■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mozillaスレッド M8
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 06:55 ID:W0Hv38D3
- オープンソースのウェブブラウザ“Mozilla”についてのスレッドです。
前スレ
Mozillaスレッド M7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014037213/
Mozilla.org…Mozillaのダウンロード、各種情報。
http://www.mozilla.org/
もじら組…Mozilla自体の日本語化、Mozilla.orgの和訳など。
http://www.mozilla.gr.jp/
Bugzilla-jp - Mozillaのバグデータベース。バグの検索と報告はこちら。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
関連情報は>>2-5あたりを参照
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 06:56 ID:W0Hv38D3
- 以前のスレッド
初代 http://salad.2ch.net/software/kako/982/982238776.html
M2 http://pc.2ch.net/software/kako/996/996198735.html
M3 http://pc.2ch.net/software/kako/1003/10032/1003232467.html
M4 http://pc.2ch.net/software/kako/1006/10063/1006326993.html
M5 http://pc.2ch.net/software/kako/1009/10093/1009365378.html
M6 http://pc.2ch.net/software/kako/1011/10116/1011685317.html
NN6関係はこちらでどうぞ
ネスケ6.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1004542406/
ネスケ6.1どうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/997460478/
他板の関連スレ
Mozilla (新・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989308554/
NetscapeとMozilla (UNIX板)
http://pc.2ch.net/unix/kako/970/970220627.html
Mozilla とゆかいな仲間たち 2 (UNIX板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/
Mozillaだゴルァ! (Linux板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000727188/
- 3 :669:02/03/11 06:57 ID:???
- 最強のエミュレーター(GAME編) PART3 にも
遊びにきてね 待ってます
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 07:40 ID:???
- sensei
- 5 :途中で放棄すんなよ:02/03/11 07:43 ID:???
- 関連情報
ナイトリービルド:その日の最新版Mozilla。不安定な事もあるので自己責任にて。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/
ナイトリービルドのミラー
ftp://ring.ocn.ad.jp/archives/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (OCN系)
ftp://ring.omp.ad.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (TTNET系)
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (最短距離サーバを自動選択)
mozillaZine Japanese Translation:Mozilla関連ニュースサイト
MozillaZineの日本語版。
http://www.mozilla.to/mozillazine/
ContextMenu-Extensions:Mozillaの右クリックメニューを拡張する
http://www.cc-net.or.jp/~piro/works/_moz-extensions.html
MultiZilla:XULベースのタブブラウザ
http://multizilla.mozdev.org/
Mozillaのカスタマイズ
http://www.mozilla.jp/
XUL Planet.com:Mozilla/Netscape6用テーマのダウンロード
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=skins&view=all
XUL Planet.com:Preferences Toolbar(Javascript等の設定変更ツールバー)のダウンロード
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
MozDev.org
http://www.mozdev.org/
XulPlanet
http://www.xulplanet.com/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 08:15 ID:???
- XUL Planet.com:Preferences Toolbarを使うと、
N4の画像のあと読み機能もどきのことができるね。
1.普段は"Images"のところのチェックを外しておく。
2.画像を読み込みたいときは、"Images"にチェックを入れる。
(この段階ではまだ読み込まれない)
3.さらにここでもう一度チェックを外すと、なぜかこのタイミングで
画像があと読みされる。
2002031008(Win)で確認。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 08:39 ID:???
- >>6
バグじゃないのか?
- 8 :1:02/03/11 09:29 ID:???
- >>5
忘れてた!!ありがと!!
スレ立てるの初めてなので。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 09:38 ID:???
- multizilla は開発が止まっているから外して
需要のありそうな googlebar や optimoz いれたら?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 09:56 ID:???
- >>9
もう遅い。次回に期待。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 10:19 ID:???
- >>6
既出です。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 12:02 ID:8Q745Owz
- で、最近のNightlyってどんな案配?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 12:18 ID:uJ5tRNUU
- otukare!!!!!!!
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 12:37 ID:zsLpfIrr
- 14
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 14:00 ID:???
- >>8
スレ立てたことがないヤツが、無理してこの手の継続スレの
新スレ立てに手を出すなよ。
それはそれとして、おつかれ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 15:21 ID:qHxm4zcB
- まあまあ、マターリと。(´ー`)
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:38 ID:???
- mozillaスレって、最初の50レスぐらいは、いつもマターリしないね(笑)
- 18 :mozseamonkey:02/03/11 18:18 ID:HapeZMbp
- >>1さん他スレッド立て関係者
お疲れ様です。
関連スレッドですが次スレッドの時に以下の追加や変更を
検討してもらえれば幸いです。
もじら組 - Mozilla自体の日本語化、Mozilla.orgの和訳、ビギナー向け文書など。
http://www.mozilla.gr.jp/
InternetExplorer VS Netscape どっちが好き?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003462927/l50
irvine - HTTP/HTTPS/FTPのダウンロードマネージャ(Win32)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
ビギナーのためのネットスケープ6講座(Mozillaでも役立つ情報あり)
http://vvv.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 20:56 ID:???
- >>17
ブランチ直後はしかたないです。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:25 ID:qHxm4zcB
- 0.9.9用Lo-Fi期待age
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:54 ID:???
- grrrrrrr for Mozilla!
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:22 ID:???
- 正直、0.99は強制タブモードにできると思いますか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:33 ID:???
- >22
思いません。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:47 ID:???
- 既にroadmapは有名無実化しつつあるな。
本来ならあと二週間ちょいで1.0用のブランチなんだけど、
いまだ0.9.9用の作業をやってるんだもんな。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:55 ID:???
- >24
二週間後はブランチではなくフリーズだとつっこんでみるテスト。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:53 ID:???
- >>22
不可能。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:10 ID:???
- >>24
その程度の遅れは以前から。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:30 ID:???
- 0.9.9は若干chromeが軽くなったのかな・・・
- 29 :20:02/03/12 02:51 ID:BoEri2vq
- 0.9.9用Lo-Fiキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 03:22 ID:???
- Win32 zip パッケージで Mail を使用しないためには何を削除すればいいのですか?
インストーラ版だと色々面倒なので……
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 03:29 ID:BoEri2vq
- >30
パッケージ版でもインストールの時に入れるコンポーネントを選べると思いましたが。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 03:33 ID:???
- >>31
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla0.9.7/mozilla-win32-0.9.7-talkback.zip
これを DL したと思うのですが、
展開して中の mozilla.exe を起動しただけなのですが……
何か間違っているのでしょうか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 04:19 ID:GpbIgN3R
- >>32
ファイルサイズ等大して変わらんので、インストーラ版の方がラクでいいと思うけど……
MozillaMailの消し方は前スレで出てきてた気がする。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:10 ID:SICqW/7L
- 変わらんというかインストーラー版のほうがアーカイブサイズは小さかった気がする。
コンポーネントごとにアーカイブがわかれてるやつは確かに面倒なので、一つのファイルにまとまってるほうを使えばすむ話...ってわけじゃないのかな。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:29 ID:???
- http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla0.9.9/
ディレクトリできてるage
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:34 ID:???
- 0.9.9用Lo-Fiはもちろんサイドバーのアレも直ってました(感想
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:38 ID:yIAIAxVi
- http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/mozilla0.9.9/mozilla-win32-0.9.9-installer.exe
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:51 ID:???
- インストーラは使わなくて済むなら使いたくないかな。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:31 ID:???
- 0.9.9でました.今回の目玉は何かな.
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:45 ID:H/xmQRWO
- 1.0って0.9.9のバグ取ったのだよね?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:56 ID:???
- >>40
それだけじゃないと思うよ。
機能追加もされてるはず。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:34 ID:???
- >>41
0.9.9から1.0にかけてはパフォーマンスの向上とデバッグのみに注力される予定。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:48 ID:???
- やっとモジラの最終形がみえてきた
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 11:52 ID:???
- >>43
まだまだ。向かうは2.0だよ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:07 ID:cr2kuyEo
- Mozilla 0.9.9 でたね。
http://www.mozilla.org/releases/mozilla0.9.9/
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:34 ID:???
- えーと、次は0.9.9.1じゃなくて0.9.10なんだったよね(w
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:37 ID:OIowNm16
- Subject: [moz-users:04384] 0.9.9に関する注意
Date: Tue, 12 Mar 2002 11:11:04 +0900
0.9.9がリリースされました。
http://www.mozilla.org/releases/
しかし、重要なバグがいくつか直っていません。
インストーラーが削除できないディレクトリを作る
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1906
Win95で起動直後クラッシュ
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1943
bug 1906を回避するため、WinNT/2000/XPのユーザーはinstaller版ではなくzip
版を使うことをおすすめします。不正なディレクトリができてしまっても削除す
る方法はありますが、その方法が本当に安全かどうか分かりません。bug 1943は
prefs.jsの一部を修正すれば回避できるようです。
---
ということなので、このスレ見てるMozilla使いは
周囲のMozilla0.9.9使いそうな人に周知徹底ですな…
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 12:56 ID:???
- こりゃ0.9.9は様子見かな…。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:02 ID:???
- そんな致命的なバグ入れたまんまでリリースしたのか。
大丈夫なのかな。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:05 ID:???
- もうMoziilaは終わりだな・・・
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 13:05 ID:???
- W2kSRP1 で 0.9.9 Zip 版入れました。
上で示して頂いたとおり前スレを Mail で検索したところ、
ttp://www.1000cp.com/oliver/mozilla/bugs.html
mailto: の MUA が起動するようになりました。ありがとうございます。
なぜか xpi をインストールした痕の起動で削除したファイルが見つからないと言われますが。
# Lo-Fi 0.9.9 は :Narrow Scrollbar が出てくれると最高ですね。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:16 ID:???
- bugに対して鈍感になっている傲慢さがわかる。
やっぱりオープンソースの限界だな。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:17 ID:???
- RedHat用RPMも出ていますが、これを利用する人は(利用しなくても、だけど)
リリース・ノートにあるようにzlibがらみのアップデート必須ですね。
zlib圧縮ライブラリに脆弱性,Linuxほか多数のプログラムに影響
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/e_linux.html
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:18 ID:???
- 春は粘着の季節…
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:19 ID:???
- >>52
We make binary versions of of Mozilla available for testing purposes only!
とあるのを忘れちゃいかんよ。
一般人に薦めるのは1.0が出てからだ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:28 ID:???
- 1.0が出るまでしばらく間があるので、
>>47のバグ修正リリースをはやく出してほしいですね。
でないとMozillaの普及に影響が出る。
0.9.10の早期リリースを祈ります。<オレはプログラムとかできんので
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:39 ID:???
- 1.0は夏ごろか。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 13:56 ID:???
- Ctrl+Enterでtabが開かなくなったぞ。
前は、入力しただけで勝手に開いたが・・・・。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:04 ID:???
- >>58
[Preferences] -> [Navigator] -> [Tabbed Browsing] -> "Control + Enter in the URL"
のチェックを入れた?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:23 ID:???
- 次スレのタイトルには「1.0リリース」と入れようぜ。
「リリース!」になるか「リリース?」になるか分からんが…
zlibのバグのPNG画像でクラッシュって、いくつか前のスレであったアレの事?
>52
金取るくせに鈍感で傲慢な以下略
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 14:30 ID:???
- Nightly追っかけてる人には今ごろなのかしらんが、
SidebarのBookmarks、1クリックでフォルダが開くようになったのね。
んー、IEライクだ(^^;
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:10 ID:???
- >>59
その通りになってるけど、ダメみたい。
ていうか俺だけみたいなので、もうどうでもいい。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:14 ID:???
- >>62
Profileをつ(ry
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:16 ID:???
- * MathMLがデフォルトでON
* JavaScript Debugger(Venkman)でプロファイリングが可能に
* UNIXなシステムでFreeType2を使ったTrueTypeのサポート
* [View]-[Page Info]が大幅に機能向上
* SOAP(XMLを使ったアプリケーション間通信のプロトコル)をサポート
* ユーザディレクトリにもpluginをインストールできるようになった
* 新しいPage Setup(ページ設定...)ダイアログができ、Print Preview(印刷プレビュー)にはツールバーがついた
* Windows版にはフルスクリーンモードができた
* Sparc Solaris版のスピード向上
* BeOS版がSSLをサポートし、gfx(描画ライブラリだったと思われ)のスピードがアップ
* ポップアップウィンドウなどを無効にする新しい方法ができた。
マウスクリック以外によってwindow.open()が呼ばれたときにそれを無効にすることができる。
'dom.disable_open_click_delay'が0以外の値に設定されていれば、
マウスクリックからその値のミリ秒以上後に呼ばれるwindow.openが
失敗する(無効になる)。(以下面倒なので略)
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:21 ID:???
- 前もこういうことあったけど、
Navigator > Language を設定するときの挙動があやしい。<Win2k(zip)、Linux(tar.gz)
何回かやり直してるうちにできたけど。
リンクをクリックするときの新窓抑止はGUIでできるようになったのかな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:27 ID:???
- * Mozillaのzlibはzlibの脆弱性に対する修正がはいっている。RPMなどのビルドでは
zlibのウプデートが別に必要(既出)
* メール編集ウィンドウが再利用される機能がデフォルトでONになり、
メッセージ新規作成、返信のパフォーマンスが大幅に向上
* Windowsのシステムトレイに、新しいメール通知(Mail Notification)ができた
* Mozillaはmailnewsのsocksプロクシをサポート。
* アドレス帳にLDAPディレクトリができた(表示されるようになった、かも?)
* アドレス帳にAdbanced Search Dialogが使われるようになった(Mailと同様のやつ)
* IMAPの共有フォルダが投稿するためにIMAP URLのクリックができるようになる例外で完了するようになった(知識がたりないので、よくわからんかった(鬱)
* 署名付きや暗号化されたS/MIMEのメッセージを読むときのMailNewsのUIが改善された
怪しい訳でスマソ。
うらもじらもまだみたいだったから大体の新機能を把握するのに
役立てば嬉しい。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:28 ID:???
- >>60
「ついにリリース! Mozilla 1.0」
or
「ついにリリース? Mozilla 1.0」
- 68 :64,66:02/03/12 15:30 ID:???
- あ、説明消えてるや。
0.9.9のリリースノートの新機能(What's New)の部分の
テキトーな訳。面倒なところは省いてる。(設定の方法とか)
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:36 ID:???
- /.Jにも出てるので参考までに。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/12/126217
- 70 :69:02/03/12 15:40 ID:???
- /.本家のほうなら開発者の人とか来てます。<いつもだけど
http://slashdot.org/articles/02/03/12/023215.shtml
- 71 :みみずの神様:02/03/12 15:41 ID:???
- Subject: [moz-users:04386] AOLがGeckoを採用
Date: Tue, 12 Mar 2002 13:05:00 +0900
AOLのクライアントがGeckoを採用するそうです。やっと、ですね。
http://www.newsforge.com/article.pl?sid=02/03/08/1957252&mode=thread
http://www.mozillazine.org/talkback.html?article=2163
http://www.mozillanews.org/index.php3?article=40c95b2da8bbdcc70a8a8486693f5c77
--
小池和彦@もじら組
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
よっしゃぁ!
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:50 ID:???
- >>71
newsforgeのを読みはじめたとこなんだけど、
OSをLinuxに、ブラウザをGeckoベースのものにってなってる。
これは…!!
情報源はAOLとRedHat。
先のAOLによるRedHat買収ってデマだったけど、こんどはどうよ?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 15:53 ID:uOK6CCLY
- 0.9.9をWin95OSR2.1に入れてみたけど>>47のクラッシュは起こらないな。
なにかの環境に依存するみたいだ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:06 ID:???
- >>73
IEじゃない?
あれってシステム書き換えるでしょ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:16 ID:???
- IEが怪しいかな。うちのはwinsockも古い方のままだし。
bugzillaで動く/動かない事例を集めないとワカラナそうだけど、
95って今はもうレアな環境なんだろうか。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:28 ID:???
- >>71
そうすると、Geckoを使った非XULブラウザってことだよな。
AOLがXULを使うとは考えられない。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:31 ID:BQgTsvh8
- 0.9.9にしたけど、
またリンクがドラッグ&ドロップできなくなってない??
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:57 ID:???
- nightly追っかけやめて久しくなるけど、
何かもうブラウザとしては全然進展してない感じだなあ。
これでホントに0.9.9? Win2kSP2ですが、
・インストーラは既出の通り
・起動後にしばらくフリーズしていきなり呆れる
・インポートされたブックマーク化け化け
・相変わらずmozilla.orgのトップページの
"Mozilla News 11 March 2002" "Status Update 6 March 2002"の
レイアウトがおかしい(もう2年くらい放置されてるような……)
・相変わらずPreferencesのOKが効かなくなる。
・相変わらずページ表示のレスポンスがやたら遅い
・backで前のページに戻ったら背景が化ける
・で、なにげなくSidebarのペイン変えようとしたらサクッと落ちた。
ここまででたった数分。
これで1.0直前というなら、ちょい洒落になってまへんで。
とりあえず、普通に使うぶんには0.9.8のほうがまだマシかな。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:01 ID:???
- >>78
まだ0.9.10が出る(らしい)から、直前ではないと思う。
今後はバグ鳥と最適化が主な作業になるそうだし。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:02 ID:???
- >>78
0.9.8の後そのままプロファイルを引き継いでいる場合は、
作り直したほうが良いかと。特にサイドバー周りはそれで直る模様。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:02 ID:???
- >76
AOLだからこそXULを使うとか。
AOLユーザーには重さを問題にする人はいないし。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:05 ID:???
- Mozillaはすでに資源の無駄では?
始まってから全然進歩していないしブラウザとしては意味の内機能ばっかりつけているし
くそ重たいしバグだらけ。もう犯罪に近い。
- 83 :76:02/03/12 17:08 ID:???
- >>81
そういう見方もあるよな。
でも、XULの動きって初心者を惑わせる要素あるし。
XULだったら、前のパワーパフガールズとかトムとジェリーみたいなのも分かるような。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:10 ID:???
- 0.9.9milestone + win2ksrp1
0.9.8mileのまま上書きインスト。
インストーラのバグ以外は、なんの問題もない。
ただの運、不運なのかな。
ブックマークは、前の奴の方が好きなのだけど、
元に戻せないのかなぁ。
- 85 :76:02/03/12 17:11 ID:???
- >>79
mozillazineによると、次は1.0 RC1のよーだ。
> first release candidate of Mozilla 1.0, due later this month, or in early april.
- 86 :84:02/03/12 17:12 ID:???
- 間違った。
>ブックマークは、前の奴の方が好きなのだけど、
>元に戻せないのかなぁ。
サイドバーのブックマークの表示、です。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:12 ID:???
- >>78
インポートしたブックマークの文字化けとPreferencesのOKが効かなくなるの
は確かに早く直して欲しいが、そんなに簡単に落っこちる?プロファイルが腐っ
てるとか、環境に変なところとかない?
漏れはWin98だけど、Mozillaは安定して動いているよ。
# レイアウトの話は解らんのでスマソ。
- 88 :76:02/03/12 17:13 ID:???
- 次は、0.9.10じゃなくて、1.0 RC1。
mozillazineより。
> first release candidate of Mozilla 1.0, due later this month, or in early april.
- 89 : :02/03/12 17:16 ID:???
- 毎回言ってる気がするが,やっぱり画像オフの時にaltテキストが(一文字も)表示されない….
RC1になってもまだ直ってなかったらbugzilla行く.
- 90 :76:02/03/12 17:17 ID:???
- 1.0 RC1 - 4月初頭
1.0 RC2 - 5月初頭
1.0 - 6月中
くらいかな。
- 91 :76:02/03/12 17:18 ID:???
- >>89
それはバグと言うよりも仕様だが、バグジラには既に報告されてるはず。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:19 ID:???
- WindowsXPばりのRC1・RC2・RTMな日数がかかるに一票。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:21 ID:???
- プロダクトアクティベーションが付くに一票。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:22 ID:???
- >>89
すでに FAQ だな
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=488
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:25 ID:???
- >>94
インストール中にBGMが流れるようになる、に2バーツ。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:26 ID:???
- altは代替文字列なんだから、画像が見える場合は必要ないと思う。
Mozillaは適確な動作をしてると思うよ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:29 ID:???
- 有料でもいいから通常のMozillaとまったく同じ機能を持った
ネイティブUIのMozilla(Netscape Navigator)を出して欲しいな。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:33 ID:???
- >>96は>>94に? それなら同意。
>>89
昔のはちゃんと表示されたと思ったけど(N6だったかも)、
今は表示されてないの?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:40 ID:???
- 引っ張って悪いが、Mozilla 1.01 SP2とか最強っぽい。
- 100 : :02/03/12 17:40 ID:???
- >94
ツールチップの話じゃないよ.むしろこっち:
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=492
>96
じゃあ画像オフの時にはそこには何も表示されなくていいと?
その画像をオンにするかオフにするかの判断はどこで?
「好きでオフにしてるんだろうからaltが見えなくても文句言うな」ってこと?
>98
そう,確か097あたりから表示されなくなってしまった.
- 101 :96:02/03/12 17:49 ID:???
- >>100
おや、これは失礼。
画像表示を可能にしている場合は、という意味で書いたんだよ。
画像を非表示にしている場合は、代替テキストを何らかのかたちで表示すべき。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 17:51 ID:???
- >>97
もう有料じゃ誰も使わないからダメだよ。
オペラみたいに広告あり無料とかじゃないとね。
自分で作れって無理だから言ってるだけでしょ?
もう事実上無理なんでないかと。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 18:19 ID:???
- >>102
ムリじゃないとは思うが、
K-Meleonに参加するのが良いだろうと思う。
これ、盛り上がれば確実にもっと良くなるよ。
コード見たけど結構荒いので、
ちょっと整理するだけでも確実に良くなると思う。
因みに、最近のMFCなアプリはUIを多言語化できるので、
それだけやるだけでも使う人増えると思うんだが。
- 104 :73:02/03/12 19:25 ID:???
- win95でのクラッシュの件だけど、buguzilla-jpのとおりにやったら
きちんと?クラッシュが再現してしまいました。お騒がせスマン。
>>100
>「好きでオフにしてるんだろうからaltが見えなくても文句言うな」ってこと?
実は、一時期だけどAltとアイコン、プレースホルダー(枠線)が全て実装された。
だけど、すぐに本家のBuguzillaで、
「好きでオフにしてるんだろうからジャマな箱やaltなんか見せるな」
というクレームが付いて取っ払われてしまった。
渡米して問いつめたい気分だったが、世の中意見はさまざまらしい。
Altのオンオフ機能実装は現在future扱い。
自分でコード書けないとvoteして気長に待つしかなさそう。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:32 ID:???
- ┌───────────────────────┐
│ ( ̄ ̄) |
│ ) ( 超 優 良 ス レ 認 定 証 |
│ / 2ch \ |
│ | Λ Λ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
│ | ( ゜Д゜)< や…やるじゃねぇか… | |
│ \__/. \________/ |
│ .このスレが2ch優良スレ審査委員会の定める認定. |
│ .基準(第5項)を満たしていることをここに証する。 .|
│ 平成14年3 月 2ch優良スレ審査委員会 |
│ 理 事 長 ひろゆき@管直人 |
│ 認定委員 名無しさん. .|
└───────────────────────┘
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:41 ID:???
- >>105
本気か?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:45 ID:???
- >>104
ttp://www.cc-net.or.jp/~piro/index.html
の Context Menu Extensions をみれ。
- 108 : 100:02/03/12 19:52 ID:???
- >104
なるほど.解説ありがとう.てことは本家ではすでに報告されてるし,これはバグじゃないってことだね.
>91=>76がこれを指して「仕様」と言ってたのなら,疑ってすまん.
しかし…好きでオフにしてるならaltなんか表示されなくてもいいという意見があるとは….気長に待ちます.
>107
ポップアップ(ツールチップ)の話じゃないってば.
- 109 :107:02/03/12 20:26 ID:???
- >>108
いやまあ、ポップアップであってもalt属性が表示されるかも、と思っただけ。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:34 ID:???
- http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1906
このバグが残ったままのインストーラはウイルスと変わらんだろ。
いくら開発者向け、テスト用とはいえ、こういう事するとまたイメージが悪くなると思うんだが。
直ってないならzip版だけ配布するなり方法があるだろうに。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:55 ID:???
- >110
海の向こうでは問題としてまったく認識されていなかったような・・・。
バグジラの ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958 は
半月間ほとんど放置という状況。このバグって2byte言語限定の現象?
- 112 :sage:02/03/12 23:06 ID:/ghzFVWw
- >>111
多分そうだと思う。
重大なバグなんだからもっと強くアピールしてもいいのに、という
気がした。やっぱ日本人って控えめすぎるのかな。
- 113 :112:02/03/12 23:08 ID:???
