■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WindowsMediaPlayer8〜もっと普及してくれwmaの巻
- 1 :山本:01/11/21 22:04
- XPインストール後、試しにWMP8でCDからwmaを作成。
正直、圧縮率の割にいい音と思いました。winampでも聴けるし。
なぜ普及が進まないのかを考えるスレ。あとWMP8総合。
- 2 :鈴本:01/11/21 22:08
- つかえないからです。
- 3 :佐藤:01/11/21 22:09
- MSにこれ以上デカい顔をさせたくないからです。
- 4 :田中:01/11/21 22:24
- そして多くの業界関係者・ソフトメーカーが>>3に同意するからです。
- 5 :名無し~3.EXE:01/11/21 22:25
- ジサクジエンスルナ
- 6 :山本山男:01/11/21 22:29
- 今、トイレから戻ってきました。
- 7 :sage:01/11/21 22:29
- いっトイレ
- 8 :名無し~3.EXE:01/11/21 22:35
- WMAは好きだが、WMPでエンコしたあとOS再インストール時に著作権保護キーを
バックアップしそこねて二度と聴けなくなってる人とか多いですな。
最初から著作権保護機能を外すか他のソフトで変換して下さい。
- 9 :名無し~3.EXE:01/11/21 23:02
- wmpが使えないからです。
- 10 :名無し~3.EXE:01/11/21 23:14
- 著作権保護機能が激しくウザいのが難。
MP3の方が著作権保護機能が無い分イイ。
- 11 :名無し~3.EXE:01/11/21 23:16
- 低ビットなら確かにwmaのほうがいいけど、
そうじゃなければMP3のほうが音がいいし、
どんな環境でも聞けるからね。
- 12 :名無し~3.EXE:01/11/22 06:44
- WMA64kbpsでも音悪いじゃん
あれだったらOGGの方が遙かに良い
- 13 :名無し~3.EXE:01/11/22 07:30
- >>11
何訳のわからんこと言ってるんだ
お前、音のよしあし聞き分けられないだけだろ?
どっかの本でも読んでそう書いてあったのか?
- 14 :名無し~3.EXE:01/11/22 07:32
- wmaのほうが音はいい
断言する。
- 15 :名無し~3.EXE:01/11/22 08:12
- >8さま
著作権保護キーのバックアップの仕方を教えて下さいませ。
- 16 :面倒臭いのでコピペ:01/11/22 08:16
- >>13-14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=997672928&st=387&to=387&nofirst=true
面白いネタを提供しようと努力した事は認める
ただ、もうちょっとバレにくいネタをやって欲しかった
バレバレのネタじゃつまらない
- 17 :名無し~3.EXE:01/11/22 08:18
- WMPはっきり言って嫌いだ!
なくなってくれ
- 18 : :01/11/22 08:28
- wavとmp3があれば十分。中途半端は逝ってよし。
- 19 :名無し~3.EXE:01/11/22 08:51
- >>15
ライセンスをバックアップするには
1.[ツール] メニューで、[ライセンスの管理] をクリックします。
2.[参照] をクリックします。
3.ライセンスのバックアップ コピーを格納する場所を選択し、[OK] をクリックします。
フロッピー ディスクにライセンスをバックアップすることをお勧めします。
4.[ライセンスの管理] ダイアログ ボックスで、[今すぐバックアップ] をクリックします。
注意 ライセンスを定期的にフロッピー ディスクにバックアップすることをお勧めします。
オペレーティング システムを再インストールまたはアップグレードすると、ライセンスは失われる可能性があります。
作成したバックアップ用のディスクを使って、以前のコンピュータから新しいコンピュータに、あるいは、会社の
コンピュータから家庭のコンピュータにライセンスを転送できます。
- 20 :名無し~3.EXE:01/11/22 10:12
- 著作権保護機能を外すのはどうやるの?オプションの設定でできるの?
- 21 :名無し~3.EXE:01/11/22 11:47
- WindowsMediaPlayer8ってもう出てるの?
- 22 :名無し~3.EXE:01/11/22 11:47
- WMPってMP3再生に使われるのが一番多いよね。
wmaは逝ってよし
- 23 :名無し~3.EXE:01/11/22 11:52
- 音楽は他の専用プレイヤー使ってる人が多いのかと思った…
wmpは動画しか観てない
- 24 :名無し~3.EXE:01/11/22 12:03
- WMAはくそです。
- 25 :15:01/11/22 13:08
- >19さま
ありがとうございます。おかげで手順が良く分かりました。
これからあなた様のことを神とお呼びしてもよろしいですか?
- 26 :名無し~3.EXE:01/11/22 20:30
- >>21
WinXPに付属。それ以外はまだ。
- 27 :名無し~3.EXE:01/11/22 20:41
- wmaも著作権保護機能がなければもっと普及したかもしれんね。
やはり、音楽業界からの圧力でもあったのだろうか。
- 28 :名無し~3.EXE:01/11/22 21:07
- >>25
いや、神は私ではなくWMP7のヘルプです。
- 29 :名無し~3.EXE:01/11/24 08:45
- >>27
保護機能ないと商用利用されないでしょ
- 30 :名無し~3.EXE:01/11/24 08:47
- 98seなんだけどいつ頃出るかな8
- 31 :名無し~3.EXE:01/11/24 09:00
- 密かに>>25をバカにしている>>28にワロタ
- 32 :ウマー(wma):01/11/24 18:53
- WMAって音いいか? 高音域がまるでダメやんか。
WMP8で、なんでwavを録音からはずしたんだよ?
デフォルトでwmaしかないなんて、ひどすぎるぜ。
(おかげでリッパーに再登場してもらう羽目に。。。)
- 33 :(゚д゚)ウマーは要らん:01/11/24 19:26
- WMP7からHDCD対応してるみたなのだが、誰か詳しいこと知らない?
- 34 :名無し~3.EXE:01/11/24 19:30
- 音質を言い出したら音楽はWAV以外ダメダメでしょ。
WMAとかMP3なんて笑ってしまうよ。
- 35 :名無し~3.EXE:01/11/24 19:48
- 音質を言い出したら音楽はレコード以外ダメダメでしょ。
CDとかMDなんて笑ってしまうよ。
- 36 :名無し~3.EXE:01/11/24 20:09
- >>33
さらっと興味深いカキコだな・・・
- 37 :名無し~3.EXE:01/11/24 20:13
- 生演奏以外は全て雑音。
- 38 :名無し~3.EXE:01/11/24 21:29
- >>37
そういう>>37には演奏能力がないと思われ。(ワラ
- 39 :37:01/11/24 21:42
- >>38
1995年にガンダムWの曲でゴールドディスク大賞受賞しましたが何か?
- 40 :名無し~3.EXE:01/11/24 21:51
- >>39
∧ ∧ ┌─────────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 41 : :01/11/25 16:58
- 5年後に残ってるのはどっちだ??
wma vs mp3
- 42 :名無し~3.EXE:01/11/25 16:59
- >>41
ra追加キボン
- 43 :名無し~3.EXE:01/11/25 18:40
- どう考えてもwmaがmp3より普及するとは思えん。
5年後にMSがサポートし続けているかすら疑問。
QuickTimeのように強力な裏づけのあるテクノロジーでもないし。
- 44 :名無し~3.EXE:01/11/25 19:47
- >>41
どっちも消滅
- 45 :名無しさん:01/11/25 19:53
- CDのデータ検索のサイト選べれば良いのに、AMGって言うところがへぼすぎ!
AMGって名前は立派なのに・・・
- 46 :名無し~3.EXE:01/11/26 22:32
- 総合スレということで、mp3 CreationPackは
買うほど品質いいのでしょうか?
フリーのものだと
http://www.kumagai.org/xp-part8.html
に書いてある方法が使えるみたいですが。
Radium MP3って聞いたことないんすけど
- 47 :Keyless:01/11/26 22:54
- >>41
5年後はスマートメモリ、HDなどの大容量化が進んで
WAVでも携帯プレイヤーで50分程度いけるなんて状態に・・・なるといいな
- 48 :名無し~3.EXE:01/11/26 23:04
- >>47
CDでいいじゃん
- 49 :名無し~3.EXE:01/11/27 00:15
- 50曲程度の間違いだろうか
- 50 :名無し~3.EXE:01/11/27 00:35
- GIFがPNGになったように、数年後には
MP3はOGGになるに一票
いまからOGG使っとけ。重いけど…
- 51 :名無し~3.EXE:01/11/27 00:45
- 今、128Mバイトで12分程度が標準として、
ムーアの法則によると3年で4倍だから、
5年後は、e^(ln(4)*5/3) 10.1倍。
技術的には120分程度はいけると思われる。
- 52 :名無し~3.EXE:01/11/27 00:58
- >GIFがPNGになったように
なりきってないじゃん…
- 53 : :01/11/27 01:29
- wma よりもwmvのほうが心配だ、なくならないか?
デジカメのM-JPEGをwmvに圧縮保存しちゃてるよ・・・
- 54 :名無し~3.EXE:01/11/27 01:36
- iPod、WMAに対応してくれ
- 55 :名無し~3.EXE:01/11/27 01:40
- とりあえずウマー
- 56 :名無し~3.EXE:01/11/27 01:41
- iPodとiTunesは、Windowsで使えるようにしてほしいなぁ。
WMP8も頑張ってはいるが色々と中途半端だからね。
- 57 :名無し~3.EXE:01/11/27 02:01
- WMPだけではたくEncoderについてのご意見を拝聴したいにょろ。
- 58 : :01/11/27 02:29
- WMEncoder スレ作りましょうか?
- 59 :名無し~3.EXE:01/11/27 02:31
- >>58 作っちゃいましょうか!?
- 60 :名無し~3.EXE:01/11/27 02:32
- >>59
DTV板の方がよさそう。
- 61 :名無し~3.EXE:01/11/27 02:38
- >>60 そこら辺のカテゴライズが難しいかも!
単純に製作者側と視聴者側というだけでもないし。。。でもそっちで
立てましょうか。
WMPユーザーさんの意見も聞きたいし、製作者側のEncoderへの
意見も聞きたい気もする。。。
- 62 : :01/11/27 02:45
- >>61
Video用途についてだよね?
だったら、Windows ムービーメーカーとセットでこの板で立ててもいいかもね。
- 63 :61:01/11/27 02:54
- >>62 ありがとう!
そうなんです。
DTV板だとちょっと専門的過ぎかなと思います。
WMEncoderの用途の範疇にWMPがあると考えても良いのであれば
ここで語っても良いのかな?と思います。
ストリーミングに興味がある方がいらっしゃればなおさら。
- 64 :名無し~3.EXE:01/11/27 04:59
- >>53
Windowsはサポートし続けるだろうから大丈夫じゃない?
でも数年後には動画も全部OGG(OGG Tarkin)になってるかも。
- 65 :名無し~3.EXE:01/11/27 05:35
- んなこたぁーない。
- 66 :名無し~3.EXE:01/11/27 08:24
- ほんとmp3死んでくれって感じ
音質は100%WMAの方がいいのに
WMV8も最高
- 67 : :01/11/27 11:23
-
ここを参考にして、
http://www.kcn.ne.jp/~kumagai/wm.html
今のところ、デジカメの動画カットのファイル形式変換、サイズ圧縮
にWMEncoderを使用しているくらいです。
- 68 :名無し~3.EXE:01/11/27 11:25
- 普及が進まない?進んでんじゃないの?
みんな使ってるでしょ?
- 69 :名無し~3.EXE:01/11/27 12:15
- >>DIVXはライセンス契約を使用者任せにしているので近い将来
必ず火を噴くこと確実。だから当分安心せよ。ただしMWP7.1+WIN
は氏んでも無くすな。
- 70 :名無し~3.EXE:01/11/27 17:47
- 音質にこだわるなら猿音とかの可逆圧縮にすりゃいいじゃん。
それで我慢出来ない奴はDVD-Audioが出るまで待て。
- 71 :名無し~3.EXE:01/11/27 21:26
- >>70
ファイルサイズとの兼ね合いも考慮しないと
- 72 :名無し~3.EXE:01/11/27 22:34
- mp3pro使ってる?
なんかmp3と互換部分があるとかで音質は落ちるけど従来のプレイヤーでも再生できるとか。
ちなみに俺は使ったその日にアンインストール。。。
- 73 :名無し~3.EXE:01/11/27 22:41
- .ac3って音質どうなんだろう?
256kbpsくらいでDVD-RなりにDVD-Video風にオーサリングすれば、
4.7Gで、CD40枚分くらい入るよな・・・。128kpbsなら80枚くらい?
- 74 :名無し~3.EXE:01/11/29 01:24
- WMP8ってさー オリコンからCD情報とってくるじゃん?
けどさー このオリコンがくそでさー アルファベットが全部全角なんだよね。
かなりむかつくっていうか。みたいな。
どうにかならん?
