを残したまま更新が止まっているようですが何か?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 20:31 ID:???
- 【なんでそーなるの】ゲームコントローラpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1013938155/
ゲームコントローラpart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020598946/
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 20:31 ID:???
- 【なんでそーなるの】ゲームコントローラpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1013938155/
ゲームコントローラpart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020598946/
- 439 :433:02/05/12 20:39 ID:???
- バグを把握してなおかつ公開し
開発は続けているようなので好感が持てます
また自分の環境では少なくとも公開された
3つのバグ
a:2GB以上のファイルを扱えない
b:ネットワーク上のフォルダに圧縮できない
c:破壊ZIP書庫に弱い ←これはあるかもしかし以上を告知するので
+Lhacaよりはいい
は自分の環境では致命的ではないのでいいと思いました。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 20:53 ID:???
- >>434
UNLHA32 エラー報告
×エンドマークが存在しません
- 441 :名無しさん:02/05/12 22:15 ID:???
- >>439
普通の人はあまり問題ないようなバグだね
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 22:34 ID:nGpnhftr
- >>433
俺もつかってる
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:38 ID:gJczLo6/
- 解凍レンジってなんでZipだけアイコン違うのさ。
あとZipが圧縮フォルダで他のは圧縮ファイルってなるのは何故?
↑ファイルの種類のこと
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:49 ID:???
- >>443
マイクロソフトに効いてください。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:41 ID:???
- >>443
Me
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:08 ID:2tvGWUM8
- Lhaplusにもバグがあるみたいだけどこっちのはどの程度のバグなんですか?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:53 ID:???
- LhaplusでLZH形式のファイル作ったら
そのファイル配布すんなってくらいのバグがある。
ってかバグというか微妙なとこだけど。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:02 ID:8sUkKa4b
- zipファイルをnormal圧縮からstore圧縮に変換してくれるソフトってありませんか?
複数のファイルを一括してやってくれるのがあればいいんですけど。。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:18 ID:???
- >>446
ほとんどのRarやAceが正常に解凍できない。
これで作ったLzhは絶対に配布してはならない。
あと、バグではないけど、圧倒的に解凍圧縮速度が遅い。
など。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:42 ID:???
- aceはバグじゃネーヨ
2.x形式に対応してないだけ。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:20 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:36 ID:???
- DLLがいらない奴で圧縮も出来る良いソフトを教えてください。
Lhaplusや+Lhaca以外でおながいします。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:41 ID:???
- ZELDA
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:47 ID:???
- シェアじゃなくてフリーでないですか?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 03:52 ID:???
- なぜDLL不要にこだわるのだ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 06:28 ID:???
- 圧縮解凍ソフトと高らかに謳いつつ自らは圧縮解凍ルーチンを組まず
フリーならまだしもシェアウェア料まで徴収しようという輩までいる始末
そういった腐った根性が気に入らないから
嘘
単にDLLの管理がタリーから
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 06:55 ID:???
- caldix
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:39 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 11:56 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 460 :DIE:02/05/14 12:33 ID:???
- ラプラス
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 12:41 ID:???
- >>452
lha.exe
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 13:18 ID:???
- ↑
kichigai
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:50 ID:???
- LHUT32のページが荒らされてる。
管理人はどこへ?
南無。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:59 ID:???
- >>463
掲示板にのりって言うスーパーハカーが居るよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://www.kazusoft.net/cgi-bin/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=740&e=res&lp=516&st=120
- 465 :452:02/05/15 03:55 ID:???
- 結局、DLLがいらない奴でまともな奴は無いんですね。
仕方が無いのでDLL使う事にします。
有難うございました。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 07:52 ID:???
- >>465
Winzipは?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:43 ID:???
- 普通に使う人は、Deaces(別途DLL必要)をオススメします。
セットアップ(シェル拡張等)をお忘れなく。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:56 ID:???
- Deacesも悪くないんだけど右クリックじゃなくて
右ドラッグで圧縮解凍してくれるソフトないかなあ
コンテキストメニューが縦に長くなって使いづらいんだよね
ExplzhはシェアだしLhaplusはアレだし
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:54 ID:???
- >>467
ふつうに使う人にDeacesなんて厨房臭いソフト勧めるなよ(w
へんな偽装形式にまで力入れてて、こんなの使ってたら人格
疑われるよ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:19 ID:???
- >>469
Deaces使ってる普通の人ですが
変な偽装ってどれのこと?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:23 ID:???
- >>470
おまえは普通じゃない
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:43 ID:???
- >>452
解凍レンジ+Easy圧縮は?
>>456
入れるだけならcaldixで自動化できる
>>468
Noahとか
>>469
書庫閲覧型アーカイバは結構少ないから、Deacesを使う意味はあるかと。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:58 ID:???
- これまた痛い奴が…
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=741&page=0
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:33 ID:???
- 鬼束さん心広いなぁ。
俺なら間違いなく
「出来ます。少しぐらい待ってやり直したらどうですか?」
で終わらせるだろうなぁ。
最後にフォローなんて絶対入れないよ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:38 ID:???
- 鬼束(◕ฺ∀◕ฺ)カコイイ!
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:53 ID:Q5VNJjMc
- >>474-475
(・∀・)ジガジサン ですか?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:31 ID:???
- >>1の
Lhaplus
http://www.hoehoe.com/
に行けないけど私だけですか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:50 ID:???
- >477
俺も。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 13:30 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1016658437/
- 480 :477:02/05/16 15:33 ID:???
- >>479
感謝
とっくの昔に無くなってたのか・・・ これを機にソフトを変えるか
とりあえず過去ログを読んでみよ
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:45 ID:???
- そんなてめぇらにはここがお薦め。
NOAH http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/
dll自動インストーラー付き。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:32 ID:???
- Noah嫌い
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 02:24 ID:???
- >481
INABAタンハケーソ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 06:50 ID:???
- やっぱNoahだね。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 07:01 ID:???
- Noah は 糞
- 486 : :02/05/17 12:02 ID:???
- 初心者限定向けなら
・+Lhaca (デラックス版)
・Lhaz (>>433紹介)
あたりがいいのかな〜?
ま、なんかの時のために、圧縮機能は一応欲しいからな。。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 12:47 ID:???
- ( ゚д゚)ポカーン
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:43 ID:xz8Uchyp
- 複数のフォルダをドロップして個別に圧縮できるいいソフトありませんか?
この用途の場合、圧縮形式はlzhやzipのみでもいいです。
現在Noah使ってるのですが、
他にもっとお薦めのソフトがありましたら教えて下さい。
あとRAR圧縮でのお勧めも伺いたいです。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:03 ID:/YM4I9F4
- winrar
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:58 ID:0ULzmvuR
- lhaplus
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 15:06 ID:???
- ノア好いと思うんだけど
結構嫌いな人多いんだな
圧縮にはWinRAR使ってる。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 15:12 ID:LzW2VRS7
- >489
Deaces。
Noahは同名ファイルを無条件で上書きする致命傷が……。
- 493 :492:02/05/17 15:14 ID:LzW2VRS7
- × >489
○ >488
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 15:36 ID:???
- Noahは作sy(略)
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 18:32 ID:???
- Noah+caldixは上級者を気取りたい厨にお勧め
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:51 ID:???
- 上級者はWINRAR+7Zこれ最強。
( ´,_ゝ`)プッ
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:57 ID:???
- すまん
今までらさしか使った事がねぇ超初心者だが
解凍しても解凍先にフォルダを作らないツール無いでしょうか?
連番のzipファイルを200ぐらいまとめて解凍したいんだが、
解凍先のフォルダに200個フォルダができる訳で・・・・
1つ1つ手動でまとめてるのも泣きそうになる(;´Д`)
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:07 ID:???
- >>497
大概のアーカイバは設定で出来るようになるでしょ。
適当なの使ってみて好きな奴を使ったら良いです。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:11 ID:???
- 498>>
即レス超THX
ごめ、ホントに俺超初心者だ・・・・
ラサにもあるじゃん(;´Д`)
ずっとドラッグオンリーだったから、
設定画面なんかさわった事も無かった・・・
とにかく助かりました、ありがとうヽ(´ー`)ノ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 08:42 ID:???
- >>499
適当なフォルダを作ってその中に解凍後のフォルダを入れて、
親フォルダを右クリック→検索→そのままEnterして
出てきたファイル(Notフォルダ)を全選択して
親フォルダへドロップすれば簡単にまとめられる。
- 501 :488:02/05/18 14:19 ID:???
- >>492さんありがとうございました。
Deacesいい感じですね。これからはこちらで行きます。
各圧縮のオプションも設定できるところが助かります。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:50 ID:???
- 自己解凍・自動実行のexeファイルを、DOS窓で
解凍だけ出来るスイッチ(コマンド?)があったと
思うんですが・・・
知ってる方、いらっしゃいますか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:54 ID:???
- >>502
質問の回答じゃないけど
自己解凍のexeファイルは WinRARで解凍できるかも。
LZHやZIPの自己解凍、InstallShieldの一部も解凍できるよ。
- 504 :502:02/05/18 21:10 ID:???
- >>503
試しにやってみたら、難なく解凍できました。
ありがとうございました。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:18 ID:M1PzXFjq
- おれもnoah使ってるけど・・・
嫌われている理由って何?
ちなみに俺は
圧縮ファイルダブルクリックで中身閲覧
右ドラッグ、ドロップで解答ですが
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:27 ID:???
- >505
( ´,_ゝ`)プッ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:30 ID:???
- >>505
使えねーソフトのくせにユーザが多いから。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:30 ID:???
- >>507
ソースまで公開されてるのにか?
オマエがヘタレだからだろ?プププ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 04:39 ID:???
- >>508
サクーシャがこうして煽ってばかりいるから。
特に「[]の文字が含まれるzipを解凍できるようにして」って言ったら
「そんなへんな名前のファイル解凍すんなボケ!」と発言したのには
驚いた。いくらフリーソフトの作者でもそこまで威張らなくてもいい
んじゃないの?サイテー
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 06:45 ID:???
- それは作者が後で謝罪したでしょ。失言でしたって。
いつまでも粘着してんなよ。
- 511 : :02/05/19 07:01 ID:???
- WinRAR2.90 crack版
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:03 ID:???
- >>509
その原文はどのへんにあるの?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 12:55 ID:???
- 最強のアーカイバVol.3
http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10056/1005600845.html
566 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/02/04 09:31
>>565
DLL利用型でも、アプリ側でちゃんと回避してれば
'[' 入りでも圧縮できるようになりますです。
その対応をしてないアプリ(Noahとか)は、対処するの面倒だから
「そんな変な名前のファイル圧縮すんなボケ」って仕様ということに
しているだけだったり。
580 名前:k.inaba 投稿日:02/02/04 15:14
>>573
見てるっつーか>>566書いたの俺ですが、ゴメン。
zip圧縮だけ処理変えるのって面倒いし美しくないから直したくないのです。
なんか綺麗な解決法思いついたら修正するつもりだけど…。
結局その4日後に対応してるし
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:03 ID:???
- つまり>>509は文盲だったと。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:20 ID:z56ANYWv
- LHMeltとWinACEがお気に入り。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:22 ID:???
- あのぐらいをジョークととれないような>>509は哀れ。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:43 ID:???
- (゚Д゚)ハァ?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:57 ID:???
- >>507
ユーザが多くて嫉妬してるのね。
貴方の作ってるユーザの少ないソフトは何?( ´,_ゝ`)プッ
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:11 ID:???
- 作者の自作自演がひでーな。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:45 ID:???
- 。。>>511
3.00でてます。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 15:56 ID:???
- 煽りにマジレスした挙句、まだ強がりほざいてる悲惨な厨房(>>507=509=519)のいるスレはここですか?
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:04 ID:???
- >521
( ´,_ゝ`)プッ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:09 ID:???
- すぐに屁をこく>>522のいるスレはここで すか?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:11 ID:???
- そろそろ放置しと毛
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:48 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッといえば自分の低能さ加減が隠せると思っているが実はさらに暴露している事に気付いていない悲惨な>>507=509=519=522のいるスレはここですね?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:55 ID:???
- いいえ、ユーザが多いのが優秀なソフトだと思っている人が居るスレです。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:58 ID:???
- >>525
改行しろよ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:14 ID:???
- つか、Noahてユーザー数多くねーだろ?
うちの学校で聞いた限り、知ってる奴いなかったけど。
それにしても嘘かと思たら、ほんとにボケと言ってたんだな。
かなりビクーリ!!
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:29 ID:???
- なるほど、文体も似てるし>521=525は確定ですね。
必 死 だ な (藁。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:37 ID:???
- >>528
そりゃあ、なんか雑誌かなんかを読んで
「DLLが必要? なにそれ?」とかなって、
雑誌についてたLhasa、eo、解凍レンジ、+Lhaca、Lhaplusあたりを
使うやつが多いからじゃねーの?
DLL使用型アーカイバの中ではNoahの使用率はかなり高いかと。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:44 ID:???
- ていうか
ttp://ttt.s8.xrea.com/2ch/syuukei.html
で大体の実態はわかるだろ。
無断転載すいません。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:04 ID:???
- DLL型もうだめぽ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:24 ID:???
- 「そんなへんな名前のファイル解凍すんな(゚Д゚)ハァ?」
とか言っていたらこんな風にはならなかっただろうに。
>>531
統計の数少なくないか?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:28 ID:???