- sage失敗。逝ってきます…
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:27 ID:???
- >>112
ただ単にみんな英語が苦手なだけでは。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:04 ID:FeP4ANiI
- バグ直せって叫ぶ前に自分で修正してcommitしる!
- 116 :mozseamonkey:02/03/13 00:14 ID:???
- >>110-114
私としてはなんで Vote数が増えないんだろうかと悩ましく
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958
を見てました。(;_;)
必ずしもVote数増加-->優先順位変動にはならないけど、
Voteでアピールしておくに越したことはないと思うですよ。
- 117 :ろてぃれる:02/03/13 00:19 ID:WHW9l5Ac
- Win32 系を使っております。
ネットワークインストーラ版を使って、メーラとか抜きで一旦インストール、
Program Files 以下の本体と Application Data 以下の設定を LHA で固めて
身内で配布して、例のバグをしのいでおりますが、こういうのはセーフ?
スタートメニューのショートカットも含めて自己解凍形式にしておけば、
例のバグの影響を受けない簡易インストーラのできあがり、という寸法。
弱点は、設定フォルダが固定されてしまうので暗号フォルダ(?)の意味が
薄れてしまうことと、旧ヴァージョンの削除が結局手動というところ、
犠牲になったマシンには例のフォルダがバッチリ出来ちゃうところ(爆
※dir /x とか使って、なんとか削除できました。ちなみに WinXP /ja。
とりあえず、オフィシャルに近い筋が ブラウザのみの Zip 書庫上げてくれる
ことを希望。
すこしは助かるヒトも今回、多そうだしねぇ。
なんか文章めちゃくちゃですが、結局、モジラ好きなのよ……。
追伸:
レジストリ内のフォルダ名も 2Byte のところはしっかり化けているので、
レジストリエディタで“Mozilla”関係検索して片っ端から修正しないと
アンインストールすら出来ない状態に陥りました。かなり焦りました。
今から試そうという好奇心旺盛な方は、この辺りにもご注意下さい……。
で、これさえ乗り越えれば、あとはそこそこいい感じです、今のとこ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:31 ID:???
- すみません、書き込みを見て「もしや・・・」と思い確認してみると、
私のところにもあのフォルダがバッチリ出来てました。(;´д⊂)
それで、過去ログを探してみたところコマンドプロンプトから消す方法があるという事が分かったのですが
どうしても、「C:\Documents...\All Users.WINDOWS」にカレントディレクトリを
移す、という部分の意味(というかやり方ですか)が分からないんです。
こんな質問で本当に申し訳ないのですが、消し方を教えていただけないでしょうか。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:33 ID:???
- >>118
Windows板へ
くだらない質問この指と〜まれ! Part27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015056793/l50
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:17 ID:???
- mozdev から "spellchecker" をいれてみた・・・
使い方がわからん(w
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:19 ID:???
- >>118
そういうのわからないやつは参加するなよ!
どうせ開発に参加せず、ぐでぐでやってるだけだろーがよ!
正直ウザイ。もう書き込んで欲しくもないね。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:29 ID:???
- >>117
気が付かなかったけど、言われてみればそうなので、レジストリエディタで検索してみました。
例えばこんな感じ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org\Mozilla\0.9.9 (en)\Main]
"Program Folder Path"="C:\\Documents and Settings\\All Users\\ケソ・ 睛襞\\ラフ鰲\\Mozilla\\"
なんで、
"Program Folder Path"="C:\\Documents and Settings\\All Users\\スタート メニュー\\プログラム\\Mozilla\\"
と変更、といった感じで良いはずですね。
過去のバージョンも入れていた人は、それらも(削除しなければ)レジストリに残っているから、
その辺を参考にしてみました。
確かに酷いバグだ。今までただ使っているだけの厨でしたが、
これからはせめてVOTEするように心掛けます。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 02:31 ID:???
- 122です。
なんか変な文章になってしまいました。
>過去のバージョンも入れていた人は、それらも(削除しなければ)レジストリに残っているから、
その辺を参考にしてみました。
→過去のバージョンも入れてたんでそれらもレジストリに残っているから、 その辺を参考にしてみました。
反省。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:05 ID:jQg/PjRk
- 今邦楽板を開こうとすると落ちるんだが、mozillaのせいだろうか。
Build ID は 2002031103
- 125 :124:02/03/13 03:07 ID:jQg/PjRk
- 邦楽じゃなかった洋楽板
スマソ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:20 ID:???
- >>125
両方試したけど大丈夫だった。
win2k+0.9.9
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:32 ID:3vaGaUFJ
- カウンターが切れないで表示されるようになった。
サイドバーのブックマークにアンダーラインがついてなんかヘン。
サイドバーのブックマークが読み込まれないことがある。
「Go」ボタンが消えてしまう。
「History」で [View]-[Group By]-[None] にしてサイドバーの「History」を表示させるとなぜか一番上の履歴を自動的に読み込む。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:44 ID:jQg/PjRk
- >>126
最新のを落としてみるよ。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 03:53 ID:???
- どして Mac 版には MathML がつかないの?
- 130 :seven:02/03/13 04:42 ID:???
- うーん、落ちない>0.9.9
JST深夜は、却って混むのか。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 05:19 ID:???
- 読み込みをブロックしたイメージのアイコンとして↓が準備されたようです。
ttp://bugzilla.mozilla.org/showattachment.cgi?attach_id=73437
これでalt-textの問題も解決? ターゲットはMozilla1.1。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 06:50 ID:???
- ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/mozilla-win32-installer-sea.exe
このファイル壊れてねえ?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 06:56 ID:3vaGaUFJ
- 良くあることです。
Moz と付き合うには寛容な心が必要ですね。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 09:27 ID:???
- 0.9.9のフルスクリーンモード+タブで、
一通り用が足せることに気付いた・・・。
最高なんすけど。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:04 ID:CflFY0+e
- >132-133
今朝5:00の最新Nightlyは壊れてました。
latestのディレクトリを見ると、
以前にも起こったビルドシステム不調の香りが……。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:14 ID:???
- Mozilla0.9.9で
* ユーザディレクトリにもpluginをインストールできるようになった
とありますが、ユーザーディレクトリの中に plugins フォルダを
作って突っ込んだけど、読んでくれなかったです。
何か間違ってるのでしょうか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:30 ID:???
- Mozilla、地道に速くなってってるよねえ。
ところで、 http://linux.ascii24.com/linux/ とか行くと、
読み込み途中でCPU使用率が激しく100%になるんだけど、これってなんだろう?
JavaScriptの処理か何かかしらん。
Win版ではならないんだけど、Linux版はここで力をふりしぼる(^^;
もっと楽にやってくれればいいのに…。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:38 ID:ucLxIyyy
- 0.9.9R で Navigator>LanguagesをいじるとOK押しても効かなくなるんだけど
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 16:42 ID:???
- なんか、下とブックマークの所にプログラム言語が浮き出ていてレイアウトが変になってる・・・
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 16:51 ID:???
- >>139
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4300/4391.html
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 16:51 ID:???
- >>139
もじら組BBSによると、0.9.8mileでJLPを入れていて、日本語のままだとそうなるらしい。
Englishにすると、直るらしいらしい。
それでダメならお約束通りprofileの作り直し、かと。
もじら組の検索プラグインは、JLPを入れないならば、
一つ一つ落とすしかないのだろうか。
検索プラグインだけまとめてくれると、嬉しいのに。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:06 ID:???
- >>140-141
既出でしたか、お手を煩わせて申し訳ないです。
- 143 :ろてぃれる:02/03/13 18:12 ID:7XU15QrV
- >>141
とりあえずの対応なんですが、JLP を入れて「何もしなければ(=Japanese に切り替えなければ)」、検索プラグインだけ使うことも可能……のはず……。
旧 Mozilla のプラグインと検索プラグインだけ残しておいて、それだけ上書きしてもいいかも。私はそうやってます。JLP が出るまでにつなぎとしてですが。
※search.rdf も残しておいて、上書きするのがポイント。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:21 ID:???
- >>140
そんなものがあったのか・・・知らなかった・・・。BBSとどう違うの?
- 145 :mozseamonkey:02/03/13 18:29 ID:???
- >>139-142
そのトラブルはもうホントにあちこちで騒ぎになってます。(^-^;
私自身は外出が続いていて 0.9.9を入手しておらず追試して確認
することがまだ出来て無いのですが、解決した話を聞く限りでは
言語パックにまつわる問題みたいですね。
ユーザが日本語パックを使っているかどうかはプロファイル側に
記録されていて、そのプロファイルに日本語パックを利用する
ような情報が残っているまま *日本語パックを導入していないビルド*
を使って Mozillaを起動すると Mozillaが日本語パックを見つけられず
にメニュー等々が消えてしまう あるいは *日本語パックを導入して
いるビルドの上から新しいビルドを上書きコピー* して Mozillaを
起動すると Mozillaは古いビルド向けの日本語パックを利用して起動
するけどもメッセージリソースの構造が前のビルドと新しいビルドとで
大きく異なると日本語リソースを正しく取得できず、メニューが消えたり
ウィンドウ内の構造がグチャグチャに崩れる。
なので、ビルドを入れ替える場合には日本語パックを利用していれば
前もって英語環境へ切り替えからビルドを入れ替える必要があるし
ビルド間でプロファイル構造が変更されている可能性を考えると
プロファイルの作り直しがより望ましいです。
メールとか消すわけにはいかないのでそれは出来ないという人がいらっしゃる
かもしれませんが、メールとブックマークとかならばバックアップして
おいて新しいプロファイルへ持っていく事もおそらく可能なので、なんとか
自力でがんばってください、ということで。(^-^;
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:32 ID:???
- >>104
バグ番号教えて。マジでそんなこと言った奴がいるの?
しかも設計変えさせるだけの権限持った奴の中に?
- 147 :mozseamonkey:02/03/13 18:33 ID:???
- >>144
メーリングリストってご存知ないですか?
もじら組で運営しているリストは
http://www.mozilla.gr.jp/ の左側の [Communication] に
ありますので一度ご覧くださいませ。
- 148 : :02/03/13 18:45 ID:???
- なんだ、プロファイル削除すればいいだけのことじゃん。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:45 ID:???
- >>147
ども、ありがとうです。
メールじゃなくても見られるんですね。
別の掲示板みたいなものだと勘違いしてしまいました。すいません。
- 150 :mozseamonkey:02/03/13 18:46 ID:???
- >>141
Win32的な手順で言いますと、
1)日本語パック(mozilla0.9.8-jajppack-v1.0.xpi)を普通にダウンロード
2)ファイル拡張子を .xpi から .zipに変更
3)ZIP展開ツールで展開
4)展開した中身の spディレクトリからお好きなプラグインを
<Mozillaインストールディレクトリ>/searchplugins/ ディレクトリへ
コピー。(ただし、Mac以外の環境の場合は sp_nomacディレクトリにある
ものを優先して使うこと)
という感じで、日本語パックから検索プラグインを抜き出して
使うことができるかと思います。
0.9.8以降に更新されたものがあるかもしれませんが、それは
Bugzilla-jpを見てください。
- 151 :mozseamonkey:02/03/13 18:50 ID:???
- >>149
です。リストへの投稿はメールしか方法がありませんが
ログは Webで公開されていますのでリスト参加者以外も
参照できます。重要な情報も流れてますので余裕があれば
読むのも有効かと思います。
- 152 :名称未設定:02/03/13 18:50 ID:???
- >>141
http://homepage.mac.com/nyo_ro/tips/searchplugin.html
ここのプラグインはまとめて落とせるし、アイコンかわいい・・・。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:52 ID:???
- >>145
> メールとか消すわけにはいかないのでそれは出来ないという人がいらっしゃる
> かもしれませんが、メールとブックマークとかならばバックアップして
> おいて新しいプロファイルへ持っていく事もおそらく可能なので、
できますよ。いつもそうしてます。
メールは、新規プロファイル作成後、同じアカウント構成をMail上で作って、
Mozillaを終了後、バックアップしたMail内のメッセージフォルダを上書き、
Mozillaを起動、とするとOKです。Mailフォルダ内に、POPサーバ名のような
フォルダがあるので、それですね。
ブックマークは単純に上書きするだけなので、もっと簡単です。
因みに、0.9.9ではImportedIEFavoritesの扱いが変わったようなので、
二つ出たりするかも知れませんが、一度上の方にあるやつを削除すれば良いです。
(何故上のほうかというと、新しいIIEFは必ずブックマーク下の位置にリセットされる
バグがあるようなので)
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 18:57 ID:???
- >>153
俺は bookmark は別のところにおいて user.js に
user_pref("browser.bookmarks.file", "hoge");
って書いてる。
- 155 :mozseamonkey:02/03/13 18:58 ID:???
- 日本語パックに含まれている検索プラグインの
アイコンはプラグインを当時手がけていたTAM猫氏が
とりあえず書いたもので、誰かに作り直してほしいって
ずっと以前に MLで言っていたような記憶が。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:10 ID:???
- http://bonsai.mozilla.org/cvslog.cgi?file=mozilla/layout/html/base/src/nsImageFrame.cpp
画像表示をオフにしたとき代替テキストを表示する修正は1.230で入ったみたいだけど
- 157 :mozseamonkey:02/03/13 19:22 ID:???
- >>129
MathMLは追っかけてないので間違えているかも
しれませんが、
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=74821
が未解決なので Macだけビルドに含まれてないのかも
しれませんね。
ちなみに、Mozilla 1.0 の宣言文書
http://www.mozilla.org/roadmap/mozilla-1.0.html
http://jt.mozilla.gr.jp/roadmap/mozilla-1.0.html
にある「デフォルトで搭載される機能」という項からリンク
されている Bug #103718 から依存関係が設定されている
Bug #15391 "MathML not enabled in nightly builds" を
見つけ、さらにそれに依存関係が設定されているバグの
うち未解決のものということで
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=74821
を見つけました。
(すげー変な日本語だ ^^;)
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:11 ID:???
- ここにきて致命傷バグが多くなる
- 159 :141:02/03/13 20:16 ID:???
- >143>150>152
検索プラグインの件ありがとうございます。
今は0.9.8のJLPを入れ直して使うことにします。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:21 ID:???
- あずまんが大王とかきっしょい漫画だけはみるな!!!!!!!!
あれを読むと犯罪がしたくなって犯罪者が増えるぞ!!!!!!!!!
なんであんな糞漫画が世に出ているのかがぜんっっぜんわかんない!!!!!!!!!!!!!!!!!
あずまんが大王をこの世から消せ!!!!!!!!!!消えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
読んでる奴もこの世から消え去れ!!!!!!!犯罪はもういらないんだよばーか!!!!!!!!
あのネオ麦茶、サカキバラ、宅間もあずまんが大王の熱烈なファンだったんだからな!!!!!!!!!!!!
それであんな事したのお前ら知らないだろ!!!!!!!!!!!絶対に読むな!!!!!!!!!!
絶対に絶対に絶対によむな!!!!!!!!!読んだら殺すからな!!!!!!!!!!
あずまんが大王は死ね!!!!!絶対に死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:24 ID:???
- >>158
まあそりゃしょうがないさ。
1.0正式リリースでの完成度が高ければそれでいい。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:24 ID:???
- あ、誤爆。
まぁちょうどいい機会か、絶対に読むなよ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:35 ID:???
- わーい、sidebarのbookmarksから青い線が消えた
元に戻ってる。
2002031221 linux
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:36 ID:RmvpCi5+
- x
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:45 ID:???
- >>160と>>162の温度差にワラタ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:54 ID:XhPGzrcQ
- チェックボックスがクリックできないのは私だけ?
Build ID: 2002031104
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:54 ID:aMeA8jDH
- マルチポストになるかもしれないが、Mac版のMozilla0.9.9になって
某大学の蔵書検索のページに行くと逝くようなってしまった。
何が原因なんだろうか。
http://opac.yokohama-cu.ac.jp/opac/sel01.html
WinとかLinuxではどうでしょうか。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:59 ID:???
- >>167
winですが、逝きます。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:11 ID:???
- デバッグ無限地獄…もうだめぽ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:15 ID:nIJtjszG
- >>167 >>168
確かにWin0.9.8リリースでは逝かないね。
非常に品のないソースで書かれたページだ。
特に A と href の間に改行コードが入ってるのが2カ所、
この辺りが怪しいような・・・
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:24 ID:???
- >>167
ID 2002031221 (linux) Nightlyでは検索できました。
0.9.9の問題かな?
>>170
確かにむごいソースですな。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:49 ID:???
- ソースが汚いのを否定するつもりはないがだからと言って落ちるのは論外
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 21:54 ID:???
- プロファイル作り直さないで文句言ってる奴の擁護をする気はないが
プロファイル作り直せば済むから何も問題ないなんて思ってる奴はまさかいないよな。
エンドユーザーにそんな作業を強いるようではWindowsアプリとしては論外だぞ。
- 174 : :02/03/13 21:59 ID:???
- >>170
>特に A と href の間に改行コードが入ってるのが2カ所、
これのどこが悪いの?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:01 ID:???
- >>174
どこも悪くない。
信者だから「悪い」ところを探すのに必死なんだろ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:13 ID:???
- >>173
まだbetaのようなものだし問題でそ。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:14 ID:???
- >>176
×問題でそ。
○問題ないでそ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:16 ID:???
- >>176
それはわかるが1.0になったら魔法のようにプロファイル再構築の
機能がインストーラに付いたりするわけじゃないでしょ。
現時点では何の議論すらもされてないの?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:26 ID:???
- >>178
1.0.xブランチでは、プロファイルに影響する部分の変更が無くなります。
0.9.4ec系列やN6.2.xみたいに捉えて貰えれば分かりやすいでそ。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:31 ID:???
- Imported IE Favorite
の日本語が思いっきり化けます。
フォルダーは化けてないのですが・・・
これってバグですか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:35 ID:???
- これぐらいのバグに対する敏感さを他のソフトにも向けてくれよ(w
そうすれば平気でバグだらけで出すメーカーも減るから。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:36 ID:???
- >>180
ShiftJISをUTF8でそのまま読み込んでいるので化ける。
そのためその影響を受けないアルファベットとかは大丈夫。
1.0までには直ると思う。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:49 ID:???
- >>134
リブレットでもかなり良い感じになった。
因みにフルスクリーンはclassicよりもmodernのほうが好きです。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:02 ID:???
- http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/13/mozillabug.html
消し方教えてくれぇ・・・
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:05 ID:???
- >>184
おー、おれのにもできてる。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:09 ID:nEFcuQhD
- 文句言う割には例のフォルダバグにvoteする人少ないよね。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:10 ID:Mklw+fkc
- >>184
cmd.exeから
dir /xをやって、不正なディレクトリの短い名前を調べて、
del (短い名前)
で消せる。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:11 ID:Mklw+fkc
- >>175
とりあえず、<OPTION>の閉じタグが一個しかないのはNGだろ。
それと、<P>の閉じタグもない。
でも、これぐらいで落ちるなタコって感じ。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:12 ID:???
- >>184
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014037213/296
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:13 ID:tsb6K4+b
- インストーラーが削除できないディレクトリを作る
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1906
- 191 :184:02/03/13 23:17 ID:???
- 消せました。ありがとです。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:20 ID:???
- >>187 >>189 >>190
うちはそれでも消せません。短い名前が出んし B90D~1 も駄目っす。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:25 ID:???
- del?rd(rmdir)じゃなくて?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:37 ID:arMwMzYY
- あせらないでリンク先をよく読んで。
http://ime.nu/bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1906
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:56 ID:???
- >>194
わちきのことかい? わちきならあせってまへん。昨日朝から Bugzilla-jp 読んでるし。
dir /x で ... . の短名すら出ないのさ。決めうち rmdir B90D~1 もダメダメ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:59 ID:???
- >>184
派手に宣伝されてるね
これでまた悪い印象が広まるんだろうな
- 197 :mozseamonkey:02/03/14 00:03 ID:???
- >>179
私もおそらく1.0.x系ではプロファイル構造に大きな変更は
行われず互換性がある程度維持されると思っています。
しかし、最近多発しているような日本語パックを使っている
設定が残っているプロファイルを使って日本語パックを
含まない Mozillaビルドを動作させた場合のトラブルは
ビルド毎のプロファイル構造の差異に由来するものでは
なく言語パックを扱う仕組み(言語リソースが正しく
存在すると仮定されていて、正しく存在しなくても
そのまま動作しようとする)に由来するものなので
1.0.x系といえどもビルド入れ替えの際に前もって英語
環境へ戻しておくなどの注意が必要なのだろうと思います。
リソースの類にバージョン情報があると、それを使って
古いビルド向けの言語パックは無視して英語リソースで
起動するとか、そういった振る舞いも考えられますが...。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:04 ID:???
- 消せないけど、特に悪さはしないようだし気にしない事にしたYO...
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:04 ID:???
- >>196
というか、もじら組自体が悪印象与えるような宣伝してるね。信じ難い。
「日本語版WINDOWSのみ起こること」
「EXEインストーラのみ起こる問題で、ZIP版を使えば何ら問題無いこと」
くらい書くべき。
- 200 :199:02/03/14 00:10 ID:???
- トップページの話ね。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:11 ID:???
- これね。
2002.03.12
mozilla.org から Mozilla 0.9.9 がリリースされました。リリースノート
インストール時に発生する幾つかの重大なバグが存在していますので、ご注意ください。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:12 ID:???
- >198
いや、194のリンク先の会話とかからも窺えるけど、
変に隠さずこういう問題がある、という事をちゃんと知らせようとしていて好感を持ったよ。
そのお陰でzip版を使うようにして、例のフォルダ出来ずに済んだし。
- 203 :202:02/03/14 00:13 ID:???
- スマソ、でもトップには対処方までは書いてなかったんだね・・・
ウツダシノウヽ(`д´)ノウワァァァン
- 204 :mozseamonkey:02/03/14 00:13 ID:???
- >>196
今回の件はああいったサイトで情報を流してもらって
ユーザがトラブルに遭遇する可能性を減らすことは
良いことなので、悪い印象が広まってしまうことは
あきらめて受け容れるしかないかと。
今回は
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958
の重要さのアピールが足りなかったのかもしれません。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:25 ID:???
- 0.9.9でIrvine使えますか?
- 206 :mozseamonkey:02/03/14 00:36 ID:???
- >>199
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1991
に要望を出しておきました。
もじら組のメンバは日本人なので、なにかあれば
日本語でBugzilla-jpなりメールで要望を出せば伝わると
思いますよ。(取り入れられるかどうかは別の話ですが)
- 207 :名無し~3.exe:02/03/14 00:44 ID:???
- >>205
使えてますょん。
右クリック拡張と順番間違えて入れた所為で順番が何かヤだけど。
- 208 :199:02/03/14 01:02 ID:???
- >>206
すいません。そしてありがとう。
いや、トップページを一瞬見て本当にガッカリしてしまったこともあって、
少し棘のある書き込みをしてしまいました。
そうですよね。ここで言わずに直接要望を出すのがポジですよね。
これからはポジで逝きます。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:09 ID:???
- zip版はzip版でhttpとかプロトコルの関連づけ壊してくれるから手に負えない
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:13 ID:???
- >>207
ありがとうございます。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 01:38 ID:j2D7TGnz
- >209
私のWinのところではそんなことは一度もないが?
ひょっとしてまっさらからMozを入れてはじめに「関連付けするか」と英語で聞いてくるところを理解できずにテキトーにOk押してるんじゃないか?
- 212 :209:02/03/14 01:40 ID:???
- >>211
は? OK押したら壊すんじゃなくて変えるだけじゃん。
DDEのTopicのところから勝手にWWW_OpenURLを消してくれるから壊れるんだよ
- 213 :209:02/03/14 01:41 ID:???
- http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/2200/2239.html
これだな
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:25 ID:j2D7TGnz
- ああ、なるほど。関連付けしてないから知らなかった。
ここで愚痴ってもしょうがないから
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
へ。
Nightly ではファイルのダウンロードにリジュームがついたね。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:41 ID:???
- 関連づけしてないって?
ふつうは自動で関連づけされてるでしょ。
.htmlじゃなくてhttpプロトコルに
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 02:59 ID:???
- >>206
グッジョブ!
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 05:08 ID:???
- >146
bugzillaではこちら。
Change how layout handles broken images (alt text)
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=41924
結局はaltをどのように表示するかの議論が
暗礁に乗り上げたから先送りした感じ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 05:32 ID:GLEbEnJd
- 質問させて
http://speed.on.arena.ne.jp/
もじらで此処使って測定できた人居る?