- 75 :名無し~3.EXE:01/11/29 01:46
- >>74
多分どうにもならん。
洋楽は半角だった
- 76 :名無し~3.EXE:01/11/29 02:03
- LameでMP3の方がいいや
なんかWMAはオプション少ないし曲ジャンルとか楽器で使い分けられないしそこがダメダメ
- 77 : :01/11/29 02:42
- >>74
自分と同じこと思いしてる人がいたとは……
ほんと素人丸出しって感じですよね>全角アルファベット
苦情のメールでも殺到すれば改善されるのかな。
元のデータを半角に変換すること自体はプログラム組めば
割と簡単にできると思うけど、そういう発想なしに一つ一つを
手作業で変えなければならないとか思い込んじゃってたり
するのかな。
- 78 :名無し~3.EXE:01/11/29 02:51
- WindowsMediaPlayerスレよりiTunesスレの方が上がってる…鬱
- 79 :名無し~3.EXE:01/11/29 04:33
- WindowsMediaPlayer8 使いやすいと思うんだけど、どーよ?
音楽ファイルにタグ完璧に打ちこんでおけば、
情報を自動で集めて、アルバム単位での再生、アーティスト別での再生、お手の物。
どうしてみんなWMP8嫌ってるんだ?
- 80 :それよりも:01/11/29 04:50
- WMPはまだ良い方だが、RealPlayerはマジで何とかならんかなぁ。
さっきもwin2000ごと道連れに落とされたよ(鬱)。
刷れと関係ないのでsageまする。。。
- 81 :名無し~3.EXE:01/11/29 08:18
- realplayerはその出来が悪すぎるにもかかわらず、rmが容量の割に画質が良いせいで批判を免れてる。
- 82 :名無し~3.EXE:01/11/30 00:56
- オイ!おまえらもっとWMP使え
- 83 :名無し~3.EXE:01/11/30 01:04
- >>80
95互換モードで使うよろしね
- 84 :名無し~3.EXE:01/12/05 21:47
- ∧_∧
( ) 引き蘢ります ・・・・
/⌒ ⌒\
y ┘:└ \
| : ノ\ \
| : /⌒\ \
| ,' | \_)m
ノ ' 人 V /
( ノ ノ\ \ )/
’⊂ノ──’ ヽノヽノ
- 85 :名無し~3.EXE:01/12/14 06:06
- age
- 86 :名無し~3.EXE:01/12/14 07:52
- RealPlayerでOSごと道ずれになるのは俺だけじゃなかったんだ。
Win2000、XPの両方で駄目だ。
G400のドライバかと思っていたんだが違うようだな。
- 87 :名無し~3.EXE:01/12/14 09:14
- >>86
95互換モードで使うよろしね
- 88 :( ゚∀゚<88!:01/12/14 09:17
- ( ゚∀゚<88!
- 89 :名無し~3.EXE:01/12/14 09:21
- ソースによって得意不得意の差が大きいよね。
高調波成分を多く含んだ音になると、高域だけ分離気味になって
強調されたり金属質な音になったりして、かなり耳が辛くなる。
ソースに含まれてる高調波歪とかポップノイズとかは倍増してくれちゃうし、
技術はたいしたものだと思うけど、耳に優しい音作りじゃない。
高調波成分を無理に再現しようとして破綻するくらいなら、ある程度捨てればいいのにと思う。
どんなソースでも耳あたりのいい無難な音になるって点では
MP3proの方がずっといい。こっちは全然普及しそうに無いけど。
- 90 :89:01/12/14 09:22
- ↑はwma8のことね
- 91 : :01/12/14 09:50
- mp3(-nopsy)>ビットレートが低くなると、どんどん音の角が無くなって眠くなってくる
WMA8>ビットレートが低くなると、どんどんトゲトゲしい音になって耳に刺さってくる
- 92 :89:01/12/14 10:10
- wma8のフォローしとくと、ソースとの相性が悪くない時は、
低ビットレートで良くぞここまでまともな音になるなあと思う時も多い(MP3PROも同様だけど)
ちなみに現在MP3からwmaに移行中。期待が大きいだけについつい苦言も多くなってしまうな。
- 93 : :01/12/14 10:15
- >>79
>音楽ファイルにタグ完璧に打ちこんでおけば、
めんどくさ、
そんなことしなくても全自動で 「情報を自動で集めて、アルバム単位での再生、
アーティスト別での再生」してくれるのが他にあるじゃん。
iTuneとか(w
- 94 :名無し~3.EXE:01/12/14 10:38
- >>74
やや面倒だが、super tag editorで一括変換できるぞ
- 95 :muu:01/12/15 00:52
- >>33
少なくともWMP8は対応してるよ
再生すると「HDCD」って表示されるし
HΛLのALBUMがそうだったなぁ〜
- 96 :名無し~3.EXE:01/12/15 18:08
- a
- 97 :【政府広告】:01/12/16 01:54
- WMAはダメ!絶対!
- 98 :名無し~3.EXE:01/12/21 00:15
- WMPのカコイイスキンがありません。かなり探してるんですが・・・
もう数百とみてもカコイイがないんです。このままではWINANPに
浮気してしまいそうです。すでにWINANPのカコイイスキンは
見つけてあります。
ネタではなく、ほんとにWMPを使いたいんです。助けてください。
- 99 :名無し~3.EXE:01/12/21 00:37
- WMA悪くないと思うよ。好みで選んでいーんでない?
- 100 :名無し~3.EXE:01/12/21 00:45
- WMAは流通性がない。
- 101 :名無し~3.EXE:01/12/21 00:49
- wmaは、用途を限れば活躍の場は大いにある。
- 102 :名無し~3.EXE:01/12/21 00:53
- マジでSKINキボ〜ン。みんななに使ってる?
- 103 :名無し~3.EXE:01/12/21 03:17
- >>102
最小化。これ最強!
- 104 :名無し~3.EXE:01/12/21 06:00
- デフォで付いてくるMiniplayerでいいじゃん
- 105 :名無し~3.EXE:01/12/21 06:07
- MP3_Pack for MediaPlayer XP.MSI
ってのと、
DVD_Pack_PDVD.MSI
ってのを拾ったんだけど、これでMP3のエンコードとMPEG2再生ができるようになるのかな?
使った人いる?
- 106 :名無し~3.EXE:01/12/21 06:31
- DivXとMicrosoft MediaCodec8 を入れれば
MediaPlayer6.4で十分。
WMVが見られない人はMSからMediaCodec8を落とせばいい。
- 107 :106:01/12/21 06:44
- DivX4.12 ttp://download.divx.com/divx/DivX412Codec.exe
MediaPlayerCodecs ttp://download.microsoft.com/download/winmediatech40/Install/8.0/WIN98Me/EN-US/wmpcdcs8.exe
- 108 :名無し~3.EXE:01/12/21 20:15
- >>105と同じかもしれないけど、
http://www.gocyberlink.com/winxp_plugin/winxp_plugin_jpn.asp
これ使ってる人居る?
- 109 :名無し~3.EXE:01/12/21 20:34
- WindowsMediaPlayer8ってXPだけのリリースだからね。
ってことはXPを買わざるを得ないのか・・・。
- 110 :名無し~3.EXE:01/12/21 21:58
- 6.4じゃWMVがまともに見れん...
- 111 :名無し~3.EXE:01/12/21 23:17
- >>110
>>106-107が見えんのか?
- 112 :名無し~3.EXE:01/12/21 23:20
- MediaPlayerCodecsの紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/11/wmpcodecs.html
MediaPlayerCodecsのダウンロード
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=31921
- 113 :名無し~3.EXE:01/12/22 23:16
- いらん
- 114 :名無し~3.EXE:01/12/24 09:22
- wmaの音がめちゃめちゃ悪いとか言ってる人の中には
MXからmp3を落としてきて
それをエンコードしたものを聞いている人もいるかも。
CDから直接吸い出したものと
mp3からエンコードしたものは
ぜんぜん音違うから聞き比べてみて。
まあ、音質が違うのは当たり前だけどね。
mp3からエンコしたやつは音がこもってる感じ。
CDから直接エンコしたやつは結構音はクリアだよ。
耳で聞いただけだから音の再現性とか細かいことはわかりませんが。
- 115 :名無し~3.EXE:01/12/24 10:01
- とってもウザい保護機能がもれなく付いてくるからWMAは大嫌いです。
- 116 :名無し~3.EXE:01/12/24 10:41
- 保護機能はオプションではずせるじゃん。
- 117 :名無し~3.EXE:01/12/24 11:22
- >>116
- 118 :名無し~3.EXE:01/12/24 11:47
- >>116
タイーホ
- 119 :NT5:01/12/24 14:11
- WMAはシンバルの後が引っ込むようになる。
- 120 :名無し~3.EXE:01/12/24 20:54
- >>118
なんでタイーホ?
個人で楽しむ分には保護機能などどうでもいいじゃん。
バックアップもとり放題だよ。
携帯プレーヤーでwma対応のやつは
保護をonにしないと聞けないのかな?
もってないので知らん。
いずれにしてもタイーホはありえん。
- 121 : :01/12/24 21:10
- >>114
そこまでの馬鹿はそうそういないと思うぞ(w
wmaの高音域はキツイのがいやなんだよな。
高調波成分の多いソースはかなり耳にキツイ音に仕上がって
ヘッドホンで聞いてると辛くなってくる。
むしろ音がコモってくれた方が自分的には嬉しいけど
wmaは、歪みを大幅に増やしてまで無理やり高音域出そうとしてるのが嫌い。
でも、量子化時のチューニング次第でなんとかなりそうな問題
だと思うからV9コーデックでの改善に期待。
>>115
WM8E Utilityとか使えばいいじゃん
- 122 :名無し~3.EXE:02/01/01 13:24
- WMP8.0はWMP7.1と比べて
どう変わったんだ?あんまり実感沸かないんだけど?
- 123 :名無し~3.EXE:02/01/01 17:24
- 国内でもリッピング不可能なCDが流通するらしけど、どうよ?
- 124 :名無し~3.EXE:02/01/01 18:34
- >>123
一部のMX使い等のせいで売り上げが落ちてきてるのが原因らしいが、
それを善良な一般ピープルに押しつけるなんて許せない!
著作権法では個人的使用の範囲ならいくらでもコピっていいはずだろ?
俺たちの権利を侵害するような技術は激しく逝ってよし!!!
- 125 :名無し~3.EXE:02/01/01 18:50
- >>124
つーか、劣悪な品質のCDも多いしナァ。
麻衣タンのdelicious wayだっけ、ファーストアルバム。
プチプチとノイズのすごい事。椎名林檎のもひどいのがあったし。
リップ不可能にするならきっと品質のいいCDにしてくれるんだろうな。。。(怒
というか、ハカーの皆さんにがんばっていただきたい。
- 126 :スパーバッカー:02/01/01 18:54
- >125
まかせろ。
- 127 :名無し~3.EXE:02/01/01 23:17
- >>126
是非おねがいしま〜す
- 128 :名無し~3.EXE:02/01/02 00:18
- >>126
頑張って下さい!!
- 129 :名無し~3.EXE:02/01/02 21:49
- WAVEだろうとMP3だろうとWMAだろうと
そもそもパソコンの音は高音がきついもの
- 130 :名無し~3.EXE:02/01/02 23:16
- >>129
サウンドカードがへぼいと思われ。
WAVEとCDは同じだろうし、MP3はLAMEなんかだと高周波成分は
ないのだぞ?
WMAは無理やり保持してるけど。
- 131 : :02/01/04 12:58
- てゆうか、8不安定過ぎ。しょっちゅう固まる。
MPEG4v3再生出来ねえし。糞。
- 132 :名無し~3.EXE:02/01/04 15:05
- WMAってどのプレイヤーで聞くのが一番いい?メディアプレイヤーは重いし、winampはWMAにはなんかプラグインが効いてくれない。
シェアでもいいんで。
- 133 :名無し~3.EXE:02/01/04 15:09
- >>132 KbMedia Player は?
- 134 :129:02/01/04 16:21
- >>130
俺はXwave6000使ってるけど
高音きつくないボードってどれ?
- 135 :名無しさん:02/01/04 16:55
- 普及しないのは何にでも手を出すMSが気持ち悪いからだよ。
- 136 : :02/01/04 17:04
- >>129
ここでの高音がきついって話は
現状のMS製エンコーダでエンコードされたwmaは
他のフォーマットと比較して、より高音がきつくなるってことだろ。
俺、トランジスタアンプ自体が高音がきつくて嫌だから
70万円の真空管アンプ使ってるけど、そういうレベルの話してるわけじゃないだろ。
- 137 :名無し~3.EXE:02/01/04 17:25
- 真空管マニア?(;´Д`)
- 138 : ぬふ:02/01/04 21:56
- >>136
何聴いてるの?
真空管アンプ使って,モー娘や椎名林檎聴いてたらわらえるなー
- 139 :名無し~3.EXE:02/01/04 22:04
- >>138
サンドイッチマンとか
- 140 :名無し~3.EXE:02/01/04 22:10
- >>139
鶴田浩二かよ?