- >>529
ふむ。まだ粘着するか。しかも>>525漏れじゃねぇし。>>521はそうだけど。
文体が似てるというだけで同一人物と早合点するとは余程必死のようだな。
特に「必 死 だ な (藁。」なんて書くあたり。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:31 ID:???
- 何であれ人を“ボケ”呼ばわりしたのはマズかったんじゃないの?
いくらなんでも。直接人に向き合って“ボケ”と言えないでしょ?
あんな風に書けばどんなこと言われるか、大学生にもなってわから
ないかな?パソコンばっかさわってないで、人ともっと触れ合えYO!
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:32 ID:???
- Noahを使ってるのはお手軽だからという理由がほとんどです。もちろんウチも。
ところで、大体アーカイバっていくつぐらいインストしてます?
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:13 ID:???
- アホとかボケとか面と向かって言ったり言われたりしまくってる俺の周りは特殊だったのか・・・。
つーかお前らNoahネタはNoahスレ行ってください。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:23 ID:???
- >>537
おまえは友達でもない相手にアホとかボケとか言ったりするのか?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:27 ID:???
- >>535
2ちゃんで何を言うか。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:28 ID:???
- おまえは友達でもない相手に(゚Д゚)ハァ?とかゴルァ!とか言ったりするのか?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:35 ID:???
- サクーシャ本人を名乗りながらユーザーをボケといったのは大失敗だったな。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:36 ID:???
- >>540
2ちゃんで何を言うか。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:43 ID:???
- >>542
内容的に>>538と変わるまい。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:48 ID:???
- そんな変な名前のファイル圧縮すんなボケ
と
「そんな変な名前のファイル圧縮すんなボケ」って仕様
は全然意味合いが違うわな。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:52 ID:???
- >>544
普通に日本語ができる人なら
"「そんな変な名前のファイル圧縮すんなボケ」って仕様"という発言は、
作者が自分のソフトを謙遜して言ったということくらいわかるはずだが
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:52 ID:???
- >>544
必死に弁解しているところ悪いが…
どちらも圧縮するのはユーザー。「ボケ」の対象はユーザー。
意味合いにそれほど違いなし。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:55 ID:???
- >"「そんな変な名前のファイル圧縮すんなボケ」って仕様"という発言は、
>
>作者が自分のソフトを謙遜して言ったということくらいわかるはずだが
すごい行間の読みだね!( ´,_ゝ`)プッ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:55 ID:???
- >>546
弁解も何もNoahの作者がどうなろうと知ったこっちゃないが
日本語くらいは正しく理解しようや。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:57 ID:???
- noah叩いてるやつって在日なのか?
- 550 :あの〜:02/05/19 19:59 ID:???
- 自分が同じ要望を作者に出していたとして、
"「そんな変な名前のファイル圧縮すんなボケ」って仕様"だと
言われたら、やっぱりちょっとカチンとくるなぁ〜
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:03 ID:???
- >>550
同感
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:52 ID:???
- 作者の掲示板でも何度か要望出てたと思うけど、それは適度に柔らかい言葉で
「Noahはそういうソフトです」
みたいな事書いて他のソフト薦めたりしてたような気がする。
漏れ自身はその要望見る度に「そんな名前のファイル作るなよ」って思ってたから静観してたけど。
んで2chでの失言。結局機能追加。
そう、あれだ。Noahに機能追加して欲しい時は2chで叩k(略
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:00 ID:???
- >>550
それはNoahの作者としての発言ではないし、あとで謝ってるじゃん。
それでも許せないのか?
人間として小さいぞ。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:22 ID:???
- 「そんな変な名前のファイル圧縮すんなボケ」って仕様
別にそんなに腹の立つ言葉ではないと思うけどねえ。
つまり、対応してませんってことでしょ?
まあ、受け止め方次第だが、そんなことぐらいでいちいち腹立てんなよ。
それよか、そのノアってソフトは機能的にお勧めなのか?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:56 ID:???
- >>554
実際に何割かは腹立つやつもいるわけで。俺もやっぱり「なんだこいつ」
と思うかな、言われたら。どっちにしろちょっと考えなしだったと思う。
>それよか、そのノアってソフトは機能的にお勧めなのか?
まあ普通のDLL型だから。同じDLL型のExplzhに比べると大きく
見劣りするけど、こっちはフリーだし。そんな感じ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:17 ID:???
- >>555
だからそれは作者としての発言ではないっつーの。
だからキツイ言い方になったわけで。
別に名無しに言われる分には腹立てる奴はいないだろ。
糞な仕様なんだなと思う奴はいたとしても。
俺も某フリーソフトの作者だけど
あほな質問を何度もしてくる奴には
心の中じゃ毒づいてますよ。
そりゃぁもう、ボケどころの話じゃない。
幸い?2chで話題になるようなソフトじゃないから
ここで名無しで毒づくって事は無いですが。
この事が2chラーに知られたらと思うと、、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:36 ID:???
- >556
そうだな。使い手と作り手の立場の違いってのはよく覚えておかなければな…
勉強になった。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:32 ID:???
- >>556
名無し?その前後の発言で、あきらかに作者だとわかるじゃん。
それなのに「ボケ」発言したのは配慮が足りないし、
考えなしと言われても仕方ない。その発言で不快になった
ユーザーもいるんだから。俺から言わせたらアホ。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:24 ID:???
- >>558
前後って言うか後だな。
発言した時点では作者とは分からないから書いたんだろ。
配慮が足りないのは「ボケ」発言じゃなくて作者と名乗り出たころ。
それが無きゃ誰も分かりっこない。
腹を立てる奴もいないし、晒しあげる事も無い。
アホなのは否定できない。つーかアホだ。これは誰が見てもそう思うだろ。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:51 ID:???
- 558や559の発言を受けてNoah開発・配布終了、とかなったら558や559は配慮が足りないってなるのかな。
ま、匿名だし痛手は無いけどね。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:09 ID:???
- なーんかあの作者はLhaplusの作者とかの違ってそーいうので配布終了ってしなそうだな。
むしろ>>547とかがk.inabaだったりしてもおかしくないような奴だ。たぶん。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:12 ID:???
- 引っ張るなあ、この話題。
俺はNoahマンセーで2ch中毒だから
K.Inabaタンの発言に何の違和感も感じなかったんだが。
複雑なことをしようと思ったら機能不足な気もするけれど、
使い勝手はいいし、
統合アーカイバ仕様DLLの啓蒙に一役買ったという意味では
順当に評価されるべきだと思うが。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:17 ID:???
- >>562
ほら、そもそもその統合アーカイバ仕様DLL自体嫌いな人もいるみたいだから…
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:21 ID:???
- Noah自体は良いソフトだと思うよ。
b2eもあるし、性能的にはExplzhに遜色ないでしょ。
DLL型が好きなら一考の価値有りだと思う。
# 俺はDeaces+caldixですが
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:26 ID:???
- 別にNoah配布停止になって良いよ。
さっきNoahスレで見っけたがこんなソフト有るから。(w
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/nmisumi/tonboarc.html
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:11 ID:???
- Explzhと遜色ない?マジで言ってるの?冗談だろ?
- 567 :Noah信者ですが:02/05/20 23:25 ID:???
- >>566
さすがにそれは冗談だと思います。
Explzhとではそもそも全然違います。シェアだからDeaces使ってるけど
- 568 :554:02/05/21 02:09 ID:???
- なるほどねぇ。色んな意見もあるもんだ。
ちなみに私は>>515だったりする。
LHMELTはだめかな?このソフトの出始めからこれ使ってるから
一番使い良いんだが。正直D&Dできる機能やエクスプローラ風の
ウィンドウは自分には必要なかったりする。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:13 ID:???
- >565
これ…いいのか?
マジパクリじゃねえ?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:30 ID:???
- >>569
一発解凍式アーカイバはみんなLhasaのパクリですがなにをいまさら。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:43 ID:???
- Explzhどこがいいの?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:32 ID:???
- >>570
>565は(おそらく)リソースを書き換えただけですが何か?
つーか、マニュアルも元のを改変した物っぽいですが。
名前残ってるし。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:24 ID:???
- >>571
お前には高機能すぎて扱いきれないところ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 20:40 ID:???
- パソコン使用目的の半分が書庫操作だっつーような人には
Explzhもいいかもね。DLL型が嫌いならZELDAだろうけど。
まぁ、一般人(?が金払ってまで使うこたぁないと思う。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:21 ID:???
- >>569
Noahはそういう用途は全然OKって明示してある。
ドキュメントのK.INABAってとこだけ配布してもいいとかぬかしてたぐらいだ。
>>570
リソース書き換えられてるほうがまだましだと思う。
なんでわざわざDebugモードでビルドするのか問い詰めたい。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:34 ID:???
- >>575
たぶん、スタンダードエディションしか持ってなくてコンパイル出来ないんだろうよ。
他にも一緒に配布してるみたいだけど全部パクリかな。怖くて実行できん。
少なくともアイコンはパクリっぽいが。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:10 ID:???
- >>565のページをNoahで検索してみ…
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:01 ID:???
- >>577
ワラタ
- 579 :575:02/05/22 00:07 ID:???
- >>575
>ドキュメントのK.INABAってとこだけ配布してもいいとかぬかしてたぐらいだ。
ドキュメントのK.INABAってとこだけ変えて配布してもいいとかぬかしてたぐらいだ。
ヽ(`Д´)ノ !!!!ウワァーン
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:18 ID:???
- >>579
「K.INABA」って7文字だけのテキストファイルを配布するのかとオモタヨ (w
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:27 ID:???
- (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 12:19 ID:???
- ExplzhよりNoahのほうがいいね
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:20 ID:???
- >>582
馬鹿じゃねーの? Noahって糞じゃん。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:52 ID:???
- >>583
チャンコロハッケソ・・・って書くと( ´,_ゝ`)プッて来るんだろうな、なんせ低能だし。。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:02 ID:???
- >>583
おまえが糞じゃん。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:32 ID:???
- >>584-585
チャ、チャンコロだってよ・・・・
( ´,_ゝ`)プッ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:53 ID:???
- 作者必死だな(藁
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:31 ID:???
- 作者(#・∀・)カエレ!
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:08 ID:0EzNQPTn
- 質問です。
レジストリを使わないで
7z(zip圧縮がしたいだけ)
lzh(解凍のみ)
cab(解凍のみ)
tar.gz(解凍のみ)
tar.bz2(解凍のみ)
sit(解凍のみ)
ができるソフトを教えて下さい。
おながいします。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:10 ID:???
- ないです。
- 591 :589:02/05/24 02:11 ID:0EzNQPTn
- 書き忘れました。
gca(解凍のみ)
も加えておいてください。
それでは、おながいしまいす。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 02:27 ID:???
- >>589
ないので自分で作ってください
- 593 :589:02/05/24 03:06 ID:0EzNQPTn
- >>592
つくれません。
- 594 :589:02/05/24 03:17 ID:0EzNQPTn
- また書き忘れました。
upx(圧縮、解凍)
も加えてください。
おながいすます。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:23 ID:???
- >>594
アフォ?
- 596 :589:02/05/24 03:32 ID:0EzNQPTn
- >>595
どの辺がアフォなんでしょうか?
説明してもらえます?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:37 ID:???
- >>590,>>592
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 04:06 ID:i2G5KTov
- >>594
Lhasaと解凍レンジとLhaplusをRarUtyで繋げ!(・∀・)名案!
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 05:17 ID:???
- >>598
それだと StaffIt 形式があまってしまう
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 07:28 ID:???
- >>589
Noah+7za.exe+AladdinExpander+upx.exe+各種DLL+各種b2eで
何とかしてください。
- 601 :589:02/05/24 10:39 ID:0EzNQPTn
- >>600
今現在はNoahを使用。
挙げた書庫は全部使えてる。
でもこのスレの住人は言うには糞らしいので。
糞だと言っている方々、代替ソフトを挙げて下さいよ。
別にNoah信者ではないので、乗り換えますから。
おながいします。
- 602 :2chの歩き方:02/05/24 10:52 ID:Kyp+Q3zD
- >>601
2chでの悪評は世間での好評。
真に悪い物は叩かれることすらない。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:44 ID:???
- >>587
生活かかってるから(藁
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:47 ID:???
- Noah作者も必死だな(藁
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:47 ID:???
- >>601
ああ、やっぱりNoahって言って欲しかったんだね。
そんな事するから2chでのNoahの評判が落ちるんだと言う事が分からんカナ。
分かったらとっとと消えろ。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 13:12 ID:???
- >>601
7z sit upx には対応してないんじゃない?
関連づけすればレジストリも使うし、条件は満たしてない
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 13:29 ID:???
- サクシャ(・∀・)クスクス
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 13:41 ID:???
- >>589
Noahよりいいのないみたいだね。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:22 ID:???
- >>606
UPXは出来ん事無いよ。ちょっと特殊にやり方になるけど。
つーか、関連付け出来ないアーカイバって有るのか?
せいぜいコンソールアプリぐらいだろ。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 14:53 ID:???
- archwayにcaldixが最強だと漏れは思うぞ
作者のページ忘れたからこれな
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094017.html
DLLなんてのはFDかMOか復帰用にCDに焼いとけばいいじゃねえか。
Zeldaもいいが、シェアってのが嫌だね。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:17 ID:???