環境:FLASHは最新版 もじらは0.9.8milestone
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 06:07 ID:???
- 出来たYO
FlashのプラグインはNC4.78にインストールした奴。0.9.9Milestone
- 220 :218:02/03/14 06:33 ID:???
- >>219
ありがと
なんでうちは駄目なんだろう...
0.9.9入れてみたけど駄目だった 鬱だ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 06:34 ID:???
- >218
測定できた。
0.9.9milestone&Shockwave Flash 5.0 r41
- 222 :218:02/03/14 07:15 ID:???
- >>221
同じ組み合わせだよ 何でなんだ (;´Д`)
測定開始ボタン押しても反応しないよ
もじら以外にネスケとか入れてないからだろうか?
- 223 :221:02/03/14 07:40 ID:???
- >222
うちのプラグインはmacromediaからDLしたもの。
だからネスケは関係ないと思う。
もしかして、QuickTime5とか入れてない?
QT5プラグインで例のサイトのFlash再生すると測定できなかったけど。
- 224 : :02/03/14 07:45 ID:???
- >>207
本当ですか?うちは入らないんですけど…。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 07:55 ID:o3hDGyqn
- 無知ですいません
system のところはすべてチェックが外れています。はじめから。
そもそもプロトコルに関連付けするってどういうことでしょう。
普段は win で IEコンポーネントの sleipnir 使ってるので html や URLショートカットはそっちが起動します。
>関連づけしてないって?
>ふつうは自動で関連づけされてるでしょ。
>.htmlじゃなくてhttpプロトコルに
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 08:00 ID:slNkoOKx
- ちゃんと短名で指定してるのになんで消せないんだよう…
- 227 :222:02/03/14 08:24 ID:???
- >>223
QTは入れてないよ
プラグインも公式から落としてきたよ ネスケ用の奴
謎過ぎる... (;´Д`)
- 228 :mozseamonkey:02/03/14 08:42 ID:???
- >>208 & >>199
もじら組のトップページは対処してくれるそうです。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1991
反応早くてナイスです。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:01 ID:mtmA2Ztd
- about:plugins で Shockwave Flash 5.0 r41 が出てくる?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:06 ID:???
- >>227
fire wallやらproxomitronが有効になっているとか言うオチはないよね?
うちはNorton先生謹製の防火壁がオンだと測定できなかったが。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:36 ID:???
- >>217
一通り読んだが誰もAltを表示するななんて言ってないぞ?
どこでそんなこと言ってる?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 10:02 ID:???
- >>197
> 古いビルド向けの言語パックは無視して英語リソースで
> 起動するとか、そういった振る舞いも考えられますが...。
確か0.9.5あたりではそういう挙動をしてたんですが、いつの間に元に戻っちゃっ
たんだろう?
昔、日本語パックを当てたままバージョンアップするとりエラーでTalkbackが
たち上がった。その時につたない英語で、languageが不適切だとたち上がらん
ぞゴルァと送ったが今はなまじたち上がっちゃうのね。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:06 ID:???
- ttp://speed.on.arena.ne.jp/
Win2k、Mozilla0.9.9マイルストーン、NIS2002、オミトロンで問題なし
だけど
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:33 ID:???
- >>232
この件に関するバグ報告はあるの?
英語圏のやつらは困ってないだろうから日本人の報告がない限りなさそうな気がするけど。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:50 ID:???
- Question: How do you fix a bug? Is it A) Step on it. B) Delete random lines of code. C) Buy a new computer. or D) Whats a bug?. Is that your final answer?
質問:どのようにバグを修正しますか? A)やめる。 B)適当にコードを消してみる。 C)新しいPCを買う。 D)バグって何? ...さあ、あなたの解答は?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:22 ID:D1E5TJlQ
- A) Step on it. は 「(虫を)踏んづける」では?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:56 ID:xgFkRqGb
- ttp://speed.on.arena.ne.jp/
Mozilla 0.9.9 Milestone on VineLinux 2.1.5でもOKだった。
- 238 :うんちはうんこよりやわらかい :02/03/14 17:10 ID:???
- >>237
うんちはうんこよりやわらかい
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 17:29 ID:???
- ネスケ嫌い同盟 ttp://naha.cool.ne.jp/antinc/
というものがある。
おれはこれを得ろ動画のページで発見したのだが、
腹が立ったのでMozillaからエロ動画をまとめてダウンロードしてやったよ。
それにしてもUse IEって...
- 240 : :02/03/14 17:53 ID:???
- オレもネスケ4系はあんまり好きじゃないけど
とくにスタイルシート関連
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:37 ID:???
- >>239
「ネスケ嫌い同盟嫌い同盟」を作りたい衝動に駆られるなあ。
メールアドレスも何も書いてないから
「今はIEの方がよっぽどヒドイんですけど」って文句言う事も出来ないし。
- 242 :227:02/03/14 18:45 ID:p4nnVfOI
- >>229
ちゃんと出てくるよ
みんなありがとう 何でうちは動かないんだろう...
Javaスクもうまく動かないことがあって鬱だ
悪い意味で、もじらはもじらなのか...........
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:58 ID:???
- >>241
http://toastytech.com/evil/buttons.html
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:13 ID:DZRXp0Rf
- ずっと前から気になってたんだけど、ウィンドウの残像が残るのは自分だけ?
0.9.6くらいまではマイルストーンリリースなら大丈夫だった気がしたんだけど。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:37 ID:???
- >>243
日本人とはやる事が違うね(藁
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:53 ID:???
- >>245
日本でもこんなのあるけど
http://www2.cjn.or.jp/~kennel/no-more-ie/no-more-ie.html
- 247 :235:02/03/14 20:23 ID:???
- >236
「Step」と「Stop」を見間違えた・・・。どうもありがとう。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:28 ID:???
- >>241
よっぽどって具体的にどこだ?
例を挙げてみろ。
ネスケの方がhtmlの解釈が正確>IEのどこが不正確?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:06 ID:???
- Mozilla1.0 RC1じゃなくPreviewRelease1にして欲しかったなあ。
- 250 : :02/03/14 21:26 ID:???
- そんな話ネスケvsIEでやればいいのに
- 251 :248:02/03/14 21:32 ID:???
- Mozilla本スレを荒らしたいんです。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 21:58 ID:???
- >>244
「残像」ってどういう感じなんだろう…
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:10 ID:xgFkRqGb
- >>244
ウィンドウ移動したりサイズ変えたりすると残像が残るって事?
単にPCが遅いゆえの現象ではないか。
俺のマシンも遅いから、なんとなくその症状分かるわ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:46 ID:DZRXp0Rf
- >>253
いや、ウィンドウがツールバーとかに重なって表示されて、そのスペース
の部分の表示がつぶれた感じになる。ウチだけ?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:55 ID:0y/jDgsH
- WinXPでLunaStyleからClassicStyleに変えたり、その逆にしたりしたとき
時々Mozillaがバグるんだけど仕様ですか?
なんか、クライアント領域がまったくなくて、すべてツールバーみたいな感じになる。
- 256 : :02/03/14 23:04 ID:???
- サイドバーのブックマークが直ったのはよかったですが
サイドバーのブックマークからアイコン(リンク)の移動などは無効化
されてしまったようですが、今後仕様になるのでしょうか
詳しい方
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 02:58 ID:???
- >>239
なんでそれに腹を立てるんですか?
都合が悪くなると「ネスケの文句をMozillaの開発チームにぶつけるな」
と逃げるくせに虫が良すぎやしませんか?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:22 ID:???
- vs系の話題は放置。放置だよっ。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 06:11 ID:6wRDXXEp
- >DDEのTopicのところから勝手にWWW_OpenURLを消してくれる
のは確認したが、どういう実害があるのか解説お願いします。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 06:14 ID:???
- NTFSで消せないフォルダの話なんだが、
これってインストーラがユニコードで強制的にファイル作成してるんじゃない?
だったら、秀丸か何かでユニコードで
rmdir ス*
(スタートメニューを消したい場合)
とかバッチ書いて、実行すれば消せるんじゃない?
あとは、ロケールを英語に変えたらショートファイル名が表示されるとか。
いや、まったく見当違いかも知れないんだが。
NTってコード自体はユニコードだけど日本語はS-JISなんで、自前でインストーラ作ってるんだったらありがちなミスだと思ったんで。そういう意味だと、M$の日本語版の作りに問題があると言えなくもないし。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 06:16 ID:???
- >>260
ユニコードというか、UTF8だっけ?この場合。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 06:52 ID:???
- >>260
んな回りくどいことしなくても、
1.適当なバックアップフォルダを作る
2.消せないフォルダ以外をそこに退避
3.消せないフォルダのみ残ったところで、rmdir *
4.退避したフォルダ類を戻す(またはリネーム)
で消せるだろうが、ゴルァ!
と言ってみるテスト。
- 263 :260:02/03/15 07:04 ID:???
- この方法で消せる方がいますように・・・。
と祈ってみるテスト。
しゅっきーーん!
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 08:17 ID:fL7CFKHw
- サイドバーで history を開いた状態で隠す(左にたたむ)と
CPU を 100% 使用し続ける。バグだと思うけど既知?
当方 M0.99 for FreeBSD
- 265 :264:02/03/15 08:22 ID:isOcox20
- Mozillaのインストーラのバグで作られたディレクトリが消せないと云ってる人は、
ショート(DOS)ファイル名が取得出来ないとも云ってる様なので、
MMC(Microsoft Management Console)のグループポリシー(だったと思う)で、
DOSファイル名を生成しない設定が有効になっているのでは?とか云ってみるテスト。
(尚、WinXPでは、 Home Editionだと「グループポリシー」は利用不可で、Professional Editionだと可能らしい。)
- 266 :264 =! =265:02/03/15 08:38 ID:dbj77kgZ
- もうひとつ。
File メニューを開いて "NeW" の上にカーソルを持って行きサブメニュー表示させる。
このままカーソルを上にずらして "New Navigator Window" の上に持って行くと、その項目がハイライトされない。
下の "Open Web..." に移動した場合も同じ。
他のメニュー内でも、サブメニューがある項目からない項目に移った場合に必ず起こる。
検証求む。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 08:44 ID:???
- つーかモジラの方で責任とるというか消すGUIソフトつくれや
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 08:52 ID:???
- >>266
うむー、ダイジョブだなあ。
- 269 :モジラ:02/03/15 08:53 ID:???
- >>267
やだ。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 09:01 ID:???
- >>265
あぁ、それビンゴかも。↓これやってたや。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J013/3/78.asp
でも、これ戻して再起動して再度インストールしたけど、不正なフォルダを上書き
できないのか、ショートファイル名は現れず。他で新規に作ったフォルダは出る。
結局ダメだ。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 09:12 ID:???
- >>270
>>262の方法じゃ消せないの?
- 272 :264:02/03/15 09:20 ID:Zz/orh+j
- >>268
>うむー、ダイジョブだなあ。
うーむ、そうですか。うちでは必ずなるんすよ。
サブメニューが閉じるのにあわせてハイライトも消える感じ。
結構気持悪い。他に起こってる人いないのかなぁ。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:33 ID:bBIyClRG
- >264
>266
Win2000 Moz0.9.9 では起こりませーん。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:19 ID:???
- >>259
IEがすでに開いている場合、
start http://〜
とDDEを使って起動させることができなくなる。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:34 ID:di1q230o
- フリーウェアに責任を取れって意見は
すごい話だなと、私は思う人。
回復に必要なツール類を要望するのは
判るのだが。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 12:44 ID:???
- >>275
非営利団体とは言え個人でやってるわけじゃないかんね....
まぁ1.0まではbetaだし削除ソフト出せっつーのは言いすぎっぽいけど
- 277 : :02/03/15 12:45 ID:???
- すごい話か?
訳もわからん消せない(一見)フォルダ作られて
それを解決する公式の方法(比較的簡単な)を要望するだけだが
道義的責任をお願いしたいが
まあ日本語圏の問題ともあるし米の人らは問題自体認識してないかもしらんが
- 278 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/15 12:51 ID:yh1B7fpo
- 解決方法はもう既に出てる。
「公式の方法」とやらにこだわる理由がわからん。
フリーウェアなんだから使用に当たって起こることについては自己責任だろ?
なおして欲しいなら自分からコミットするなり、BugzillaでVoteすればいいじゃん。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:03 ID:???
- Internet Explorer4よりは深刻ではない問題であると思う。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:13 ID:???
- 今更遅いかもしれないけど、GUIで修復ツール作るんで、
どの辺のレジストリもおかしくなるのか教えてくれない?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:30 ID:???
- >280
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
神降臨!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:37 ID:???
- http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020315/e_aol.html
むぅ
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:08 ID:???
- >>275 >>278
そうだよね。フリーで配布されてるのにフィードバックも送らずに
IE叩いてる奴等はまったくもって逝ってよしだよね。
- 284 :280:02/03/15 14:22 ID:???
- 修正内容だけど、
・x:\Documents and Settings\All Users\ 以下のフォルダのリネーム
・\HKLM\Software\mozilla.org\0.9.9 (en) 以下の修復
・各種ショートカットの移動
・install_wizard1.log の修復
だけでいいのかな?
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:35 ID:???
- なんでバグとIE叩き云々が関係あんの?わけわからん
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:37 ID:???
- >>285
関係あるのは「フリーなのに」って部分ですが。
まあ信者は分かろうともしないんでしょうね。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:08 ID:???
- >>286
IEの話は別スレでやっとくれ。
ここはIEを叩くスレじゃない。
- 288 :名無し~3.EXE:02/03/15 15:09 ID:???
- >まあ信者は分かろうともしないんでしょうね
信者ならフィードバックするんじゃないか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:41 ID:???
- >>287
>>283がIE叩きに見えるんですか? 目見えます?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:43 ID:???
- >>288
文句の割にvoteが伸びなかったりするのは不思議ですね。
- 291 :mozseamonkey(外出中):02/03/15 15:57 ID:???
- マターリいこうよ。
- 292 :名無し~3.EXE:02/03/15 16:17 ID:???
- >>290
つまり、ここにいるのは信者じゃないんだろう。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:40 ID:???
- 粘着クン、よっぽどMozilla関係者に恨みがあるんだな…
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:41 ID:???
- IE厨ではなくて元信者だろう。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:44 ID:???
- だろうな
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:21 ID:???
- 動機は何だ? ここで粘っててもMozillaは無くならないぞ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:34 ID:???
- 期待のNetscape6に失望したクチじゃない?
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:37 ID:???
- >>297
モノに対する失望ぐらいでここまで粘着にはならないでしょう。
やっぱヒト(mozilla関係者)に反感もってる奴だと思う。
そう考えれば>>296の疑問にも答が出る。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 17:56 ID:???
- 単にダブルスタンダードをのうのうと口にするのはやめろと言ってるだけだが何か?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:04 ID:???
- >>299
日本語の文章作成能力に問題がある上にスレ違い。
そこまで空気が読めないなら放置もやむなしと言うところか。
- 301 :名無し~3.EXE:02/03/15 18:07 ID:???
- だからスレ住人ってだけで信者認定はやめろと。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:11 ID:???
- AOL社員IE派の仕業
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:11 ID:???
- >>300
日本語読解能力に問題がある奴に言われたくはないがそれはおいとくとして、
ならどこで叩けばいいのだ?
ここもマンセーしかできない糞ユーザーしかいないということか?
2ちゃんねるだってのに。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:12 ID:???
- んなこたぁーない
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:14 ID:???
- >>303
信者は批判を批判することしか出来ない。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:26 ID:???
- >>303
叩くなら本家へ行ったほうがいいと思うよ。
開発陣に直接文句を言えば、そこを改善してよりよいものにしてくれるはず。
それと、ここにいる人はMozillaの問題点を分かった上で使ってる人ばかりだから、
マンセーばかりしてるわけではないよ。
マンセーが具体的に何を指してるのかは分からないけど。
あと、2ちゃんねるにはなんでもかんでも叩く人ばかりいるというわけでもないと思うよ。
- 307 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/15 18:27 ID:yh1B7fpo
- 文句あるならBugzillaにvoteするなりしろや。(゚Д゚)
Mozillaは特定の会社の製品ではなくみんなで作るもんだ。
Mozillaはそれを使うこと自体モルモットになるみたいなもんだ。
ほれ
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:29 ID:???
- それをダブルス(ry
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:34 ID:???
- 消せないディレクトリが出来た人は
install_wizard.log をbug 125958に張りつけたらどうかね。
沢山張りつければ、開発者たちも気にするかも。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:39 ID:???
- >>303
ああ、日本語作成能力云々を持ち出したのは悪かった。
だがあんたの批判をこの文脈で持ち出すことは的外れだと思う。
実際に Internet Explorer を叩いてる文章に対してのコメントならわかるが、あなた以外には誰のことを指しているのがわからない「信者」だの「IE叩き」だのに対して罵倒をぶつけられても、ここの住人にとってはノイズでしかないよ。
- 311 :310:02/03/15 18:44 ID:???
- 本気で批判したいなら、なにがどうダブルスタンダードなのかを説明するところからはじめないと通じないだろうね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014197096/76-78
このへんに書いてあるのがそうかなとは思うが、おれの意見はここの 78 に書いた通りだし。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:46 ID:???
- どこにダブルスタンダードがあるんだろう?
- 313 :310:02/03/15 18:54 ID:???
- >>312
なんか >>299 のひとがそう言ってるので。
どこにあるのかはおれにも謎。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 19:06 ID:???
- 「Mozillaはフリーウェアだからインストーラの些細なバグの後始末まで見るかよ」
「IEだってフリーだぜ。そんなこと言うとIEが危険のどうのと叩けなくなるぞ」
「んま、確かにIEもフリーっちゃあフリーだが一緒にできねーだろ(藁」
・・・この程度の軽いやりとりで終わる話だろ?どっちが粘着に見えるぞ(w
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 19:14 ID:???
- だよねー!だよねー!
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 19:22 ID:???
- 新テーマ。まだ工事中らしいが、インストールは出来る。けどアイコンがズレル。
http://www.ninelineman.com/orbit3/downloads.shtml
- 317 :312:02/03/15 19:27 ID:???
- なんかこんがらがっててサパーリわけがわからんぞ。
ともかく無料のフリーと自由のフリーを混同している発言が混ざっていること
だけはわかった。
299は別に問題点を指摘しようとしているのではなくてただ、書いてみただけ
か?
- 318 :316:02/03/15 19:29 ID:???
- これは構想中のものだろうか?
http://latinmoz.f2g.net/exsertus/markup_language_theme.html
- 319 :316:02/03/15 19:35 ID:???
- 因みに、EarlyBlueとLCARStrekも、0.9.8+/0.9.9用のが出てる。
http://kairo.at/download/download.html
- 320 :316:02/03/15 19:43 ID:???
- 間違えてsageてた。スマソ。XULPlanetのも0.9.9用のにアプされてるね。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 20:04 ID:???
- モジルァーーーーーーーッ!!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:32 ID:???
- モジルァ(゚д゚)
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:42 ID:???
- (゚д゚)モズィラァ
- 324 :264:02/03/16 01:57 ID:ZS8FhA5X
- >>273
>Win2000 Moz0.9.9 では起こりませーん。
そうですか。 OS dependent な様なので unix 板の方で尋ねてみます。
しかし、>>264 に書いた現象の方はすごいです。
メモリー使用量もすごい勢いで増えて行く(数十KB毎秒くらい)。
数分観察していたら 10MB も増えた。
total size 65 MB で止めたけど、置いとけばたぶん無限に増大する。
History にはなにかあると思うな。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 02:19 ID:???
- 2002031503です。
どうやらXULまわりが変わったのか、Lo-Fi0.9.9用などが使えなくなった模様。
- 326 :が:02/03/16 04:52 ID:???
- >>325
マジですか!?書きなおしたばかりなのに。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 05:41 ID:???
- さっき落とした nightly (win2k, zip) まともに起動しなかったよ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 06:16 ID:???
- ここにきて仕様変更? 大丈夫なのかな。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 06:39 ID:???
- うぅまた仕様変更かよ〜
なんとかリリースされるんだろうけど、
うーんなんだかダメっぽい雰囲気が〜
こういう場合って多くの場合はね〜
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 08:09 ID:???
- いぢり過ぎてコードが腐ってると思われ。
- 331 :mozseamonkey(外出中):02/03/16 08:48 ID:???
- >>328 & >>329
そういった判断は、実際どのような変更が行われたのか
見てみないことにはなんとも言えないんじゃないかと
思います。 変更の内容や規模によっては。
といっても私も実際の変更を確認できた訳じゃないの
ですが。Bonsai重い...
- 332 :mozseamonkey(外出中):02/03/16 08:55 ID:???
- >>331
やっと Bonsaiから応答が。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=129140
で Skin Version が 0.9.x から 1.0に変更されています
けど、これって関係あります?> Skinに詳しい人。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 09:47 ID:???
- >>323
モズィラァーヤ、モズィラァー。
ドュガンカサークヤン、インドゥームー。
- 334 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/16 11:28 ID:JItdUcm7
- http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958
進展がありそうですね。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 11:45 ID:???
- ねえよ
- 336 :mozseamonkey:02/03/16 11:48 ID:wfHrFibX
-
削除できないディレクトリが出来るインストーラの問題
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958
voteもそれなりに増えてきましたね。
vote数に限りがあるために既に voteしまくっている
人は voteしたくても出来ない場合もありますので
どこまで voteが増えるか気にもなってましたが..。
(voteするような人であればこそ、既に他のバグに
voteしていて#125958に voteできない、とか。)
- 337 :mozseamonkey:02/03/16 12:01 ID:wfHrFibX
- 削除できないディレクトリが出来るインストーラの問題
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=125958
に関する文書が充実してきました。
http://www.mozilla.gr.jp/moz0.9.9/warning.html
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 13:09 ID:VbuLxYDr
- >>337
NT系は充実してるけど、9X-ME系は準備中なのよね。
開発者の人たちとかはNT系しか使ってないのだろうか。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:04 ID:Bkr6S5qN
- つか、FAT32だと変なフォルダは作られないっしょ。
Win98、W2K@FAT32だと問題ないよ。
- 340 :mozseamonkey:02/03/16 14:07 ID:???
- >>338
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1991
を見る限りでは、ひとりの人がページを書いてらっしゃる
ようですので、その人が確認できるプラットフォームに
Win9x/MEが無いという事なのかもしれません。
サイトを維持している人たちは少ないようで、そういう点で
フォローが間に合わないのかもしれませんね。という訳で
協力可能な人は Bug #1991 に文書やスクリーンショットを
添付して協力すると良いかと思います。(私は Win2Kなので)
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 14:25 ID:???
- >>339
W2K@FAT32だけどできたよ。
- 342 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/16 14:30 ID:JItdUcm7
- >>339
同じくW2k@FAT32でも出来た。
- 343 :が:02/03/16 16:07 ID:nQYc07c6
- >>332
> http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=129140
で Skin Version が 0.9.x から 1.0に変更されています
> けど、これって関係あります?> Skinに詳しい人。
なるほど。そういうことなら、スキン自体は変わってないと思います。
0.9.4から0.9.9までは、スキンバージョンは、0.9.4なんですよ。
この中で互換性は無いので、1.0までのカマセなんですけど。
それが1.0になった場合は、
多分0.9.4のスキンバージョンをインストールしようとすると、
「古いからアンインストールするぞ」と怒られると思います。
→contents.rdfのスキンバージョンを1.0にすればインストール出来る筈。
nightlyはこのところ試す時間が無いので検証は出来ないのですが、
1.0互換スキンのインストーラを作って、一応上げておきます。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 16:16 ID:???
- IEより酷いインストーラだな。
- 345 :が:02/03/16 16:20 ID:nQYc07c6
- Nightlyな方、これ使えますか?
因みに、0.9.9で0.9.9+用をインストールしようとしても、
互換チェックで跳ねられます。
http://gashu.org/mozilla
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:36 ID:???
- >>345
ID:2002031503でOKでした。
話変わるけど、コンテキストメニューでカーソルを合わせている項目の
色が変わらないのって前からだっけ?
- 347 :mozseamonkey:02/03/16 17:44 ID:???
- となると >>325さんが 2002031503で Lo-Fi0.9.9用が使えなかった
件は >>343, >>345 で解決された、と見て良いのかな。
(要するに SkinVersionの問題)
- 348 :みみずの神様:02/03/16 18:37 ID:???
- >>346
同じビルドIDですが、うちでもインストール/切り替えOKです。
コンテキストメニューの色が変わらないのはLo-Fiだけ?
modernでは問題ないですが。
- 349 :みみずの神様:02/03/16 18:58 ID:???
- ところで・・・0.9.8+から ID:2002031503変更したんだけど、
画像の多いページで異常に負荷が大きくなるのは漏れだけ?