- 141 :136:02/01/04 22:58
- >>138
メインはクラシックだよ
- 142 :名無し~3.EXE:02/01/04 23:05
- >>139-140
右翼かよ
- 143 :名無し~3.EXE:02/01/08 12:38
- rmから音声展開するフリーソフトなんて無い??
- 144 :名無し~3.EXE:02/01/08 12:47
- WMP8でCD作る時ノンストップみたいに
曲と曲の間をなくす方法ってあります?
- 145 : :02/01/08 15:52
- WMP7よりはWMP6の方がいいとは思う
軽いし、右クリックメニュー使えるじゃない
動画で全画面表示利用することが多い俺には超便利
右クリックメニューの点でもWPM7よりWMP8の方がいい
どうでもいいけど9X系や2K対応のWMP8はやはり出ないのか・・・・
MSはセコイ
- 146 : :02/01/08 16:14
- WMP8でWMAを作るより、CDexを使ってWMAを作った方が
音質がイイと感じたんですが
みなさんはどうでしょうか?
- 147 :名無し~3.EXE:02/01/08 16:27
- >>143
RealPlayer
- 148 :名無し~3.EXE:02/01/10 17:02
- 8で動画をストリーミング再生しようとすると固まるんだが。
俺だけか??とりあえず8クソ!!
- 149 :名無し~3.EXE:02/01/11 02:40
- WMP7.1とWMP8.0は機能的に変わらないから別にXP以外で出なくてもいい。
WMP7.0と7.1は結構違うけど。
余談だが、同様にWindws MessengerもXP以外では出てないけど
MSN MessengerとNET Meetingを統合しただけだから、いらん。
結論:Widows Mdia Player 6.4 が一番いい
- 150 :名無し~3.EXE:02/01/11 02:41
- >148
俺も.mpgファイルを開くと固まる。
WMP6.4で代替してる。
- 151 :名無し~3.EXE:02/01/12 08:24
- http://members.tripod.com/q1za/MP3_Pack_for_MediaPlayer_XP.zip
http://members.tripod.com/q1za/DVD_Pack_PDVD.ZIP
http://members.tripod.com/q1za/microsoft_dvd.zip
入れるとウマー
- 152 :名無し~3.EXE:02/01/12 14:43
- またmpeg1ダウンロードしながら再生できなくなった...ストリーミングやいったんキャッシュに落ちたファイルなら
再生できるんだが...
WMP8は単独再インストールできないからこまっとります。
誰か同様の経験して解決できた人いません?OS再インスト以外で。
- 153 :名無し~3.EXE:02/01/12 14:48
- >>151
タイーホ
- 154 :名無し~3.EXE:02/01/12 22:59
- WMP8で、CDからコピーした音楽のデータが勝手に書き換えられて困ってます。同じ症状が出てる人はいますか?
1.CDを入れると、間違ったCD情報が表示される。
2.正しい内容に編集して、コピーする。
3.その内容でコピーされる。アルバム名や曲名は自分で入力したとおりになっている。
4.ところが「CD情報を修正します」とか言われて1.で最初に出てきたCD情報に書き換えられてしまう。
現象が起きたのは「初音のないしょ」(苦笑)とWindows版ファイナルファンタジー8についてきた音楽CD(苦笑)。
エクスプローラからファイル名とフォルダ名を手で直して、書き換えられるのはなんとか治まったようですが。
- 155 :名無し~3.EXE:02/01/12 23:22
- WMAって7までと8とでは違うのですか?
すいません。
- 156 :名無し~3.EXE:02/01/13 22:34
- メディアライブラリの所にある
再生リストは何処に保存されてるんだろう?
探してもそれらしいのが見当たらない、、、
- 157 :名無し~3.EXE:02/01/13 23:27
- WMP8ってどうやってインストールするん?
- 158 :名無し~3.EXE:02/01/13 23:28
- >ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.asp
- 159 :名無し~3.EXE:02/01/13 23:32
- >>158
メーカー製なんて買う奴は事前に雑誌でちょこっと
調べたくらいの知識でそれくらいしか見ないから十分
- 160 :名無し~3.EXE:02/01/13 23:39
- >>159
マルチは逝ってよし。
とか言ってみるテスト。
誤爆だとは思うんだけどね。
- 161 : ◆fzPDX9ts :02/01/14 02:42
- MP8のスレッドあるじゃん、知らなかった。
実は今、困ってることがある。
XPのメディアプレーヤーにCyberlinkのエンコーダーを導入したら、
楽にMP3作れるようになりました。
ところが、数分に1回くらいmy musicフォルダを見に行ってる、あやしい
ダイアログが出てくる。その時、同時に外部に何か情報を
送信しているようだ。
その後、MP3作成中にHDDに書き込む瞬間、様子が変
「このメディアは書き込み禁止」という
表示が出た直後に電源がばっさり落ちてしまう・・・
こんなバグ、今まで報告されてましたっけ?
ハード構成はノートパソコン
Athron1GHz
memory 256MB
HDD 30GB
内蔵CD-ROM MATSUSHITA UJDA710
ほんとばっさり電源が落ちるんだよ。びっくりだ
my music以下のフォルダが書き込み禁止になってるけど
解除しても、解除しても、解除できない。どゆこと?
ウィルスにでもやられたとか、、、
ついでに聞くけど、マルチって何?
俺みたいに、他のスレッドでも同じ質問することとか?
気になった。
- 162 :名無し~3.EXE:02/01/14 02:54
- >>161
Cyberlink?
うーん、漏れはInterVideoのエンコーダしか知らんからよく判らんが...
- 163 : ぬふ:02/01/14 03:22
- >>156
c\windows\wmplibrary〜.db
結構でかいファイル
アルバム20枚足らずでも6MBほどある
- 164 :名無し~3.EXE:02/01/14 06:18
- MSへの要望ってどこで送信するんですか?
WMPで再生するメディアごと(DVD・MP3など)に音量を設定できるようにして欲しいなと思ったんですが。
- 165 :kathy tsukamoto:02/01/14 09:19
- XPにアップデートしたら、WMP8から一切音が聞こえないんだけれども・・・・・。
別にミュートになってないし、パソから普通に音聞こえるのに・・・・。
どうすれば、どうすれば・・・いいんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
- 166 : :02/01/14 09:27
- winamp + wmaでクロスフェードできるプラグインどなたかご存じ
ありませんか?
- 167 : :02/01/14 09:47
- wmaってWindows Media エンコーダで作るのがベストなの?
検索してもwmaのエンコーダの情報は少なくてわかりません。
- 168 :名無し~3.EXE:02/01/14 11:14
- WMP8は実はHDCDに対応してないって本当?
http://www.users-factory.com/2001/12/hdcd/
- 169 :名無し~3.EXE:02/01/14 11:19
- ゥマ
- 170 :名無し~3.EXE:02/01/14 14:01
- wmaもし流行ったならば、マイクロソフトは絶対金を取るようにな
るだろう。
- 171 : :02/01/15 17:34
- HDCDデコードは本当のところどうなんですか?
対応してるのならXP買うんですけど。
- 172 :名無し~3.EXE:02/01/15 21:09
- なにこれ?
MSのHPいったけど置いてないよ?
- 173 :161 ◆fzPDX9ts :02/01/15 22:55
- 161で報告したものですが、未だに解決できず
基本的にはMP3の話なのでここのスレ本旨と若干ずれますが
ほかに聞くとこないし、ものすごいエラーなので捨て置き
できず、もうちょっと引っ張りたいなと思います。
XPではマイドキュメントの下にデフォルト
で「my music」と「マイピクチャ」が設定されてますが
導入当初は両方の絵のアイコンが見えていた。
MP3をCDから直に作れる環境が欲しかったため
最初はCyberlink製、次にInterVideo製のプラグイン
を購入してインストールしてみた。
変換が4〜7曲目(そのときによって違う)になると
変換を表すグラフ(%表示)の欄に
「このメディアは書き込み禁止・・・」うんぬんと一瞬出て
その後、電源が「ぴゅ〜ん」って落ちるんです!
こんなえげつないエラー初めて見たっすよ。
その後、再起動してみると「my music」のアイコンの絵がなくなって
普通のフォルダと化している。
「マイピクチャ」は絵が残ってるのにもかかわらずです。
OSから全部再インストールしてみたけど、やっぱりだめだった。
プラグインは2種類試してみたから、原因はWM8か、
ハードウェアか、
まず、どうしてmy musicだけのアイコンの絵が無くなったのか
そこに鍵があると思うんですが、心あたりある人いません?
そもそもmy musicって英語名のフォルダでしたっけ?
マイピクチャーはカタカナなのに・・・
- 174 :名無し~3.EXE:02/01/16 04:31
- >>167
ttp://kazukisoft.hoops.ne.jp/index.html
漏れはここの使ってる。これだと著作権プロテクトも外せる…?
- 175 :名無し~3.EXE:02/01/16 06:18
- AudioEncoderはWMA8ではない。
- 176 :173 ◆fzPDX9ts :02/01/16 10:26
- 非常にいいソフトとは思うんだよ。WMP8
使い勝手いいし。
その分、この致命的なエラーが口惜しい。
- 177 :kathy tsukamoto:02/01/16 11:16
- 動画再生ソフトで動画を再生しても絵は出るのですが、音がでません。どうすれば出るのか教えてください。
ウインドウズ2000のときは異常なく音がでていたのですが、XPproにアップグレードしたら、動画から音がでなEwbr>ュなりました。
winampとか普通のパソコンの効果音のサウンドとかは音がでているのですが、メディアプレーヤ・wbr>[8と6.4から音がでなくなりました。
コーデックが足りないのかもしれません。それでWMPを起動したときにコーデックを自動でダウンロード始めEwbr>驍フですが、
「このファイルの解凍プログラムをダウンロードしましたが、実行できませんでした。プレーヤーまたはブラウザを再起動する必要があります。
適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。 (エラー =80040200)」
という表示がでて、結局、失敗します。ウインドウズUPDATEが最近つぶれていたので、その影響かと思いましたが、UPDATEが復旧したあとでも無理でした。
それで自力で、昔のCDROMから、「Fraunhofer IIS mp3 Codec 」をインストールしたつもりなんですが、いっこうにWMPから音がでません。しかし、前からWINAMPなどはMP3を再生できたりします。
何日しても無理なので、デュアルブートした、ウインドウズ2000において、WMP6.4を起動して、動画を再生してみると、こちらでは普通に音がでて再生できるのです。しかしやっぱりXP上においてはWMPをはじめ、APLAYERなど動画再生ソフトは音がでません。
ただ、realplayerは、一部のものは普通に再生できるのですが、ほんとにごく一部で、処理能力が低いからか、使い物になりません。
どなたかお知恵を拝借させていただけますでしょうか?
動画のファイルはMPGもAVIも無理です。AVIの音がでないときに使うらしいコーデックをいれたのですが、やはり無理みたいです・・・・。
コーデックのソフトをいっぱいいれたんですが、ひとついれるたびに動画を再生しても無理でした。・・・・。同じような方いませんか?
XPに上書きインストールしたら、WMPから音がでなくなった人。
- 178 :名無し~3.EXE:02/01/16 11:41
- >>173
WMP8はいいソフトだよ。
糞なのはあんたのハードウェア。
ちゃんとXPに対応してるのを使おうね。
- 179 :名無し~3.EXE:02/01/16 11:42
- >>177
>どなたかお知恵を拝借させていただけますでしょうか?
XPに対応しているPCを使う。
- 180 :173 ◆fzPDX9ts :02/01/16 12:33
- >178
日立PRIUS NOTE 200AはXPReadyマシンなのです
CD-ROM/RW(DVD)は内蔵で松下製UJDA710
HDDは30GBで日立製DK23CA-30
他にご質問は?
つーか>178はMP3プラグイン入れてみて言ってるの??
とにかくMP3変換中に電源がぶっつり落ちるなんて耐えられない
MY MUSICの音符アイコンが消えてしまった現象もうまく
説明できる神をお待ちしてます
- 181 :173 ◆fzPDX9ts :02/01/16 13:54
- その後、CD→MP3変換を試してみると、、、
できた。スマソ
とりあえず、10曲最後まで落ちずに終わった。
でもまだ、恐怖はぬぐえない。
変換が終わるまでセーバーや常駐プログラムははずしておかなきゃ
怖いです。
my musicフォルダが英語名でしかも音符マークのアイコンじゃなく
ただのフォルダになってる謎だけが、今のところ心残り・・・
アイコンの絵を定義しているところはどこでしょ?
(このスレの趣旨と違う方向なので心苦しいですが、
こういうエラーが出た人もいたよ、という記憶だけは
留めておいたほうがいいと思われ、、、
このWMP8自体はとってもいいYO!)