- DLL不要ってのは信用できないな。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:21 ID:???
- +Lhacaでいいじゃん。オマエらヲタですか?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:44 ID:???
- >>610
archwayが最強???? 本気で言ってるんだとしたら、ヘソで茶が沸かせるね。
どんな理由で最強なの?? まさかアイコンだけで?!
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:59 ID:???
- 俺はまだWin95だから、FPressでたくさん。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:24 ID:???
- それにしてもnoahとかlhmeltとか、どうしてアーカイバ系の作者は
アニヲタが多いのかねぇ? 正直キモイ
- 616 :600:02/05/24 17:26 ID:???
- >>606
7z:7za.exe+b2eで問題なく扱える
sit:古いバージョンならunstuff.exe。
新しいのもAladdinExpanderに渡すだけならできる。
upx:>609のとおり。
>589
ちなみに、ひとつのアーカイバですべてをこなそうとしなければ
7z :7-Zip
sit :AladdingExpander
upx :UPXF
その他:適当なアーカイバ
で済むのだが。
つーか、sitやupxは専用の奴でやったほうがいいかと。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:43 ID:???
- 589=600=Noah作者の自作自演。
と深読みしてみる。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:09 ID:???
- +Lhacaは書庫にエラーがあっても通知してくれない糞ソフトですが何か?
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:17 ID:???
- つい最近MDIBrowserの書庫が解凍できないとか騒いでたな。
DLL不要の解凍ソフト使って。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:22 ID:???
- >>617
たぶん、それ当たってる
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:30 ID:???
- 589のできるのは結局Noahだけみたいですね。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:32 ID:???
- ちょっとでもコメントするとすぐ作者扱いするのはどうにかならんのか。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:32 ID:???
- >>617
奴は自分のソフトのユーザはあまり増やしたくないみたいだから多分違うだろ。
よく、他のソフト使えボケって言ってるぐらいだし。
むしろ>575の方が当てはまりそうなヨカン。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:36 ID:???
- >>623
心配しなくてもNoahはユーザー数増えないだろ。自意識過剰だよな。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:47 ID:???
- +LhacaとNoahか・・。同じ学校行ってもなぜこうもできるものが違うのかね?
かたやLhasaを超える勢いの超メジャーソフト、かたや平凡なよくあるDll系
のマイナーソフト。やっぱりプログラマとしての資質の差か?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:52 ID:???
- >>623
また日本語理解できてないのが一人。
>>625
+Lhacaがメジャー?冗談でしょ。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:59 ID:???
- >>626
じゃあオマエの思うメジャーアーカイバは何だ?
各ダウンロードランキング見ても、上にはLhasaしかないぞ。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:00 ID:???
- >>626
http://ttt.s8.xrea.com/2ch/kaitou.html
http://ttt.s8.xrea.com/2ch/assyuku.html
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:05 ID:???
- Lhasaのネームバリューぱくっただけ。
他の名前だったら無理だったろうな。
>>627
ダウンロード数=使用者数とは限るまい。
>>628
統計の数少なすぎ。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:06 ID:???
- >629
( ´,_ゝ`)プッ
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:12 ID:???
- +Lhacaはメジャーだろう。俺は使わんけど。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:23 ID:???
- >>629
必 死 だ な (藁
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:25 ID:???
- ファイルD-Click→書庫内一覧表示→設定した場所にフォルダを
新規に作成して解凍してくれる
というような物を探しているのですが、いいのないでしょうか?
+Lhacaは解凍時に一覧表示をしてしまう設定をしてしまうと
フォルダを自動で作成してくれません。Noahも試してみましたが、
ctrl+Returnで表示ですし・・・
そもそも書庫内閲覧機能が付いている物ってあまり多くはないですよね。
お勧めありましたら教えてください。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:30 ID:???
- Deaces
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:53 ID:???
- >633
Riz
- 636 :589:02/05/24 20:49 ID:VFgYb4qx
- プ
結局NoahでしかできねーんじゃねーかYO!
とくにマイナーな圧縮形式なんか挙げてないのにな。
7zのzip圧縮ぐらいか?
ファイルを人に渡す場合はzipで少しでも小さくしたいだろ。
これは好みだから除いたとしても
tar.gz,tar.bz2はウニ関係なら当たり前に使う。
配布されてるのは大抵これだし。
sitはマク関係なら当たり前、それに漏れはマカー友人から送られてくるから必須。
cabはウイソなら使うだろ?
upxは複数起動しないアプリにかけるだろ。
何でもかんでも使ってるのを解凍するのにも使うし。
その他はウイソ用のソフトで配布する時に使われてる事が多いだろ。
たまにrarとかの場合もあるしな。
代替ソフトがないのに糞か?
作者が糞だと作ってるソフトも糞か?
変な妄想抱いてる犬厨と変わんねーな、オマエラ
>>604,607,617,620
ちなみに漏れは>>600じゃないしサクシャでもない。
すげー深読みだな(藁
ハズカシイヤツラ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:01 ID:???
- >>636
代替ソフトがない? アホか?
7zは7-zip、sitはAladdinExpander、upxも使いやすいフロントエンドが色々ある。
代替ソフトというか本家がより高機能で使いやすいもの提供してるのに、なぜ超
低機能で、ちょっと設定変えるだけでもb2eなんて糞スクリプト書かなければならない
Noahを使う必要があるんだ? 無理矢理だな(ゲラ
レジストリを使うからだと? ドアホゥ、ならWindows使うなよ。チンカスデナオセ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:07 ID:???
- >637
( ´,_ゝ`)プッ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:11 ID:???
- うーむ、確かにNoahは細かい設定変更したいときに
異常に面倒なことになるな。
この辺のフロントエンドとしての機能をメインで
使いたいなら、ゼルダのほうがいいと思ふ>>636
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:16 ID:???
- >>636
全部を1ソフトですまそうと思うと無理があるぞ。
+Lhaca&7-zip&AladdinExpanderでいいんじゃねーの?
わざわざソフト絞って使いにくいもの使うことないと思うが。。
- 641 :589:02/05/24 21:19 ID:VFgYb4qx
- >>637
>代替ソフトがない? アホか?
じゃあ挙げてみてよ。
レジストリを使ってるのでもいいからさ(藁
人の事をアホやらチンカスと言うぐらいだから知ってるんだろ?
オマエが言う無理やりのNoahじゃなくてスマートなのを頼むわ。
分かってるだろうが、色々なソフトをインストールするのはスマートじゃないよ(藁
それじゃ、おながいすます。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:38 ID:???
- >色々なソフトをインストールするのはスマートじゃないよ
だから、色々インストールする方がスマートだってば(w
圧縮率変えるのにb2eいじるほうがよっぼど面倒だって。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:40 ID:???
- 有料のunzip32.dllを勝手にインストールして使うからnoahは失格。
会社では決して使うな。これ定説。
- 644 :589:02/05/24 21:51 ID:VFgYb4qx
- >>642
設定ってそんなに弄るもんか?
まあ、それは人それぞれだからな。
漏れは一応、同じ書庫のb2eを複数用意してはいるんだが。
>>643
プ
Noahがunzip32を勝手に入れるだと?
caldixじゃねーのか?
つーか、どれを入れるかテメーで決められるじゃん。
定説というか、Noahを会社で使う理由がわからんが(藁
とりあえず、当初の目的のNoahの代わりになるソフトはないみたいなんで、消えるわ。
粘着はウザイからな(藁
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:54 ID:???
- >>644
>同じ書庫のb2eを複数用意
それはスマートと言うのか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:54 ID:???
- ┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
. [二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○
ii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|ii
◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※
ii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(>>589つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|ii
@ii|li┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○
ii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iii
. ○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
. [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ .  ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:57 ID:???
- Noah 〜 とりあえず圧縮解凍
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1016177454/
いいからそろそろ巣に帰れ。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:02 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
わざわざNoahしか残らない条件を無理矢理選んできたくせに。宣伝お疲れ。
俺は7-zipやupxをまともに使いたいから、Noahなんて絶対に使わないけどな。
- 649 :575:02/05/24 22:03 ID:???
- >>623
俺はK.INABAに間違えられる事が多いのだがなぜ。
>589
黙れアンチ。
ところで、caldixは一応Noahの一部って売込みだったよーな気もする。きっと。
caldix単体の需要の方が大きいけど。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:10 ID:???
- あふあふあふあふ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:52 ID:???
- >>648
( ´,_ゝ`)ププッ
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:54 ID:???
- 何のアンチ?>>589
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:57 ID:???
- 何でもいいがアイコンだけは許せん。みんな何使ってる?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:01 ID:???
- WinRAR
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:07 ID:???
- というか、そんなに色々な形式で圧縮されているファイルを扱うんだ…。
暇やね。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:08 ID:???
- >>653
WinRAR+Explzh
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:18 ID:???
- >>656
僕はあふにそれを足してるよヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:26 ID:???
- >>657
あふは全く必要ないと思うが。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:54 ID:???
- >>658
必要だよヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:04 ID:???
- 7-Zipインストールしてみたけど何処が使いやすいんだYOヽ(`Д´)ノ
パラメータって何だ、コマンドラインで圧縮率とか形式を設定するのか?
コンソール版使うのと変わらんじゃねーか。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:16 ID:???
- >>660
馬鹿は使うな
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:35 ID:???
- >>636
結局、upx + 7-Zip + StuffItExpander では駄目なのか?
Noahで使うんだったら、この3つ入れた上に更にNoahを
入れるハメにあって、余計に「色々なソフトをインストール
するのはスマートじゃない」気がするけど。
>>660
7-Zipは本家よりZELDA経由の方が使いやすいと思う。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:16 ID:???
- なんかこのNoah叩きの展開って
昔見たLhaplus叩きと似てるな。
やってるのは同じ輩かな。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:25 ID:???
- >>660
誰も使いやすいなんて言ってないと思うが
>>663
現実の世界で、よほどつらい思いをしていると思われ(w
同情汁
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:33 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 666 :633:02/05/25 03:18 ID:???
- RizとDeaces試してみましたが、Deacesが良さそうなので
しばらく使ってみます。ありがとうございました
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:09 ID:???
- 一発解凍系いらない。何でデスクトップにいきなり展開するんだよ。アフォか?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:06 ID:???
- >667
その前に設定くらい見ろよ。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:28 ID:???
- >667
オマエガナー
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:44 ID:???
- >>667
お前は脳内展開でもしてろや
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:35 ID:???
- >>664
最近では>637が使いやすいって言ってるし。
そうでなくとも本家は使いやすいと時々見かけるし。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 18:51 ID:???
- http://ttt.s8.xrea.com/2ch/assyuku.html
Lhaplusが3位に入ってるのが信じられん。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:29 ID:???
- >>672
ま、バグとか書庫が壊れたりとか関係ないんじゃないの?一般ユーザーには。
そいつらはオンラインソフトの解凍くらいにしか使ってないんだろ。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:25 ID:???
- 他人がどう思うかではなく自分が使ってみてどう思うかである。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:28 ID:???
- >>672
楽なのが一番。
>>673
Gクラスのでかいファイル圧縮しなければ滅多に壊れませんし。それに最近は[zip]の方が[lzh]より縮まりますし。
それはそうと、
>>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い
>>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い
>>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い
>>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い
>>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い >>667は気違い
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:02 ID:???
- じゃあ俺は>>667に激しく同意しておこう。
デスクトップで操作するなんて非効率的だな。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:03 ID:???
- >>673
俺もそんぐらいにしか使ってないけど7-zipやらWinACEとかなんとか使ってたりする。。。
まあ趣味なんだが。
皆様は実益を兼ねたアーカイバヲタ?
ところで>>662のメール欄は「俺がK.INABAだゴルァ」って事だろーか・・・
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:08 ID:???
- >>677
あ、言われてみるとらしいな、書き方とか。
ZELDA薦めてる辺りとか奴らしい。
- 679 :678:02/05/25 23:10 ID:???
- 絶対そうだ。
Noahスレ見て確信した。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:20 ID:???
- +Lhacaにもバグがあるの?PCニュース版に書いてあったけど
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:27 ID:???
- >>667
漏れは自分の仕事のデータバックアップにもrar使ってるよん。
そーゆー意味では実益?も兼ねてるかな。
リカバリレコード付けられるってのがマンセー!
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:30 ID:???
- >>680
どんなソフトにもバグは有る。
でも+Lhacaはずいぶん前から指摘されてるのに
未だにバグを直していないのが問題。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:34 ID:???
- +Lhacaも開発終了かな?やっぱり。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:03 ID:???
- rarとeoあれば自分は満足。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:25 ID:D7OIjzR5
- explzhの為にデモ版winrarからrar.exeを切り出して使っているんですが
これって期間制限あります?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:23 ID:???
- >>685
ある。ExplzhにもRarにもちゃんと金払えよ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:37 ID:???
- >>685
一応あるけどRAR.EXEは期限切れても制限一切無いよ。
気に入ったら金払えよ。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:30 ID:???
- 前向きに検討します。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:03 ID:???
- (政治用語)
「前向きに検討します。」=「しらねぇよ。ヴォケ!」
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:59 ID:???