例:ttp://isweb36.infoseek.co.jp/play/gmheaven/heaven/hangar/40/akira1.html
同じページをNC6.2..1で表示しても軽々とスクロールするので、最近になって発生した
問題だと思うけど・・・
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:17 ID:PXMCgv1a
- Lo-Fi使えるようになったのはいいけどカーソルが表示されなくない?
クリックはできるんだけど
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 19:32 ID:hXHllYcx
- >>349
ウチで試した結果(WinXP)
Mozilla(0.99+[20020314])=NC6.2.1>Opera6.0.1>IE6.0.26
とくに問題ないですが。というか、IE6.0だけ飛び抜けて遅い。
- 352 :351:02/03/16 19:44 ID:hXHllYcx
- ついでに、Netscapeのクラシックでも実験
Netscape Communicator(4.75)
結果 :
デカイ画像が勝手にリサイズされて縮小表示された
判定 :
論外
- 353 :351:02/03/16 19:48 ID:hXHllYcx
- 最後に、骨董ものの Navigatorで。
Netscape Navigator 3.03 [ja]
結果 :
画像サイズはウィンドウサイズに合わせて勝手にリサイズされる
判定 :
今までで一番軽い。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:07 ID:RZMFmeLK
- >>349
うちの環境でも同じ症状発生中。
0.98では出なかった。
3月10日位のNightlyおとしたらこの症状出たので0.98に戻した。
0.99にしても直ってなかったけど使ってる。
環境はWin2kSP2NTFS
http://www.hmx-13.org/cgibin/desktop/imgboard.cgi
このページなんてスクロールさせるとシーラスロジック使ってた頃を思い出すよ。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:17 ID:???
- W2K+NTFSだったんで、0.9.9のzip版入れたけど、
これ、メーラーとかも全部入ってるのね。
メーラーは別の使ってるから、仕方ないんで
0.9.9消して0.9.8入れ直したよ…
zip版でメーラーとか抜くのって、どうするんだっけ?
前スレで話題になってたと思ったけど、今見られないんだよね。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 22:33 ID:???
- >>355
>>51
同士よ(違
一応 URL 挙げといて良かった。
ちょっと文章変だけど、なー
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:06 ID:4woazSMx
- zip版の使い方教えてください。
中身全部上書きでいいの?
- 358 :が:02/03/16 23:09 ID:nQYc07c6
- >>348, >>350
あまり使えないですか?
実用面で問題があるようだったら、引っ込めようと思います。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:10 ID:???
- >>357
解凍したフォルダのMozilla.EXEをクリックするだけだろ。
あとはフォルダ全体をどこか適当なところにおいておく。
プロファイルは削除しておいた方がよいかもしれん。
- 360 :355:02/03/16 23:15 ID:???
- >>356
うげ。このスレにあったのね。
てっきり前スレだとばっかり…鬱。
既出スマソ。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:37 ID:???
- 2002031503なんですが、target="top" と指定してあるリンクを開くと
新しいタブが開き、同時に今見ているタブもリンク先のページを表示するようなんですが・・・。
説明しづらいなぁ(´д`;
タブを使わず単独のウインドウで見ていて、例のリンクを開くと
Ctrlキーなどは使っていないのに何故か新しいタブが開き、それと同時に
今見ていたページの方のタブもリンク先のページを表示します。
最終的には同じページを表示したタブが二つできることになります。
他にこういった現象が起こる方はいらっしゃいませんか?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:40 ID:???
- Cookieのセキュリティレベルはどうなったの?
無くなった?
- 363 :名無し~3.exe:02/03/16 23:41 ID:???
- >>361
完全 1 ウィンドウ化が進行していると妄想してみる……
(・∀・)イイ!
それはいいとして、
新しいウィンドウの代わりに新しいタブで開くってオプション弄るとどうだろう?
0.9.9 何でわからないけど。
- 364 :361:02/03/17 00:26 ID:???
- >363
Preferences-Navigator-TabbedBrowsing-Windows opened by the Web pageの
チェックを外してみたら361の現象は起こらなくなりました。
ありがとうございます。
でも、やっぱり何かおかしいんでしょうね。
今まではチェックが入っていても大丈夫だったんですから・・・。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:39 ID:???
- >>364
その機能はオプション設定が先に出来ていたんじゃなかったかな。
やっと機能自体が実装されたんじゃないの。
- 366 :361=364:02/03/17 01:19 ID:???
- >365
そういうことだったんですか。
でも、リンク先を新しいタブで開いてくれるのは便利なんですが
今まで見ていた方まで変わってしまうのがちょっと難点かもしれません。
これは、まだ実装が不完全だということなのかな?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:31 ID:???
- >>366
2002031617を使ってるけど、Windows opened by the Web pageは
はたらかないね。不完全だから外されたのかな。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:43 ID:???
- >>349 >>354
スクロールは349は普通で、354はちょっと引っ掛かる。
349のページ(なんてページだ(w)を開いてみて気が付いたけど、
hoverでリンクの色が変わる時にカーソルが引っ掛かる絵と引っ掛からない絵がある。
真ん中の数枚が特にひっかかり、スクロールがスムーズに行かないのもこの辺り。
この差はいったいなんなのだろう?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:07 ID:???
- >>364
もしコンテキストメニュー拡張を入れていらっしゃるなら、そのせいかもしれません。
- 370 :368:02/03/17 04:33 ID:???
- 関連?同源?で、漏れの環境で
ttp://www.cronos.ne.jp/~hickeyt/senseim00.htm
を開くとスクロール、最大最小化など全てに渡って悲惨だ。。。
buildは2002031503
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 04:39 ID:???
- >>358
カーソル消えるのが困る。。。
- 372 :368:02/03/17 04:40 ID:???
- 370のバグはこれみたいだ。349とは関係なさそうか。。。
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=130228
- 373 :seven:02/03/17 07:26 ID:???
- 素の0.9.9は、Win98 4.10環境で、何の問題も無く、動いてます。
スピードもかなり速くなったし、今のところ、ほとんど不満がありません。
整備して欲しいのは、プラグイン回りと日本語回りくらいかな?、他の人に薦めるためには。
- 374 :名無し~3.EXE:02/03/17 07:59 ID:???
- 画像表示のいつでもオンオフ機能とオフ時の画像枠表示。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 09:13 ID:???
- 2002031608をインストールしてみたら、サイドバーのブックマークの下線表示が消えて
以前の形式に戻ってた。
個人的にはこのほうが好きなんで嬉しいけど、このあいだまでの仕様は評判が悪かったのかな?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 09:36 ID:???
- IEと同じようにWebページのキャッシュの保存場所を設定できるようになったのよくない?
Winでシステム・パーティションのフラグメントをなんとなく気にしてた人も
これでキャッシュ0をやめれるってことで。
- 377 :seven:02/03/17 09:58 ID:???
- >>374
前者は、>>5のPreferences Toolbarで解決
デフォにするかどうかは、別の問題。
後者は>>217とかでがいしゅつ
- 378 :374:02/03/17 10:55 ID:???
- >>377
知ってる。だからそんなに勝ち誇る気には自分はなれないと言いたかった。
枠がないとtoolbarを安心して使えなくてね。
- 379 : :02/03/17 15:42 ID:???
- >>376
ずっとメモリキャッシュオンリーですた・・
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:11 ID:???
- http://www.kiyomi.gr.jp/
>Link Free
>来訪者数:[1998.11.18以降] 372595 / [1999.10.10(移転)以降] 361035
>(注)Netscape以外のブラウザで見た場合、一部正しく表示されません。
売国奴、辻本のWebサイトがNetscape以外のブラウザでは、一部正しく表示されないとか書いてあるね(プププ
さすがはMozilla!使ってる人が普通じゃない(ワラワラ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:18 ID:???
- >>380
そのNetscapeは4.xと思われ。
- 382 :351:02/03/17 16:22 ID:???
- >>380
今ひとつ笑えないけど、しかしこの人、Netscapeって一言で言っても、
Windowsだけで10種類くらいあること分かって書いてるのかねぇ。
絶対そんなことないと思うけど。
- 383 :Socket774:02/03/17 16:32 ID:???
- charset=x-sjis とか書いてるしなんもかんも古いまんまだな。
今どきのIEなら問題なんか無いだろーに。
バカが勘違いするから早く直してくれ。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:01 ID:???
- x-sjisとか言う以前に、DOCTYPE宣言が無いのだから
これはHTMLに在らず。ただのタグが挿入された謎文書。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:08 ID:???
- Mozilla+W3C信者・・・最悪の雰囲気だあ。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:43 ID:Ed2Eqsqg
- つまらない質問で申し訳ないのですが、
タブを使ってブラウジングしているとき、
隣のタブに移動するためのショートカットキーってないのでしょうか?
既出だったらごめんなさい。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:46 ID:???
- >>380
どうせネスケ支持者がホームページ作ってるんだぜ。
シェア10%以下なのにやだやだ。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:48 ID:???
- >>386
Ctrl+PgUp/Ctrl+PgDn
http://www.mozilla.org/projects/ui/accessibility/mozkeyplan.html
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:54 ID:???
- IE独自も良くないけどNN専用ってのは最悪だな・・・。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:59 ID:???
- >>387
だからこのページ作ったときはもっとシェアがあったんだってば。昔はありがちな注意書だよ。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 18:59 ID:???
- >>386
Ctrl+PageUp,PageDown
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:45 ID:C+2saVm6
- build ID: 2002031104
チェックボックスにチェックできないのですけど、
設定が悪いのかバグなのでしょうか、、、、(>_<)
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:10 ID:???
- そのまま辻元も終わってしまえばいいのに
- 394 :350:02/03/17 20:29 ID:???
- >>358
あ、仕様だったのですか。でもできればカーソルがあった方が....
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:15 ID:pC77sw3x
- >>136
誰か教えてよ・・・・・・・お願いだから・・・・・・
あれからずっと検索しまくりの日々、いまだにわかりません・・。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:15 ID:???
- >>393
禿しく同意
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 21:58 ID:???
- >>395
Build ID:2002031621(Linux)ですが、
~/.mozilla/pluginsにコピーしただけで
Shockwave Flashは動いています。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:33 ID:gIzMGe/5
- Chatzillaって、日本語化できる?
こういう irc://irc.kharakhorum.net/SQ2 の、行けるのはいいんだけど
文字化けする
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 22:40 ID:???
- >>398
手元のメモに過去ログからこぴぺしたのがあるんだが、元を調べるの面倒なので転載する。
漏れの場合はchatzillaで、まず
/charset ISO-2022-JP
とコマンド打って文字コードをJISにしてから
鯖につなげば、日本語チャンネルでも使えたよ。
日本の鯖は大体JISでいいと思うけど、Shift_JISとかeuc-jp
とか試してみていけるやつを使うといいと思われ。
ちなみに/charsetコマンドのあとは
/server irc.うんたら
/join #うんたら
ね。念のため。
行きたかった IRC ではうまく使えなかったけど(T_T)
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:57 ID:???
- >>393 >>396
やっぱヲタだな。
ちょっと他人が目立ったらすぐ叩こうとするし。
自分が一番目立ちたいくせに目立てなかったから
叩くぐらいしか出来ないヲタだ。
気持ち悪い。
やっぱりそういう人と付き合いたくないね。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 23:00 ID:???
- 辻本崇拝キモチワルイ
- 402 :386:02/03/18 00:53 ID:jQ1QLYUC
- >388 ありがとう!
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 01:01 ID:???
- >>395
当方Mozilla0.0.9(Build ID:2002031104),Win98SEですが、'about:plugins'を見ると
'C\windows\application data\mozzila\plugins'フォルダに入れたプラグインは
ShockwaveもFlashもQuicktimeもJavaもちゃんと認識されて動作してるようです。
- 404 :403:02/03/18 01:03 ID:???
- マチガエタ.
Mozilla0.9.9 です、もちろん。
- 405 :が:02/03/18 01:43 ID:dpzwdPUj
- >>350
いや、それは意図していなかった部分なのですが、
もし0.9.9用のものでもある程度使えるなら置いておこうと考えていました。
どうやらあまり使いやすくないようなので、とりあえず今は引っ込めます。
良かったら、クラッシックテーマのツールバーを小さくするuserChrome.css
を使ってみて下さい。この機能自体そろそろMozillaに付くような気もしますが。
http://www.gashu.org/mozilla/userChrome.css
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 03:02 ID:???
- w2kSRP1 IE5.01SP2 Mozilla 0.9.9 Build ID: 2002031104 の環境ですが、
以下のページのロゴマーク(「華」を元にしたもの)がスクロール時に異常な表示になってしまいます。
(ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/eomias/cgi-bin/img-box/img20020318030215.png
GPU にも関連する可能性が高く再現性が不明なのですが、他の環境では如何でしょうか?
ttp://kawari.sourceforge.net/
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 03:26 ID:???
- >406
WinXP,Mozilla0.9.9 2002031608とIE6で試しました。
IEでは正常でしたが、Mozillaでは最初の読み込み時で画像の下半分ほどに
画像の上半分が重なっているような表示になり、
更に画像のスクロールして隠れた部分の周りの円が崩れるようです。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:31 ID:???
- >>406
win2k, mozilla 2002031608 で再現。
スクロールすると崩れ、
一旦別ウィンドウの背後に隠れると正常表示に戻ります。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:43 ID:???
- >>408
補足。page down, page up では崩れない。
非常にゆっくりスクロールさせると全体が
上下と左右に反転した(上下逆の鏡像)が表示されます。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 07:18 ID:???
- 2002031708 ( Windows2000SP2/SRP1 )、
3/11の奴を使ってて、zlibが何とかっつー事でさっき入れ替えたら
見事にIEのお気に入りが化けた…
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1927
にもそんな感じのがあったけど、ビルドによって出たり出なかったりするかな?
漏れは今回初めて遭遇したけど、なんか大既出っぽ。
- 411 : :02/03/18 07:29 ID:???
- IRCで日本語チャンネルに入るのは難しい
コードセットしたけど一部は文字化け解消したけど
リスト取得してチャンネルが文字化けしてます
- 412 :seven:02/03/18 09:50 ID:???
- >>373
プラグインは、そのままネスケのが使えるようです。
あとは、日本語まわりだけ、すごい、たのしみ。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:35 ID:???
- NT4に0.9.9をインストールしてみたら「スタート メニュー」
と「デスクトップ」がNT4では半角カナなせいか
作成されるフォルダ名が2000/XPと違ってた。
02/03/18 12:30p <DIR> 0D9C~1 .... ...
02/03/18 12:30p <DIR> }P~1.MP }p..mp
02/03/18 12:30p <DIR> }P・~1 }p・中mp
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:40 ID:???
- optimoz の Double(Half) Image Size が実装されてるね。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:10 ID:qe4IVywC
- ダウンロードマネージャ追加(bug102477)がFIXになった。
とりあえずメニューのtasks→toolsの中に入るらしい。要注目。
- 416 : :02/03/18 16:25 ID:ZBfM3UTq
- http://mozilla.org/xpapps/MachVPlan/DownloadMgr.html
使いやすそうだな。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:20 ID:???
- >415
Download managerがはいってますね。
どう使うのかな?
Save link As とか使うとリストに追加されるが…。
linux 2002031721
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:33 ID:???
- どんどんOperaみたいになってく・・・(w
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:39 ID:???
- 対抗意識燃やしてんのかな?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:41 ID:???
- >>419
良いことだと思うけど。
良いと思った部分は、真似る以上の解決策がないのなら、どんどん真似ていけば。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:33 ID:???
- >>417
うう。早くWINDOWS版にも追加されないかな。
使ってみてえ・・・
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:07 ID:???
- >>421
windows使ってるならIE使えよ(ププ
Mozillaは将来的にWin上では動かなくなるソフトウェアなんだから(ワラワラ
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:15 ID:???
- >>422
もっとがんばりましょう
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:19 ID:???
- このププワラワラって他では見ない独特な煽りだよなあ。
- 425 :名無し~3.EXE:02/03/18 20:53 ID:???
- >>422
うちの IE 死んでるから無理。
悪いねー、ご期待に添えなくて。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:11 ID:???
- >>422
わかっていないなー、君も。
MozillaはそのうちWindowsと統合されるんだよ。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:24 ID:???
- tinderboxのページから、Netscape6.2以降が使っていたと思われる
0.9.4branch用のtinderboxが消えたね。
0.9.9branch用tinderboxに「0.9.4ブランチはNetscape社に渡した」
って書いてあるけど、これってどういうことなんだろう??
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:59 ID:???
- Mozillaプロジェクトの手を離れ、Netscape社製品として開発・利用されるということ・・・かな?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:10 ID:???
- ということになるのかなぁ。
じゃあもう0.9.5以降に追加された機能は、N6には反映されないのかなあ。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:17 ID:???
- mozilla.orgがメンテナンスを終了したのを、
ネスケが当面の6.xを作り続けるために引き継いだという事かな。
6.5や7.0のタイミングでまた新しいブランチに切り替わるでしょう。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 22:36 ID:???
- 次のNetscapeはいつ出るんだろう?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:02 ID:???
- Windowsと統合されるかどうかは知らんが、AOLはとうとうIE捨てたな。
ZD-Net読むとよろし
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:05 ID:???
- その辺の事情ってよく知らんのだけど、AOLのブラウザが
Geckoエンジン使ったとして、それって日本人にも恩恵あるもの?
- 434 : :02/03/19 00:06 ID:vLTCVGvJ
- Download managerキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:08 ID:???
- AOLがいよいよ動いたのか?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:10 ID:???
- >433
日本人にしかメリットのないブラウザって何だ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:26 ID:???
- ZDとしか書いてないのは不親切だ。
http://www.zdnet.co.jp/news/reuters/020315/e_aol.html
- 438 : :02/03/19 00:27 ID:???
- 米AOLだけの話なのかな
まあ世界的にシェアが少しでも伸びれば日本人ユーザーとしても
よろこばしいことなのだとは思いますけどね
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:30 ID:???
- >>436
JustView
独自タグにて縦書き表示も可能。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:38 ID:???
- >>437
AOLがIEからNetscapeベースの新ブラウザに乗り換え?
よくみりゃ最後に疑問符ついてるぞ。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:51 ID:???
- DLマネージャを開いた状態でSave page asのcompleteを選択すると落ちてしまう。
おまけになぜか俺のPCからtalkbackを送ろうとしてもうまくいかない。
もし再現する人がいたら誰かtalkbackしてあげてくれ。
今のところ、これまでのダイアログを閉じると再開の方法がないみたいだ。
まずはbug102477#53のリクエストから実装して欲しいところだな。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:01 ID:???
- preferencesウィンドウが小さすぎて文字がはみ出るー。
こないだまでこんなことなかったのに。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:07 ID:???
- AOLの戦略がサパーリ
いまだに完成してないGeckoエンジン持ってきても
何も出来ないのが落ちだ
IEとは敵対関係があるとはいえ、
現状ではIEコンポーネント
使い続けるほうがいいと思う
なんかダメだよな
- 444 : :02/03/19 01:35 ID:vLTCVGvJ
- >>441
Download managerは関係無いみたいだ。
日本語(つーより2バイト?)のページ名(例:ほげ.html)なんかで保存すると落ちるな。
- 445 :444:02/03/19 01:38 ID:???
- s/Download managerは関係無いみたいだ/Download managerを開いてなくても落ちた/
Talkbackしているけど送れないな。なんでだろ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:26 ID:nn3Bniy5
- スレの流れを読まない教えてクンで恐縮なのですけど、
mozillaのテーマ作成で、XULで、例えば「丸いウィンドウ」とか作れますか?
つまり、Windows Media Playerみたくウィンドウの外観も変えれますか?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:29 ID:???
- 1.0がリリースしてから考えよう
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:54 ID:???
- 1.0といえばもう今週末にfreezeか。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:09 ID:???
- >448
う・・・。そこからリリースまでは3週間。
まさかとは思うけど、インストーラーのバグが修正されないまま
1.0になるような事だけはないようにしないと。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:20 ID:???
- >449
多分、1.0のリリースはもっと後になるよ。
ロードマップを見ると、1.0の方の線に波が入ってるでしょ?
ほら、あの(略)って意味の。
それと、表の方のロードマップを見てもideal releaseは?になってる。
目標としては四月半ば頃には出したいんだろうけれど、
既に1.0 RC1なんて話も出てきているし。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:22 ID:???
- http://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED&keywords=mozilla1.0
ここ見てると日に日にバグが増えていってるんだよね。
なんか鬱になってくるわ・・・
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:25 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄\ 言っておくけど俺はイケテル男だよ。
( 人____) 多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
|ミ/ ー◎-◎-) オタクとは思わないだろうね。
(6 (_ _) ) 俺の友人はけっこうワル入ってる奴ばっかりだし、
_| ∴ ノ 3 ノ 俺もちょっとワルっぽいかもな。
(__/\_____ノ 髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
/ ( || || 服は、最近流行のファッションとは一味
[]__| |モ-ジ-ラ ヽ 違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|__ ___) まあ、周りに流されてるだけの馬鹿が
\_(__)三三三[□]三) してるファッションではないわけだ。
/(_)\::::::::::::::::::::::::::| サングラスかけて街あるってると、
|-Sofmap-|::::::::/::::::::/ 友人に、悪党って良く言われるしな。
(_____):::::/::::::::/ アメリカの不良みたいな感じだ。
(___[]_[] ロック系とも言うかな?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:30 ID:???
- >450
なるほど。訂正サンキュ。
しかし、>451に加えてさらに現在のdriver縛りが消えて
チェックインがなだれ込んだらtrunk buildは恐ろしいことになりそうだ。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:44 ID:???
- >>451
そこ見たら、今日の一言(?)みたいなところに
「それはバグじゃない。仕様だ」って出た……。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:51 ID:???
- >454
それってランダムで違う文が表示されるみたい。
で、その文のリンク先には投稿フォームがあったりして(笑)
面白いんだけど、微妙なニュアンスまで読み取るのが難しい・・・
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 03:51 ID:e8HbqxUX
- >>454
この一言?足していけるんだね
一覧見たけどすごい量だ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 07:32 ID:???
- >>439
CSS International Layoutでできることに独自タグを導入されるのは正直、迷惑
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:06 ID:???
- うわ!AOLも終わったな(ププ
IEを捨ててヲタモジラに走るとは、Microsoftのカリスマ性を舐めてるんだろ(ワラワラ
バージョンアップされるたびに不具合がたくさん出るような糞ブラウザなんてつかうのかよ(ゲラゲラ
それにしても、規模の小さい糞グループってのはやだね〜〜〜(ププ
日本語版もさえまともに作れん、日本人を馬鹿にしたようなブラウザを使ってるヲタモジラはほんっとバカだねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ワラワラ
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:15 ID:???
- > バージョンアップされるたびに不具合がたくさん出るような糞ブラウザなんてつかうのかよ(ゲラゲラ
IEを馬鹿にするなー!!!
ま、アホはほっといて。
実際のトコは結構政治的な理由なんだろうね。
パスポート関係を全部MSに握られるのを好まないから。
だろうね、やっぱ。顧客決済の囲い込み。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:32 ID:???
- >>459
ハァ? あなたバカですか?(ププ
あなた読解力ないんだね(ワラワラ
そうか!日本語を必死に勉強した米AOL社員か! プ
ココに張り付いてるヲタモジラって、全員そっちの方の関係者なのか(ゲラゲラ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 09:46 ID:???
- > ププワラゲラ
お前の方が日本語に不自由そうだが。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:00 ID:???
- winEmbed.exeは軽いな!
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:03 ID:???
- >>461
アホはほっときましょ。
あんまり反応しても喜ぶだけですよ。
かまって欲しいんです。だから放置しましょう。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:19 ID:???
- まぁ、春だしな。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:30 ID:u2fr3Tdb
- > バージョンアップされるたびに不具合がたくさん出るような糞ブラウザ
言えてるねぇ。ま、「糞」まで付けちゃ可哀想だけど。
「{1箇所解決/新機能の追加}するとその結果、必ず新たな不具合が発生」を
永遠に繰り返てるって感じだねぇ。 何とかしてよ>Mozilla様
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:46 ID:???
- オープンソースのソフト開発ってそういうもんじゃないの?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:55 ID:???
- ソフトウェアに完成はない、あるのはリリースだけだ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:18 ID:u2fr3Tdb
- >>466, >>467
まあ、そうなんだけど、程度問題だと思う。
もう少し検証してから採用すれば良いと思うのですが、無理ですかねえ。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:22 ID:???
- >>468
ちゅーか、現もじら自体が検証用の試作品なんだから、機能追加のたびに
バグが出るのも当然だと思うが。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:30 ID:???