- 182 :173 ◆fzPDX9ts :02/01/16 14:03
- ついでにマイクロ○ソフトに聞いてみたときのこと
「プリインストールの製品はOEMなのでウチではサポートできません。
買ったメーカーにお問い合わせください。」
あんたのとこで開発したんでしょ。WMP8
日○立に聞いたら「M○Sに聞いておくれっ」て言われたから
そっちに電話したのですが・・・たらい回し
以上愚痴
- 183 : :02/01/17 02:59
- >>173
英語のmy music云々は、TweakUIで直るかもしれない。
- 184 :名無し~3.EXE:02/01/17 03:13
- >>182
んなものインストールしなくてもDivX_311alphaをインストすればMP3コーデック
入ってWMP8で簡単にMP3作れるし。検索してやってみ。
- 185 : :02/01/17 03:50
- wnp8ってDivx入れられる?
入れてaviの動画表示できないのオレだけ?
- 186 :名無し~3.EXE:02/01/17 03:56
- >>185
だから6.4も入ってるんだから使えば良いじゃん。
つーかDivX入れなきゃ6.4でも見れないじゃん。
- 187 : :02/01/17 03:57
- MP3の192Kbps=WMAの96Kbps
MP3は160Kbps以下でなぜか一気に音質がた落ち
WMAは64Kbpsでも悪くはない。
出来たファイルサイズに倍近い差があっては勝負にならんよ
音質にこだわるならWAVEのままで良いだろうしよ
MP3Proがもう少し早く登場していればWMAへ移行しなかった
Winampもとうとう使わなくなった。時代だな・・・
- 188 :名無し~3.EXE:02/01/17 04:10
- >>187
ウソつきはいけないよ。
- 189 : :02/01/17 04:15
- >>188
ウソじゃねぇよ
HDDからはmp3は一掃した
身を切る思いだったがな・・・
- 190 :名無し~3.EXE:02/01/17 04:19
- 最新LAMEでオプション試してみたらいいかと。
でもMP3つくるのに午後のこ〜だ使ってたらご愁傷さま。
- 191 : :02/01/17 04:26
- WMAは、高調波成分が耳に突き刺さるのが辛い
特に80Kbps以下だと倍音成分が基音から分離するのは大きな欠点
(エコーとかリバーブが少ないソースで顕著)
激しい音の立ち上がり立下りでMP3みたいに
ノイズが付帯したりしないのはとても好ましいけど
- 192 :191:02/01/17 04:32
- と言いながらも、wma対応カーステ使ってるので
最近はmp3からwma8に乗り換えつつある
- 193 : :02/01/17 04:36
- >>190-191
両者は正しい。
でももう削除したしmp3には戻らない。ただそれだけ
最新のLAMEね 旧LAME利用ソフトで燃え尽きたよ。(w
WMAが耳に突き刺さるか・・・CDの音もmp3に比べたら耳に突き刺さるな
おっとこれはへ理屈だな(w
- 194 :191:02/01/17 04:43
- >>89
でも同じこと書いたけど
元ソースになったCDから吸い出したwavと比べて
高調波成分が耳に痛いということだよ
- 195 : :02/01/17 04:53
- >>194
うまいこ言うね>89これは納得するよ。たしかにそうだろう。
で、ちょっと音質云々から離れることだけど
俺はMSはどっちかと言うと正直嫌いなんだが
WMP7〜XPのWMP8とかはなんか微妙に便利なんだ。
「微妙に」非常に微妙なんだけどね(w
軟弱者と呼ばれても良い覚悟でmp3関連を捨て去った。
ひとつのパッケージとして完成度は高い(これまた微妙に)
だから悔しいけど認めざるを得なかった。
これが正直なところだ・・・
- 196 : :02/01/17 04:54
- >うまいこ言うね>89これは納得〜
「うまいこと言うね」に訂正
ああ久々に真面目に書き込みしてる(w
- 197 :名無し~3.EXE:02/01/17 04:57
- LAMEのACMでオプションが使えるものをを誰か作ってくれればいいんだけどね。
WMP8+WMEncoder8は確かに楽。
- 198 : :02/01/17 05:03
- 実質はどんなに優れていても
それが必ず業界標準になるとは限らない。
MP3は不幸だし関わった人もある意味不幸だったかもしれない。
ネガティブでスマンね
- 199 :名無し~3.EXE:02/01/17 05:04
- WMPは著作権認証があるから、
CDから直にエンコする時はCD2WAV+WM8E Utility
ファイルの一括変換する時はWMAこんぶ+WM8E Utility使ってる
- 200 : :02/01/17 05:15
- 悲しいかな世の中マニアは常に少数派の側になる。
その利用法もしかり
ビジネス万歳!
でも悔しいよね無駄な労力と時間を払うのは(w
- 201 : :02/01/17 05:17
- そうそう俺ね未だに携帯用の音楽媒体のメインは
アナログカセットテープなんだ(w
- 202 : :02/01/17 05:35
- >>199
>WMPは著作権認証があるから
これはWMPで無効に出来るが・・・・
ツッコミ入れちゃマズい?
- 203 :173 ◆fzPDX9ts :02/01/17 07:45
- MP3プラグイン使うと電源が落ちるというエラーが
突然なくなったのが不思議ですが、
エラーが出ていた頃との違い、変わった点を考えると、
・Windows Updateが完了できた。
・「フォルダの内容を更新しています。」というダイアログが出なくなってる。
・ダイアログが出ないので定期的な怪しい外部への送信も無くなった。
・my music以下のmp3ファイルを外部メディアに待避した(600MB相当)。
以上のどれかがエラー回避の原因であると思われます。
そんなに良いのならこれからwmaを使おうかな、とも考えてます。
比較になる公平ないいHPがあれば紹介してくださいませ。
以上
- 204 :173 ◆fzPDX9ts :02/01/17 09:20
- >163 ぬふさん
「wmplibrary???.db」の件
XPの中、見てもそんなファイル見あたんないですけど・・・
俺だけ?
「書き込み禁止エラー電源ばっさり事件」の犯人はそのデータベースに
関連してるのではないかとの容疑で捜索中
- 205 :163ではない:02/01/17 20:30
- >>204
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Media Index
おそらくこっち。隠しフォルダだから、普通は見えない。
- 206 :156:02/01/18 00:13
- >>163、205さん
情報どうもです。
Media Indexフォルダが何故か0バイトになっていて
開けませんでした。wmplibraryで検索してもヒットしません。
とっても謎です。ほとんど諦めました。
- 207 :名無し~3.EXE:02/01/18 05:44
- >>199
>WMPは著作権認証があるから、
オプションさえも見てない、に1000ウマ
- 208 : :02/01/18 07:45
- Plextorドライブ
Audiocapture"96"
Windows Media Windows Media Encoding 8 Utility
Windows Media 8 Encoder GUI
これら4つでCDからWMAの96Kbpsへエンコードすれば個人で楽しむ上で
利便性と音質等を考慮した場合最強で最高!他は不要
手間暇かけてさらに高音質を狙いたい奴は他で頑張れ
つーかそこまでやってもいずれは更に高圧縮、高音質な規格が出だけだ。
- 209 :名無し~3.EXE:02/01/18 08:31
- 圧縮についてはこれ以上は無理だろ。
- 210 :甘い悪夢:02/01/18 11:03
- ウインドウズメディアプレーヤーって、どうやって再インストールできるのですか?
アンインストールの一覧のなかにもないし、OSをクリーンインストールしても無理っぽいんだけれども。
ましてや、前のバージョンに戻すことはできないし・・・・。
- 211 :名無し~3.EXE:02/01/18 23:01
- 今年はうま年だ。文句あっか。
- 212 :名無し~3.EXE:02/01/19 00:34
- 自分一人だけで使う分には好きな形式使ってればよろし。
あくまでも一人だけで楽しんでおけよ
- 213 :まんせー:02/01/19 00:45
- えむえくーす、えむえくーす
- 214 : :02/01/19 00:57
- >>212
いやでもそれだと共有できんだろ。
相手の望むものを揃えんと、落とさせてもらえない
というリスクを背負う。
- 215 :73:02/01/19 03:12
- 遅まきながら、DVDit!PEを手に入れたので、>>73に書いたことを試してみました。
メニューをたくさん作って、各メニューに、音楽1トラック当てはめるって方法。
できないこともないんですけど、メニュー上の音楽は早送りできないとか、
いろいろ難題があって、結局納得いくようなのはできない模様。
DVDプレイヤーをジュークボックスにするという夢は海の藻屑と消えました。
- 216 :名無し~3.EXE:02/01/19 06:22
- >>215
お前には無理だろうな
- 217 :名無し~3.EXE:02/01/19 12:15
- >>215
ダミーの映像データとか入れてみたらどう?
でも、それだと動画が容量食っちゃうか。
- 218 :73:02/01/20 21:52
- >>217
全くその通りで、ダミーの動画入れれば、万事OKなんだけど容量かなり使っちゃう。
DVD-Video規格上の最低ビットレートのMPEG1にしても、
1枚のDVDにCD10枚ぶんくらいしか入らない。
別のオーサリングツールとかならできるのかなぁ?もうちょっと考えてみます。
本題とかなりずれてるので、さげときます。
- 219 :名無し~3.EXE :02/01/22 01:23
- 普及アゲ
- 220 :名無し~3.EXE:02/01/22 02:27
- 8じゃなくて7.1ユーザーなんだけど、
ここがいちばんwmaに通じてる人が多いから質問です。
保存してたwmaファイルが突然WMPで再生不可になったり、
曲のピッチが変わるとか音飛びするようになってしまったという人いませんか?
自分はオーディオファイル専用のドライブを作ってそこに保存してるんだけど、
そういう現象が起きます。で、再生不可っていうのは曲の途中で
演奏が止まってアプリ自体がフリーズするというもので、
これはスキャンディスクの「完全」で修復すれば解決する。
しかし曲のピッチが変わるというのはスキャンではなんのエラーも検出されない。
長い間保存してるとファイルがぶっ壊れることもあるのかもしれないけど、
ピッチが変わるというのはどうにも理解できない。
- 221 :80kbps:02/01/22 05:28
- OGG正式版が出るまではウマで繋ぐ
- 222 :名無し~3.EXE:02/01/22 07:39
- >>220
ハードディスクが逝きかけてないかい?
- 223 :220:02/01/22 16:01
- >>222
買ってからまだ一年ちょっとなんだけどなぁ・・・。
ハードディスク自体が逝きかけだとしたら、ドライブをいったん
フォーマットしても意味ないんですかね?
壊れたファイルはどのアプリでも再生できないから、WMP側の問題ではなさそう。
同じぐらいの期間保存しててもWAVでこういうことが起きたことはないんだけどな。
- 224 :名無し~3.EXE:02/01/24 12:26
- WMP8のMP3パックとかDVDパックとか日本のマイクロソフトのWeb上
ではダウンロード販売してないのでしょうか?
あとこれのMP3パックってCodecはどこのものですか
- 225 :名無し~3.EXE:02/01/24 13:38
- >>224
F-IIS
>>151
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/windowsxp/experience.asp
- 226 :名無し~3.EXE:02/01/24 13:47
- http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/bonuspack.asp
Windows Media Player Bonus Pack for Windows XP - フル インストール
- 227 :名無し~3.EXE:02/01/24 13:48
- Windows Media テクノロジ ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.asp
- 228 :名無し募集中。。。:02/01/24 15:45
- そのF-IISのバージョンは?
- 229 :名無し~3.EXE:02/01/24 15:48
- ダータで付いてくるのはadvanced(最高56kBit)じゃないかなぁと。
- 230 :名無し~3.EXE:02/01/24 18:52
- WMAで作った音楽データがもう6Gちかい。シリコンオーディオ用にはMP3より良かった。
って完全に主観ですが。
ところでWMP7.1使ってるんですが、他のアプリを使ってる途中で起動すると、
エライ時間かかるんですがオレだけ?30秒くらいかかる。
WIN98SEでPV700、640MBと言う環境なのだが、なんか設定でいじって解決するとも思えないんだよね。
- 231 :名無し~3.EXE:02/01/24 18:55
- >>ハードディスク自体が逝きかけだとしたら、ドライブをいったん
>>フォーマットしても意味ないんですかね?
意味ある場合もあるけど、そうなってきたら買い換える方がいいかと。
仮にまともになっても、不安だから大切なファイルなんておけない。
どっちにしろHDなんて信用できないから他のメディアに移すのが正解かと。
- 232 :名無し~3.EXE :02/01/24 19:17
- >>184
DivX_412入れて見たんだけ〜ど
mp3コーデックなんて入ってないじゃん。
どういうこと?