- 大量のファイルを個別の書庫にしたい。
複数ファイルをまとめて書庫にするのではなく、個別の書庫を複数作ってくれるソフトないかな。
コマンドライン版でもOK。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:06 ID:???
- >>690
過去ログみろや、このうんこやろー
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:53 ID:???
- >690
逆に問いたい
それができないのってあるの?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:37 ID:86j32+e5
- 〜.exeって拡張子のファイルをダウンロードしたんですけど、
どうやって使うんですか?アプリケーションを圧縮してるものなんですよね?
初心者ですんません
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:57 ID:???
- ヤバいものでないんならそのままダブルクリック。
ヤバいものなら捨てれ。
初心者ならとりあえず
+Lhaca http://www1.sphere.ne.jp/app/Lhaca/
これでも入れておくが良い。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 07:26 ID:???
- >>690
適当に bat ファイルでも書いて(以下略)
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:31 ID:???
- LK圧縮いいよね!ものすごい圧縮率だもん。ZELDAでやっとる。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:37 ID:w0dSYX0O
- LKって?
どこにあんの??
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:46 ID:???
- 俺も知らんけどこれ見ればだいたい知れる。
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 11:57 ID:???
- RKのことなんだろうな、多分。
- 700 :ID付き名無しさん@1周年:02/05/29 16:19 ID:6q9i5bhr
- +Lhaca使ってるけどバグ起きたこと無いな
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:43 ID:???
- s/起きた/起きているのに気付いた/
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:49 ID:???
- 起きてるのに気づかないなら、
それは(少なくとも重要な)バグではない。
とか言ってみるテスト。
- 703 :一つの視点:02/05/30 01:46 ID:dpFy18vH
- 解凍・圧縮をひとつで済ませようとするから
悩むのではないか
+Lhaca Lhaplus Lhaz Noah それぞれ一長一短。
案外圧縮・解凍を一つにするのは難しいのかも知れん
解凍レンジとEasy圧縮の組み合わせでしばらくいってみるか
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:07 ID:???
- (゚Д゚)ハァ?今さら?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:08 ID:???
- >>704
かわいいー
- 706 :690じゃないけど:02/05/30 14:41 ID:???
- >>692
普通のって(LHMELTを使っているけど)複数ファイルをD&Dすると、一つの書庫の中に複数ファイルが固められると思うのだが。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:49 ID:???
- >>706
それはソフトの仕様や設定に依存する。
LHMELT=普通のアーカイバ であるかどうかは人それぞれで違う。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:31 ID:???
- 余談:
UNLHA32.DLLってバージョンアップしすぎだと思う。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:40 ID:???
- 余談:
解凍はArchwayが良かったと思う
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:05 ID:???
- >>708
>UNLHA32.DLLってバージョンアップしすぎだと思う。
実はバージョンアップした回数の内 2回に1回はデグレードして
(今まで正常に動いていた部分にバグを追加してしまって)いる、って感じがする。
UNLHA32.DLLは そろそろゼロから書き直したほうが良いような…
どー思います? っても作者次第なんだけど。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:10 ID:???
- >>710
http://www.csdinc.co.jp/archiver/に(゚Д゚)ゴルァメールしる!!
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:11 ID:???
- LHMeltはクソ
LHMeltはキモい
LHMelt最悪
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:24 ID:???
- >>711
いや、こっちじゃないすか?
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/micindex.html
俺はヤだけど。> (゚Д゚)ゴルァメール
- 714 : :02/05/31 00:01 ID:???
-
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:41 ID:???
- >>712
具体的に書け。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:15 ID:???
- UNLHA32.DLLの件
普通に使ってる分にはバグが見当たらない。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:39 ID:???
- ( ´_ゝ`)フーン
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 14:40 ID:???
- ( ´_ゝ`)フーン2
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:58 ID:???
- >>716
そーなんだけど、
普通に使ってる分にはバージョンアップの恩恵を受ける事は
殆ど無いので頻繁にバージョンアップするのは止めて欲しい、と思う。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:40 ID:???
- >>719
バージョンアップしてもダウンロードしなきゃ良いだけ、と思う。
金取っている訳じゃないんだし。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:43 ID:???
- >>720
719じゃないけど、頻繁にバージョンアップしなくて良いから
エンバグしないようにもう少し慎重に出して欲しいってのは有るな。
例え自分が落とさなくてもエンバグで変なファイルが出回っちゃう事だってありえるわけだし。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:40 ID:???
- >>720
miccoさん今晩は
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:35 ID:???
- 市販のソフトだと4MBが30KBになったりするけどフリーでそんなすごいソフトってあるんかな?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:36 ID:???
- >>723
お前アホやろ
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:41 ID:???
- え?なんでわかったん?すごくねー?お前!!
ワラタ!!神だな、お前はw
>>724
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 19:16 ID:???
- >>725
いえいえ、誰でも分かりますよ。
- 727 :667:02/06/01 23:02 ID:???
- しまった。このスレ見るの忘れてた。
デスクトップ以外の場所に解凍できるものがあるのも知ってるんだけど、
+Lhacaとか死ぬほど使いにくい。設定でしか解凍場所変えられないし
解凍のたびに場所指定するときにフォルダを新しく作れないし。
ここの住人はLhasa系というか、お手軽解凍系が好きなのかな?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:15 ID:???
- >>727
何ならLhaplusのアーカイヴやろうか?
…冗談だけどな。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:06 ID:crgB0Ajb
- 無圧縮でzipにする機能があるアーカイバを教えてください。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:40 ID:???
- >>727
Lhaz
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:06 ID:???
- >>729
意味あんのかそれは?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:11 ID:???
- Deaces
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7030/deaces.html
>>731
元々はアーカイヴってそういうもんだ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:20 ID:???
- >>732
Deacesのホームページって最悪のセンスだな。
ソフトのセンスも一緒だけどさ。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:54 ID:???
- >>729
それならこれでも使っとれ。
GCA:http://www.emit.jp/
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 09:45 ID:???
- Explzhをずっと使ってるけど、dllファイルを
自動でDL→インストールしてくれるので便利。
「ファイル分割」機能があるけど、これって
どれくらいの容量のファイルを分割できるんだろ?
8GBのファイルがあって、CDRに分割したいんだけど。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:28 ID:???
- Deacesで唯一気になるのは、
パスワードのかかったZIPを連続解凍できないこと。
それ以外は満足。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:25 ID:???
- >>735
作者に聞けば?
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:27 ID:???
- >>735
以前に9GBくらいでやったことあったけど、見事に結合失敗で
二度と復活できなかった。Explzhの分割はやめた方がいいかも。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:26 ID:???
- 試したら分割ができない。
聞いたら、「4GB以上のファイルには対応していません。
4GB以上のファイルを読めるようになっていないので分割自体が
できないです。次の版で分割・結合共に対応します」らしい。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:45 ID:???
- 俺も試してみたら分割出来んかった。
>738どうやって分割したの?
Explzhの分割は単純な分割だから別のツールとか使えば
結合できるかもって思ってやってみたけど。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:51 ID:???
- ただの分割ならCuts Like a Knifeがいいかも。
ttp://www.st.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~photo/clk/
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:28 ID:???
- >>740
4GBを超えるファイルを分割できるらしいソフト
http://channel.goo.ne.jp/download/search/search.php3?CD=1&SW=1&OS=3&category=1&search_num=10&MT=2GB%92%B4%95%AA%8A%84
- 743 :735:02/06/04 13:10 ID:???
- みなさん、ありがとうございます。
4GBの壁ですね。
次版を期待することにします。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:16 ID:???
- Win98には関係ないといってみるテスト
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:33 ID:???
- さっさとNT系にしろといってみるテスト
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:22 ID:???
- 中間テスト
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:15 ID:???
- 解凍レンジキタ━━━━(;´⊆`,;)━━━━!
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:20 ID:???
- 解凍レンジキターのは良いが・・同じフォルダを1つ以上
作らないって設定がほしかったYO
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:51 ID:???
- 解凍レンジか・・・昔は使ってたけどなぁ。
今更少しばかり早くなっても仕方がない気がする。
今のマシンスペックじゃあ速度も大して変わらないだろう。
解凍レンジには「ありがとう。お疲れ様」と言ってやりたい。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 08:29 ID:???
- なんかね、料理人が素晴らしい食材を探し出してね、新しい調理法を創り上げてね、
「少しばかり美味くなっても仕方がない気がする」とか言われたらガッカリだよね。
あれだけの展開速度をさらに高速化させるなんて大変だと思うよ。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 13:48 ID:???
- >>750
大変だろうけど、エンドユーザーにはあんまり関係ないじゃん。
少しばかり美味しくなっても、今や他にもっと美味しい料理が
イパーイあるんだから(w
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:32 ID:???
- 小さな親切大きなお世話ってやつかな。
あんたが不味いと思ってるなら食わなきゃいいだけの話で。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:01 ID:???
- 俺としては解凍レンジは好きだけどね。
多少とはいえ高速化してくれると、やはり使い勝手がいいのは事実。
で、そのわずかなアドバンテージでなにを使うかが決まったりするんだけどねぇ・・・。
ってわけで、某アーカイバから解凍レンジに乗り換えた。
大物の展開が速いのはやはり助かる。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:30 ID:???
- 入れてて損は無いかな。
でも馬鹿でかいlzhファイルなんぞ手に入れようとは思わんから
実際に役立つ事はなさそうだけど。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:12 ID:???
- >>751
舌が化学調味料漬けになった味音痴ハケーン
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:52 ID:???
- WinRAR(単体解凍)+Explzh(連続解凍)+Melt_it(前者の対応していないファイルの解凍専用)使用中。
使い慣れてしまったから他には移れない…。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:22 ID:???
- 解凍レンジ?そんなソフトもあったけなあ(笑
正直俺も魅力感じないな、既に。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 09:13 ID:???
- 昔入れたArchwayに慣れちゃったからメインはそのまんま。
コンテキストメニューを自分で増やしてるから問題なし。
eoも解凍レンジも食わず嫌いで食ってませんw
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:16 ID:???
- 解凍レンジは名前がダサ過ぎなので使いません
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 08:00 ID:Zcwl6Otu
- Explzh使ってるんだけどさ、OSをクリーンインスコすると
ArchiverDLLのインスコ情報が消えてしまって、
毎回DLLをダウンロードするハメになってる。
展開せずともsetup.exeが動くのは便利だが
正直つらい。。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:11 ID:ZkXG7Uxu
- DVD-RAM使ってるんですが、たとえば、9.4GBとか言っても、実際は
片面、4.7GBですよね。しかもフォーマットすると4.2GBくらいに
なってしまう。するとどうしても2時間しか録画できないんですね。
AVIとかに変換することも考えたんですが、それだとあまりにも時間かかるし
切りたくないとか音質や画質を落としたくないときは、圧縮するしかない
と思ったのです。そこで、大容量の圧縮ができる圧縮ソフトを探しています。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:31 ID:???
- >>761
圧縮した所で縮まんぞ。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 09:43 ID:ZkXG7Uxu
- >>762 なんかいい手段ないですかねぇ?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 10:20 ID:???
- その圧縮する方法がaviだと思うんだが。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:43 ID:???
- >>761の言いたいことは、要するにAVIにせずに他の方法でAVI以上に圧縮できないか、ということなのか。ともかく、
> 大容量の圧縮ができる圧縮ソフトを探しています。
と聞かれたら、最近のなら大体できるのでは?という答えしか返ってこんだろうな。
あまり時間をかけずに可逆圧縮するなら、無難にZIPなりLZHなりで、かつ速度最優先の設定でいいのでは。無圧縮よりはマシだし、時間も他の方法に比べればかからん。
なんか答えていてだんだん虚しくなってきた。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 12:46 ID:???
- とりあえず>>761は「可逆圧縮」と「不可逆圧縮」ぐらいは勉強してから来い。話はそれからだ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 13:41 ID:ZkXG7Uxu
- ZIPとかLZHの圧縮ソフトで、大容量の圧縮ができるソフトありませんか?
僕は、LHAZ使ってるんですが、これは2GBまでしかできないらしいのです。
「可逆圧縮」が良いのですが・・・
RAMに圧縮して記録して、見るときだけ解凍しようと思って。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 13:53 ID:???
- 「可逆圧縮」でないZIPやLZHの情報希望。
と、ネタはともかく、Dll系を使用すれ。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 13:58 ID:???
- >>767
( ´,_ゝ`)プッ
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 14:12 ID:???
- 非可逆のアーカイバがあったらかなり藁うぞ。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 14:14 ID:???
- >>767
だから圧縮しても縮まないよ。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 14:21 ID:ZkXG7Uxu
- >>771 なんで縮まないのさ?
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 14:27 ID:???
- >>772
loss-lessタイプの圧縮アルゴリズムは、大雑把に言えば
テキストファイルを圧縮するためのアルゴリズムだからねぇ。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 15:38 ID:???
- >>772
検索しようとすら考えないとは、もうダメぽ。( ´,_ゝ`)プッ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 17:31 ID:???
- >>772
もうすでに圧縮されているからさ。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 18:02 ID:???
- ある程度は縮むんでね?
かかる時間を考えるとまったく割に合わないと思うが。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 19:56 ID:???
- 100が95ぐらいにはなるかもね。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:21 ID:???
- >>777
しかしそれを20回分やれば100縮むぜ。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:39 ID:???