- ナイトリーなんざアルファ版さね。
- 471 :mozseamonkey:02/03/19 11:32 ID:???
- Netscapeがコードを公開した一つのきっかけである
文書 "The Cathedral and the Bazaar" の4章
http://cruel.org/freeware/cathedral.html#4
mozilla.org は Mozilla Seamonkeyに対して、まさに
その4章に示されている方法を実践している訳で。
で、mozilla.org は内外の開発者やテスターに対して
「目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない」
という事を期待している訳で、そのためのテスト物件が
nightly buildな訳で。
だから、nightly buildを使おうと考えるならば、
そのことを念頭に置くべきである訳で。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:48 ID:???
- よーするに検証するのは俺たち人柱の仕事ということで宜しいですか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:57 ID:???
- うーむ、無検証での新コード採用なら度重なるバグの復活も考えられるなあ。
もぐら叩きは終わら無いのでしょうか?
- 474 :mozseamonkey:02/03/19 12:03 ID:???
- >>473
"全く確認していない"という意味での「無検証」であれば
そういう事はありませんよ。
コードの変更が CVSリポジトリへ commit されるには
・幾つかのテストを通過すること。
・定めるルールに合致した記述がなされていること。
・該当するモジュールオーナの許可を得ていること。
・場合によってはレビュワーのレビューを経て承認を得ていること。
などの幾つかのステップを通過する必要があります。
詳しくは mozilla.org に文書があります。
- 475 :mozseamonkey:02/03/19 12:11 ID:???
- >>472
現在の Mozilla はテスト目的に公開されていますので
まさにそういう事かと。
http://www.mozilla.org/releases/
http://jt.mozilla.gr.jp/releases/
オープンソースソフトウェアの多くはそういう位置付けに
あると思います。
例外もあると思います。 企業など団体によるサポートが
付与されているものの中にはそれら団体により既にある程度の
検証が行われているものもあるでしょう。そういうったものの
中には、計画されている通りの結果が得られない場合に
改善を行うなどのサポートを付与しているものもあるかと思います。
- 476 :mozseamonkey:02/03/19 12:19 ID:???
- >>475
前後で言っていることが重複してる。
我ながらおかしな文書だ。(^-^;
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:31 ID:???
- >>474 ありがとう。
少なくとも「つぶすバグの数」>「復活する、又は新たに発生するバグの数」
でないと永遠に終わらないですね。即ち採用時検証の程度問題かと。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 12:43 ID:???
- さぁみなさんもdjb教に入信しましょう
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:23 ID:???
-
人 柱 上 等 !!
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:20 ID:???
- 哀 異 井 鏖 !!
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:08 ID:???
- >480
読めないんですが(^_^;)
0.9.9ecなんてのが出来てた・・・なんなんだろうな。
- 482 :_:02/03/19 17:31 ID:???
- >480
IEみなごろし?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:48 ID:???
- >482
マジで?
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:25 ID:???
- 確かにそう読める
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:22 ID:???
- 銀と金か・・・
ナツカスィ( ゚∀゚)
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:05 ID:sprsgXNO
- >>452
- 487 :へー。:02/03/19 20:56 ID:???
- >486
そうなの?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:45 ID:???
- IE 擁護派はコレでも食らえ!
http://www.lac.co.jp/security/intelligence/SNSAdvisory/48.html
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/18/2211214&mode=thread
つーか、真面目な話、フライング気味のエイプリルフールだと言って欲しい。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:44 ID:???
- Mozillaって、ブラクラに強い?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:02 ID:???
- 今日のブックマーク展開が早くなったような気がする
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 23:08 ID:???
- >>489
強い。IE 狙ったのが大半な世の中だし。
(ふしあなさんとか危険なのも IE の脆弱性を突いてる。
ただ、場合によっては多くの OS で同じ脆弱性を持つ可能性があるのも事実。
先日の cookie 漏洩の脆弱性とか。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:56 ID:???
- mfcembed.exeも軽くていいね。
プロキシを通さないと外にいけないのに、
設定ダイアログとか無かったから使えないのかと思ってたけど、
prefs.jsをmozillaで設定したように書き換えてみると動いたし、
フォントの設定も変更できたし、何よりインターフェイスにXULを
使ってないから軽いね。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:56 ID:???
- 427と481の話を総合すると、次期N6は0.9.9ベースってことかな。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:27 ID:HoLhNSXV
- 0.9.9ベースでN6を出すのなら、次期N6のプレビューリリースみたいな扱いにして欲しい。
んで、次期N6は1.0ベースてな感じで…。
そうすれば、N6も人にすすめやすくなるんだが。
- 495 :ハマコー:02/03/20 00:35 ID:???
- ↓、0.9.8用のだけど、0.9.9でも使えまっせ!
http://xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:58 ID:???
- >489
悪意のページ制作者が仕掛けたブラクラは効かない代わりに、
善意のページ制作者が作ったサイトでいきなり落ちちゃったりします(w
ちなみに俺のとこではQuickTimeプラグインの起動でたまに落ちます。
同じサイトでも落ちたり落ちなかったりで条件がはっきりしないんだよなあ。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:04 ID:???
- 2002031903(Win)がちゃんと起動しない……。
DLしなおしても、profile作り直してもダメ。
ちゃんと起動できた人いる?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:08 ID:???
- >>497
同じく
古いのに戻しました
- 499 :名無しさんに接続中…:02/03/20 02:05 ID:???
- 2バイト文字関連の問題がなくならないとN6も使えないからなあ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 03:39 ID:???
- 500ゲト!
それにしても執念深いね〜
いい加減あきらめないの?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 04:37 ID:???
- >>497-498
11時のビルドもだめだった
- 502 : :02/03/20 05:00 ID:???
- 入れないでおこう・・
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 06:56 ID:???
- 2002031903(Win32、インストーラ版)動いたぞ。
WinXPでbrowser onlyで使ってる。
All Users配下のヘンなディレクトリは相変わらず作られてしまうけれど。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 08:25 ID:???
- abc.co.jp/favicon.icoのようなアイコンとってくる機能は
デフォルトでは消えちゃったんですが
設定で使うことはできますか、どうやってやりますか
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 09:45 ID:???
- 既出しまくりだが
user_pref("browser.chrome.favicons", true);
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:42 ID:Fd5+vxSe
- RealPlayerのプラグインが入らねぇ
Win2K使ってるんだがRealPlayerのプラグインのファイル名って何?
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:42 ID:???
- user_pref とかのコマンドは、みんなどこで調べてるの?
一覧とかどっかにでてるの??
なんでそんなに知ってるのか不思議でしょうがないっす。
- 508 :mozseamonkey:02/03/20 12:48 ID:???
- >>507
私の場合は、
a) ソースコードを見る
b) mozilla.org で文書を探す。
c) Bugzilla で pref関連バグを眺める
d) news.mozilla.org やその他のニュースサイト、掲示板類を見る
などの手段を用いてますが、a)-d) に至る前の
スタートポイントは
URL欄に about:config と入力する
ですね。で、出てきたリストの名前から推測したり
その名前でもってソースコードなどを眺めたり。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:33 ID:???
- > URL欄に about:config と入力する
頻繁に参照する人は、新規のブックマークで URL を
about:config にしたものをパーソナルツールバーなどに登録しておくと
幸せになれるかも。(既出?)
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 14:47 ID:M7lypDlK
- XUL Planetにあるテーマをその場でインストールするのではなく、
ローカルでインストールできるようにファイルとしてダウンロードしたいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか。
「Install Now」の所で「Save Link As...」を選択してもだめですので・・・
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 14:59 ID:???
- >>510
Gray Modern で例示。
view-source:http://xulplanet.com/downloads/get.cgi?category=skins&item=graymodern&type=install
function startInstall()
{
InstallTrigger.installChrome(InstallTrigger.SKIN,'http://www.xulplanet.com/downloads/skins/graymodern/graymodern.jar','GrayModern 1.0');
}
この部分でインストールを呼び出しているので、
http://www.xulplanet.com/downloads/skins/graymodern/graymodern.jar
が実際のテーマ。
- 512 :510:02/03/20 15:15 ID:M7lypDlK
- >511
ファイルを直に指定すればよかったのですね。
気が回りませんで、お恥ずかしい・・・。
こんな質問に答えて下さり、ありがとうございました。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:25 ID:???
- ?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:22 ID:???
- Win2000SP2環境ですが、20020313以降のmozilla-win32.zipを入れると
何か変な文字が表示されメニューバーなどが表示され無いという状況になります。
プロファイルを消して起動すると、XML Parsing Errorとメッセージが出て起動できません。
これって俺だけ?解決策教えてもらえませんか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 17:32 ID:???
- >>514
>Win2000SP2環境ですが、20020313以降のmozilla-win32.zipを入れると
まさにこの環境(2002031303; zip版)ですが一見正常に動作してます。
上書きインストールとかしてない?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:25 ID:???
- >>514
うちも、同じ状況。
というか、3日前ぐらいから mozilla-win32.zip は全部駄目だった。
しかたないので、mozilla-win32-svg-mathml.zip の方を入れたら
うまく動いてる・・・。何が違うんだろう・・。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:52 ID:???
- ヲタモジラのレベルって河川敷球場に日曜日になると現れる
自称プロ野球断念した人レベルでしょ (ププ
「すげーな」とか「球見えねー」とか言ってやれば得意になっちゃう人でしょ(ワラワラ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:16 ID:???
- 春だっ!!、サクラだっ!!!、春○だっ!!!!!!!!
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:18 ID:???
- Mozillaに直接関係のない話題はご遠慮ください。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:25 ID:???
- 〜
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:40 ID:???
- >>514
同じ状況。まさかWINDOWSが日本語版だとダメとか・・・。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:31 ID:xMrcIMrT
- なぁ。
タブを使ってページ切り替えるにはCTRL+PgDown/Upを使うんだよね。
Mozilla 0.99 WinXP Home Jpn.で
タブを使って、いろんなページを読み込ませている時、
Ctrl+PgDown/Upを使っても切り替わらないのだが?
読み込みが終るまで待たないといけないってのは使い勝手悪くないか?
それと、タブの切り替えは
Ctrl+PgDownじゃなくて
Ctrl+Tabとかにしてくれると幸せなのだが。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:34 ID:???
- そういや、ずいぶん前からなんだが、PreferenceのNavigatorが開きっぱなしになっている
状態が固定されているのは漏れだけ?
以前は前回開いた項目の状態が保存されていたんだが、なぜかNavigatorだけが
開いた状態で固定されている。
ちなみにどういうわけかNC4.78の設定はフォントとナビゲーターの項目が開きっぱなし
で固定。この辺に原因がありそうな気もするが・・・・
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:36 ID:???
- こんな記事が出ています。
Custom browser developer says it's easy to switch from IE to Gecko
http://www.newsforge.com/reports/02/03/19/1412217.shtml
なかなか興味深い。
あと、記事中にあったんですが、
Googleのディレクトリにはこんなページがあるんですね。<ガイシュツだったらスマソ
Applications Based on Mozilla Source
http://directory.google.com/Top/Computers/Software/Internet/Clients/WWW/Browsers/Mozilla/Applications_Based_on_Mozilla_Source/
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:37 ID:???
- >>522
> それと、タブの切り替えは
> Ctrl+PgDownじゃなくて
> Ctrl+Tabとかにしてくれると幸せなのだが。
すればいいじゃん
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:12 ID:xMrcIMrT
- >>525
色々見てみたけど、わからん。
どうやったら出来るの?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:18 ID:???
- >>526
その"いろいろ"の中に過(ry
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 22:22 ID:???
- 去
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:03 ID:???
- 「タコは育てよ」
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:08 ID:???
- >>529
そんな欺瞞に満ちた標語をMozillaの世界にもってくるなよ
そんなのLinuxだけで十分だ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:33 ID:???
- http://www.mozilla.org/projects/ui/accessibility/mozkeyintro.html
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:34 ID:???
- >>530
お前、いつもMozillaを煽ってる奴だろ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:31 ID:???
- >>507
www.mozilla.jp 見れば載ってます
- 534 :not530:02/03/21 00:58 ID:???
- >>532
いや、日本の linux コミュニティのあのへんのノリを気持ち悪がってる奴もそれなりにいるとは思うぞ。
いまでもそういうノリがあるのかどうかしらんが。
スレ違いすまん。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:08 ID:???
- よかった。今日のビルドはちゃんと立ち上がる。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:21 ID:???
- >>514
chrome/embed.jarを削除すればとりあえず起動する模様
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:26 ID:???
- と思ったら今日のBuildは立ち上がるのね…。
意味なかったか。。。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 05:26 ID:???
- >>534
うーん、確かに。なんか濃すぎてゲロゲロみたいな感じはする・・・
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:08 ID:bFb4mHR2
- 使ってなかったサブマシン(Win95)に0.9.9と0.9.4ecを入れてみたんだけど、
両方ともプログラム開始エラーが出て使えなかった・・・(;´д⊂)
Windows95はもうサポートされないのかな?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:17 ID:???
- サポートされてないってことはないだろうけど、
Win95に関してはあまり検証報告が来てないので、
バグがあってもなかなか気づかれないらしい。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:17 ID:???
- >>539
MFCのDLLバージョンによってはこけるんではなかったっけ?
IE5.5を入れた後なら立ち上がるんじゃない?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:18 ID:???
- >>539
トークバックで送れ。
Win95はテスターも少ないから困っているはず。
でももうさすがにWin95はサポートしなくなってきたのか?
もうあきらめないとダメかもな
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 06:29 ID:???
- >>542
Mozillaが、WIN95を今サポートしなくなることはまず無いです。
Mozillaのインストーラって、システムファイル自体は入れないので、
起動できないとかの不具合は、
C:\WINDOWSとかC:\WINDOWS\SYSTEMにあるシステムファイルのバージョンが
古い場合が殆どっす。
多分、MFC42.dllとか上げれば動くと思うんだよなー。
- 544 :もじらは:02/03/21 06:44 ID:???
- どうしてこんなに重いんですか
機能削っても良いから軽いの出してよ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:13 ID:???
- >>539
0.9.4ecと0.9.9ecはWin95a+IE5.01sp2で動いたよ。
0.9.9とtrunkはだめっぽい。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:20 ID:???
- Mozillaに萌えるテーマってないの?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 07:56 ID:???
- >>544
GluとかK-meleonとか試したら。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 08:20 ID:???
- >>546
絶対数が少ない今が狙い目なので、
自作してxulplanetに上げとくとか。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:51 ID:???
- モジラはいつメモリ解放するのかなあ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:12 ID:???
- なんとなく、ターボモードを御にしてみるテスツ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 10:23 ID:???
- ん、ダウンロードマネージャー来たな
- 552 :mozseamonkey:02/03/21 10:49 ID:???
- >>524
その Googleのディレクトリですが、その内容は
Webディレクトリをオープンに作成しようという
"Open Directory Project" の成果が利用されて
います。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0814/godp.htm
http://dmoz.org/
http://dmoz.org/World/Japanese/
http://dmoz.org/World/Japanese/about.html
dmoz.orgでは編集者が一般に募集されていますので
自分でカテゴリを指定して参加する事ができます。
ちなみに Top>World>Japanese>コンピュータ
>ソフトウェア>インターネット>ブラウザにある
Mozillaカテゴリの編集者はもじら組の人です。
その成果は自動的に Googleや Lycos, Netscapeなどの
dmoz利用サイトへ反映されます。(以前は 1sync/2Wの
ペースで配布されていたようです)
html formでURLを提出できますので、Mozilla関係でよい
Webページがあるなら、URLを追加してもらうのも
良いと思います。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:47 ID:???
- >>524
以前そのODPのディレクトリに、サイトを追加して貰おうと思った時、
何を読み違えたか、エディターに応募してしまったことがあります。
何でこんな質問に答えるのだろう?と不思議に思っていたのですが、
暫くしてから間違いに気付いて、少し恥かしかったです。
- 554 :553:02/03/21 12:49 ID:???
- >>524ではなくて、>>553宛てでした。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 13:36 ID:???
- 20020302003でダウンロードマネージャーついたのはいいけど
必ずと言っていいほど落ちるYO。"Open a progress window"を
選ぶと従来通りだから平気だけど
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:01 ID:???
- さすがは糞ヲタモジラ、更新するたびに不具合だらけですね〜〜(プププ
モジラが糞だってことがわからないヲタ共が哀れに思えてきたよ(ワラワラ
それに、IEを利用したコンポーネントブラウザはたくさんあるのに、モジラのは殆どないからね〜〜(ゲラゲラ
つまりそれ程糞って事がわからないのかなぁ?(プププ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 14:21 ID:???
- 萌えるテーマ、考えてみたら Winamp とかと違って
大きい絵は使えないから大変だろうね。
オモイカネみたいなテーマとか良いなぁ……
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:40 ID:???
- 萌えるテーマ作ろうかと思うけど・・・需要ある?
試行錯誤しながらだと思うから何時完成するかわからんけど・・・。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:47 ID:???
- >>558
是非作って提供しる!
- 560 :548:02/03/21 14:59 ID:???
- >>557
>大きい絵は使えないから
確かにアイコンはあまり大きくはできないですな。
Backgroundに画像は使えないのかなあ。
cssで指定できそうな気がするんだけど。
で、普通のアイコンは半透明のpngにして切り抜ける、とか。
識者の意見求む。
あとは、右上の、普通「M」が入ってて、
ページの読み込み時にアニメーションしてるアイコンが比較的目立つから、
そこがどうしてもポイントになるでしょうね。
ちなみにワタクシ、「萌え」という言葉はあまり好きではありませぬが。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:13 ID:+ZHRX33I
- > 確かにアイコンはあまり大きくはできないですな。
> Backgroundに画像は使えないのかなあ。
> cssで指定できそうな気がするんだけど。
使えます。
一度やったことがあるんですが、スキン自体がかなり重くなりました。
このときはrepeatだったからかも知れないです。
可能性としては、ツールバーとツールバーの間の区切り線を無くして、
それぞれ別画像を指定、かつno-repeatだったら、
見た目にはひとつの画像に見せられるはずなので、
そういうものも出来ると思います。
あとは、メインのツールバーのボタン間の空白を無くして、
連続した画像に見せる、というのも出来ますね。
何れにせよ、少し工夫が必要です。
> で、普通のアイコンは半透明のpngにして切り抜ける、とか。
0.9.9と0.9.9+では、スキンでPNGを使うと、問題があるようなので、
GIFでやったほうが良いと思う。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:18 ID:+ZHRX33I
- >>561
スキンというより、MOZILLAのPNGの扱いに問題があったのかな。
今は直ってるかも知れないですが。
- 563 : :02/03/21 15:21 ID:???
- textareaの背景に絵を貼ってます。
- 564 :561:02/03/21 15:29 ID:+ZHRX33I
- 追記ですが、561で言ったような形のアプローチを取る場合は、
Classicではなくて、Modernを元にした方が良いです。
クラッシックだと、Dropmarker(例えば、「戻るボタン」の右にある下向きの矢印)の融通が利かないのと、そういう形に書き換える場合結構面倒です。
あと、0.9.9ではなくて、今のNightlyを元にした方が良いと思います。
若干変わってるので。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 15:43 ID:???
- スキンやXULアプリは1.0が出るまで待った方がいいんじゃないか。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:41 ID:???
- >537
WinXP Proで、>514とおんなじ現象が、今日のビルドでもずっと出ていました。
embed.jarを消したら、起動しました。ありがとう。
でもこれ、消してしまって、動作に支障はないのかな?
今んとこ、ちゃんと使えるけど・・・。
- 567 :548:02/03/21 18:48 ID:???
- >>561
なるほど。情報ありがとうございました。
>>565
御意。
ただ、0.9.9ブランチのecが出ていると言うことは
Netscape6.Xの次バージョンは1.0ベースじゃなく0.9.9になる可能性が高い、
(プレヴュー・リリースになる可能性もあるのかな)という事でもあるからなあ・・・。
ま、いずれにせよ、特別な事情が無い限り「待ち」ですかね。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:55 ID:???
- GLUの9.9対応がホスィ…。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:04 ID:???
- >>56
作者多忙らしいのでマターリと待て。
- 570 :569:02/03/21 19:05 ID:???
- えーっと、>>568に脳内変換キボンヌ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:06 ID:???
- ビルド2002032003で、Do not load any imageを選択した時に、
width、heigthが設定されてる画像限定でAltテキスト(+枠線)が出るようになった。
Accept all imageでサーバーごとに読み込み禁止した画像は
今までと同じで何も表示されない。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:17 ID:???
- >>558-567
いわゆるオタク向けの萌えるスキンとかはやめてほしいなぁ
一般人がさらによりつかなくなると思うんだけどね
- 573 :571:02/03/21 19:17 ID:???
- スマン勘違い。
width,heightが設定されてない時はAltは表示されてアイコンと枠線が出ないみたいだ。
composerで色々試してるのだけど、まだよく分からない。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:27 ID:???
- >>558
俺もほすぃ!
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:40 ID:???
- >>572
よりつくかどうかはスキンとは無関係だと思うよ。
オタク向けスキンはWinampにもあるけど、Winampは一般にも普及してる。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:06 ID:???
- 萌えスキン作成
↓
萌えヲタ標準ブラウザに
↓
ヲタサイトがMozilla対応
↓
(゚д゚)ウマー
- 577 :571:02/03/21 20:16 ID:???
- 色々やった結果をまとめたらaltは現状こんな感じなようだ。けどイマイチ自信ない。
画像が存在しなかったのかブロックされたのかにかかわらず、
表示できない時は以下のルールでaltとBroken Imageアイコン、枠線を表示。
A.リンク設定なし
(1)Altあり、サイズ指定あり:alt表示。アイコン、枠線あり。altの枠をはみ出す部分は表示されない。
(2)Altなし、サイズ指定あり:アイコン、枠線あり
(3)Altあり、サイズ指定なし:alt表示。アイコン、枠線なし
(4)Altなし、サイズ指定なし:なにも表示されない
B.リンク設定あり
(1),(2)Aと同じ。
(3)altの周りに青色の枠線表示。アイコンはなし。
(4) (3)の枠線部分だけ表示。楯の青い太線に見える。
※サイズ指定は、アトリビュート、CSSのいずれでも可。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:29 ID:xkQaGgss
- ずっとLittlemozilla使ってるんだけど、
pinballっていうのもなかなかいいですね〜。
タグがもうちょっと細くて、DL中の画面がもうちょっと凝ってくれたら、
もっと良いんだけど、、。
Sideberはかなりいい感じですね♪
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:46 ID:???
- >>578
Lo-Fiは嫌いですか?
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:54 ID:xkQaGgss
- >>579
Lo-Fiもなかなか(・∀・)イイ!!!
でも、やっぱいちばん小さくて細いのはLittlemozillaだね。
ノートPCだから小さいと便利。
でも、ナイトリー用はまだ無いんだよな、、、
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:56 ID:+ZHRX33I
- LittleMozilla は、ツールバーが青かった時期の方が好きだな。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:58 ID:???
- >>576
Mozilla普及計画の要だ。
- 583 :544:02/03/21 21:17 ID:wguSgQlv
- >>547
GLU使ってみました。
タブブラウジング対応なのに軽い・・・す、凄い
今まで知らなかったです
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:16 ID:kuV77Eoi
- 私も GLU 使ってみました。
軽い。タブ対応。起動時にコマンドラインオプション -r を渡すと、
WWWC からブラウザを起動するときにタブで開く事が可能。
乗り換え決定。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 00:03 ID:???
- そういやテンプレにGLUを追加するのを忘れてた。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:15 ID:???
- ぬおぉ
2002032003、デフォルトのmodernスキンが使えないではないか。
- 587 : :02/03/22 01:20 ID:uUfMcWcu
- >>586
使えてますが。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:23 ID:???
- >>587
このスキンは古いバージョンだからアンインストールしろやボケ!
って怒られた。
またprofile作り直しか。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:32 ID:???
- 作り直しても同じだったが・・・
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:53 ID:???
- 全角が入ってるフォルダにダウンロードしようとすると、ダウンロードマネージャーが
悪さをするのか、丸ごと落ちる
- 591 :mozseamonkey:02/03/22 10:04 ID:???
- >>589
ビルドを入れ替えたとき、前のビルドをちゃんと削除しました?
なんとなく前の bin/chrome/chrome.rdf が残っているとか
chromeそのものが残っているとか、そんな感触がありますが。
私のところでは 2002032103/Win32 は classic/modern共に
動いてます。
- 592 : :02/03/22 10:25 ID:???
- ↑同じ正常です
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:34 ID:MlHx4yeJ
- っていうかWinの2002032103、IEのお気に入りインポートしたときの
文字化け直ってるYO
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 13:59 ID:???