- 233 :223:02/01/24 22:06
- >>231
そうなのですか。どうもありがとうございます。
HDはフォーマットすれば半永久的に使えるものだと思ってました。
とりあえず生きてるファイルをCD-Rメディアに移住させます。
聴くときにちょっと面倒ですけど、聴けなくなるよりはマシですよね。
- 234 : :02/01/25 18:42
- >>230
断言はできないがたぶんメモリの積み過ぎ
9X系のOSは512MB以上メモリを積むとトラブルが出る
詳しくは↓を読んでみそ
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP253/9/12.asp
- 235 :名無し~3.EXE:02/01/26 09:27
- >>230Win98でメモリそんなつんでも無駄だーよ。
>>232
151のやつは256Kbpsまでいけた。
- 236 :名無し~3.EXE:02/01/26 10:11
- InterVideoのCodecってなによ?
- 237 :名無し~3.EXE:02/01/27 13:33
- つーか、wmaもっと普及して欲しい。
mp3より高圧縮なうえ、音もmp3より良いし。
あと、WMP>winampだろ。
winamp使ってる奴ってなんでWMPを使わないんだ?
- 238 :山本:02/01/27 14:12
- 最近winamp使わなくなった。
WMP8で不便さは感じない。
>>237
禿同
- 239 :名無し~3.EXE:02/01/27 14:15
- >>237
なんとなく・・・
動画専用って感じがするから>Wmp
- 240 :名無し~3.EXE:02/01/27 15:04
- 第一、クソ重い
- 241 :名無し~3.EXE:02/01/27 16:53
- OGGで
- 242 :名無し~3.EXE:02/01/27 17:00
- WMP8デカイ…スキンモードでは使いたくないし
WOWを効かせてるから重低音だし。手動で直したくないし
ここ数年WinampはRarUty、Iria(ReGet)と並んでオレの
3種の神器だったわけで、そのうちいまでも使ってるのは
Winampだけになってしまったわけで。非常に愛着がある
わけで
さらに言ってしまえば、詳細にタグを打つのが好きだから
tmsVUプラグインが手放せないのであります
そう、だからオレはWinamp
- 243 :名無し~3.EXE:02/01/28 17:55
- >242
wma形式さえ普及してくれれば
WMPはどうでもいいけどな
- 244 :名無し~3.EXE:02/01/30 02:23
- Waveファイルを再生するとむしろwmaより音質が悪いのは自分だけでしょうか。
ポコポコという雑音が5秒おきくらいに入ります。
MediaPlayer以外のアプリを止めてもやはりダメ。
FAQサイトを見てWOWエフェクトを切ってみましたが変化なし。
WinCDRで再生すると問題ないので、ファイル自体は正常だと思います。
環境は、
WindowsXP
MediaPlayer8
Celeron764MHz
320MB
です。
過去ログにあった
・「マイミュージック」フォルダから♪マークが消える
・名前が「My Music」に化ける
という問題も発生しています(これは別に気になりませんが)。
- 245 : :02/01/30 05:08
- ビットレート192以上でエンコしたmp3をメディアプレイヤーのライブラリーに
登録しようとするとタグが打ってあるのに認識されないときがあるんだけど何でですか?
環境はWMP7.1でアスロン1Gでメモリ512MBです
エンコはLAMEでやってます
- 246 :名無し~3.EXE:02/01/30 06:10
- すいません... 。 Windows MediaPlayerでOggを聞けるように
するにはどうしたらよいの?
どなたか知っている人がいたら教えてください。
- 247 :名無し~3.EXE:02/01/30 19:40
- WMP8はいつ出る?
- 248 :名無し~3.EXE:02/01/31 01:28
- 出てるっつの。XP搭載だが。
- 249 :名無し~3.EXE:02/01/31 02:02
- WMP8だと絵がでないのに6.4だと出るのは何でか教えてたもれ。
DivX4の最新は入れてあるんだが。
- 250 :(゚∀゚):02/01/31 03:31
- >>245
一度ID3、ID3V2のタグを全部削除してみてから
新たに書くとタグが正しい読み込み位置になるよ。
それでもダメな時はバイナリエディタでタグのじゃまをしている
上の方を少し削ってきれいにすると治るよ。
- 251 :(゚∀゚):02/01/31 03:32
- >>249
WMP8はDivXを排除した仕様と言うことでスレの上の方に・・・
- 252 :名無し~3.EXE:02/01/31 03:48
- 見てきたよ、ありがとう。
そうすると今後DivXで保存していいか迷うね…
- 253 :769:02/01/31 18:02
- >>246
これとか。
http://www.stud.fernuni-hagen.de/q5045045/
他に、猿とかも含めていろいろなの作ってるとこもあったなぁ
http://mediaxw.sourceforge.net/index.html
これだ。MediaXW。かなりの種類のフォーマットに対応した、
DirectShowフィルタ(WMPプラグイン)
とりあえずこれいれておけば困らんでしょ。
- 254 :名無し~3.EXE:02/01/31 21:32
- 音と言うか、歌詞一〜二個分飛ぶのさえなければ
それなりにつかえるプレイヤーなんだけどな・・・。(;´Д`)
サウンドカードドライバ・プレイヤー・ファイルを幾つか換えてみて
WMP8が原因と判明。
最初はファイルが壊れたのかと思って焦ったよ。
- 255 :名無し~3.EXE:02/02/08 11:13
- 上げ馬
- 256 :名無し:02/02/16 20:52
- wmaからMP3に変換できるのですか?
- 257 :名無し~3.EXE:02/02/17 08:33
- 直接できるかは知らんけど
wma→wave→mp3ならできる。
- 258 :名無し:02/02/17 15:12
- WAVEへやってみたんですけど、できなかった…
WMAが動画なのが駄目ですか?
- 259 :名無し~3.EXE:02/02/17 16:54
- そりゃ人間からサルに変換できるのですか?
見たいな話だな。WMAって普通は音だけだろ?
- 260 :名無し~3.EXE:02/02/17 18:30
- wmv→mpegの変換がしたいってことかねぇ。
検索したらそれができるらしいフリーソフトがあったよ。
wma→mp3も直接変換できるソフトがあると検索中に見かけた(音声の話ね)。
自分は別にそういう作業したくないから詳しいことはわからんけど。
「wmv mpeg 変換」とかで自分で検索したほうが早いんじゃないかね。
どうやって動画をwave(音声)にしたのか不明だけど、mpeg(動画)から遠ざかってることは確か。
- 261 :名無し~3.EXE:02/02/22 00:12
- MP3をWMAに馬変換で変換してるんですけど
どうしても高い音域部分でひずみが出ちゃうんですよ
これってWindosMediaEncored8のエンジンを使ってるから
どの変換ソフとト使っても温室は変わらないんですかね?
それともソフとによって音質変わります?
- 262 :名無し~3.EXE:02/02/22 07:52
- (゚д゚)wma-
- 263 :名無し~3.EXE:02/02/22 14:23
- Active movie contorol ver2.0が一番好き。小さくてすっきりしてるので音楽もこれで聴いている。
- 264 :名無し~3.EXE:02/02/22 14:27
- %windir%\System32\rundll32.exe amovie.ocx,RunDllW
Win98なんかからamovie.ocx持ってくると使えるよん
- 265 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:40
- スパイソフト逝ってよし
- 266 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:44
- >>265
(゚Д゚)ハァ?
- 267 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:45
- >>266
無知によるものだ許してやれ
- 268 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:52
- >>265
先生〜、お願いがあります。
rundll32.exe とamovie.ocxでスパイウエアを作る方法を教えてください
- 269 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:54
- >>268
無理
- 270 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:54
- たぶんWMP8のことを言ってるんだとおもうけど。WMP8スレだから。
- 271 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:57
- >>264
さすがにActiveMoviePlayerでは非力すぎるだろ
VBでamovie.ocx取り込んで適当なソフト作るほうが良いと思われ
- 272 :名無し~3.EXE:02/02/22 15:59
- >>270-271
Windows Media Playerも
Active movie contorolを呼び出しているだけですが何か?
- 273 :名無し~3.EXE:02/02/22 16:02
- >>272
やっぱ外側が重いんだな
IEもOCXだけ呼び出したソフトのほうが軽いし
- 274 :名無し~3.EXE:02/02/22 16:07
- お前らプログラム板に帰れ
- 275 :アヒャ:02/02/22 16:07
- ニゲトズザー
- 276 :名無し~3.EXE:02/02/22 16:08
- >>271
初心者ならVBでいいだろが
安定性と軽さ求めるならVCだろしかもSDKで
- 277 :名無し~3.EXE:02/02/22 17:01
- 【IT】Windows Media Playerに再生したDVDタイトルの追跡機能が
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014364638/l50
Microsoft,Windows Media Playerのプライバシー方針を修正
【米国記事】 2002年2月22日 09:04 AM 更新
Microsoftは同社Windows Media Player (WMP)のプライバシー方針を変更したと明らかにした。
これは,プライバシー活動家/セキュリティコンサルタントのRichard Smith氏が
「WMPがユーザーの再生したDVDタイトルを追跡している」と指摘したことを受けたもの。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/22/b_0221_01.html
MicrosoftがWindows Media Playerのプライバシーポリシーを修正。
同ソフトに,ユーザーが視聴したDVDタイトルを追跡する機能が含まれていることを明記した。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/22/e_winmedia.html
スレ立てる?
- 278 :名無し~3.EXE:02/02/22 17:03
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/22/e_winmedia.html
より抜粋
「コンピュータで新しいDVDを再生するたびに,
WMPはMicrosoftのWebサーバにアクセスして,
DVDのタイトルとチャプター情報を取得する。
WMPからアクセスがあると,サーバは視聴され
ているDVDを識別する電子指紋と,特定のWMP
を識別するcookieを付与する。これら2つの情報
を使って,Microsoftは特定のコンピュータ上で,
どのDVDタイトルが視聴されているかを追跡でき
る」(Smith氏のアドバイザリーより)
- 279 :名無し~3.EXE:02/02/22 17:03
- DVDはONEの一章と2章しか持ってないが何か?
- 280 :名無し~3.EXE:02/02/22 17:06
- >>279
留美たん(;´Д`)…ハァハァ
- 281 :名無し~3.EXE:02/02/22 17:09
- >>277
個人的には立ててホスィ
- 282 :名無し~3.EXE:02/02/22 17:12
- >>279
DVD持ってませんが何か??
- 283 :名無し~3.EXE:02/02/23 03:38
- WMPなんかでDVDを見るやついんのかよっ!?
- 284 :名無し~3.EXE:02/02/23 08:12
- 絶対他にも色々やってるぞMS
- 285 :名無し~3.EXE:02/02/23 08:20
- >>283
WINDVDよりインターフェイスが使いやすい。
デコードエンジンは流用だし。
- 286 :名無し~3.EXE:02/02/23 09:38
- >>285
おれのWMPのエンジンはATI MMCの奴ですが何か?
- 287 :名無し~3.EXE:02/02/23 09:39
- >>286
俺のはPowerDVDがエンジンだが何か?
- 288 :名無し~3.EXE:02/02/23 18:14
- MP3をWMAに馬変換で変換してるんですけど
これってWindosMediaEncored8のエンジンを使ってるから
他の変換ソフとト使っても音質は変わらないんですかね?
それともソフとによって音質変わります?
- 289 :名無し~3.EXE:02/02/23 18:20
- WMP8、個人情報流出発覚したから、キモイよ。
- 290 :名無し~3.EXE:02/02/23 22:35
- WMPはともかくWMAは応援したいのだが
- 291 :名無し~3.EXE:02/02/23 23:56
- 少なくともリアルプレイヤーよりはましだと思ってる。
あっちはインターフェイスが汚すぎ。
- 292 :名無し~3.EXE:02/02/24 01:31
- WMP8とRealPlayer両方クソ
- 293 :名無し~3.EXE:02/02/24 06:03
- http://download.microsoft.com/download/winmediaplayer/install/xp/wxp/en-us/wmbonusxp.exe
- 294 :名無し~3.EXE:02/02/24 09:12
- >>291
確かになぁ・・・。(;´Д`)
頻繁にアップグレードさいろってうるさいしさ。
- 295 :名無し~3.EXE:02/02/24 11:41
- http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020222201.html
- 296 :名無し~3.EXE:02/02/24 18:27
- WMP6.4+RealMediaCodecがあれば問題無し。そんな都合のいい話はないのか?
WMAは小さくするにはいいと思うぞ。もっと普及してくれ。
- 297 :名無し~3.EXE:02/02/24 20:32
- WMP8をアンインストールしてWMP7.1や6.4を入れたり
winamp2.xxとwinamp3見たいに共存させたり出来ないの?
- 298 :名無し~3.EXE:02/02/24 20:38
- この世には窓しかないとでも思ってるのかYO!
たとえばSolarisでwmaなんて再生できないじゃん。
MSマンセーならともかく、MSに依存しない
ファイル形式の方があとのことを考えると
イイと思うんだけどナー。
- 299 :名無し~3.EXE:02/02/24 20:44
- >>297
WMP8アンインスコしなくても6.4は入ってるのでは?
- 300 :名無し~3.EXE:02/02/24 20:48
- C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exeにWMP6.4入ってるだろ。
- 301 :名無し~3.EXE:02/02/24 21:14
- >>297
元から共存してるが何か?