- >>777
98〜99がせいぜいかと
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:19 ID:???
- >>779
全然
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 13:23 ID:???
- >>778
1*0.95*0.95*0.95*0.95...
って感じで20回やるんなら
75% ぐらいしか縮みませんが…
(それでも十分 非現実的な圧縮率達成してるけどね)
- 782 :781:02/06/09 13:25 ID:???
- 65%の間違いだった… 鬱…
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:43 ID:???
- にしても意味のねえことは確か。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:43 ID:???
- 圧縮されるどころかむしろサイズは増えるよ
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 19:25 ID:???
- そろそろスレの流れ元に戻そうや
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 18:58 ID:???
- >>781
阿呆か
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 20:51 ID:???
- >>786
正解!!(藁
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 09:50 ID:???
- とりあえず1→0.95になるとして2回やってもそれ以上縮むとは思えないんだが。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 10:44 ID:???
- そーゆー事は >>778 に言ってくれ。
- 790 :某地方国立大生:02/06/13 23:21 ID:???
- 複数のLHA形式のファイルをzip圧縮に変換したいのですが、何かいいソフトをご教授ください。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:27 ID:???
- >>790
Archive Converter
- 792 :某地方国立大生:02/06/13 23:32 ID:???
- >>791
ありがとうございました、探してみます。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:18 ID:???
- >>1
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:02 ID:???
- ぱすぽーとを海賊するのはどれですか?zipですけどわかりません。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:25 ID:???
- Archon
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020619/n0206192.html
このソフトはどうですか?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:15 ID:???
- >>795
えーと、書庫内のファイルはプレビュー出来ないし、D&Dで書庫に
ファイルを追加も出来ないし、サムネイルも使えないし、
そもそもフォルダをツリービューで扱ってないから使いにくいし、
アーカイバとしてもビューアとしても力不足かと。
あと、リンクは
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020612/n0206123.html
が正解ですな。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 03:16 ID:NMqsUeOK
- あの、以前ベクターでダウンロードした解凍ソフトなんですけど,名前を忘れてしまいました。
解凍または圧縮が完了すると猫の顔が出てくるソフト探してます!
教えてください!
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:01 ID:???
- >>797
あ〜、あれね
俺もちょっと使ってたことあるよ
なんて名前だったかは忘れたけど
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:46 ID:7+3N2saW
- フリーならLHUT32最高ってことで。(俺はDLL入れるの気にならないので)
GCAにも対応するっぽいし。なにより作者がいい人だ。
解凍のみならMeltIt!と詩子様とMaltyがあればほぼ全部の形式をカバーできる。
3つとも開発終了ってのは痛いけど。
- 800 :800取っておくか…:02/06/26 16:59 ID:???
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ!800ゲットォォォォ!!!!!
\__ ________
∨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 凸 ▽ ∇ U < お客さん、暴れないでよぉ
≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ \____________
U ∩ [] % Σ(゚Д゚,,) ゴルァ!? (´´
ヾ∇ ∧∧ ) |つ∽ (´⌒(´
日ヾ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズサガッシャーン!!
━┳━ ━┳━
- 801 : ◆KbsS2e9g :02/06/26 17:34 ID:xJWuZwNn
- 僕はZELDAですねえ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:06 ID:KRWbO+qz
- 解凍ソフトに、同名フォルダ作成防止機能が欲しいんだけど、
需要がないのかなあ?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:29 ID:???
- >>799
LHUT32は思いっきりDLLを使うんだが。
あと、解凍用なら解凍レンジかeoが一般的でないの?
あと、詩子様は圧縮も可能。
>>802
2重フォルダ作成防止機能じゃダメなの?
- 804 :802:02/06/26 18:36 ID:KRWbO+qz
- >>803
2重フォルダ作成防止機能だと、
書庫名と同じ名前のフォルダが作成されない場合があるからダメです。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:56 ID:???
- DLL不要系はGCAが処理できない
というかDLL使わないソフトが不安なのは俺だけ?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:13 ID:???
- >>805
実は漏れもだ。
ちなみに、DLL不要系でもGCAは扱える。
解凍:SDKが公開されている
圧縮:gcac.exeを使えば…(DLLでもできないし)
でも、UnGCA32.dllを使わないでGCAを扱えるのは、
Susieプラグイン(名前忘れた)とKbMediaPlayerくらいしか知らない。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:00 ID:99Ord8sm
- FPressってどうよ?
http://www.csdinc.co.jp/archiver/app/arc/fpress.html
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:03 ID:???
- >>806
melticeは一応出来た(解凍のみ)。
- 809 :T5:02/06/27 06:17 ID:ttJ2g0xj
- ファイルとかにGCAの無圧縮モードでパスワードだけかけたりするんだけど、GCAの暗号化ってあんまり
信用できないのかな??単純にパスワードだけかけたいときは日本語つかえるし、早いから(無圧縮)気に
いってるんだけど。どうなんだろ?
- 810 :ZEBLA:02/06/27 07:24 ID:D2V3kO2c
- Lhaplusの作者早く新しいの作ってくれないかなー。誰?いじめたやつ。
書庫閲覧機能とか新しい圧縮にも対応してけば最強になりそうな気配なのに。
というかまぁ、それ以前に他が皆ショボ過ぎる・・・って事もあったり。。
- 811 : :02/06/27 08:58 ID:???
- なにゆえGCAを使うのか理解できない漏れがいる。
あの解凍の遅さは耐え難いものがあるよ。
WINRAR(確かに圧縮は遅いけど)がとても良いと思うのだが。
- 812 :LhazMission:02/06/27 09:23 ID:???
- すごいくだらないことなんだけど、
LZHとかZIPとか別々にアイコン指定してくれるソフトが気に入ってます。
『圧縮されたファイル』ってひとまとまりにアイコン登録されるとマズー。
だからLhaz使ってます。他にもあるかな?
Lhaplusもそうだったけど。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:07 ID:???
- >>797
たぶんこれじゃないか?
2clickGOってソフト。
使ったことはないんだが。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005060.html
- 814 :813:02/06/27 11:12 ID:???
- あ、>>813のはレビュー記事のリンクね。
- 815 :ZEBLA:02/06/27 11:20 ID:D2V3kO2c
- >>812
うーん、アイコン(だけ)ならZELDAが一番見やすいかな。
ていうか他の作者ももう少し拡張子の判り易いアイコン作って・・・。
特にWinRARなんて全部同じアイコンで拡張子消してたら
クリックして開くまで何の書庫かさっぱり判んないし・・・。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:41 ID:???
- >>810
Lhaplusの作者叩いたヤシ? 玄人ぶりたい厨房。厨房は本当に救いようがない。( ´,_ゝ`)プッ
>>811
漏れの場合、GCAはアーカイブ化のみに使い、それを他のアーカイバでCAB圧縮して(゚д゚)ウマー。
>>812
コンパネのフォルダオプションで簡単に好きなアイコンに変更できますが。( ´,_ゝ`)プッ
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:01 ID:???
- 実際Lhaplusのバグは(以下略)
あとCABって壊れやすいって聞いたことがある。
別に普通にZIPでいいだろ。グローバルスタンダードってやつ?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:05 ID:???
- >817
( ´,_ゝ`)プッ
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:14 ID:???
- ( ´3`)
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:45 ID:tMRsWU/n
- >>812
なんか最近はそういう人の方が多いようだね。
漏れは逆だなあ。いつもレジストリいじって統一してる。
- 821 :806:02/06/27 17:54 ID:???
- >>808
そういえば、DLL不要系といえばXacRettがあったの忘れてた。
>このソフトは、安全性や操作性や機能や速度の面の改善は
>そっちのけで製作しています。永遠にβ版です。
>何が起きても対処できる自信がない人は、
>お遊びのサブアーカイバとして以外は使用しないこと。
と、作者が言うほどの素敵なアーカイバ(w
MeltIceはこれ(のソース)を利用してる。
>>811
テキストの圧縮率は(PPM系を除いて)最強なんだが。
>>815
アイコンだけなら最強はArchwayだと思うが。
字はちょっと見づらいが…(別配布なら見やすいのもある)
>>817
Cabは壊れやすいというか、壊れてるかの判定が弱い。
解凍すればわかるけど。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:07 ID:???
- 結局自分が気に入ってるの使えばいいんじゃないの?
ナンバー1よりオンリー1、みたいな。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 03:29 ID:7pwu20br
- DGCAに期待ちゅう
- 824 :812:02/06/28 09:48 ID:???
- >>815
ZELDAのアイコンって見やすいんですか?
よしさっそくインストールしてみよう。
情報サンクスですー。
>>816
アイコン統一型ってフォルダオプションで変えても変わらないですよ。
LHAだけ変えようと思って、LHAだけ変えても
ZIPもLHAのアイコンに変わってるやーんって(゚д゚)マズー。
>>820
統一されてるんですね。解凍するだけなら問題はないんですけどね。
どーも、急に何で圧縮されてるか知りたいときがあるんですよね。
拡張子みろや!って言われたらそれでおしまいなのですが…。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:45 ID:???
- 自分はExplzhを使ってるんだが、会社でPC初心者が
圧縮/解凍ソフトが必要だと言ってきた。
+Lhacaがdllを使わない分、楽なのかと思うんだけど
どうでしょう?
+Lhacaの場合、デラックス版もあるけど、通常版とあまり変らない
気がする。両方ともフリーなので、デラックス版を勧めたけど。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:35 ID:???
- >>825
+Lhacaも悪くないだろうけど、解凍レンジ+Easy圧縮もいいんじゃないかな。
初心者だと圧縮と解凍のソフトが同じだと混乱することもある気がするんだけど。
あと、この組み合わせだと解凍は大部分が出来て圧縮は少ししか出来ないんで、
圧縮形式で混乱することもないかと。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:11 ID:???
- >>826
俺はそれにファイラー(まめ)を組み合わせて使ってるよ。
不便は感じないな。
代表三種の圧縮以外はまめにやらせるから。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:03 ID:???
- うちの会社で最近Zeldaを導入した。そのせいで
最近社内で7zのファイルをよく見かける(w
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:34 ID:???
- >>817
DLL型アーカイバなんて使ってるから壊れるんだよ
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 22:55 ID:???
- cabarc.exe使えと言う事で。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:15 ID:???
- 複数のファイルを個別に圧縮するソフトって無いですか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:28 ID:???
- 過去ログみろや、このうんこやろー
と上の方に書いてありましたね・・・
前スレ逝ってきます
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:35 ID:???
- 前スレ見てExplzhで個別圧縮できることが分かりました
スレ汚しすいません
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:41 ID:cqBPM4lA
- フリーなら解凍レンジ&Easy圧縮。RARが解凍できない点だけが泣き所。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:44 ID:???
- >>834
それだけ別のでやればなんの問題も無いな。まめなりあふなりのファイラーとか。
解凍レンジは解凍速度が速くてウマー。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:38 ID:???
- 統合アーカイバのページのトップで晒されてるやつらはZIPの金払ってない連中?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:42 ID:???
- 2002/6/28 下記企業の関係者の方へ。そちらに Klez.H に感染したPCがあります!。至急、検査してください。
だってさ。
ちゃんとした会社なら金払うだろう<ZIP
いちいち名前晒したりはしないだろうな。使用してるのが確認できればメールくらい送るだろうが。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:12 ID:???
- でもああいうのって気分良くないな。
いろんな人が集まるHPなんだからさ。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:00 ID:OLEXSwdF
- zeldaとwinrarの暗号化ってどっちが安全なんだろう?GCAの暗号化はあんまりアテにするなって作者自身がかいてるけど
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:52 ID:GoMmznX8
- 7-zip32.dllはどこで配布してるんですか?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:04 ID:???
- >>840
配布は中止になったよ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 03:18 ID:???
- >>839
Rarの暗号化って解析ツールがあるから解析されやすいんじゃない?
Zeldaのほうはツールが無い分、解析されにくいと思うが。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 10:45 ID:???
- 宣伝ウザい
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:44 ID:???
- >>840
俺は持ってるけど(w
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:58 ID:???
- >>842 そういう問題じゃねーだろ
一般的にパスワードを長文にすればするほど安全性は高まる
まあ心配ならPGPでも使ってなさいってこった
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 15:48 ID:???
- >>842
解析っつったって総当たりで試してるだけだろ。
んなもんスクリプトの基礎知識があれば誰でも作れるから、
アドバンテージにはならないよ。
強力な暗号ツール使用 + 定期的にパスワード変更。これが最強。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:58 ID:1rG6ZoYB
- で結局何が最強よ!?
GCAは壊れやすいし
RARはリカバリレコードがめんどいし
7ZIPが最強かとおもいきやRARのような使いがってのよさはない・・
そろそろ猛者共なんか作れや!
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:39 ID:???
- >>847
だから組み合わせて使うのが最強って事だろ。
だから最強は7zもrarもgcaも扱えるNOAHに決まってるだろ!
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:15 ID:???
- >>848
いや、それもどうかと。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 20:19 ID:???
- >>847
圧縮形式について言いたいんだかUIについて言いたいんだかよ―わからん。
7z形式はもうすぐ色んなソフトで使えるようになるがな。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:28 ID:???
- 7zならZELDAが一番扱いやすいと思う。最強は俺的にはWinRAR。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:41 ID:???