- Netscape 6.2.1 日本語版 もしくは
Netscape 6.2.2 英語版 入れた人まだいない?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:03 ID:???
- 6.2.2入れてますが何か?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:32 ID:???
- >>594
6.2.2英語版はともかく、何を今さら6.2.1日本語版を訊くんだ???
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:32 ID:???
- >>593
2002032117落としたけど相変わらず化けるーーー。
俺だけ? Win2000です。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:41 ID:???
- >>597
一回インポートしたお気に入りを削除する必要があると思われ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:51 ID:???
- >>597
俺も化けてるよ。
>>598
Imported IE Favoritesはお気に入りのフォルダを直接見てるから
意味無いと思われ
- 600 :597:02/03/22 16:51 ID:???
- Profileごと作り直してもだめなんですよね。。
- 601 :599:02/03/22 16:58 ID:???
- >Imported IE Favoritesはお気に入りのフォルダを直接見てるから
>意味無いと思われ
脳内仕様が古いままでした。
- 602 :593:02/03/22 17:55 ID:???
- いや俺は2002032103より前のNightlyをアンインストしたあと
(Profileはそのまま)に、2002032103をインストしただけ。
そしたら何故かImported IE Favoritesが2つ出来てて、片方だけ
文字化け解消されてた。化けてるほうは消した。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:17 ID:???
- Win32 5.4MB?えらくちっちゃいな
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:21 ID:kpGWm0T3
- Imported IE Favorites が化けるのも、二つできるのも既出。
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1927
1.0 でも直ってないに、トカゲの尻尾三十本
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:47 ID:???
- >トカゲの尻尾三十本
さすがにいらんわそんなもん。:-p
ああ、Mozillaに引っ掛けてあるのか。
折角直ったかなぁ、と期待したんだけど。
まあいいや。みんなありがと。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:17 ID:24mew+/5
- ずっとインストーラ版使っていたけど、
最近不安定で試しにzip版使ってみた。
こっちの方が安定して動作している気がするけど、
気のせいかな?違いってある?
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:47 ID:???
- なんでネスケなんて使ってるの?(笑)
ネスケ4.7は性能悪いし、
ネスケ6は不安定だし遅いしバグが多いし。
セキュリティホールは同じぐらいあるだろう。
いまどきネスケつかっている人は
世の中マイナー路線いく人ばっかりなんだよな。
服装もダサイのマイナー路線。
性格も暗いのマイナー路線。
そういう人にはなりたくないな〜
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:53 ID:???
- >603
あれは何だか壊れてるみたいですね。
前のに戻しました。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:04 ID:???
- >>607
何だか壊れてるみたいですね。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:24 ID:???
- なんでモジラのスレでネスケのはなしなんてしてるの?(笑)
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:30 ID:???
- >>610
>>607は何だか壊れてるみたいですね。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:57 ID:fEjLwfQh
- いつからか分からないけど、「まちBBS」http://www.machibbs.com/ の
「名前」と「 E-mail(省略可)」の記入欄が見えないんですけど、
皆さんところでも見えなくなってますか?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:12 ID:???
- >>612
見えないね。どうも javascript の document.write を使ってる
ところが表示されないみたい。
- 614 :613:02/03/22 23:25 ID:???
- document.wrinte中の任意のタグより前にある物が表示されないようだ。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:41 ID:???
- http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=130228
が修正されて大分軽くなったけど、
http://www.hmx-13.org/cgibin/desktop/imgboard.cgi
これくらい画像のあるページだとかなり厳しいね。IE/NC4.78
ならと軽々とスクロールするけど。
NC6.2はどうだろう?
- 616 :589:02/03/23 01:25 ID:???
- >>591
chrome.rdfを削除したらいけました。
前のbuildのアンインストールがうまくできてなかったみたいで。スマソ。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 01:57 ID:J/EmOLcE
- >>613
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=132673
これですかね。
報告者は image が見えんといってますが、
#8 で document.write が壊れてるといってるような・・・
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:07 ID:???
- 0.9.9になってから(?)新しい窓を開くリンクなんかを
ステータスバーにドラッグして今開いている窓で開く事が出来なくなったのが痛い。
タブで開けばいいんだけど、キーボード操作したりコンテクストメニューを出さずに
出来るのが(・∀・)イイんだYO...
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:45 ID:???
- http://www.mozilla.org/mailnews/win_performance_results.html
なんか微妙に遅くなってる・・・(´・ω・`)ショボーン
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 03:58 ID:???
- >>618
何故かステータスバーの代わりにスクロールバーに落とすとイケたりします。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 05:29 ID:???
- >>620
スクロールバーに落とすなんて、よく発見できたな
- 622 : :02/03/23 06:49 ID:???
- # MS-Windows: 98 Second Edition, 266 MHz Pentium II, 128M RAM, commercial builds
CPUがちょっと遅くないか?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 07:42 ID:???
- >622
システム要求はPen-233MHzだから、問題はないかと。
最低限に近い環境でも充分なパフォーマンスが得られることを検証する
ためのデータをとっているんじゃないの? 比較のためにNN4.76の
データを載せているようだし。
っていうか、本当に目標値達成できるのだろうか…
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:54 ID:???
- RAM が 128MB ってところが mozilla.org が卑怯者なのを物語ってるな。
まぁ、mail/news は置いといたとしても、
http://mozilla.org/performance/Performance_Project.html
を見ると、mozilla が快適になることは今後もあり得ないって確信する。
現状より悪くならない様にはしてるが、積極的に改善する意志が感じられない。
具体的な目標値もなければそれを達成する術も考えてない。
例のコンテキストメニューの問題なんか載ってすらない。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:59 ID:iQrnX5z3
- なんで0.9.9の日本語パックでないんだろう.....
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:05 ID:???
- >>624
UNIX 板のほうでコンテキストメニューが速くなったって話が出てたけど。
うちじゃ検証できないんでわからんが。
- 627 :618:02/03/23 12:51 ID:???
- >620
ほっ、ほんとだ!
ありがとう!ヽ(´∀`)/ワーイヤッタヨ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:00 ID:???
- Mozillaってさ・・・一般的なページを見る分には必要とは思えない機能が
結構多いと思うんだけど、誰がそういう機能を付けたがってるの?
(例:MathMLなど)
- 629 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/23 13:24 ID:???
- >>628
一般的でないページをみる必要がある人。
- 630 :628:02/03/23 13:29 ID:???
- しまった・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 13:35 ID:???
- >628
そういうのが必要な人と、好きな人。オープンソースの理想から言えば。
ヲッチャー的にはそういうトンガった機能は見てて楽しい(w
あまり尖るといつまでたっても世間ウケする機能が充実しないし
逆でもハカーの興味が薄れてマンパワーが減るしで二律背反だな。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 14:40 ID:???
- >一般的なページを見る分には必要とは思えない機能
それは何を指してるの?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 16:08 ID:???
- >>628
MathML 対応は TeX 使いの俺には非常に嬉しい機能なのだが。
今は TeX -> PS -> PDF か数式をそれぞれ GIF に変換してるが、
MathML が使えるようになればより手軽に Web に数式を載せられる。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:05 ID:lDmyAEZW
- >632
よく出る話題だけど、やっぱXULとかでは?
なんかsage続きなのでageてみる。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 17:24 ID:???
- XULは機能か?
- 636 :ろてぃれる:02/03/23 18:44 ID:jI5VYyBi
- もじら組謹製の google プラグインが使えない。
Mac de タブブラウザ もダメだ。
まさかと思って Opera でやってみたが、……あれ? これもだ。
IE の Google Toolbar は無事使えたが、まぁ、オフィシャルだし。
403 Forbidden という言葉に秘められたメッセージを解読できた方、連絡待ってます。
……というか。
原文 http://www.google.com/terms_of_service.html
日本語訳 http://www.google.com/intl/ja/terms.html
を読むに、「Google による明示的な事前の許可なくして Google のシステムに対していかなる自動クエリを送信することも禁止します。」に引っかかってるの? それとも単なるバグ?
まさか、なぁ。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:49 ID:???
- >>636
使えるよ。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:18 ID:???
- >>636
じゃ、mozilla使うのやめたら?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:24 ID:???
- >>638
煽るなよ。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:27 ID:???
- >>636
Googleの仕様が変わったのかも。
うちローカルファイルにGoogleのフォームを付けて
それをスタートページにしてるんだけど、そこからも
検索できなくなっちゃったよ。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:37 ID:???
- そりゃ困る!と思って今試したけど、サイドバーの検索pluginでも
mozdevのGoogleToolbarでもローカルのフォームでも検索できた。
BuildID:2002032003、Win98SEです。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:00 ID:iQrnX5z3
- みんな0.9.9使ってるの?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:03 ID:???
- 使ってるの。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:28 ID:???
- 0.9.8使ってるの。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:55 ID:???
- Nightly追っかけてのる。
- 646 :ろてぃれる:02/03/23 23:01 ID:em9OJdQ7
- google の件ですが、今は普通に使えてます。
ちなみにあのとき、事務所中のマシンが一様に“403”で、ちょっとしたパニック状態になっておりましたとさ……。
しかし、Opera まで通らなかったのが不思議。
Mozilla のヴァージョンはおろか OS も違う環境で4パターンほど、試してみたんですが、ねぇ。
goo.ne.jp とかは使えたんですよ、各マシンで。
※余計に不気味。
あとで調べたら、ヘンなアタックがたまたま集中してて、ルータさんの機嫌が悪かったみたいなんですけど、そんなんで 403 出るとも考えにくいし。
狐につままれたようです……。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:0.9.9) Gecko/20020311
――お騒がせしました... m(__)m
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:18 ID:2HIrxXNw
- 実は同時刻 google の調子が悪かったと考えるのはどうだ?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:25 ID:???
- 実際今日Donutとかでもグルグル検索できない時間帯があった。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:26 ID:???
- >>624
開発者の手元にはメモリ128MB以上の機材しか無かったので、
あなたの使ってる貧弱PCをmozilla.orgにお布施してください。
「まだ32MBしかないPCを使っているのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行したNetscape社員に失礼だと咎められた。
誰が悪い訳ではない、>>624の貧しさが全て悪かったのだ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:31 ID:???
- Mozillaは重くていいんだよ。
軽さが欲しいならコンポーネントブラウザを使え。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:45 ID:???
- >>650
mfcembed.exe を使うとか。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:51 ID:???
- >651
エンコードとフォントの設定をGUIで付けて、
ブックマークをメニューから選べるようにしてくれれば常用したいです。
自分としてはあとURL記入欄から検索できるようになれば他にはいらないです。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:56 ID:???
- >>652
GLUは嫌いですか?
- 654 : :02/03/24 01:15 ID:???
- >>650
重くて良いって事は無いだろ
軽くて良いことはあっても
>>653
GLUは期待はしてるが正直他のIEコンポーネントブラウザに比べると
未完成感が否めない。Mozillaの仕様が固まって無いから仕方ないけど
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 01:17 ID:???
- >653
嫌いではないですがアイコンが大きいのと
普通のMozillaと比べてあまり軽くなった感じが(私の環境では)なかったので。
あと最新の環境にすぐ適用できるわけではないので・・・。
わがままですみません。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/24 01:53 ID:???
- >>653
現用が Donut なので Piro 氏のアレが無いと辛いです…
GLU は試していないのですが、Donut + Moz 、
mfcembed.exe 両方駄目だったので……
- 657 :640:02/03/24 02:08 ID:???
- >>640ですが、さっきネットに繋ぎ直してIPが変わったら検索できました。
エラーが出た時のIPが記録されてたみたいです。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 04:46 ID:???
- 確かにGLUのアイコンは大きすぎます。リブレットで使うのは正直つらいです。
Lo-Fiのような小さいアイコンにしてくれたら喜んで使います。
- 659 :624:02/03/24 05:49 ID:jcPvbS8k
- >>649
>開発者の手元にはメモリ128MB以上の機材しか無かったので、
>あなたの使ってる貧弱PCをmozilla.orgにお布施してください。
mozilla.org は 64MB DIMM の1枚も買えないほど貧乏なのかよ。すげー恥ずかしいな。
土下座するならめぐんでやってもいいぞ。AA でも可だ。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 06:16 ID:???
- メモリ恵んでください。
_______ _______ ______
〈ホント、スミマセン....。 〈 オネガイシマス...。 〈 コノトオリデス!
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ (;´Д`) ヾ
∨) ( 八) (´Д`;)、
(( 〉 〉 ノノZ乙
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 06:23 ID:???
- >>660
いやです。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 08:20 ID:bWs5j/Li
- Mozilla がキャッシュを表示してはいけない状態(対象が更新されてる)でも
キャッシュを表示してしまうのですが、どうしたらよいのでしょう?
url に書ける物なら ?tekito とかつけてごまかせるのですが、
ページ内の画像だったりするとその技も使えません。
非常に困っているのですが、どなたか解決法を教えてください。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 08:51 ID:???
- 更新してもダメってことは画像ファイル名が変わってないケースだろうか。
それ解決できるブラウザあるのか。
- 664 :662:02/03/24 08:55 ID:bWs5j/Li
- >>663
昔は IE 使っていたのですが、こんな症状はありませんでした。
IEは多分タイムスタンプを見に行ってるのではないかと思うのですが…。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 09:05 ID:???
- キャッシュをクリアすればいいんじゃないか。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 09:39 ID:???
- 昔はキャッシュサイズが小さかっただけじゃないの。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 10:20 ID:???
- 設定の[Compare the page in the cashe to the page on the network:]はどうしてる?
[Every time I view the page]にチェックを入れてもダメ?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 10:20 ID:JzZXsyCW
- Ctrl+F5でもだめ?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 11:27 ID:???
- http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/andrew/bio_left.html
ここのページが超重い。
IE6やN4.69やopera6.01でもCPU利用率が100%に跳ね上がるけど
Mozillaだとマウスカーソルの動きもままならないほどに重くなる。
- 670 : :02/03/24 11:35 ID:B5r3hC1Q
- >>669
100%はいかないが、、70〜80%。Cel500MHz。
たぶん背景が原因。背景動かすなよ。。
ttp://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/andrew/images/back2.gif
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 11:35 ID:???
- >>580
http://www.geocities.com/alfredkayser/mozilla/themes.htm
LittleMozillaの0.9.9 nightly用。
知ってたらごめん。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 11:54 ID:???
- >>670
背景がアニメGIFってのは気ぃ狂ってるな。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:15 ID:???
- >>670
わざわざGIFアニメでやるような内容じゃないよな。
Flashでやりゃーいいのに。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:23 ID:???
- >>673
ワラタ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 12:35 ID:???
- >>668
Netscape/Mozilla 系のスーパー理路度は
+ Ctl じゃなく + Shift ではなかったか?
- 676 : :02/03/24 13:54 ID:B5r3hC1Q
- SVGの色直った。マンセー!
- 677 :580:02/03/24 19:02 ID:ERhTumtt
- >>671
Thanks!
- 678 :662:02/03/24 19:12 ID:KpHVY3LT
- >>667
日本語化パッチを当ててしまっているのでどれだかわからないのですが
カテゴリ - Navigator - 履歴の中でしょうか?
それらしいチェックボックスはないのですが…
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:39 ID:???
- >>678
キャッシュの設定があるところ。
英語版ではPreferences→Advanced→Cache
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:46 ID:???
- >>678
Navigatorから4つ下のAdvanced(詳細かな?)のCacheです。
下に4つボタンがありますが、
[Every time I view the page]は一番上です。
Netscapeだと"毎回"となっていますが、mozillaも同じかな。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:52 ID:???
- >>678
つーか判りにくかったら一旦英語に戻せばよろし。
メニューで切り替えるだけでしょ。
- 682 :662:02/03/24 22:44 ID:ZZZ8lAgy
- なるほど、「ページにアクセスする度」ですね。
チェックを入れてみたのですが、少なくともローカルディスクでは
反応してくれないみたいです。
(まぁ、Compare the page in the cashe to the page on the network「キャッシュとネットワーク上のページの比較」となっている
ので嘘ではないのですが…)
ちょっとこのまま様子を見てみようと思います。
とりあえず、ちょっと前進しました。ありがとうございます>皆さん
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:48 ID:???
- >>682
ローカルディスクのファイルはキャッシュしないんじゃ?
- 684 :mozseamonkey:02/03/24 22:52 ID:???
- キャッシュにどんなデータが乗っているのか、
キャッシュに乗っているデータはいまどういう状態
なのかは、URL欄で
about:cache
して、エントリーリストを眺めてみてください。
- 685 :536:02/03/25 00:47 ID:???
- >>662
そういうときは
Shift+Crtl+Rで強制リロード
これでもだめ?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:54 ID:???
- やーい!負け犬ブラウザ使ってるヲタども!
てめえら人生は負け犬人生だ!
さっさとやめて首つって氏ね!
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:23 ID:yCwEodCn
- (゜∀゜)< やぁ 声援ありがとう
< )
ハ
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:25 ID:???
- >>686
Mozillaは一般消費者に広く使ってもらおうというブラウザじゃなくて、
ハッカーのオナニー的側面が強いらしいので、
その種の罵倒はネスケのスレッドでやった方がいいです。
ここではあまり相手にしてもらえませんよ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:35 ID:???
- >>687
珍なるブラウザを目指してがんがってください。応援してます。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 08:07 ID:???
- >>687-688
わーい、やったやったー。こんなに釣れたぞー
モジらは死ね。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 08:22 ID:yCwEodCn
- (゜∀゜)< 熱い声援ありがとう
< )
ハ
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 09:37 ID:???
- >>690
今日も大漁ですね!!
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 10:23 ID:yCwEodCn
- (゜∀゜)< みんなありがとう 良いブラウザになるようがんばるよ
< )
ハ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 11:58 ID:???
- 使えない連中が・・・。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 12:30 ID:???
- Googleの仕様変わったよ、なんか文字コードを指定するようになってる
プラグイン作り直しだね、でも互換あるとおもうけど
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 15:04 ID:???
- Geckoエンジンどうよ?
サイズ小さいのは良い点であるが、それ以外の利点は・・・。
tableはネスケ4.xで批判されてるからはやいけど、
全体的な速度あげるためには
XULとか高速化しないと意味ないんとちゃうか?
もっとサイズ大きくしてもいいから、
正確・高速・リッチなドキュメントでも早くしないとダメダメ。
結局つかえねーよで終わっちゃう。何とかしる!
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 15:42 ID:???
- >>696
XULのためにレンダリングのパワーの大半を割かされていることを割り引けば、Geckoは良くできていると思う。
その上でこれだけの速度が出ていることを考えれば、やはり、良くできていると思う。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:56 ID:gsZFxWfl
- Mozillaの壁紙( ゚д゚)ホスィ......
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 18:52 ID:???
- 内部構造的にはXULが無いとGeckoが動かないのですか?
レンダリング自体にXULが使われているのでしょうか?
- 700 :662:02/03/25 18:55 ID:sYfv9PLu
- >>684
あー、こんな技が……。
なるほどー、メモリーキャッシュですねー。
起動後に見たページがウェブ上、ローカルを問わずほとんど入ってます。
原因はこれですねーーー。
メモリーキャッシュはわざわざメニューから編集>設定>詳細>キャッシュで
メモリーキャッシュをクリアしないと消せないのでしょうか?
もっと簡単なショートカットとかありますでしょうか?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 19:19 ID:???
- >>699
XULも解釈できるけど、XULがなくちゃ動けないってことはないでしょう。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 21:41 ID:???
- >696
XULとGeckoの役割さえ分からない人はMozillaを使わなくてもいい人だと思うが、
サイズに拘るなというのは一理あるな。
カーネルとかはともかく、アプリは小さいほど素晴らしいというのは過去の事だ。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:01 ID:???
- 今日始めて about:config の存在を知ったよ・・・
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:24 ID:+QA4Ppm7
- about:
about:mozilla
about:config
about:cache
about:plugins
あとなんだっけ?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:26 ID:???
- >>704
lxr で "about:" を検索すれば?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:59 ID:???
- 結構前からだけど、時々ウィンドウを最小化しても勝手に戻ってくるの、
いつになったら直るんだろう・・・
ってーかそうなるのは俺だけなんだろうか。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 23:12 ID:ONhwgNyk
- >>706
あ〜、俺のもそうなるよ。
まだページ読み込み途中に最小化すると戻るみたいだな。
- 708 :ろてぃれる:02/03/25 23:45 ID:1/Bmuth6
- >>706
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=120155
のことですね。Bugzilla-jp だと、
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1873
になります。
http://jt.mozilla.gr.jp/quality/help/simplesearch.jp.html
(Bugzilla-jp 簡易検索)で「最小化」で検索すると出ます。
他の問題でも、既に報告が上がっているモノだったらある程度の対処法が判る
……場合もごくたまにありますので、お時間がありましたらどーぞ。
ところで、この問題に関しましては、Modern テーマ並びにその派生テーマ、
または全くのオリジナル(?)のテーマでは発生しにくいという話もあります
ので、
・Pinball
・GrayModern
・EarlyBlue
・LCARStrek
・Modern
などのテーマを利用することで回避する手もあります。
後ろ向きの解決法ですが、すこしはイライラも緩和されると思われます。
※LittleMozilla 系は最近使ってないのでどーだったか思い出せません。
(↑検証するのに5分もかからないんですが、ものすごい睡魔に襲われてまして……)
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:06 ID:o2r3gnd7
- ときどきさ、タスクバーで点滅しまくってうざいときない?
点滅しているMozillaウインドウを閉じるまで点滅しっぱなし。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:31 ID:???
- >>707-708
ども。俺だけじゃなかったみたいでちょっと安心。
しかし検索すれば一発で出てきたのか・・・
お手数かけてすんまそんです(;´Д`)
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 00:56 ID:???
- Modern系でも起こるらしい。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:00 ID:???
- ここらでいったん
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:07 ID:???
- 新しいタブで開くと、リンクの色が変わらないのは仕様なんだろうか・・・。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 02:55 ID:???
- 再読込すれば、色は変わるけど
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 03:05 ID:???
- >>708
リトルモジラでも起こるくさい
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 10:54 ID:uC03KNJQ
- 2002032503 win2k ie6 sp2 srp1
QuickLaunchを有効にしても、一度完全に終了させると無効になる・・・。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 12:34 ID:???
- >>716
同じく
気にするモンでもないけど
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 12:58 ID:???
- >>716
あー、似たような症状、以前にも出てたような。
設定でquicklaunchを外してからつけなおし、OKすると再び正常に働くようになったjけど。
- 719 :713:02/03/26 13:55 ID:???
- >714
あっ、本当ですね。
変わらないものなのかと思っていたのでよかったです。
教えて下さってどうもありがとう。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:00 ID:???
- ダウンロードマネージャーの起動は素人にはお勧めできない
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 22:24 ID:???
- ナイトリーの人に質問。
ブックマークグループ(まとめてひらくやつ)ってもう使えるの?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 23:21 ID:???
- なんで0.9.9の日本語パックが遅れているのか
教えて下さい。
- 723 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/26 23:34 ID:???
- >>722
直接質問しに行けば?
http://www.mozilla.gr.jp
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:04 ID:???
- 作業員が足りないとかいう話だったような気がする。
年度末だからみんな忙しいのかな。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:48 ID:???
- >>716
-turbo オプションつけた mozilla のショートカットをスタートアップに
入れたらどうか?
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:12 ID:???
- リンクを必ずタブで開くのはどこを設定すればいいの?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:15 ID:???
- タブ幅の調整方法を教えてください。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:29 ID:???
- >Tree closes for 1.0 @ 11:59pm Tuesday evening.
いよいよこのときが…。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 04:47 ID:???
- 丸4年か…Geckoになる前からだけど。
Netscapeその他にとっては、これからがやっと本番だ。
さらに4年後には、どんな世の中になってるかな。やっぱりPentiumでWindowsなのかな。
CPUは10GHz突破してるはず。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 07:24 ID:???
- 4年もたてば、cpuの性能をクロックで測るなんてのは無くなってるかもな
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 08:13 ID:???
- なんだろ?今日の早くなったか?
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 10:27 ID:fzDn2m3m
- >>722
もしかして kuniaki2 くん?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:24 ID:???
- >>732
誰それ。どっから出てきたの?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 14:35 ID:???
- >>730
少なくともあと10年は続くみたいですよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/09/e_marcyk.html
それにしてもMozilla1.0正式リリースをどーやって祝うかを今から思案中。
まあ発泡酒片手にここでお祭り参加になるんだろうけど。
・・・カウントダウンってやらないのかな。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 15:13 ID:???