- 302 :名無し~3.EXE:02/02/24 21:15
- WMP6.4も糞だね
やっぱActiveMoviePlayerまで戻らないとね
- 303 :名無し~3.EXE:02/02/25 03:05
- >>289
設定「ツール」-「オプション」の設定変えて
ZoneAlarm入れたら問題なしなし。
- 304 :名無し~3.EXE:02/02/25 03:28
- >>296
>WMP6.4+RealMediaCodecがあれば問題無し。
って、MediaPlayerでReal再生できるコーデックあるってこと?
RealインストールしてもMediaplayerで見れないよー
それ詳しく・・・
- 305 :名無し~3.EXE:02/02/25 21:57
- CD-Rにコピーした音楽CDアルバムを一度聴くと
次から聴けなくなってしまうんだけど・・・
これって何?買ったCDなら聴けるのに・・・
- 306 :名無し~3.EXE:02/02/25 22:42
- >>305
聞けなくなるんじゃなくて、コピーができないんでしょ?
著作権有効にして一度コピーしたものは2度目は無理だったはず。
- 307 :305:02/02/25 22:57
- いや、やっぱり何度やっても聴けないんです・・
アルバム情報なしのアルバムなら聴けるんですが、
曲名リストのあるアルバムだと聴けなくなるんです。
- 308 :296:02/02/25 23:14
- >>304
( ´・ω・)なことなのだが
>WMP6.4+RealMediaCodecがあれば問題無し。「そんな都合のいい話はないのか?」
ナノデスよ。すまん…
- 309 :名無し~3.EXE:02/02/26 00:35
- 会話が噛み合ったのを見ると気持ちがいいですね。
- 310 :名無し~3.EXE:02/02/26 02:03
- Real逝ってよし!
- 311 :名無し~3.EXE:02/03/01 20:54
- mp3にエンコできれば・・・ほんとWMP8だけでいいのに。
WMAは嫌いだからな。
- 312 :名無し~3.EXE:02/03/01 21:10
- と思ってたら
http://www.intervideo.com/Jpn/html/Profile_DVDMP3XPack.html
コレはホントに使えるのかな?20jか
- 313 :名無し~3.EXE:02/03/01 21:16
- そもそも音楽聴くのにいちいちライブラリ
作ったりするのって好きじゃないんだよね
- 314 :名無し~3.EXE:02/03/01 21:49
- >>313
じゃ、どうしてんだよ
ちなみに漏れはもせが20G位。CDexかBeatJam XX-TREMEでエンコしてWMP8
で聞いてる。ただしもせの関連付けはイーファンビューにして。重いからなWMPは。
ライブラリが無くちゃ。
WMAは使わない。Windows以外との互換性、DTMでのサンプリング、WMAをサポート
してないライティングソフトでのCDDA、タグの編集、映像ソフトへの挿入。等々。
デモココは「WMA普及してくれ!」スレだからな・・・
普及してくれればそらいいけど。
- 315 :名無し~3.EXE:02/03/01 22:16
- >>314
普通にファイルを開いて聞く
- 316 :名無し~3.EXE:02/03/01 22:41
- >>315
硬派だ・・・
- 317 :名無し~3.EXE:02/03/01 22:46
- スレの主旨に合わんかもしれんが質問させてください
ダウソしたMP3ファイルのアーティスト名やアルバム名の変更方法を指南してくらはい。
っていうか変更ってできますか?
- 318 :名無し~3.EXE:02/03/01 22:49
- >>313
俺もソフトでライブラリなんか作るよりも
フォルダで階層管理する派だな
- 319 :名無し~3.EXE:02/03/01 23:34
- >>311
MP3なら
>>312インストしてオプションでMP3選ぶと楽。
F-IISで固定ビットレートだけど、午後よりは遅いけど音はいいよ。
- 320 :名無し~3.EXE:02/03/01 23:35
- >>317
Super Tag Editor便利。オプションでいろいろ好みに設定できるよ。
- 321 :名無し~3.EXE:02/03/01 23:37
- >>315
そうか。好き好きだ。シャッフルが出来ないなどと軟派な突っ込みは
したくないしな。
>>317
市ね!WMAのタグをっツーならまだわかるが。
- 322 :名無し~3.EXE:02/03/01 23:41
- >>319
探してみたけど、どこにも落ちてないな
単体なら9jか・・・・
- 323 :名無し~3.EXE:02/03/01 23:50
- Super Tag EditorはWMAも対応してるし結構おすすめ。
- 324 :名無し~3.EXE:02/03/02 02:17
- たまに名前の収得後に音楽のコピーすると
メディアライブラリの更新が入って
アルバム名が消えるんだけど
これって何で?
- 325 :名無し~3.EXE:02/03/02 08:44
- >>315>>318
俺もそう。
- 326 :名無し~3.EXE:02/03/02 09:18
- 俺は再生リストの「再生カウント」が伸びていくのに無上の喜びを覚える。
8でもこの無意味な項目があるのかは知らんけど。
- 327 :名無し~3.EXE:02/03/02 19:54
- 3〜4時間再生し続けると、WMP8が固まる・・・何故だ
- 328 :名無し~3.EXE:02/03/02 20:12
- Windowsだからさ
- 329 :名無し~3.EXE:02/03/02 20:23
- >>327-328
NT買っとけ
- 330 :名無し~3.EXE:02/03/02 20:32
- WMP8はXP標準のあれか?
それとも又別のか?
- 331 :名無し~3.EXE:02/03/03 02:51
- >>326
あるよ。
おれ何千曲ってあるしXPクリーンインストールだったから今見たら
ほとんど0だった・・・
- 332 :名無し~3.EXE:02/03/03 17:33
- >>329
XPっす。
>>330
標準のアレっす。
MP3でもWMAでもMIDIでもMPEG2でも
長時間再生させ続けるとWMPだけ固まる・・・
- 333 :名無し~3.EXE:02/03/03 17:36
- >>332
お前のマシンがへぼいんだよ。馬ヲタが。。。
- 334 :名無し~3.EXE:02/03/03 18:02
- 春休みか・・・春厨というやつですな
- 335 :名無し~3.EXE:02/03/03 18:06
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | ̄| |
| | | |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| | | |
| | | |
| | お | | この、開けると絶対
| | 好 | ―| 中身が手に付く場所にある
| | み .| ↑ | 使えねぇ切口=>>333
| | 醤 .| 切 |
| | 油 .| 口 |
| | | |
| | | |
| | | |
| |_______| |
| |
|__________|
- 336 :名無し~3.EXE:02/03/03 19:28
- >>335
なんかわかるわ。
なんとなぁく。
- 337 :名無し~3.EXE:02/03/06 22:23
- 動画を見ようとしたらcodecのダウンロードエラーとでました。
>どういうことなんでしょうか?みるにはどうすればよいですか?
- 338 :名無し~3.EXE:02/03/06 23:32
- >>337
いや、だから見たままだろ?
- 339 :名無し~3.EXE:02/03/07 00:00
- >337
DivXのエロAVIファイルですか〜
- 340 :名無し~3.EXE:02/03/07 00:00
- 8は重すぎるYO!
起動に時間かかってリソース食って嫌。
- 341 :名無し~3.EXE:02/03/07 00:18
- XPならリソースは関係ないっす。
- 342 :DivXcodecの最新か3.11alpha入れてみれば?:02/03/07 00:27
- >337のような書き込みを今日一日で3回程見たが、こういう連中
はどこで動画落としてくるんだろう、、、
恐らくエムエークスだろうけどな。
っていうかここで聞くのはスレ違いという事を認識して書き込ん
だのか小一時間ほど
- 343 :名無し~3.EXE:02/03/07 01:17
- >>340
8はXP用しかない上に、とういうかXPプリインストールのみで
XPはリソースはWin9xの理論値5万倍だがなにか?
- 344 :名無し~3.EXE:02/03/08 16:15
- そういえば9X系もSystemのファイル書き換えるとリソース問題もへっちゃららしいぞ。
- 345 :名無し~3.EXE:02/03/08 16:16
- ってかWMP8のアルバムアートってどうやって使うの?
アルバムのカバースキャンしてみたけどどうやって表示させるかわかんない。
- 346 :名無し~3.EXE:02/03/08 16:24
- winamp のスキンをコンバートできることを昨日知った。
( ´_ゝ`)ふーん って思った。
- 347 :名無し~3.EXE:02/03/08 17:57
- >>345
そのアルバムがあるフォルダに突っ込んどく
- 348 :名無し~3.EXE:02/03/08 18:17
- >344
↓こちらへどうぞ。
http://curry.2ch.net/occult/
- 349 : :02/03/08 22:52
- >>345
Folder.jpg (サイズ200x200) と AlbumArtSmall.jpg (75x75) あとは、>>347のとおり。
- 350 :名無し~3.EXE:02/03/08 23:20
- >>344
詳細キボン
- 351 :名無し~3.EXE:02/03/09 02:56
- 345じゃないけど
>>347 >>349 ありがとう。やってみた。
画像サイズは別になんでも大丈夫だったYO!
でもいままで全部のフォルダにアルバム名でJPG入れてたから、
リネームがメンドクセー。明日ぜんぶやろ。
- 352 :名無し~3.EXE:02/03/09 09:13
- >>341
ただ、上限が高いだけ。
リソース不足になってもOSが永眠しないだけですよ。
アプリケーションヒープはメモリの限界まで
好きなだけ増やせるけど通常は意味無しでしょうな。
自分の環境でWMA8の音飛びが酷い原因が判ってきた。
最初はサウンドカード(XWAVE6000)が原因かと思ってたけど
画面のエフェクトを無効にしたり、一部のバックグラウンドサービスを
手動にしていったら、音飛びの頻度が減っていった。
それでも、一曲につき一回は飛ぶ。
CPUがショボーンな模様。Pentium iii850だもんなー〜。(;´Д`)
- 353 :名無し~3.EXE:02/03/09 11:14
- 上限なんて実質通常使用じゃ無いようなもん。
XP(NT系)のリソース領域は理論値で言うとWin9xの5万倍。
「メモリが足りません。アプリケーションをいくつか終了して・・・・・」なんて
白いダイアログが出るようヘタレなことはまず無い。
- 354 :名無し~3.EXE:02/03/09 12:00
- >353
んーとね、そうでもないよ。
NT系でもデフォルトのまま使ってるとリソース足りなくなることがある。
上手く説明できないからgoogleとかで検索してみて。
- 355 :名無し~3.EXE:02/03/09 13:32
- >>353
>白いダイアログが出るようヘタレなことはまず無い。
確かにこれはない。
アプリがヘボでメモリを食い尽くすのはNT系も9x系でも変わらないしね。
- 356 :名無し~3.EXE:02/03/09 16:05
- >>344
何をどうあがこうが64KB固定ですが何か?
- 357 :名無し~3.EXE:02/03/09 16:06
- >>354
上限値を設定値の違いもわからんのか?
- 358 :名無し~3.EXE:02/03/10 01:53
- >>354
メモリ食いつぶす糞コード満載の糞アプリ使うからそうなる。
- 359 :名無し~3.EXE:02/03/12 21:38
- なんかWMP7もなんだけど、これでコピーしたWMAって
不意に音量が上がったり下がったりして、気になるんだが。
- 360 :名無し~3.EXE:02/03/14 21:20
- Maxtorの160GB HDD買って、
自宅にあるCD300枚をぜんぶ
wma 64Kにして入れようとしてる。
5日ぐらいたったけど、まだ100枚ぐらい。
はっきり言って、手段が目的化してる。
- 361 :名無し~3.EXE:02/03/14 22:40
- その気持ちわかるなー。
しかし俺は128Kは譲れない。
- 362 :名無し~3.EXE:02/03/14 22:44
- 96kで十分だ。
- 363 : :02/03/14 22:52
- 160GBもいらんだろ。
- 364 :名無し~3.EXE:02/03/15 00:06
- >>363
確かにいらんけど、精神衛生上、非常にいいよ。
ほら、初めて850MBから4GBに買い替えたときの
感動を思い出してごらんよ。
- 365 :名無し~3.EXE:02/03/15 00:15
- やっぱりソフトの独自ライブラリでは不便だろ
他の環境とかにそのまま簡単に移行できないし
フォルダと自分の記憶で整理するほうが遥かに便利
- 366 :名無し~3.EXE:02/03/15 04:20
- WMAにするなら96k
64kだと音質悪いのがかなり目立つでしょうに
128kだとWMAにする意味がなくなるし
- 367 :名無し~3.EXE:02/03/15 04:22
- http://nihon-ss.com/
携帯電話調査1万円より.
アメリカシカゴ支店オープンキャンペーン実施中!
- 368 :名無し~3.EXE:02/03/15 05:48
- 160GBあるんならapeでいいじゃん
- 369 :名無し~3.EXE:02/03/15 07:38
- おいおい、許容できるビットレートなんて人それぞれだろ
- 370 :名無し~3.EXE:02/03/15 17:06
- 日本人のほとんどはMP3なんて単語すら知らないという事実...