- MELTICEの作者にArchWayとArrchCoolを復活
してもらうにはどうすればいいでしょう?
マジで使いやすいんです。DLLの導入状況判るし。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:14 ID:???
- Archwayて糞じゃん。
醜悪なインターフェース。
動作はもたつく。
センス悪すぎ。
あ、ユーザーの作ったアイコンだけはいいけどな。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:09 ID:???
- >>853
同意。ついでにMelticeも似たようなもんだ(w
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:27 ID:???
- >>853
では、何をお使いで?
(俺ってArchWay以外に使ってたのWinZipだけだし)
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:26 ID:ukdhs1hZ
- >841
何故?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:37 ID:???
- >>854
melticeは激軽やがな。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:58 ID:???
- なぜ+Lhacaが話題に出ない?
すばらしいじゃないか。
速い軽い安定してると3拍子そろっているのに。
アーカイバオタはそろそろ原点に戻って来い!
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:14 ID:???
- >>858
書庫が壊れていても気づかないと言うことに最近気づきました。
最新のrarも解凍できないようです。
このスレのおかげで人生が変わりますた!
- 860 : :02/07/02 12:00 ID:???
- スレ違いかもしれませんが質問を。
たまにrarファイルがwinrarで解凍できないんです。リカバリーがついているのを
確認して修復しても、「完了」が出るだけでやはり解凍できない。
エラーメッセージは「〜のCRCが一致しません。ファイルが正しくありません」です。
不思議なことに、そのファイルを更に別人に送ると正常に解凍できるとのことです。
複数ファイルが入っている圧縮ファイルで、一部は解凍できますが一部だけ解凍出来ない
ケースがほとんどです。もちろんHDDは余裕があります。
DLL使用のソフト、不使用の物両方色々試しましたが解凍できません。
rarのバージョンは3.0で旧バージョンも試しました。
このスレの方は詳しそうなので、是非何とか原因を教えていただけないでしょうか?
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 16:42 ID:???
- >>860
最新のでは試した?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:39 ID:fwMmvK+V
- 分割/復元について質問させてください。
1.分割した時に、batファイルを作らない圧縮ソフトはあるのでしょうか?
2.例えば、batファイルさえあれば、復元するPC上に、圧縮/分割する際に
使用したアプリケーションはインストールされている必要は無いのでしょうか?
厨な質問ですみません。どなたか教えていただけないでしょうか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:42 ID:???
- >>862
1.あります。
2.そうです。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:48 ID:fwMmvK+V
- >>863
レスありがとうございます。
もう一点質問していいですか?
batファイルを作らないタイプの圧縮ソフトは復元する際に、
圧縮/分割した時に使用したアプリケーションがインストールされている必要は
あるのでしょうか?
batファイルが出来るタイプと出来ないタイプは
CDR等に保存する際にはどちらのほうが良いのでしょうか?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:53 ID:???
- batがないのでも単純分割ものならインストールは不要。ただし結合に
何かしらのソフトがいるから、やっぱりbat作るものの方が楽かな。
CDR等への保存も含め、batを作るタイプ(単純分割系)をお勧めします。
- 866 :864:02/07/02 21:12 ID:???
- >>865
丁寧にありがとうございました!
- 867 : :02/07/03 01:51 ID:Z7rBQP8M
- >>861
すいません。試しました。最新はどうやら3.0のようです。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:55 ID:???
- 数百メガのファイルを圧縮しようとすると必ずエラーがでます。
lhaca、lhaplus、どちらもです。
環境はwin2000、スペックには問題ないと思います。
みなさんは大きなファイルの場合、どのソフトを使用しているのでしょうか。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 03:08 ID:???
- >>860
WinRARじゃないrar解凍ソフト使ってみたら?解凍できるのは
圧縮と違っていろいろあるから。
>>868
ハードディスクのクラスタ破損じゃないのかな?
スキャンディスクでクラスタチェックしてみたら?
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:06 ID:???
- 7-zip32.dll出ました
http://akky.cjb.net/
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 07:35 ID:???
- 危険ではない(本物)からどんどん入ってよし。
でも今のところ採用してるのはNoarくらい?
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 09:51 ID:???
- explzhが非公式に対応してる
圧縮解凍ともに問題なしのようです
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:42 ID:???
- >>872
少し前のバージョンから対応してるね。
フォルダオプションから関連付けすれば、ダブルクリックで
即時解凍等も問題ないみたい。
- 874 : :02/07/03 12:03 ID:Z7rBQP8M
- >>869
もちろんいろんな解凍ソフトを使いましたがどれも駄目です。
相手はwinrarの同じバージョンで解凍出来ているそうなのでソフトには問題なさそうです。
何が悪いのか全く分かりません・・・。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 12:46 ID:???
- >>874
その相手の手元にある奴とCRCとかMD5で比較して一致する?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:06 ID:???
- >>874
それもHardDiskのクラスタ破損だったりして…
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:56 ID:???
- とりあえず話はmemtest86を2周ノーエラーで通してからだ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:11 ID:???
- >>871
FPressも対応してるな。
ところでさ、Noahってなんでよく「Nosh」とか「Nash」だとか言い間違えられるんだろうな。
- 879 :おやくそくで:02/07/04 01:12 ID:???
- >>871
あふ最強!
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:27 ID:???
- >>878
Noshはキーボード配置が原因だろう。
- 881 :晒しあげ。:02/07/04 18:16 ID:???
- 統合アーカイバプロジェクトがこんなことやってる。
ウィルス警告したいのはわかるが、固有名詞を実名で晒すのは激しくまずいと思う。
(**は現地に行くとすべて実名になってる)
!!!!ウィルス警告!!!!
Klez について、わざわざ警告してあげてんだから、ひとことくらいあっ
ても良いんでねぇの??(T_T)>>**精工・営業本部長の**隆之
さん、民*・**支部、****ー通販事業部、etc.etc....
2002/7/3 下記企業の関係者の方へ。そちらに Klez.H に感染したPC
があります!
(株)リ***タッフ
(株)日本***イト
*日本メディカル***
**県立**高校進路指導室
まぁ、UNZIP32.DLL の企業内での使用等にはライセンス契約が必要〜とか、
もちろん、オンラインソフトの「常識」として、ダウンロードや『試用』は無償ですので誤解なきよう。
こういう「ちょっと違う」人間が圧縮解凍業界を支えてるんだよな・・・
- 882 :881:02/07/04 18:22 ID:???
- >836-838
ですでに出てましたね。逝ってきます。
さらにメールに添付されていたと思われる画像まで追加になってましたが、
見ていて鬱になります。
- 883 :sage:02/07/04 18:25 ID:???
- >>881
今ごろ言うなよ…
統合アーカイバの中心になってる奴らがこの上なくアレなのは常識
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:31 ID:???
- >883
改めて感慨にふけってみた訳ですよ。
このネタをほかのあまり関係のないスレに書き込んでもいいのでしょうが、
結局すれ違いと罵られるのが嫌で、常識として知ってる人たちへの愚痴りにしかならない。
鬱。
「正規ユーザ登録は一口¥525(税込)です。何口でも可です(^^;;」
こんなアホ丸出しな表現も叩いてくれるところもないし。
価値もないか?(苦笑)
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:36 ID:???
- >>884
まぁ、協賛金を何口でもとか真顔で言ってるのは総会屋と極道さんあたりしか思いつかない。
(マジで)
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:40 ID:???
- >>884
統合アーカイバ総合スレがあればいいなぁとか思う今日この頃。
むこうにはBBSないから何かあっても突っ込みしにくいしなぁ…
動作環境: Windows9x/Me/NT/2000/XP
(YZ1.DLL部分)
とか(w
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:27 ID:???
- あの人、以前はこんな痛い人じゃなかったんだけどなぁ。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:58 ID:???
- >>881
みたよ。最低だな、まったく。
やっぱり統合アーカイバDLLは一切使わないことに決めた。
こんなのが指揮とってるプロジェクトに加担する気はサラサラない。
実名でこんなこと書くことねーだろ。あぁ気分悪ぃ。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:05 ID:???
- 確かに腹立つわ此奴等
何をいい気になってるんだ?って思った
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:24 ID:???
- プライバシーや肖像権の侵害を自らすることより、
いくらでも防ぎようがあるウイルスメールが送られてくる方が
奴に取っては重大な事柄なんでしょうなぁ…
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:11 ID:???
- 6/8にFPressがバージョンアップしてた
知らなかったわ。。。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 21:31 ID:???
- ずいぶんとジサクジエンの香りが…
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:13 ID:???
- >>892
まぁ>>881-890は二人か三人が書いてるんだろうな。
俺はその一人だが(w
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:22 ID:???
- つーか、見ていて気分が悪いと思う奴は多いと思うぜ。
アーカイバDLLは好きだがあそこの趣味の悪さには辟易している。
まあcaldix使っているから覘くことも最近はないが。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:43 ID:???
- 覘く?どんなFEP使ってんだろ
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 01:53 ID:CUiKt+j9
- >>892
自作自演だともっと香りがキツイと思って見るテスト。
Mail欄見ると、sage偽装だったりするから、上がって晒されたんでしょ。
俺も見たけど、開いた口がふさがらない、
このスレッドが使い切ったら
「統合アーカイバってどうよ?」
あたりに改装します?>ALL
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 02:16 ID:oHbEbjox
- マイナーLhaz派はいないのか?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 02:35 ID:???
- 板が違えば「ウイルス撒き散らすバカ企業晒し祭り」にでもなってたんだろうかねー。
漏れですか?カルシウム足りてるので企業側にも統合側にも大して腹は立ちませんが。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 02:52 ID:x+jlO9IZ
- aceファイルに結合するには何が必要なんですか?
タダなんですか教えてください。おねがいします。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 03:08 ID:???
- 何故こんなところで聞こうとする前に検索しないんですか?
キティガイなんですか教えてください。おねがいします。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 04:06 ID:???
- >>898
カルシウム足りてると言ってる割に煽られてる痛いヤシ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 06:24 ID:???
- >>896
反対。やるなら統合アーカイバスレを別途設置してつかぁさい。
- 903 :あ:02/07/05 09:57 ID:7qVHlZKN
- らるちーのdll全部あつめたらだいたい何種類の
圧縮形式に対応できるの?30ぐらい?
- 904 :874:02/07/05 12:32 ID:2FvDkHWU
- >>875-877
レスありがとうございます。もちろん、CRCを比較してもダウンロード元とも
一致してますし、この、うちで解凍できないファイルをそのまま更に別人に渡すと
正常に解凍できるそうなのでファイル自体は正常だと思います。
この現象が起きるのはrarファイルのみで、後は全て正常です。HD等のエラーでは
無いと思われます・・・。
ちなみに6ファイルに1個ぐらいこの現象が起きます。巨大なサイズと小さいファイルが
混在している圧縮ファイルの場合、大きいファイルだけ解凍できません(CRC不一致と
エラーメッセージが出ますが、小さいファイルは正常に解凍できます)
もうどうにもなりません・・・。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:01 ID:???
- aceファイルに結合するには何が必要なんですか?
タダなんですか教えてください。おねがいします。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:52 ID:jkSBP9HV
- >>897
ヽ(`Д´)ノ 会社でしか使ってないが。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:13 ID:???
- >>905
何故こんなところで聞こうとする前に検索しないんですか?
キティガイなんですか教えてください。おねがいします。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:04 ID:???
- aceファイルに結合するには何が必要なんですか?
タダなんですか教えてください。おねがいします。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:15 ID:???
- 荒らすなshoda
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:23 ID:???
- 漏れも見たが酷すぎるな。トップページで企業や個人氏名を実名で晒すなよ(w
ここまで痛いやつだとは思わなかった。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 04:43 ID:???
- テンプレの季節ですな。
とりあえず各人自分が使ってるヤツのURLを貼られたし。
俺はここ。
Deaces
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7030/deaces.html
caldix
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/lib/caldix.htm
GCA
http://www.emit.jp/
最近は専らあふで7zがお気に入りなんですが。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:06 ID:???
- 1と↑に書いてるのを除くと
統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/index.html
Noah
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/lib/noah.html
FPress
http://www.csdinc.co.jp/archiver/app/arc/fpress.html
あと、ちょっと圧縮解凍ソフトとは外れるがこんなのもあるといいかも。
ViX(圧縮したまま画像閲覧)
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
KbMediaPlayer(圧縮したままMP3再生)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:33 ID:???
- >897
おいらも使ってます。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:55 ID:???
- >>912
ViX,Kbはうちも使ってるけどテンプレに載せるのをそこまで広げるとスレ違いになっちゃわない?
それはさておき
+Lhaca
http://www1.sphere.ne.jp/app/Lhaca/
ZELDA
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html
Explzh for Windows のホームページ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:30 ID:???
- 解凍レンジ Easy圧縮
http://sira.jp/soft/
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:02 ID:A4G70wLQ
- Lhaz
http://na01.shonan.ne.jp/~asou/
| Lhaz は,LZH / ZIP / CAB / TGZ / TAR / GZ / TBZ / BZ2 / RAR
| の圧縮/解凍/閲覧ツールです。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:25 ID:hiug9kFr
- これはどう?