- インストーラー版で妙なフォルダが作られるバグは直ってる?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 15:34 ID:???
- >>735 まだ。
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1906
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 15:37 ID:???
- まあ、ツリークローズでてんこ盛りのバグの修正はこれからと言う事で、
また〜り見守ろう。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:50 ID:9trOpPkb
- 質問です。
Mozillaでタブを使いたいんですけど、いまいち使いこなせません。
右クリックから"Open in new Tab"を使えばタブで開けるのはわかるんですが、
ふつうにクリックしただけでタブで開けるように(つまり完全にタブブラウザ)
する方法はありますか?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:57 ID:???
- うぎゃー! クローズ直前の大量チェックインで真っ赤っかー!!
http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi?tree=SeaMonkey
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:00 ID:???
- >>738
CTRLを押しながらクリックするとか、中ボタン(ホイール)をクリックするとか。
他は知らん。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:07 ID:???
- >>738
あとマウスジェスチャーを入れてリンクを上にこする、とか。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:10 ID:???
- >>739
........ハァハァ
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:34 ID:???
- bonsaiの一覧も長いこと長いこと。s/mime、LDAPの1.0に向けたfinalizeが
盛りだくさん。ところでtinderboxの頭に書いてある、
このためにツリーオープンしてるというバグのTxul junped 15%なんちゃら
(記憶曖昧)ってなんなの? 英語が理解できない・・・。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 18:55 ID:???
- メニューを選択しても反転しないのは漏れだけ?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:06 ID:???
- lo-fi使ってない?>>744
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:21 ID:???
- >>745
いんや。クラシック。ナイトリーなんで。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:22 ID:???
- プロファイル作り直しかな。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:24 ID:???
- http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2023
これかな。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:29 ID:???
- http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=133610
直ったようだ。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:22 ID:yAqRUYtz
- >>733
ttp://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1997
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:35 ID:???
- >>750
FIXEDでいいんだろうか、、、。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 20:48 ID:???
- fixにはだだっ子を落ち着かせるという意味もあるようだから。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:10 ID:yAqRUYtz
- たまに、納得せずreopenするのもおるけど。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:34 ID:???
- さて、bugが潰し切れなくて1.0に載ってこない機能がいくつでるもんだか…。
1.0の前にRCを出したりするのかな?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:40 ID:???
- RC出るよ。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:08 ID:???
- 雨上がりの夜空に?
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:10 ID:???
- >>756
それはサクセション!?
..と一応ツッコミ。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:14 ID:yAqRUYtz
- Rel note の known bugs がいくつになるかが気になるところ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:16 ID:???
- どーしたんだい?へいへい、べいべー!BONSAIはビンビンだぜ!
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:40 ID:yOfDpGFT
- いつものよーにぃ、キメってェ〜 ♪
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:43 ID:???
- ブックマークの弐階層目から項目が反転表示されないのは俺だけか?
win2k 2002032603 zip版
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:56 ID:???
- ぶっとばそーぜぇ〜
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:06 ID:???
- UNIX板、あぼーんされたね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/l50
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:08 ID:???
- >>761
同じく。 win2k 2002032603 installer版
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 00:49 ID:???
- 何日後かにはブランチされて、一方は1.0 or 1.0.xに、
一方は1.xになる予定だよね。どっちを追いかけよう…。
- 766 :サ骨 ◆/IQ5000w :02/03/28 01:01 ID:???
- >>761 弊社も。
win2k 2002032603 installer版
zipのほうはなぜか起動と同時にページ違反で強制終了するので仕方なく…
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:18 ID:???
- >>761 の件、win以外ではどうなの?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 01:30 ID:???
- >>761,766,767
749参照。
Checkinされたみたいなので、
もう少し後のビルドでチェックしてみると直ってるかも。
- 769 :mozseamonkey:02/03/28 10:03 ID:???
- 数日ほど忙しくて Mozilla見てなかった合間に
tree closeしちゃってたのですね。
うー 時間がもっと欲しい..
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 11:17 ID:???
- >>761 の件、03-27-11-trunk(win2k)では直ってます
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 18:44 ID:???
- Netscapeの話だけど…
IE 6のシェアが30%に。Netscapeは……
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/28/e_ie6.html
7%だそうです。IE6リリース前は12%あったそうな。
Operaはどうなんだろう?
あと、AOLがNetscape(ていうかGecko?)を採用すれば状況は変わるかなって。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:05 ID:NK0UZyXS
- build 2002032708
win2k
相変わらずQuickLaunch周りがおかしいのぉ。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 19:06 ID:???
- 「Mozilla 1.0」が最終テスト段階に〜シェア挽回は成るか
http://watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0328/mozilla.htm
- 774 :凍結:02/03/28 20:00 ID:Eg5q6ONR
- 確かにそうなんだが、意訳したほうがいいんじゃないか?
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:01 ID:???
- ネイティブインターフェイスのMozillaの登場を激しく妄想。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 20:19 ID:???
- いつの間にかパスワードリマインダを使っても
HDDをガリガリ読みに行かなくなってる。
使用メモリ量が少しは減ったのかな?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:35 ID:???
- 現状だが、初回起動で20mbは覚悟した方がいい
使い続けていると仮想メモリ領域ががんがん増えていき収拾がつかなくなる
xpです
まあレスは悪い話だけだが、相殺できるぐらいの他の能力があるとは個人的に思っているが
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 21:40 ID:???
- >>771 >>773
もうシャアはあきらめようよ・・・。
もうダメダ・・・ウツダシノウ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:00 ID:???
- 通常の三倍のスピードで・・・・
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:22 ID:???
- >771
WinXPが意外に売れてるのかな。それともセキュリティホール騒ぎの結果?
ネスケの話はスレ違いだが、ネット利用者数は4億人だから7%は2800万人。
2005年には10億人になるというから、シェアが同じと仮定すると7000万人。
何が言いたいかというと、ネット利用者が数億人になってしまった現在、
たった1%でも、無視すれば数百万人を無視する事になる。
「標準」の重みは、年々増している。
>775
そんなのMozillaではないと思われ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:31 ID:???
- >>780はきっとIE3.0も仮定してサイトを作るようにがんばってるんだろうな
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 22:36 ID:???
- シェアを意識するのはwebサイト管理人だけってか?
あほらし
- 783 :もうアフォかと。ヴァカかと。:02/03/28 23:05 ID:???
- 標準準拠。これ良識。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:31 ID:???
- 良識かよ!?
- 785 :名無しさん@おっぱい。:02/03/29 01:08 ID:???
- (´-`).。oO( 1.0+を早く使いたいなぁ… )
- 786 :名無しさん@おっぱい。:02/03/29 01:12 ID:???
- ( ´-` ).。oO( と思ってたら2002-03-28-06-trunkが出てるみたいだ… AirH"でがんばって落とすか… )
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:03 ID:???
- をいをい、こんなこと書かれてるぞ…
>Netscapeの後押しを受けるMozillaは,向こう2週間以内に初の
>正式版ソフトをリリースする。
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/28/e_aol.html
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:17 ID:???
- >だがNetscapeがAOLのクライアントソフト向けのデフォルトブラウザになれば,
この辺も微妙におかしいな。
AOLが採用するかもしれないと噂されてるのは、Geckoエンジンだろうに。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 04:33 ID:???
- 所詮世間様はこの程度の認知度なんだと再認識させられる罠
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 04:35 ID:???
- こんな記事を堂々と載せるZDNETは
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 05:11 ID:???
- ZDNetのことだから翻訳が悪いだけなのかなぁと思ったら、原文まで
そんなもんだったりするからなぁ。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 05:41 ID:???
- http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=83289
「画面をスクロールさせるとJPEGイメージに横線が入る」がFIXに。
けっこー嬉しい。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:08 ID:???
- 時々直ってたけどね、時々再発してたけど
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 13:57 ID:???
- 初めて再起動を促された1.0の影響か?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:10 ID:???
- 一応…
Mozilla 1.0は「使える」のか?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/29/0122257
ま、漏れの答えは「もう使えてますがなにか?」なんだけど(^^
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:14 ID:hif6eTMt
- 些細な不都合ありまくりだけどなー
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:15 ID:???
- >>795
「使える」の定義が人によってまちまちだからなぁ・・・
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:32 ID:???
- スラド嫌いなんだよなぁ。まぁどうでもいいことだけど。
>>795
なんか「標準」にこだわってるみたいだったけど、
あそこのヤツらはどうにも作る側なんだよなぁ。
使う側にしてみれば、ある(文法的にはクソな)サイトが
見れるブラウザと見れないブラウザがあったら
見れない方のブラウザはクソって評価されるに決まってんのに。
どんなにクソだクソだって言ったところでWindowsが伸びていった反省とかはないんかね。
IEも(半分くらいは)同じで使えるからって理由で使われてんのに。
半角カナも全角英数も邪道だろうと使えるアプリが選ばれるに決まってんじゃん。ったく。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:37 ID:???
- >>788
俺ウェブ屋だけど、連中の関心事は頁のレンダリング結果なので
とりあえず Gecko 載せてりゃ彼ら的には Netscape ってことやね。
>>791
ZDNN Japan の和訳は毎度アレだけどね。
今回は元の英文記事のさらに元ネタと思われる statmarket.com で
すでにそんな感じで書かれているよ。
英語記事筆者の、単なるうっかりでしょう。
今回の訳文も、あんまりこなれてないけどな。
http://www.statmarket.com/cgi-bin/sm.cgi?sm&feature&week_stat
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:43 ID:???
- >>798
プロプライエタリの牢獄に自ら入っていく奴の心理など理解できんし、
自由な人間がそういう奴隷根性に合わせる必要ないだろ。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:45 ID:???
- >>795
どうでもいいけど、そのトピック、スコアがえれえ恣意的な気がする。
ていうかMozillaネタいつもか。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:45 ID:???
- >>798
そうだよな。利用者にとってはどんな文法でも表示されるのが理想。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:47 ID:???
- >>800
ほらほら、理解できないのならそこで奴隷根性とか蔑視しない。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:48 ID:???
- >>803
「理解」の意味のすり替え
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:49 ID:???
- 思考停止はよくない
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:51 ID:???
- ていうかHTMLとかXMLとかやめようぜ。
文法とかめんどくさいし。
テキストで十分じゃん。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:58 ID:???
- >806
適材適所。
- 808 :798:02/03/30 00:35 ID:???
- >>800
単に、実際にオープンソースで使えないものより
クローズドでも使えるものが選ばれてるって話さね。
別にパソコンに自由を求めるのは止めないけど
一般ピーポーにとってはそんなことはどうでもいいことなんスよ。
- 809 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/30 00:40 ID:???
- 文法的に糞なサイトが見られないブラウザが増えればサイト側も
標準に準拠しようと努力するという考え方はないのかね。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 01:01 ID:???
- >>798
/.は知らんが、Mozillaは作る側の為のブラウザだが?
ここに貴方の求めるものはありません。帰れ。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 01:02 ID:???
- まーまー、マターリいこーよ。
あたいは、ふつーのゆーざーとして使ってまんがな。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 01:03 ID:???
- >>809
まぁサイト作り年齢層広いからね
おこちゃまにはその辺まで理解できないと思われ
- 813 :798:02/03/30 02:08 ID:???
- >>810
まぁ、そう言いな。俺もMozillaには普及して欲しいのよ。
UNIX界隈の人の為だけにあるってんなら別に構わんけど。
でもそれじゃ普及は見込まないって言ってんスよ。\e
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:23 ID:???
- >813
んー?
なんで普及して欲しいと思ってるの?
なんで普及しないと思ってるの?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:55 ID:???
- >>809
W3C的な話はこの際言及しないが、AOLがGeckoベースに乗り換える
(かもしれない)件についてZDでは
1)web制作者は今までIEで表示できればいいと思って作っていた
2)しかし、Geckoでも表示できるように作る必要がある
3)Gecko互換で作ると、IEよりはW3C標準に近く作らざるをえない
4)世の中のWebのW3C標準化が進む
みたいなことが書いてあった。まぁ、その通りになると思う。
しかし、Geckoのエンジンについては「Opera程度にはW3C標準に
近い」と評していたのは驚いたが(HTML401についてはGeckoの方
が標準に近いと思っていたので)
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 05:38 ID:???
- >>814
普及しないと思う理由なら>>798に嫌ってほど書いてるだろ。
脊髄反射でレスするのはやめようね。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 05:49 ID:???
- >>798
IEのシェアが大きいのはプリインストールだからでしょ。
「使える」から選ばれてるとは思えないが。
「一般ピーポー」がそこまで考えて「インターネットする」のかい?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 05:55 ID:oAByKUVG
- 「デファクト・スタンダード」
NetscapeがMosaicを駆逐した結果どうなったか。
IEがNetscapeを頂点から引きずり降ろした結果どうなったか。
このスレッドのMozillaな人たちは戦いの原点を忘れてるな。
WEBの表現手法は多いに越したことはない。
ダウンロードマネージャなんか搭載するくらいなら、
Geckoにマーキーの表示を可能にさせる方がユーザーフレンドリーだ(w
- 819 :798:02/03/30 06:09 ID:???
- >>817
さいですね。プレインストールで、その上まぁまぁ
使いものになるから使い続けてんでしょうね。
で、その使える使えないの基準は文法遵守云々
ではなく表示出来ないサイトがないことっしょ。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 06:26 ID:???
- こうして今日も荒れ気味なわけです
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 06:29 ID:???
- >>818
マーキーは読もうとすると逃げてしまうので、視覚効果なしにして
止めておくGeckoのほうがいい。
つか、blinkは見辛いので光らないIEの方がいい。
マーキーにリンク仕込んでる馬鹿みると大一時間問い詰めたくなる。
- 822 :おいおい:02/03/30 06:34 ID:???
- 大一時間ってなんだよ....
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 08:15 ID:???
- >>821
blinkがイヤならCSSで点滅を抑止しろよ。
マアキイは知らんけど。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 08:17 ID:???
- 今日のはブックマークなど諸々が操作不能に
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 08:57 ID:???
- ブックマークとかのフォルダの開閉などの情報を保存してあるファイルはどこでしょうか?
- 826 :たぬき ◆OperaOQk :02/03/30 10:03 ID:???
- >>819
Mozillaで表示できないサイトなどここ最近みたことがないですぞ。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 10:35 ID:???
- 結局凝った重いページって、フラッシュ使ってるしな。
問題ないんだよね。テキストで複雑なレイアウト組むようなのだったら、
むしろMozillaの方が作りやすいんじゃないかって思ふ。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 10:59 ID:???
- nightlyって、
もう1.0になってるの?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:03 ID:???
- まだ。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:33 ID:TmX/S6PZ
- 久々にNightly入れてみましたが、
Classicスキンで最小化できない問題がFIXEDされていますね(Build ID:2002032903)
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=120155
で、久々にClassicスキンで使用中。
でもスキン切り替えで再起動がいるようになっている!?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 12:10 ID:???
- 1.0が出る直前には、これまでのバグが走馬灯のように蘇るんだろうなぁ。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 12:12 ID:???
- >>831
それってちょっとビョーキじゃない?
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 13:40 ID:???
- ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/177100
知人のサイトの解析も見てると悲しくなってくる……
マーキーはタグ有効のチャットでふざけるのにしか使わないから要らない。
JavaScript でやる方が表現力もあるだろし。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:18 ID:???
- mozilla-win32-installer-sea.exe 10518 KB 2002/03/29 20:28:00
いつもと違う時間にでた
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 15:21 ID:FA4w2JPm
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/295 で質問したけど
レスがつかないのでこっちで。
-----
nightly がコンパイルできないときはどこ見ればいいの?
同じ症状の人を探そうとしたけど Bugzilla には登録されていないし、
SeaMonkey 見るとソースが全然違うし (なんで? あれって nightly のとは
違うの?)。
http://groups.google.com/groups?hl=ja&lr=lang_ja&group=netscape.public.mozilla
は SPAM だらけだし。
どこで調べればいいのかさっぱりわからんよ…。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:19 ID:Bkp5VDIY
- >>835
http://mozilla.org/cvs.html#sandbox
見て cvs で最新にアップデートしてから gmake -f client.mk build
でえーんでない?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:27 ID:???
- もしかして、mailto に日本語を入れると、ステータスバーに今表示している
ページの URL が出てしまうのって俺だけか?
メール欄で会話ができないので辛いんだが。
Mozilla 0.9.9
(Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:0.9.9) Gecko/20020324)
ちなみに galeon だと、ちゃんと表示できている。
XUL のバグかな。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:29 ID:???
- >818
何の為のソース公開か、公開当時まで遡って勉強するといいよ。
その手の話は、4年前に通過している。
戦い?ブラウザ戦争はMozillaには関係ない。
あるのは、IISとIEにWWWをコントロールさせない為の戦いだ。
AOLはどう考えているかは知らんがね。
>819
読めればいいって話なのかよ。ソース読むより見易ければそれでいいのか。
つーかIEで表示できないサイトもあると、>795のリンク先にあるんだが。
- 839 :835:02/03/30 16:39 ID:FA4w2JPm
- >>836
cvs で最新版のソースを取りたいんじゃなくて、mozilla-source.tar.gz
をコンパイルしたらこけてしまう場合、どこを調べればいいの? どこで
質問すればいいの? 同じ症状の人がいないかどこを見ればわかるの?
SeaMonkey と mozilla-source.tar.gz が全く違うのはなぜ? って話です。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:55 ID:???
- >>838
キミは熱いけど、どこか間違ってるような気がする。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:59 ID:???
- >>835
http://www.mozilla.gr.jp/tools/cbbs/cbbs.cgi?H=T&no=0
- 842 :835:02/03/30 17:18 ID:FA4w2JPm
- >>841
なーんか軽くあしらわれてるなぁ。
mozilla.gr.jp で聞くのなら 2ch で聞くのと同じレベルだと思う。日本語で
質問できて便利だけど、core な情報からはちょっと遠ざかっちゃう。
なのでできれば英語がいいです。netscape.public.mozilla.builds のような
(ここは SPAM だらけだからダメ)。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:36 ID:???
- >>842
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1015797331/l50
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:46 ID:???
- >>842
聞くだけ聞いてみればいいのに。
同じことやったことがあるひといるかも知れんし。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:49 ID:fcBUGvmS
- >>842
OSはなによ。って、ゆかいな仲間たち系なら nightly 作ってるひといるっしょ。
そのページに作り方書いてあるじゃん。
- 846 :842:02/03/30 17:49 ID:???
- 因みに、ニュースグループだったらSPAMだらけでも、レス付くと思うよ。
だいたいスレッドをたたんで使ってる人が多いだろうから。
- 847 :844:02/03/30 17:51 ID:???
- 846は、842じゃなくて、844す。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:55 ID:???
- >>846
まともな質問ができるか心配でちゅ
- 849 :846:02/03/30 18:00 ID:???
- 呼んだか?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:00 ID:Bkp5VDIY
- >>839
UNIX板でも言われてるけど、build のどこでこけたかって情報出してくれれば答えられる人はここでもいるでしょ。
周知のことなら bugzilla や n.p.m.builds に出てくるだろうけど、nightly を build するなら自分でエラーメッセージとか見てソース調べるのが先。
nightly の mozilla-source.tar.gz は cvs のソースを定時に固めたものだから固めた時点の tinderbox が真っ赤だったりしたら build できませんがな。
release のソースならともかく。
(release でも psm が抜けてたなんてこともあったな、次の日に直ったけど)
release 版のソースで make できるか試してみたら?
これは見てる?
http://www.mozilla.org/build/unix-details.html
lxr,bonsai の mozilla は cvs 最新をチェックするようになってるから mozilla-source.tar.gz とはちょっと違うこともある。
(NSS とかは branch のコード使ってたから、lxr,bonsai じゃ見れないけど)
- 851 :835:02/03/30 18:38 ID:FA4w2JPm
- >>850
> build のどこでこけたかって情報出してくれれば答えられる人はここでもいるでしょ。
今回失敗した原因を知りたいのではないのです。原因を調べる効率的な方法が
知りたいのさ。たとえば FreeBSD の current なら、こけたとこ特定して、
freebsd-current@FreeBSD.org チェックして、CVS log 見る。
ftp://snapshots.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/log/
を見れば build log があるから、自分の環境が悪いのか、ソースが悪いのか
切り分けられる。
じゃあ mozilla の場合はどうすればいい? ってこと。
たとえば、build 障害の報告先はどこ? bugzilla 以外にある? もしあるのなら、
そこを見れば同じ症状の人がいるかもしれない (bugzilla しかないなら仕方ない)。
> lxr,bonsai の mozilla は cvs 最新をチェックするようになってるから
> mozilla-source.tar.gz とはちょっと違うこともある。
たとえば、
http://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/directory/c-sdk/ldap/libraries/
には liblber/、libldap/、macintosh/、msdos/ がある。一方、
http://bonsai.mozilla.org/rview.cgi?cvsroot=/cvsroot&dir=mozilla/directory/c-sdk/ldap/libraries&module=default
には libiutil/、liblber/、libldap/、libldif/、libprldap/、libssldap/、libutil/、
macintosh/、msdos/ がある。
mozilla-source.tar.gz のファイル内容を見ると bonsai と一致するようだけど、
seamonkey とは全く違うと。これはどうして?
> tinderbox が真っ赤だったりしたら build できませんがな。
真っ赤ではないけど、現在 tree is closed なのが気になる。意味が
いまいちわかんないです。
- 852 :835:02/03/30 18:50 ID:???
- tinderbox をよく理解してなかった。これを見れば、他の環境で build が
が成功しているかどうかわかるわけね。今は緑だから他の環境では build できて
いるはず、と。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:00 ID:???
- NIGHTLYだが、BOOKMARKS.HTMLをエディタで開いて、H3タグ(フォルダ)に、
FOLDER_GROUP="true"
を追加すると、ブックマークグループが有効になるぞ。
いかんせんページ開くのが遅いが。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:16 ID:???
- >>835
この野郎!
たしかにそのあたりの手順とかはmozilla.org読めば分かると言えば分かるのですが、
把握しやすい形で簡潔にまとまった文書って無いですよね。
ですので、現状、ニュースグループかIRCで助言を貰うのが最も効率的でしょうね。
かしこ
- 855 :835:02/03/30 19:45 ID:FA4w2JPm
- >>854
むぅ、そうですか。残念。
ちなみに build にこけてたのは errno のマクロ名が (EINTR とかね) OS によって
異なるため、#ifdef で逃げるのがよさそう。修正したソースで現在 build 中だけど、
問題なさげ。
最初は lxr ばっかり見てたからわけがわからんかった (そもそもそんなディレクトリ
見付からないし)。bonsai を見て、やっと 3/26 にソースが変更されたことに気づいたよ。
# http://bonsai.mozilla.org/cvslog.cgi?file=mozilla/directory/c-sdk/ldap/libraries/libprldap/ldappr-error.c&rev=&root=/cvsroot
で、これは bugzilla 宛に出せばいいよね?
結論。
・各環境での build 状況は tinderbox にある。赤色ならこけてるってこった。build ログも読める。
・CVS リポジトリは bonsai を見れ。lxr を見ちゃだめ。
・なんで bonsai と lxr が食い違うのかは さぱーりわからん。
てなかんじでよい?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 19:57 ID:???
- 人柱達、一通り既知バグまとめろや。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:10 ID:???
- >>851 >>855
bonsai と lxr が違うというより http://lxr.mozilla.org/mozilla/ と
http://lxr.mozilla.org/seamonkey/ がちがうようね。
CVS, bonsai を反映してるのは mozilla の方、seamonkey がどういうものなのかわからんけど。
mozilla の方で各ソースの CVS Log や CVS Blame(annotate) 見るのは使えますで。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:38 ID:???
- まあ、ずっとまえからだけど
一番気になるのは、メモリーが使っているうちにどんどん解放されないで累積していく
もうバグって言うか仕様なのか?
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:44 ID:???
- >>
最近のMozillaは0.9.6、0.9.7、0.9.8、0.9.9と使っているけど、
徐々にだがメモリ使用量やメモリリークは減ってきているよ。
最終的には解決するんじゃないかな。
- 860 :859:02/03/30 20:44 ID:???
- すまん
>>858
へのレス
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:12 ID:???
- >>858
強制終了させれば良いのではないかな。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:26 ID:???
- Build ID:20020329(linux)で、
>>841
のリンクさきにCtrl+左クリック(もしくはMiddle-click)で
飛んだら落ちます。
20020328までは大丈夫だったんですけど。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 23:08 ID:???
- >>862
Build ID:2002033020 なら OK でした。FreeBSD だけんども。
- 864 :835:02/03/30 23:23 ID:???