- 371 : :02/03/15 18:47
- 160GBあるんなら、waveでもいけるんじゃねーの?
無駄遣いだが。
- 372 : :02/03/15 19:28
- WMA 192kbps でエンコードしてるんだけど、
こんなオレは馬鹿なんだろうか?
- 373 :名無し~3.EXE:02/03/15 19:34
- >>372
>>369
- 374 :名無し~3.EXE:02/03/16 01:39
- 俺の耳ではwmaの128kbpsとwaveの違いは聴き分けられない。
64kbpsなら聴き比べれば音が軽いなーとは感じる。
MP3だとすぐわかるんだけどねぇ。wmaマンセー(゚∀゚)
- 375 :名無し~3.EXE:02/03/16 02:54
- そうはいってもやはりMP3のほうが汎用性があるな
Radium Codec v1.263iで256kbps以上、Stereoがいいね
- 376 :Windows初心者:02/03/16 03:30
- WindowsMeからXPにグレードアップしたんですが
WMP8でストリーミングの動画が再生できません。
どなたか良い方法をご教授くださいませ。
ちなみにDivXcodec5をインストールしてみたんですがダメでした。
- 377 :名無し~3.EXE:02/03/16 04:39
- >>375
MP3なら>>151入れてMediaPlayer8でボタン一発。楽で音も(・∀・)イイ!!
- 378 :名無し~3.EXE:02/03/16 08:28
- >>376
関係なかったらすいませんが、
[ツール] メニューから [オプション] をクリックして
ダイアログから [ネットワーク] タブを開いて [プロトコル]
の項目にある [UDP] のチェックをはずしてみてください。
- 379 :376:02/03/16 09:33
- >>378
レスありがとうございました。
[ツール] メニューから [オプション] をクリックして
ダイアログから [ネットワーク] タブを開いて [プロトコル]
の項目にある [UDP] のチェックをはずしてみましたがダメでした。
HP上でストリーミングのアイコンをクリックすると
Windows Media Playerのエラーの表示内容は
「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから、
もう一度ファイルを再生してください」
とWindows Media Playerのエラーが表示されます。
一部はWMP8以前のWMPで再生されるものもあり、MP3は再生できます。
またXP上の「ユーザーの切り替え」で、
他のユーザーに切り替えるとWMP8でストリーミングが再生できます。
いちいちユーザー切り替えるのは面倒なので何とかなりませんでしょうか?
- 380 :名無し~3.EXE:02/03/16 18:58
- >>379
こちらのサイトで質問してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
- 381 :376.379:02/03/16 22:25
- >>380
了解いたしました。
- 382 :名無し~3.EXE:02/03/18 04:41
- スレ趣旨と反してアレですが、XPのWMP8を
http://www.kumagai.org/xp-part8.html
とか参照してメディアプレイヤーからMP3へお手軽エンコードさせてますが、
Radium MP3 Codecの音質がいまいちな気がします。
LAME ACMとかを探したりレジストリを弄ってみましたがうまくアクセスできないようです。
他にWMPで使える音質のいいエンコーダACMってありますか?
別売アドオンはF-IISらしいですが、こっちの方が音はいいですかね。
- 383 : :02/03/18 06:35
- フローンホッファーなんてクソです
- 384 :名無し~3.EXE:02/03/18 06:36
- >>382
>>151
- 385 :名無し~3.EXE:02/03/18 06:58
- >>384
うーん、とってもウマウマー。
ところでそれはWMP7.1でも使えますのんかのー。
- 386 :名無し~3.EXE:02/03/18 07:34
- 入れてから聴けよ〜
- 387 :名無し~3.EXE:02/03/18 07:48
- F-IISって音いいの?MP3の中で。
- 388 :名無し~3.EXE:02/03/18 07:55
- 何でも結構こなせる無難な感じ。Lameめんどくさい人>Fiis
オプションしだいでユーザーのお好みどうりの音に>Lame
とにかくすっごい速いがやっぱりくそ>午後
- 389 :名無し~3.EXE:02/03/18 08:10
- F-IIS+Radiumで検索すると色々事情がでてきたが…
F-IISってVBRに対応してないのか?
Radiumの出自を見るとどっちもアレな方法だが、>>151より>>382の方が音質はいいのかな。
ACM版のLAMEは見つけたのだが、ACM版なのにDLLだったりとかでWMPで使えるかはよく判らんかった。
- 390 :名無し~3.EXE:02/03/18 12:12
- >>374
すぐ耳鼻科で聴力検査することをお勧めします。
あおりではなくマジ。
- 391 :名無し~3.EXE:02/03/18 12:23
- >>390
つーかスピーカーやヘドフォンにもヨルダン。
- 392 :名無し~3.EXE:02/03/18 23:39
- >>389
逆だツーの・・・・ちゃんと読んでかつ試したのかと問いたい。
- 393 :名無し~3.EXE:02/03/19 02:09
- VBRな時点で音楽を少なからず壊してしまっていることに気付きましょう
F-IIS、CBRで
- 394 :名無し~3.EXE:02/03/19 03:28
- 単に技術的な興味だけど、VBRの方が効率は圧倒的にいいわけだから
同じビットレートならVBRの方がいいんでない?
あー、でもこれは最近の動画エンコみたいな高圧縮状況の話か。
低いビットレートならJointStereoが有効だけど、高効率だからといって
高ビットレートでJointstereo有効にしたらもっと良くなるかというとならんわな。
VBRもそうなのか。
で、似たような話だがこのスレ的には同じ128kで使ってもWMAはウマーなの?
ウマーだったら乗り換え考えんでもない。
- 395 :名無し~3.EXE:02/03/19 03:31
- (゚д゚)wma-
- 396 :376,379:02/03/19 03:44
- 経過報告です。
いろいろやってもWMP8が再生できず、諦めかけていたんですが、
ふと常駐させていたTorolバスターを削除したところ、
無事再生できるようになりました。
常駐ソフトは要注意ですね。
(その他ZoneAlarmとAVGも常駐させてますがこれらとの相性はいいようです)
- 397 : :02/03/19 03:58
- >>385
XPでないと無理らしい
- 398 :名無し~3.EXE:02/03/19 04:00
- >>397
使えるって。
- 399 :名無し~3.EXE:02/03/19 05:02
- >>151のmicrosoft_dvd.zipを解凍してMeにインストールしたら
DVDが見れなくなった(;´Д`)
もともとあったdvdplay.exeに上書きされたらしい。
興味本位でやってみただけなんだけど(わざわざ入れる必要ないし)、
余計なことはするもんじゃないねぇ・・・。
- 400 :名無し~3.EXE:02/03/19 09:49
- microsoft_dvd.zipは入れちゃ駄目だよ。
入れて良さげなのインストーラーのタイムスタンプ見ればわかるでしょ
まったく・・・・。そのまえにMSIのは上2つだけだしさぁ。。。何でいれるかな。
- 401 :名無し~3.EXE:02/03/19 09:56
- >>396
よかたよかた。
- 402 :名無し~3.EXE:02/03/19 10:58
- >>400
無闇に拾い食いすると腹を壊すということですな・・・
DVDは他のアプリで見られるからそこまで痛くはないんだけど、
なんか気持ち悪いから再インストールしてきます。
では、ごきげんよう(・∀・)
- 403 :402:02/03/19 11:00
- 無論、OSを、です。
ではでわ・・・。
- 404 :名無し~3.EXE:02/03/19 15:01
- MP3再生中に、「次へ」ボタンが効かないんですが
- 405 :名無し~3.EXE:02/03/19 18:35
- >>404
MP3をそのままダブルクリックとかで再生させてるなら
効かないんじゃないんですか?
リストに複数のファイルがあるときのみ有効ですよ。
早送りのこと言ってるならたぶんそっちはビデオ再生時のみだったかと。
- 406 :名無し~3.EXE:02/03/19 21:40
- WMP8でDVDからリッピングしたMPEGが見れないんだけどどうして?
TMPEGEncで、ビデオCDでエンコードすれば見れるけど、スーパービデオCDとDVDだと見れない。
つまりMPEG2が見れない。
わかる人いない?
- 407 :名無し~3.EXE:02/03/19 21:41
- >>406
コーデックは入ってるのか?
- 408 :406:02/03/19 22:07
- >>407
入れてないけど、それ必要なの?
書かなかったけど、エンコードしたMPEG2をPowerDVD(DVD再生ソフト)にD&Dしたら見れた。
WMP8もDVD再生可能なはずなのになんで見れないんだろ。
- 409 :名無し~3.EXE:02/03/19 23:01
- >>408
>>151 の
http://members.tripod.com/q1za/DVD_Pack_PDVD.ZIP
を入れれば多分見れるようになると思います。
- 410 :408:02/03/20 00:50
- >>409
入れたけど見れないよ?
ところでこれ何?
- 411 :名無し~3.EXE:02/03/20 00:58
- ウイルス。
- 412 :名無し~3.EXE:02/03/20 01:00
- フリーのMPEG2コーデックかな?
再生時、右上に四角のマークが出てない?
- 413 :名無し~3.EXE:02/03/20 01:01
- あっ、再生されないのなら確認できないか…
- 414 :名無し~3.EXE:02/03/20 02:28
- >>408
レジストリが狂ってるか、ビデオカードが貧弱で、PowerDVDみたいな
専用ソフトだと何とか再生できるがWMPだと処理が重くなって駄目とかじゃ?
ビデオカードお粗末なうちのヘボいPCはそうだよ。
- 415 :名無し~3.EXE:02/03/20 02:29
- >>410
入れたとき名前出たでしょ。名前に使われてる英語はさすがに読めるよね?
- 416 :406:02/03/20 02:39
- >>412
MPEG1ファイルで試したけど、四角のマークはないなあ。
>>414
Pen4 1.8GHzのGeForce4MX440だから特に問題ないと思うけど・・・
具体的には、MPEG2ダブルクリックでWMP8が立ち上がって、WMP8のステータスバーに
「コーデックに対する要求を送信しています」「コーデックのダウンロードエラー」
こんなのが表示される。
PowerDVDで見ればいいことなんだけど、WMP8で見たいよ(´Д`; )
- 417 :名無し~3.EXE:02/03/20 03:20
- >>416
やっぱりコーデックのレジストリ臭いね。
MPEG2codecの優先順位あげるとかして(どうやるかはよくわからんが、どっかにありそう)
Mpeg2優先にしてもらうとかしかないでしょう。
うちの環境でもたまにそういうことがあった。PowerDVD等入れてもWMPで再生できない。
OS再インストールしたときにやってみると同じマシンでできることもあるから不思議。
- 418 :名無し~3.EXE:02/03/20 04:29
- >>416
どう考えてもPowerDVDで見るほうを選ぶだろ
WMP8なんか操作性悪いし画面のリサイズメンドイし
そこまでしてWMP8にこだわる理由があるのか…
- 419 :406:02/03/20 04:48
- >>418
今はまだWMPのほうが使い慣れてるからなぁ(´Д`; )
それに今のままだとMPEG2見ようとしたときのエラーで、WMPがバックグラウンドでハングしたりする。
さっきそれに気づかずに別のアプリアンインストしたら途中で固まりかけて焦った。
もうMPEGを全部POWERDVDに関連付けしようかな。
- 420 :名無しさん:02/03/20 22:07
- 最新版にしたら、たまに再生直後、再生直前に青画面が出て落ちるんですが
(一瞬なので何書いてあるか分からない)解決方法ありますか?
Win2000SP2 IE5.01SP2です。
- 421 :名無し~3.EXE:02/03/20 22:28
- >>420
イベントログに何か残ってない?
それと、スレ違い。(´ー`)
- 422 :名無し~3.EXE:02/03/21 03:14
- >>420
Win2000にMediaPlayer8を入れたの?
落ちてもサポート外だから文句は言えないだろう。XPの流出版でしょ?
落ちるなら7.1に戻した方がいいよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
- 423 :421:02/03/21 08:09
- 流出版かよ!( `Д´)
- 424 :名無し~3.EXE:02/03/21 12:30
- だってWin2000にMediaPlayer8は出てないしね。流出の英語版しか。
- 425 :_:02/03/22 01:53
- WMP8でCDをWMAにエンコードすると、CDDB2からタグ情報を自動的に
持ってきてくれるのはいいのだが、このときアルファベット部分が
すべて全角になってうざい。
だれかアルファベットを半角にする方法しらない?
- 426 :名無し~3.EXE:02/03/22 04:02
- ん?どのへんが全角なの?
- 427 :名無し~3.EXE:02/03/22 09:21
- フリーソフトのSuperTagEditorでもつかってください。
MP3タグ編集ソフトですが、WMAその他の形式にも対応してます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139061.html
- 428 :名無し~3.EXE:02/03/22 10:26
- 今見ても、半角になってる気がするんだけど。気のせいか?