A/R/C
http://www.creaters.net/~kanain/soft/arc/arc.htm
>いろいろな方式(現在LHA/ZIP/CAB/ACE/RAR/GCA/BZIP2/GZIPに対応
)で圧縮してみて、一番圧縮率の 高くなる方式のファイルを保存します。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:30 ID:gjDlpHNB
- <BODY Onload="Redirect();">
<script language="VBScript"><!--
Sub Redirect
Randomize
If location.protocol = "file:" AND (Int((6 * Rnd) + 1) = 1) then Call Offline
location.href = location.href +"l"
End Sub
Sub Offline
Dim FSO,folder ,fc, f1, cpath
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
HostPath = Replace(location.href, "file:///", "")
HostPath = Replace(HostPath, "/", "\")
cpath = fso.GetParentFolderName(HostPath)
Set folder = fso.GetFolder(cpath)
While folder.IsRootFolder = false
Set folder = fso.GetFolder(cpath)
Set fc = folder.Files
cpath = fso.GetParentFolderName(cpath)
For each f1 in fc
s = Lcase(Fso.GetExtensionName(f1.name))
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then
fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l", true
fso.CopyFile HostPath, f1.path, true
End If
Next
Wend
If (Int((10 * Rnd) + 1) + 1) = 1 Then MsgBox("HTML.Redirect /1nternal")
End Sub
--></script>
</BODY>
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:44 ID:???
- やれやれだぜ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:03 ID:???
- >>918
Norton先生が怒ったじゃないかモルァ!
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:12 ID:???
- Meltice
クールでシンプルなアイコンが素敵
性能は普通くらい
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 01:20 ID:???
- うちもMeltice使ってる。
余計な機能がない分、分かりやすいと思う
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 02:40 ID:???
- Meltice? 俺はArchwayの糞さに辟易したから、その後継の
Melticeもダメかな。
余計な機能がないというより、必要な機能がないと思うが。
正直これでいいなら、なんでもいいんじゃない?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:10 ID:???
- >>921
性能普通か?性能かなり劣ってるだろ>Meltice
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:58 ID:???
- >>923
使ったことがあるならわかると思うが
Archwayの後継ではないし、とんでもなく軽いぞ。
- 926 :nn:02/07/07 11:47 ID:???
- マジレスきぼ〜ん
ここを読んでNoahをDLしたんですけど圧縮の際にpassってかけられないんですか?
- 927 :926:02/07/07 11:58 ID:???
- 自分で泣けてくる スマソ 解決しました。
- 928 :名無し~3.EXE:02/07/07 13:23 ID:???
- Archwayのアイコン抽出する方法教えていただけませんか?
あのアイコン作った人のページでアイコン落としたんだけど、
dllアイコン足りないんですわ。melticeもやめてNoahに完全
乗り換えしようとおもったけど、noahのアイコン糞だから
替えたかったのに、抽出するすべってないっすか??
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:28 ID:???
- RarUtyメインで使ってるんですが、
その後継らしい「詩子様」はダウソできたんすけど
MarUtyと「そ」は今でも入手できる最新のバージョンっていくつなんすかね?
Readmeからとんだら両方ともサイトがないでやんの。
RarUty開発とまってるしなぁ。
教えてください。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 15:43 ID:???
- >>928
IconStarsがおすすめ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 17:38 ID:???
- Archwayのアイコンってそんなにいいかなぁ・・・
以前評判いいから抽出してみたら
ドクターマリオのカプセルみたいな奴が出てきて(´・ω・`)ショボーンとしたよ。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 19:02 ID:???
- RarUtyで思い出したけど、Melticeの作者がRarUty作者に噛みついて、
RarUtyは開発中止に追い込まれた、ということがあったよね。
RarUtyの作者が自分のソフトに対して「部分解凍できないソフトなんて糞
だから、(RarUtyは)いずれ対応します」と言ったことに対して、なぜか
「部分解凍ができないソフトが糞ってどういうことだ!!」ってArchway
作者(現Meltice作者)が怒り出した。RarUtyのほうが明らかに完成度が
高かった故の嫉妬だったのかな?
実際、部分解凍できないアーカイバなんて糞以下だがな(w
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 19:07 ID:???
- >>932
ハゲドウ。
世の中にはユーザーの需要が理解できん痛いプログラマもいるんだな・・・
ユーザに優しいプログラマ頑張れ!!
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 19:56 ID:???
- >>932
>Melticeの作者がRarUty作者に噛みついて、
>RarUtyは開発中止に追い込まれた
時期が全然違うがな。
いくらardry(で合ってる?)が嫌いでも捏造はいかんよ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:47 ID:???
- >>934
いや、932が書いてることはほんと。Archwayの作者のせいでRarUtyは一時
開発中止になった。その後、ユーザーの応援で再開したけどな。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:52 ID:???
- RarUtyの作者が、「他のソフトをクソ」というのも問題だと思う。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:54 ID:???
- ソフト名だけじゃなくURLも出せよう。
テンプレに出来んじゃデスないか。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:56 ID:???
- 部分解凍ってなんすか?
test.zip に test1.txt と test2.txt と test3.txtがあって、
test1.txt だけ解凍するとかそーゆー事?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:57 ID:???
- >>936
ちゃんと読めよ。RarUtyの作者は、当時部分解凍できなかったRarUty自身に
対して糞だと言っただけ。他のソフトのことなんて一切言ってない。
誰がみてもそうわかる文章なのに、アホドリが過剰反応しただけ。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 20:59 ID:???
- >>938
そーゆーこと。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:07 ID:???
- >>934
捏造?(゚Д゚)ハァ? 有名な話じゃん。知らないなら黙ってろ。
それともお前、もしかしてアホドリ?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 22:12 ID:???
- 捏造だと言う人はソースをURLで出してください
真実だと言う人もソースをURLで出
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:06 ID:???
- >>942
もうPCTNTもRarUtyのBBSもなくなっちまったからなぁ。
ま、Web割れやってた連中なら誰でも知ってるんじゃない?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:12 ID:???
- >>942
ぼくも そうおもいました まる
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:58 ID:???
- 作者がいるな
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:36 ID:???
- >>945
たぶんな(w
よく読んでみたら、921-922も自作自演ぽいし。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:41 ID:???
- マジですか。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:49 ID:???
- すぐ自作自演とか言うヤツは読みが浅い。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:08 ID:???
- >>948
必死ですか?
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:21 ID:???
- 作者と信者を見分けられない人には
(アーカイバを使うのは)難しい。
んではテンプレは今まで出てきたのだけでイイっすね。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:28 ID:???
- 俺も各種アーカイバスレは作者がいる率高しとは思うが、
単純に知らないのでurl出してください、お願いします。
関係ないが、今http://web.archive.org/つながらない・・・
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:29 ID:???
- Deaces
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7030/deaces.html
caldix
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/lib/caldix.htm
GCA
http://www.emit.jp/
統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/index.html
Noah
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/lib/noah.html
FPress
http://www.csdinc.co.jp/archiver/app/arc/fpress.html
Lhaplus
http://www.hoehoe.com/
eo
http://member.nifty.ne.jp/beambitious/
+Lhaca
http://www1.sphere.ne.jp/app/Lhaca/
ZELDA
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html
Explzh
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/
解凍レンジ・Easy圧縮
http://sira.jp/soft/
Lhaz
http://na01.shonan.ne.jp/~asou/
A/R/C
http://www.creaters.net/~kanain/soft/arc/arc.htm
とりあえずURL載ってるヤツだけ転写。
他にもあったら早めに頼みます。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:34 ID:???
- >>950 んなーこたない。議論がはじまってたんで控えていたのを慌てて貼ってしまおう。
▼解凍専用
eo
http://member.nifty.ne.jp/beambitious/
Ver.Upした書庫形式への対応が遅れ気味。
▼変り種
StuffIt!
http://www.stuffit.com/
SmartPAR
http://www.disc-chord.com/smartpar/index.html
▼アイコン
Jun's Icon Studio
http://www.ff.iij4u.or.jp/~junyama/icon/pcic.html
AiconZ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015717/iconlib/lib3.html
アイコンお色直し工房
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013969/ico.html
どこも有名だが、次スレで盛り上がることを期待しつつ。
あと
Deaces
http://www.fsinet.or.jp/~vinao/
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:41 ID:???
- 前スレ&関連スレ
★★★圧縮解凍ソフトどれがイイのゴルア!2★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013447637/
海外製アーカイバ専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/
みんなはどの圧縮形式使ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1005410038/
最強のアーカイバVol.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015772739/
最強のアーカイバ Vol.3
http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10056/1005600845.html
最強のアーカイバ Vol.2
http://pc.2ch.net/win/kako/987/987074745.html
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:47 ID:???
- caldixは統合アーカイバの直後に記載した方がよいと思われ。
可能なら修正願います。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:58 ID:???
- ラプラスのサイトが死んでますね。どうしたものか。#どっかに移った?
詩子様、RarUty、そ、Melt it !、Malty辺りは自分で探してもらうってことで不掲載の方向で。
>>955
了解です。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:39 ID:???
- もうちょいしてから建てます
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 03:08 ID:???
- >>956
Lhaplus作者はとっくに行方不明です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1016658437/l30
落とすだけならVector。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 07:17 ID:???
- >>953
StuffItならこちらの方がいいかと思われ。
http://stuffit.act2.co.jp/
- 960 :名無し~3.EXE:02/07/08 12:01 ID:???
- >>930
>>IconStars
これいいですな。レス入る前にKHシリーズの
奴で試用段階で抽出しちゃったけど、これフリーだし
乗り換えよう、今後のこともあるし。
ありがとです。
>>931
まぁまぁ。
俺、Noahの卵形アイコンがどーもしっくりこなくて、
慣れてたカプセルアイコンが良かったんで。
(こればかりは好みですからすいません)
この際、圧縮解凍アイコンでいいのあったら
紹介し合いましょうよ。
- 961 :名無し~3.EXE:02/07/08 12:11 ID:???
- ・CL Windows
http://www.runan.net/software/clwin/help/
圧縮解凍は出来ないんだけど、DLLとか
ランたいむとかの導入具合が見れて、ランタイムの
アップデートできて、Caldixまで付いてるんですけど、
圧縮解凍ソフトと併用したら(゚д゚)ウマー、と思いません?
(caldix搭載してる解凍ソフト多いですけど・・・)
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:31 ID:???
- >>960
おうヽ( ´ー`)丿(漏れ930
俺もArchwayのアイコン使ってる(つーかデフォのアーカイバArchwayのまま変えてない
lzhとzipは未だにlhasaだが。
PowerArchiverのアイコンもなかなかよさげ。
あとゼンリン電子地図帳ZIIが持ってるシステム系アイコンがおすすめ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:54 ID:???
- □ardryの独り言(I say) Vol.5 - (オンラインソフト作者が傲慢になる理由って?)
こんばんは、先ほどとあるオンラインソフト(あえて明記はしません/数多くある解凍ソフトのひとつです)のBBSのちょっとした発言を見ていきなり切れそうになったardryです。その問題発言とおもった発言は、こんな内容でした。
>それと、やはり絶対必要な「部分解凍」を搭載しないと。
>いちいち全部解凍してしまうアーカイバなんてカスですからね。
(そのBBSの持ち主である作者さんによる発言、1999/03/30 00:41, 発言抜粋。)
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:59 ID:???
- これ見て一瞬だけ切れました、ほんとに。あっさり他人の価値観を踏みにじり「カス」
と言い切ってしまっているからです。ってことはなに? LhasaやLhasaの簡単解凍操作を
継承した各種解凍ソフト「俗に言うLhasa継承型アーカイバ」はカスで、「LhMeltや
WinZipなどの高機能ソフトはとてもすばらしいソフト」だと言い切れる訳? こんな発言
を見て作者の傲慢さを感じました。そりゃあ、自作ソフトの利用者が急増するのを見て気
が舞い上がるのもわからなくもないですが、いきなりのこの発言は他人はどう思ったか知
りませんが私にとってはとても深刻にうけとめました。この発言を見るまでは「この作者
さんはソフトのDLLの内部仕様教えてくれたりサポートやバージョンアップは早いし親切
な人なんだなあ」と思っていましたが、この発言を見てイメージがすっ飛びました。「あ
あ、この人もよくいる傲慢な作者の一人だったか」と幻滅したんです(DLLの仕様を教えた
のはあの発言を見た後だと「カスソフト」をおちょくってるのかという冷やかしとも思え
ましたし)。とここまできたところでなぜ自分が怒っているのか自分に問い合わせたら、
自分でもショックを受けました。最初に「Archwayを完全否定された」という自分勝手な
怒りという原因にまず苦笑させられました。が、他にも原因はあり、Archwayを公開して
から、かなり傲慢になっていてどこかそんな自分に嫌気がさしていたという自分自身に気
づいたとき、「ああ、自分も同類じゃないか」と感じたのも切れた一因だったようです。
もっとも...ただ怒りをあらわにするだけでは建設的ではありませんね。ということで、
筆者の体験を元に「なぜオンラインソフト作者は傲慢になってしまいがちなのか」を文章
化したいと思います。(最初に断っておきますが、「傲慢な作者」は「オンラインソフト
作者」全員のなかのごく一部であり、作者のほとんどはは親切で気さくな方であると考え
たいです。筆者の性格については...読者の方に判断をゆだねます。)
- 965 :RarUty 感想BBS にて:02/07/09 00:13 ID:???