- >>857
ほんとだ。でもこっちもまだ違うよ。
http://lxr.mozilla.org/mozilla/source/directory/c-sdk/ldap/libraries/libprldap/ldappr-error.c
の 200行目は
#if defined(HPUX11) || defined(AIX4_3) || defined(OSF1)
となっているのに、mozilla-source.tar.gz では
#if defined(HPUX11) || defined(AIX4_3) || defined(OSF1) || defined(DARWIN) ||\
defined(BSDI)
ってなってるもん。もう何がなんだか。
$Id:$ とかのタグ付けてくれないかな…。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:29 ID:???
- >>862
情報ありがとう。
まだmozilla-i686-pc-linux-gnuは
20020330にUPされていないようなので、
(ですよね?)
期待してまってます。
- 866 :865:02/03/31 00:31 ID:???
- >>863
のまちがいでした。
ごめん。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:31 ID:???
- >>864
LDAP だと branch のコード使ってるんじゃないかな…
client.mk に
LDAPCSDK_CO_TAG = ldapcsdk_50_client_branch
ってあるし。lxr で普通に見れるのは CVS の HEAD だけなのかな…
bonsai で branch を ldapcsdk_50_client_branch で検索したら
ldappr-error.c の該当行がやっと出てきた。rev 5.0.2.2。
こうなると bonsai でないと駄目みたいね。
- 868 :835:02/03/31 01:00 ID:???
- >>867
> LDAP だと branch のコード使ってるんじゃないかな…
なるほど! これですね。
http://bonsai.mozilla.org/cvslog.cgi?file=mozilla/directory/c-sdk/ldap/libraries/libprldap/ldappr-error.c&rev=ldapcsdk_50_client_branch&root=/cvsroot
最先端=HEAD って思いこんでいたんですが、mozilla では違うのか。
てゆーか、bonsai ってすごく情報探しにくくないですか? これって branch 名を
知らないとそのソースにたどり着けないように思えるけど…。cvsweb.cgi の
ほうがマシじゃんって思うのは、漏れが FreeBSD 使いだからでしょーか。
それはともかく、ひとつ賢くなりました。感謝。
あと bugzilla には投げておきました。
>>845
> ゆかいな仲間たち系なら nightly 作ってるひといるっしょ。
こんなレベルなのに nightly builder やってるんで苦労してますよ、ええ (藁
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:16 ID:???
- >>868
追加モジュールとかを branch として開発して、試行のため branch のまま nightly に入る、しばらくしたら HEAD に統合されるという流れなのかな。
PSM2 とか imglib2 あたりはそういう流れでした。
> bonsai ってすごく情報探しにくくないですか
ほんと。なんか検索が使いにくい。
CVS checkout して手元のソース見ながら、cvs stat, log, ann して grep のほうがたぶん楽っす。(pserver を指定してあればこれらも使えます)
branch 名は cvs stat -v じゃないと全部はわからんし。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 07:48 ID:???
- 長く待ち望まれていたNetscapeのオープンソース版が,ようやく
“バージョン1.0”として世に送り出されようとしている。
オープンソースのWebブラウザプロジェクト「Mozilla」は3年前から
続けられている。最近になってベータ版に大きな修正を加える必要が
なくなり,「Mozilla 1.0」をリリースする体制が整った。
プログラマーたちが「ツリー」と呼ぶコードの蓄積作業は最近終了し,
Mozillazine.orgのサイトには「Mozilla 1.0の準備が終わった」との文章が
掲載されている。Mozilla 1.0は向こう数週間以内に配布開始となる見込み。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 08:04 ID:???
- 激しくガイシュツ ヴォケ
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 08:33 ID:???
- >>871は処女。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 09:34 ID:???
- >>871は童貞。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 12:21 ID:???
- nightlyのtrunkとstatictrunkの違いを知りたいのですが。
i686-pc-linuxだと倍ほどサイズが違うということは分かるんですが....
参考になるポインタだけでも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:19 ID:???
- 「statictrunk と名付けられたものは、各種コンポーネント(bin/component 配下) を DLL ではなくて文字通り static link したもの」
だそうな・・・っていう説明でいいのかな?
下記ページの「色々な夜間ビルド」参照。もう少し詳しく書いてあります。
http://www.1000cp.com/oliver/mozilla/topics/2001.html
- 876 :874:02/03/31 14:15 ID:???
- >>875
さっそく「色々な夜間ビルド」を読んでみました。
ありがとうございました。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 15:06 ID:???
- Irvine使えなくなった???2002033009
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 15:16 ID:???
- >>877
問題なく使えてるよ。(at Win2K)
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 15:42 ID:/k1yxq6W
- zonealermいれているのですが、
mozilla 0.9.8はサーバとして動作するのですか?
危険ですか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:15 ID:???
- >879
ソース読め
- 881 :877:02/03/31 17:53 ID:???
- いやこちらもwin2k(SP2SRP1)なんですが、Edit→PreferencesからIrvineの
項目が出なくなって....pref.js直に書き換えたら動作はしますた
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 19:48 ID:???
- >>879
ftp の Active 転送による Incoming に一票。
スレ違いだけど、Zone よりは Tiny の方が遊びがいがあると思ふ。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:00 ID:???
- >>881
XULの仕様が変わったんだと思う。
irvineTreeOverlay.xulのoutlinerって書いてあるところをtreeって置き換えたら直った。
ついでにデフォルト以外のThemeでブックマークのツリー表示がおかしいのも
outlinerとtreeの置き換えで直った。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:57 ID:BHqaoifm
- http://www.zdnet.co.jp/news/0203/30/b_0329_01.html
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:52 ID:???
- >>882
ZoneにはIncomingとかないだろうが(w。
>>879
Mozillaをサーバーとして使うぐらいの気概があるなら
Tinyで細かく指示してあげたほうが良い。
Zoneはアプリ全許可その他全拒否しかないから。これも板違いですが。
- 886 :885:02/04/01 03:28 ID:???
- >>885
Zone は自機のアダプタ信用しなくなって棄てたので知らん。(w
ところで、実際何らかのサーバとして動作するのですか?
ftp の Incoming 真っ先に思いついて書いたんで^^;
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:34 ID:???
- それにしても、
1.0が出るっていうのに、
ここまで盛り下がるとは、思いもしなかったな。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:38 ID:???
- (´-`)。oO(なんでみんな使いにくいブラウザをわざわざ人柱になって使うんだろう。)
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 03:47 ID:???
- (´-`)。oO(なんでみんなIEみたいなHTML4.01にもきちんと対応できない使いにくいブラウザを使うんだろう。)
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 03:49 ID:???
- (´-`).。oO(タブブラウザと比べるとまだ少し弱いけど、素の IE と比べたら格段に Mozilla の方が上なのに >>888 は何を言ってるんだろう。)
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:05 ID:???
- >>888はオペルァユーザと思われ。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:42 ID:???
- 昨日のビルドはプリファレンスのカテゴリのツリーがクリックに反応しない。
このところアウトライナー関係で色々なチェックインがあった気がするから
そのせい? その前のビルドはURLバーからエンターで飛べなかった。
最後のバグ出し大会になっているようだ・・・。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:42 ID:???
- Mozilla
IE
Opera
どれ使ってても人柱にならざるを得ないような気がするが。
だったら好きなブラウザの人柱になるよ。おれは。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:45 ID:w6o97PB/
- Mozilla がカスタマイズ性や移植性に優れているのは認める。
しかしだ。
それらを速度を落さずに実現するのが一流の仕事。
速度とトレードオフなら平凡な三流の仕事でしかない。
今の Mozilla が 他のブラウザ例えば N4 に比べて、
圧倒的に、耐えがたい程、目を疑う程、遅いのは明白な事実だ。
mozilla が遅くないと言う人は、その速いマシンに N4 を入れてみるといい。
つまるところ、mozilla.org (もちろん含む在外) の連中は
長い時間を費して三流の仕事しかできなかった四流のプログラマだ。
片手間って事を差し引いたとしても三流以下と言える。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:51 ID:???
- >>894が何を言いたいのかさっぱりわからんが、>>893に激しく同意。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 04:52 ID:???
- レンダリングならMozillaが圧倒的に早いよ。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:15 ID:???
- >>896
>894はPC使い始めてからずっと
Pentium133MHzメモリ64MBに56Kモデムで暮らしてるんだよ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:32 ID:DaYKvvzw
- いくら速いマシンでも、Netscape4 には戻りたくありませんよ。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:47 ID:???
- Win95がDOSに比べて、圧倒的に、耐えがたい程、目を疑う程、遅いのは明白な事実だ。
Win95が遅くないと言う人は、その速いマシンにDOSを入れてみるといい。
つまるところ以下略
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:50 ID:???
- あ、DOSだと16bitだからCPUによっては下手すると遅くなるかも(w
Win95も中身は16bitだけど。
そろそろ次スレを。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:27 ID:bG4cckSg
- >Pentium133MHzメモリ64MBに56Kモデムで暮らしてるんだよ。
速いマシンでは N4 はさらに速く動くのだよ。
N4 の速さ >> mozilla の速さ、に machine の速度は関係ない。
>Win95がDOSに比べて、圧倒的に、耐えがたい程、目を疑う程、遅いのは明白な事実だ。
Mozilla と N4 に、 Win3.1 と DOS ほどの機能の差はあるか?
強いて言ってサイドバーの有無くらいだろ。
カスタマイズ性、移植性が最大の長所で、
その為に速度は大幅に犠牲になっている。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:22 ID:???
- NT系とDOS系くらい差があるな。
ネスケ信者としては、ネスケ4は消し去りたい過去。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:43 ID:???
- MozillaとOperaどっちがいいのだろうか・・・
- 904 : :02/04/01 08:45 ID:Z7mvpmty
- 両方使って気にいった方選べ。
- 905 : :02/04/01 09:45 ID:???
- >>901
重いのは分かる。でも
>強いて言ってサイドバーの有無くらいだろ。
こういう事を言うレベルなら君はもう少しMozillaについて調べた方が良いですよ
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:16 ID:NFArZoEH
- >こういう事を言うレベルなら君はもう少しMozillaについて調べた方が良いですよ
調べるも何も Mozilla0.9.9 も N4 も両方使えるようになってるよ。
よっぽどの事がない限り N4 を使ってるけどね。
サイドバー、タブ以外の目立つ新機能をあげてみなよ。
テーマなんて子供だましはあげるなよ。
- 907 :名無し~3.exe:02/04/01 10:21 ID:???
- >>901
一年前には それなり だった Athlon 850Mhz で両方使ってるけど、
N4 が早いとは全然思えないよ。
起動は Quick Launch が存在する Mozilla の方が早いし。
N4 とはプログラムの軽快さを犠牲にした恐るべき拡張性が何より違う。
- 908 :たぬき ◆OperaOQk :02/04/01 10:31 ID:???
- >>906
Mozilla.orgにいけ。君のような低レベルな人間の場合話はまずそれからだ。
- 909 :名無し~3.exe:02/04/01 10:38 ID:???
- ただインストールして起動できたってだけらしいな。高校生ぐらいかな?
- 910 :名無し~3.exe:02/04/01 10:43 ID:???
- >>909
そんな光芒イヤソ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 10:48 ID:???
- 心情的にはMozillaの方へ行きたいのだが
こういう所で聞かなきゃ使い方がわかんないのはいやだなあ
だからまだN4使ってるYO
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 10:51 ID:???
- >>911
個人的見解だけど、大差無いと思われ。
機能が増えて設定も増えてるけど、初期設定でも特に困らないし。
インストーラ好む人 @Win32 は N6 の最新版の方が良いかもしれないけど。
- 913 :911:02/04/01 12:07 ID:???
- >>912
非力なマシン使ってるからいつも
Java、JavaScript、画像を全部OFFにして巡回してるのね
N4みたいにボタン一発で画像の読み込みができる機能がないと困るの
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:16 ID:???
- perefence toolbar
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:29 ID:???
- あまりに初歩的な質問なのですが、アニメーションGIFの動作を止めるにはどうしたらいいのでしょうか
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:40 ID:???
- 単にできあいのページを見るだけの普通のユーザからすれば、 >>901 みたいな感想はありうるかなと思った。
自分自身は、Mozilla の最大の利点は既存の実装では一番まともな html なり css なりの解釈をすることだと思ってるんだが。
Navigator 4 系だって、他との互換性とか解釈の汚さはともかく、実装依存の html を食わせる分にはそれなりの表現能力を持ってるわけで。
デファクトスタンダードを Internet Explorer に奪われた今となっては、Navigator 4 系列が、多様なブラウザでの表示をまじめに考えている人と、Internet Explorer に依存して他の環境など考えたくない人の両方に激しく嫌われてるのは言うまでもない。
しかし、そういうことも自分が見ることしか考えない分にはどうでもいいんだろうな。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:43 ID:???
- >>915
Preference → Privacy & Security → Images の中に指定項目がないかな ?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:56 ID:???
- >>917
そこで設定できるようなのですが、私の欲しい項目が無いんです。
通常は動作させておいて、止めたい時だけ止める事って出来ますか?
他のブラウザだと停止ボタンで止まるのですが、Mozillaはダメみたいで、
何か裏わざというか、ショートカットキーのようなものが有れば便利なので。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:14 ID:???
- 最近のMozillaでは停止ボタンで画像の読み込みも止まるようになってる気がする。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:15 ID:???
- >>918
正解:止めたい時だけ prefereces を開いてとめる。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:18 ID:???
- >>914の人が言ってるこれはどう?
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 13:23 ID:???
- >>921
アニメーション gif の操作だったら無いようです。
(云われてみると IE の [中止] で停止はほんの少し便利だ……
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:24 ID:???
- >>922
NN4.7も止るね。Operaは止まらない。
- 924 : :02/04/01 14:07 ID:???
- >906
マジレスしようかと思って途中まで書いたけどやめた(w
釣り師の臭いがした
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 14:39 ID:???
- http://www.cc-net.or.jp/%7Epiro/works/_moz-extensions.html
Mozillaで見ると面白いことになっているのは気のせいでしょうか。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 14:43 ID:???
- >>925
piro様がついに覚醒されたのでしょうか・・・。
でもこれはこれでアリだと思います。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 15:26 ID:???
- えーぷりるふーるだからだ!
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:00 ID:???
- http://www.zdnet.co.jp/news/0204/01/e_mozilla.html
これも嘘?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:07 ID:???
- >>916
えっ?ブラウザってできあいのページを見るだけのものじゃないの?
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:25 ID:???
- 毎日リリースされているという点は、自分にとっては何よりにも代え難い利点ですが
オペラは貧乏人には広告がつくし、ユーザーがものを言うことも難しい
面倒くさいのでオペラをいちいち使いこなすようにするのも難しい
あるサイト運営しているけどNetscapeのブラウザ(Mozilla)は少ないながら
出会いますけど、オペラは見たこと無いなそういえば
- 931 :918:02/04/01 17:25 ID:???
- アニメーションgifを止める方法はないみたいですね、残念。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:41 ID:???
- >>931
bugzillaには登録されてたと思うので、気長に待つべし。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:47 ID:???
- >>931
http://www.mozillazine.org/build_comments/
の3/27に "ESC stops animations" ってあったからそれ以降の nightly なら、
と思ったら REOPEN してやがる。1.0 でも無理かな。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=70030
- 934 :たぬき ◆OperaOQk :02/04/01 19:04 ID:???
- >>930
Operaの公式BBSでは開発者もよく顔を出してますよ。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 19:27 ID:???
- やっぱまだまだだな。ゲイソ帝国をぶち殺すのはMozillaでは役不足か。。。
Operaに託そう。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 21:23 ID:???
- 役不足という言葉の意味を知っていますか?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:19 ID:???
- 釣られんなよ〜。
- 938 : :02/04/01 22:26 ID:???
- そんなわけでそろそろ新スレなわけだが。
- 939 :テンプレ1:02/04/01 22:37 ID:???
- オープンソースのウェブブラウザ“Mozilla”についてのスレッドです。
前スレ
Mozillaスレッド M8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1015797331/
Mozilla.org:Mozillaのダウンロード、各種情報。
http://www.mozilla.org/
もじら組:Mozilla自体の日本語化、Mozilla.orgの和訳など。
http://www.mozilla.gr.jp/
Bugzilla-jp:Mozillaのバグデータベース。バグの検索と報告はこちら。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
関連情報は>>2-5あたりを参照
- 940 :テンプレ2:02/04/01 22:44 ID:???
- 過去スレ
初代 http://salad.2ch.net/software/kako/982/982238776.html
M2 http://pc.2ch.net/software/kako/996/996198735.html
M3 http://pc.2ch.net/software/kako/1003/10032/1003232467.html
M4 http://pc.2ch.net/software/kako/1006/10063/1006326993.html
M5 http://pc.2ch.net/software/kako/1009/10093/1009365378.html
M6 http://pc.2ch.net/software/kako/1011/10116/1011685317.html
M7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014037213/
Netscape6の話題
ネスケ6.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1004542406/
ネスケ6.1どうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/997460478/
他板の関連スレ
Mozilla (新・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989308554/
NetscapeとMozilla (UNIX板)
http://pc.2ch.net/unix/kako/970/970220627.html
Mozilla とゆかいな仲間たち 2 (UNIX板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012057979/
Mozillaだゴルァ! (Linux板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000727188/
- 941 :テンプレ2:02/04/01 22:45 ID:???
- 940のM7はどうしたらよいのでしょうか。
- 942 :テンプレ2:02/04/01 22:48 ID:???
- これも。
18 名前:mozseamonkey 投稿日:02/03/11 18:18 ID:HapeZMbp
>>1さん他スレッド立て関係者
お疲れ様です。
関連スレッドですが次スレッドの時に以下の追加や変更を
検討してもらえれば幸いです。
もじら組 - Mozilla自体の日本語化、Mozilla.orgの和訳、ビギナー向け文書など。
http://www.mozilla.gr.jp/
InternetExplorer VS Netscape どっちが好き?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1003462927/l50
irvine - HTTP/HTTPS/FTPのダウンロードマネージャ(Win32)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
ビギナーのためのネットスケープ6講座(Mozillaでも役立つ情報あり)
http://vvv.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:48 ID:???
- >>941
過去ログ倉庫のURLでいいんでない?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:51 ID:???
- mozdev.orgも
http://www.mozdev.org/
- 945 :テンプレ2:02/04/01 22:52 ID:???
- >944
テンプレ3に書き入れるので、しばしお待ちを。
- 946 :たぬき ◆OperaOQk :02/04/01 22:55 ID:???
- 関連情報
ナイトリービルド:その日の最新版Mozilla。不安定な事もあるので自己責任にて。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/
ナイトリービルドのミラー
ftp://ring.ocn.ad.jp/archives/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (OCN系)
ftp://ring.omp.ad.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (TTNET系)
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (最短距離サーバを自動選択)
mozillaZine Japanese Translation:Mozilla関連ニュースサイト
MozillaZineの日本語版。
http://www.mozilla.to/mozillazine/
Mozillaを便利にするXULアプリケーション
ContextMenu-Extensions:Mozillaの右クリックメニューを拡張する
http://www.cc-net.or.jp/~piro/works/_moz-extensions.html
googlebar:Mozillaにgoogleの検索窓を追加する。
http://googlebar.mozdev.org/
MultiZilla:XULベースのタブブラウザ
http://multizilla.mozdev.org/
Mozillaのカスタマイズ
http://www.mozilla.jp/
XUL Planet.com:Mozilla/Netscape6用テーマのダウンロード
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=skins&view=all
XUL Planet.com:Preferences Toolbar(Javascript等の設定変更ツールバー)のダウンロード
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
MozDev.org
http://www.mozdev.org/
XulPlanet
http://www.xulplanet.com/
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:57 ID:???
- Mozilla's Not Netscape.
タイトルはどうする?>>67
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:00 ID:???
- >>947
シンプルに "Mozillaスレッド M9" でいいんでない?
懲りだすと争いの元になると思うから。
ついでに optimoz も足しといて。
http://optimoz.mozdev.org/
- 949 :テンプレ3 ちょっとまってー:02/04/01 23:00 ID:???
- 関連情報
ナイトリービルド:その日の最新版Mozilla。不安定な事もあるので自己責任にて。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/
ナイトリービルドのミラー
ftp://ring.ocn.ad.jp/archives/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (OCN系)
ftp://ring.omp.ad.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (TTNET系)
ftp://ftp.t.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/ (最短距離サーバを自動選択)
ビギナーのためのネットスケープ6講座(Mozillaでも役立つ情報あり)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
mozillaZine Japanese Translation:Mozilla関連ニュースサイト
MozillaZineの日本語版。
http://www.mozilla.to/mozillazine/
ContextMenu-Extensions:Mozillaの右クリックメニューを拡張する
http://www.cc-net.or.jp/~piro/works/_moz-extensions.html
MultiZilla:XULベースのタブブラウザ(更新停止中)
http://multizilla.mozdev.org/
Mozillaのカスタマイズ
http://www.mozilla.jp/
Mozilla/Netscape6用テーマいろいろ。
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=skins&view=all
Preferences Toolbar:Javascript等の設定変更ツールバー。
http://www.xulplanet.com/downloads/view.cgi?category=applications&view=prefbar
Optimoz:Mozillaにマウスジェスチャー機能を付与。
http://optimoz.mozdev.org/
Google Toolbar:Googleで一発検索できるツールバー。
http://googlebar.mozdev.org/
irvine - HTTP/HTTPS/FTPのダウンロードマネージャ(Win32)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
MozDev.org
http://www.mozdev.org/
XulPlanet
http://www.xulplanet.com/
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:00 ID:EVs4pnwS
- >>947
ついにリリース!? Monazilla 1.0
- 951 :テンプレ3 ちょっとまってー:02/04/01 23:01 ID:???
- >948
テンプレ3に入れときました。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:08 ID:???
- タイトルは「Mozillaスレッド M9」でいいんじゃない?
順序がわかりやすいし。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:22 ID:???
- >>952
禿同
- 954 :テンプレ3 ちょっとまってー:02/04/01 23:25 ID:???
- M7はまだHTML化されてないそうですが、どうしたらいいのでしょうか。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:30 ID:???
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, /\〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/|゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U(:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:34 ID:???
- ここも一緒に添えておくというのは?
メンテして頂けることを期待しつつ。って、他力本願やなぁ。
http://mozilla.jp/links
- 957 :Mozilla1.0リリース間近!:02/04/01 23:35 ID:???
- 新スレ立てたので移動よろしく。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017671580/
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:00 ID:???
- >>957
お疲れ!
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 07:17 ID:???
- >>936
ゲイツをぶち殺すなんてちょい役をMozillaにやらせるなんてMozillaに
失礼じゃないですか。そんなのOperaあたりで十分です。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 08:28 ID:???
- やっぱりコーラはペプシだね!
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 11:39 ID:???
- 961
- 962 :918:02/04/02 12:18 ID:???
- >>932 >>933
もうこの時期なので仕様だと思っていましたが、期待してもいいようですね。
気長に待ちます。
- 963 :埋め立て屋:02/04/02 17:43 ID:???
- Mozillaスレッド M9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017671580/1-4
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:40 ID:???
- >>963
埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016172411/
- 965 :埋め立て屋:02/04/04 04:42 ID:???
-
- 966 :埋め立て屋:02/04/04 04:42 ID:???
-
- 967 :埋め立て屋:02/04/04 04:42 ID:???
-
- 968 :埋め立て屋:02/04/04 04:42 ID:???
-
- 969 :埋め立て屋:02/04/04 04:42 ID:???
-
- 970 :埋め立て屋:02/04/04 04:42 ID:???
-
- 971 :埋め立て屋:02/04/04 04:42 ID:???
-
- 972 :埋め立て屋:02/04/04 04:43 ID:???
-
- 973 :埋め立て屋:02/04/04 04:43 ID:???
- Mozillaスレッド M9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017671580/1-4
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 06:10 ID:???
- test
- 975 :埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い :02/04/04 08:52 ID:???
- 埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 09:50 ID:???
- 埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い 必 死 だ な(藁)
- 977 :埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い 必 死 だ な(:02/04/04 09:51 ID:???
- 埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い 必 死 だ な(藁)
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 09:53 ID:???
- 埋 め 立 て 屋 冷 静 だ な(尊)
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:00 ID:???
- sageてくださいです。。。
- 980 :埋 め 立 て や ん や ん:02/04/04 10:25 ID:???
- 埋 め 立 て や ん や ん
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 12:20 ID:???
-
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, /\〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/|゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U(:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:06 ID:???
-
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, /\〇ノゝ∩< 982だぞ、ゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/|゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U(:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 15:40 ID:???
- \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, /\〇ノゝ∩< 983だぞ、ゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/|゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U(:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
241 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)