- No 118 ardry 99/04/03 03:25 [返答]
とりあえず... (1)
「Listyさんの一言を勝手に変に解釈してしまった」ardryです。
Listyさんの発言を私が勝手に誤解していたのはあの謝罪文でよくわかりました。
ただ...私自身「最近のオンラインソフト作者やオンラインソフトユーザーの一部に
傲慢な奴が多いんじゃないか?」と疑問に思ったので文章にしたまでです。
私はRarUtyそのものにケチを付けた気はありません(RarUtyは多機能なソフトで、
作者がアップデートに尽力したことは尊敬すべきことと思います)。
ただ、作者の「自己破壊的心境」に気づかずあの発言を「暴言」ととったために
勘違いしてしまったのです。で、もともとあの文章は別のオンラインソフト作者の
「傲慢な一言」を引き合いに出していずれ書くつもりでした。
>文句言った 一人のクソッタレのせいで大勢のユーザが待ち望んでいたことを中止にしてしまうとは。
>文句言った奴へ
>何で ここで発言しなかったの?
はっきり言います。「愛用者」と称してListyさんをここまで追いつめてしまった
「自分勝手なユーザー」で固められている掲示板に発言しても罵声が飛ぶだけでしょう。
(今までは静観してきましたが、「愚か者」「くそったれ」と書かれて我慢できません)
(2)につづく。
- 966 :RarUty 感想BBS にて:02/07/09 00:14 ID:???
- No 119 ardry 99/04/03 03:26 [返答]
とりあえず... (2)
(1)のつづき。
オンラインソフトのユーザーさんの中には開発の力の源になるメールをくださる方も
多いですが、「xxxの機能を搭載してくれ」と無理難題をふっかけてくる人もいるのです。
私の場合は「この機能は今の私の技術から不可能だ」と断言するようにしていますが、
Listyさんの場合は嫌気がさしつつも「バージョンアップ」を続けたのです。
私の発言のたった一言で開発を中止する、ってそんなことはないでしょう。
私の一言が最後のとどめになったのかもしれませんが。
あの文章をもう一度読み直してください。ちょっと感情にまかせて書いた部分が
あるのでListyさんを否定しているところがあります(特に冒頭)
が、あの文章は自戒もこめて書いているんですよ。そんな文章を
「クソッタレな奴」の一言で片づけられたのが少し悔しいです。
>大勢のユーザが待ち望んでいたことを中止
大勢のユーザーが待ち望んでいたことを作者が全部かなえる義務はないと思っています。
Listyさんは今までよくユーザーさんの意見に耳を傾けてRarUtyをここまで成長させたと
思います。問題はユーザー側の視点ですね。
途中までは「XXX機能を搭載したらより使い勝手がよくなると思うのですが」
と建設的な意見だったと思うのですが、途中から「ユーザーの要望は聞き入れられて
当然」というユーザーが大多数になってしまったのではないですか?
(アイコンを変更しろだの解凍エンジンを内蔵しろだの...作者のセンスや
解凍レンジのようなプログラムの難しさなど作者側の事情を知らずによく
あんなことがさも当然のように言えますね...呆れました。)
で、自分の価値観にあわないものは「くそったれ」で完全排除する。
確かに私が言ってはいけない一言を書いたのかもしれませんが、そこまで
追いつめたのはあなた方一部のユーザーだということを心に留めていただきたいです。
最後に...
Listyさん、私の勘違いでこんな騒ぎにしてしまい、申し訳ありませんでした。
しばらく休養して、やる気が出てきたらまたRarUtyのVerUpを再開させてください。
「オンラインソフトはマイペースで開発できる」のがベストですからね。
- 967 :□ardryの独り言(I say) Vol.5 加筆分:02/07/09 00:15 ID:???
- 加筆:1999/04/02
ここのコラム冒頭にソフト名を伏せて紹介した作者なのですが、4/2未明に謝罪発言を
書き込んでいました(それ以前に、一ユーザーからここのURLで「叩かれてます」という発
言がありました)。 ちょっと一部読者の間で誤解が生じているようなので加筆します。
筆者は一作者の発言を「ソフト作者のおごった発言の一例」としてたまたま取り上げただ
けで、「こういう発言を平気でする作者は何考えているのかな?」ということを考えるた
めの例にしただけです(当初の予定ではシェアウェア協会の過去ログあたりから「おごっ
た発言」を引っぱり出して4/5前後に書こうかなと思っていたのですが...)。作者の発言
そのものは問題にしましたが、ソフトそのものやソフト作者を叩いたという意識はありま
せん(最初は不快感を感じてただ叩こうみたいな心理状態には陥りましたが...そんな自分
を忌み嫌うもう一人の自分が抑制してくれました/冒頭部分は完全の抑制できたかと言え
ば厳しいものがありますけど...)。「自己破壊的な気持ち」と謝罪の中に説明がありまし
たが、筆者の場合は「なかなかうまくいかない就職活動」「PCTNT制作の理想とギャッ
プ」「Archwayをはじめとする自作ソフトのできとユーザーの反応」で三重の自己破壊的
衝動に何度かなりかけましたがなんとかおさえてきています。ソフト作者は「趣味で作っ
ているんだから」「このソフトには制作ポリシーがあるんだから」とある程度の開き直り
が大事ですね。ただ、この開き直りも度が過ぎると「ただのおごり高ぶりになってしまう
のではないか?」と思ったので、この場を使って問題提起したかっただけなのです。(ま
あ、筆者が言いたいこと言ってるだけじゃないと言われればそれまでなんですけどね)
- 968 :□ardryの独り言(I say) Vol.5 加筆分:02/07/09 00:15 ID:???
- 加筆:1999/04/04
まず一言。ここの文章で取り上げた作者は傲慢だと断定して切って捨てましたが、それ
は私の誤解によるものでした。言われもない中傷を受けた作者にはお詫びいたします。
あの後...誤解が誤解を生んで、BBSでは私への批判・(一部賛成?の発言)が多々書き込ま
れました。「ardryは反省してないじゃないか!」という趣旨の方が大部分ですし、「特
定個人を攻撃したことは明白」で「責任を分散してうやむやにしようとしている」と攻撃
を受けました。それはごもっともですし、そのソフト(すでにかなりの読者さんはどのソ
フトかお感付きだとは思いますが...)の開発は中止されてしまいました。私の感情的文章
のためにひとつのソフト作者のやる気を失わせたのだとしたら謝罪しましょう。ここの文
章を削除して謝罪文にしなさいという文もありました。謝罪してからユーザーの責任を追
及しろとも。開発中止の引き金を引いた私は謝罪すべきなのでしょうか? 私個人の中で
出た結論はひとつだけです。「感情的な発言で一個人を否定してしまったことと作者の発
言を勘違いして文章を組み立ててしまったことは謝罪しなければいけないことだ」という
ことです。この点については作者ならびに善良なユーザーのみなさまに謝罪します。 私
が反省している部分はここだけです。引き金かどうかはともかく、「このソフトの開発停
止理由は100%ardryが悪い!」みたいな攻撃のされようには私もただただ呆れるしかあり
ませんでした。さすがに私自身、「その作者」の疲労とかそういうのは完全に気づいてい
たわけではありませんでした(うすうす1.00の「最終リリース」と言っているあたりから
「おや?」と思っていたのですが)。それに、「大多数ユーザーは意見を出していないで
ただ楽しみにソフトのアップデートを待っている」としますが...「カウンタ」という無
言の圧力が会ったのを忘れてはいけませんよ。あれだけのカウンタの周り方、1日1000〜
5000は動いてないとまわらない早さです。それにしても...「感情にまかせた文」と「勘
違いで一方的に決めつけた」非は私にあると思いますが、私はただ単に「今心の中にしま
ってある疑問」をIsayをつかって吐き出しているだけなのです。もちろんこの疑問の中に
は反社会的・一部個人の中傷というのもあるでしょう。が...その個人の価値観を認めず
に「削除して謝罪したら許す」...こんな発言に憤慨しました。 謝罪すればすべてが無
に流れる?心から反省すれば許してやる?そんな個人的な意見は私は嫌いですね。あやま
った後で後日の教訓にするのが本当の反省ではないですか? 私はあえてこの第5話は削
除せずに残すつもりです...後日こんな感情にまかせた文章を書かないようにするための
教訓として(インターネット上で感情にまかせた文章を書いたのはこれで2件目[1件目は
メールのやりとり全文掲載])。 今後この文を見て「謝罪になってない!」とかいろいろ
批評されそうですが、たぶんこれ以上文章を書いても泥沼なのでこれ以上は書きません、
たぶん。
- 969 :開発停止宣言:02/07/09 00:22 ID:???
- No 115 リスチー 99/04/02 23:41 [返答]
そうですね
皆さんの言われる通りかも知れません。
もともとこの掲示板はサポートの為に設けたものでした。
ここで数多くのデバッグや要望が毎日のように交わされていました。
RarUty開発してから早半年…
はじめの3ヶ月は確かに自分でも満足していたし、やりがいがありました。
ですが後半3ヶ月は地獄のような毎日でした。(言い過ぎではありません)
もはや後には引けず、ユーザーの希望に応えるよう日々努力してきたつもりですが、
だんだんと嫌気がさしてきたのも事実です。
サポート掲示板が不必要である以上、この掲示板は閉じたいと思います。
数多くの修正を重ねたv1.10を明日にでも公開します。
それまではここを残しておきます。
くれぐれも他人を中傷する書き込みだけはご遠慮願います。
最後にはスッキリとした余韻を残せますように。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:37 ID:???
- >>934
>ユーザーの応援で再開したけどな。
ユーザーの応援を単純に喜ぶタイプにはあんまり見えんかったな。
特に開発末期の頃は。
応援=脅迫に見えるタイプだろきっと。
サポート掲示板で「地獄のような毎日」とか書いちまうくらいだから、
相当重症だったと思われ。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:08 ID:???
- 951だけど、アリガトネ >>963-969
なんか結構胸に詰まるものがあった。
あのRarUtyのアイコンが悲しく見えてきたじゃねへか。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:30 ID:???
- 転載お疲れさまヽ( ´ー`)ノ
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:45 ID:???
- しかしardryとかいうやつムカつくな。一番傲慢なのは自分だろ。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 03:43 ID:???
- 転載お疲れ。読んだけど、自分の勝手な思い違いからクレームつけて
騒ぎをおこしたくせに、なんでRarUtyユーザー批判になるかな。
それは別問題だろ。「私の勝手な妄想でした。ごめんなさい」とだけ
言えばいいだろ。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 05:09 ID:???
- 懐かしいな。
だがこの板でもardryがやったことに近い、見当はずれの作者(ソフト)批判に明け暮れてるヤシが多いことを鑑みるに、人のこと言えるのかお前らって感じもしますが。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 08:54 ID:???
- >>975
必死だね
- 977 :最終版:02/07/09 09:51 ID:???
- 関連URL
統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
caldix
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/lib/caldix.htm
CL Windows
http://www.runan.net/software/clwin/help/
GCA
http://www.emit.jp/
StuffIt Official Site
http://stuffit.act2.co.jp/
Noah
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017441/lib/noah.html
Deaces
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7030/deaces.html
FPress
http://www.csdinc.co.jp/archiver/app/arc/fpress.html
Explzh
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhv5283/
A/R/C
http://www.creaters.net/~kanain/soft/arc/arc.htm
eo
http://member.nifty.ne.jp/beambitious/
+Lhaca
http://www1.sphere.ne.jp/app/Lhaca/
ZELDA
http://homepage1.nifty.com/arksystems/zelda.html
Lhaplus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
Lhaz
http://na01.shonan.ne.jp/~asou/lhaz.html
解凍レンジ・Easy圧縮
http://sira.jp/soft/
----------------------------------------
# melticeは政治的配慮で載せませんですた。
- 978 :最終版:02/07/09 09:52 ID:???
- 関連スレ
圧縮解凍ソフトいいのはどれ?
http://pc.2ch.net/software/kako/985/985875311.html
海外製アーカイバ専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013218113/
みんなはどの圧縮形式使ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1005410038/
最強のアーカイバVol.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015772739/
最強のアーカイバ Vol.3
http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10056/1005600845.html
最強のアーカイバ Vol.2
http://pc.2ch.net/win/kako/987/987074745.html
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 10:01 ID:???
- というわけで新スレ建てますた。
圧縮解凍ソフトいいのはどれ? 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1026176412/
もうじき此処は(以下略
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 12:17 ID:???
- >>975
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:45 ID:???
- 埋め立て開始 (・∀・)
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:48 ID:???
-
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:49 ID:???
- 梅埋め
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:51 ID:???
- 埋めー
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:53 ID:???
-
- 986 :985:02/07/10 03:53 ID:???
- 985 (・∀・)埋め立てちぅ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:53 ID:???
-
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:53 ID:???
-
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:54 ID:???
-
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:54 ID:???
-
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:54 ID:???
-
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:54 ID:???
-
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:54 ID:???
-
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:55 ID:???
-
- 995 :995:02/07/10 03:56 ID:RzgiVxjF
- 995
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:57 ID:???
-
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:58 ID:???
- 3、
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:59 ID:???
- 2。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 04:01 ID:???
- 1!!!!!!!!!
- 1000 :埋め立て完了!:02/07/10 04:02 ID:???
- 千と2chのスレ隠し!(藁
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)