全角で持ってこられたらイヤすぎだろ。
あ、邦楽の英文字はそうなのかな。
- 429 :名無し~3.EXE:02/03/22 13:43
- 全角で取得したかと思ったら、いつの間にか半角に変わってる…ワケワカラン…
- 430 :名無し~3.EXE:02/03/22 18:59
- AudioPlayerサイコー
- 431 :425:02/03/23 00:14
- >>428
え、ちゃんと半角になる?
僕が持っているCDはどれも全角になっちゃうんだけど。
ぱっとみためは半角に見えるけど、コピーして
固定ピッチのフォントにすると全角だとはっきりする。
手持ちに洋楽CDないんで、確認できませんが…。
>>427
とりあえず、その手で行ってる。でも、何枚もCDを
WMA8にするとなると、全部直すのも大変。
フォルダ名までは直せないし。
結局、この全角になるのは邦楽だったらみんなそうなの?
それとも自分だけ?
- 432 :名無し~3.EXE:02/03/23 00:26
- WMPは最近はやりの24ビット出力できますか?
- 433 : :02/03/23 13:29
- 邦楽は全角になるぞ。
- 434 :名無し~3.EXE:02/03/23 13:44
- タグ情報をオリコンから取得してるCDは全角、オリコンじゃないと半角も
あったような気がする…違ってたらスマソ
- 435 :名無し~3.EXE:02/03/23 14:12
- B's Recorderで曲データ落としても日本語指定してると
アルファベットが全角になる
データベース側の問題だな
- 436 :名無し~3.EXE:02/03/23 14:16
- >>434
>タグ情報をオリコンから取得してるCDは全角
だな。
- 437 :名無し~3.EXE:02/03/23 14:25
- そういやWMPにCDDBまわりの設定まったく無いね。
>>435
英語指定したい…
レビューとかのデータベース日本語化するのは公約だ云々って言ってなかったっけ?
どうなったんだよ〜。
>>432
WMP側の問題じゃなくて、サウンドカードが24bitDACやデジタルアウトに対応してるかの問題じゃない?
- 438 :名無し~3.EXE:02/03/23 14:28
- >>432
>WMP側の問題じゃなくて、サウンドカードが24bitDACやデジタルアウトに対応してるかの問題
だね。サウンドカードのチップが24bit処理できないとね。普通のはみんな16bitだろうね。
- 439 :431:02/03/23 14:29
- >>433-436
レスThanx。
なるほど、オリコンから取得しているから全角になるのか。
CDDB2って訳じゃないのね。
オリコンが独自にサーバーを用意しているってこと?
CDDB2対応のMusicMatchだと、ちゃんと邦楽で全角半角混じって
くれるんですよね。ただ、このソフトはまだWMA8に対応していなくて、
若干音が悪くて…。
どこかにCDDB2対応でWMA8に対応したソフトってないかなぁ。
なかったらWMP8+SuperTagEditorで全角半角変換しかないか。
- 440 :名無し~3.EXE:02/03/23 14:44
- >>438
サウンドボードが対応しててもプレーヤー側が
24ビット吐き出すかどうかによって...
- 441 :名無し~3.EXE:02/03/23 15:53
- >>440
ソフトウェアDVDプレーヤーは対応してると思うが?
というか、光でそのままデータだけ渡すならプレーヤー関係なし。
- 442 :620:02/03/24 06:04
- ちょっと聞きたいんだが俺は今までMP3に320kでエンコしてきたんだ
一番重いから一番音がいいんだろうと思ってなっでこのスレを見てみたら
俺の知らない拡張子がいっぱいでてくんのさ、それで
どれがいいのかわかんなくなってきたんだよ。こうなった以上一般人にはどの
ソフトで音質、形式が一番いいのか決めてくれ
- 443 :名無し~3.EXE:02/03/24 06:18
- AudioActive Production Studio 1.55 に
Radium Codec v1.263i の組み合わせ
Radium External Codec Converter v1.50
をかませてAAPSからRadiumを使えるようにする
エンコードにJointStereoは使ってはいけない
Stereoで。ただしビットレートは256Kbps以上
これ以下だと情報量が足りずスカスカになってしまう
それこそJointStereoのほうがマシ
ここでは直接関係ないが、VBRはダメだ。CBRで
- 444 :ななしタン:02/03/24 07:10
- 7で見られてたaviファイルが
8だと画像が見られなくなった・・・
コーデックもちゃんと入れたんだが・・・
何故?
- 445 :名無し~3.EXE:02/03/24 07:12
- >444
WMP8ではなく6.4(mplayer2.exe)で観ましょう
- 446 :名無し~3.EXE:02/03/24 08:09
- Radium MP3だけど、
WMPの自動更新?あたりが利いてるとF-IISのPro版ACMが勝手に無効にされるみたい。
- 447 :名無し~3.EXE:02/03/24 10:15
- >>446
優先順位を変えろ
- 448 :名無し~3.EXE:02/03/24 10:27
- WAVE
- 449 :sage:02/03/24 15:04
- いや、一番上でも下でも存在はしてるんだけどWMP側が無効なエラーとかいってエンコさせてくれない。
(レジストリの再インポートとかしても)
Radiumの.nfoだかFAQに、WMPが更新しちまうとか書いてあったんで対策?なのかと。
ちなみにMP3パックのとF-IIS ACMのバージョンは一緒だった。
- 450 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:00
- タグ情報を残したままで
MP3→WMA
って出来るの?ソフトどんなんあるの?
- 451 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:06
- ガイシュツかもしれないけれど、wma再生対応プレイヤーってあるよね(カーステ)。
これって、著作権とかどうなっているの?
普通に焼いた奴、再生できるの?
- 452 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:19
- WAVEでもCDAでもMP3でもTVQでもWMAでも
所詮子供のおもちゃレベルのデジタルサウンドだ
真空管はおろかリニアICのアンプにすら勝てないね
- 453 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:21
- >>451
カロッツェリアのだと、著作権管理を無効にしとかないと
再生できないって価格comで報告されてました。
- 454 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:23
- >>453
ASSO-
- 455 :451:02/03/29 09:37
- >>453
ありがとう。
でも、著作権管理をどうやって無効にするのですか?
- 456 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:45
- >>455
世の中には設定項目ぜんぶ見渡しもせず
ソフト使う奴がいるんだな
俺だったら設定いじり倒してから使うけどな
- 457 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:50
- >>456
絶対にインストールでカスタム選ぶタイプだろ?
俺もそうだが
- 458 :451:02/03/29 09:52
- >>456
オプション→CDオーディオ→個人用の著作権管理を有効にする
ですか?ここにはチェックを入れていませんが、これで著作権管理は無効という事ですか?
教えて君でスマソ。
しかし、著作権管理を無効にしたら、意味がないような気がするので、ここのチェックは関係ないと思っていました。
- 459 :名無し~3.EXE:02/03/29 09:55
- >>458
それでいいよ。
著作権管理を有効にしといても音楽CD会社の権利が
少しばかり保護されるだけでユーザーには関係無し
- 460 :451:02/03/29 09:58
- >>459
ありがとうございました。
>[個人用の著作権管理を有効にする]
>このチェック ボックスをオフにし、個人用の著作権管理を無効にすると、
>SDMI (Secure Digital Music Initiative) に準拠するポータブル デバイス
>で一部の音楽ファイルを再生できないことがあります。
とあったので、一抹の不安はありましたが、気にしなくていいと言う事ですね。
- 461 :名無し~3.EXE:02/03/29 12:07
- >>457
456ではないが、まず最初にカスタムから選ぶな(w
ゲーム機の試遊台でもまず最初にオプションモードに入ってる自分。
最近のインストールパスを入力させないインストーラむかつく。
- 462 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:13
- >>452
>CDAでも
CDA?ププッ CDAってなに?
- 463 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:33
- >>462
http://www.google.co.jp/search?q=cda&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 464 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:37
- ここは恥ずかしい462の居るスレですか?
- 465 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:39
- >>462
オマエはなぜ>>452を小バカにして笑ってるの?
自分の事も笑って欲しいのか?
詳しく説明求む
- 466 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:40
- でも普通CD-DAと書くような…
- 467 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:42
- 462よ決してグレてヒッキーになるなよ
春休みが終わってもちゃんと学校に逝けよ
- 468 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:48
- >>462
揚げ足とり
重箱つつき
春休み明けたら先生に意味を教えてもらいなさい
- 469 :名無し~3.EXE:02/03/29 16:50
- 具体例
重箱つつき だと?
重箱の隅をつつく だろ?
みたいな感じだ わかったか?
- 470 :名無し~3.EXE:02/03/29 19:06
- >>450
Mpx Wma Converterとか…他にも色々あると思うが
- 471 :名無し~3.EXE:02/03/29 19:53
- >>452
知ったかぶり上手いっすね
- 472 :名無し~3.EXE:02/03/29 20:59
- ムンド使ってますが何か?
- 473 :名無し~3.EXE:02/03/29 23:10
- >>462
たしかに、DVDのことを
「やっぱVOBは画質が綺麗」とは言わないな・・・
- 474 :名無し~3.EXE:02/03/30 02:07
- WindowsMediaEncorderを使って複数のmp3を一気にwma8に変える方法
は無いでしょうか?携帯mp3プレーヤーを購入したのですが容量が128MB
しかないのでwmaの64kbpsで保存しようと思ってるのですが、本体に付い
てたMusicMatchJukeboxはmp3->wmaをするとノイズがよくのって聞き苦し
く困ってます。WMEで変換した物はそんなにノイズが載らないのでいいの
ですが1曲ずつ変換するのが面倒です。なんかいい方法はないでしょうか?
- 475 :名無し~3.EXE:02/03/30 18:48
- たしかに音楽CDから作ったMP3を、ソースはCDAだよ。とは言わないよなぁ。
堅い言い方でもCDDAとだよね。
- 476 :名無し~3.EXE:02/03/30 19:07
- >>474
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/WM8/encoding.asp
ここのエンコードユーティリティでまとめて変換できますよ。
- 477 :名無し~3.EXE:02/03/30 19:30
- そうだ、DVDは何の略か言ってみそ
- 478 :名無し~3.EXE:02/03/30 19:32
- >>477
教えて欲しいなら素直にいえよ
でじたるびでおでぃすくの略だぞ
- 479 :名無し~3.EXE:02/03/30 20:00
- デジタルバーサタイルディスクです。
- 480 :名無し~3.EXE:02/03/30 20:29
- >>479
基地外ハケーン
- 481 :名無し~3.EXE:02/03/30 20:33
- でじたるう゛ぉけですく
- 482 :名無し~3.EXE:02/03/30 20:37
- >>477-481
開発当初、DVDは「デジタル・ビデオ・ディスク」の略とされていた。
しかし、ビデオ映像の記録以外にもいろいろな使い方があるので、
今は「デジタル・バーサタイル・ディスク」の略とされている。
バーサタイル(versatile)は「多才な」とか「用途が多い」といった意味。
- 483 :名無し~3.EXE:02/03/30 20:48
- >>478,>>480を
晒しage
- 484 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:03
- 街頭でインタビューすると
これくらいだとおもう
知らない:40%
ビデオ:50%
バーサタイル:10%
- 485 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:07
- DVDほとんどビデオのディスクだからね。出荷数からいって。
データ用途はまだ20%前後ぐらいでしょうな。
- 486 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:08
- >>484
負け惜しみですか?w
- 487 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:09
- DVDは普通「でぃーぶいでぃー」といいます。
- 488 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:12
- >>486
女子高校生というものを知らんのか?
- 489 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:15
- >>488
なに言ってんだこいつ(ププ
- 490 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:15
- >>484
知らないの割合が少なくないか?
聞く対象にもよるだろうが
- 491 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:17
- >>490
老人20%、子供20%ぐらいと適当に考える。
- 492 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:18
- >>491
主婦もお忘れなく
- 493 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:21
- >>490
ヲタが知ってて当然と思ってても
普通の人間はわからんことが多い
一般人にMP3とかいうと(゚Д゚)ハァ?となる
- 494 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:24
- くだらんことでいいあらそいすんな。アフォか
- 495 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:24
- >>493
MP3はこの前目覚ましテレビで特集してたぞ
- 496 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:27
- ままにCD-R買って来てって言ったら
なにそれと言われたよ
- 497 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:27
- >>493
ここにいる人間はほとんどが一般人だと思うが。
- 498 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:28
- >>497
パソコン使わん人間がここにいるか?
- 499 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:29
- スレ違いな話はよそでやれよ。見苦しい。
- 500 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:30
- >>496
お前にFRPの材料買ってきてというのと同じだろ?
- 501 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:32
- >>500
買ってこられるが何か?
不飽和ポリエステル樹脂
メチルエチルケトンパーオキサイド
グラスファイバーマット
ナフテン酸コバルト
- 502 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:32
- (・∀・)<オマエラトクメイスギ!
- 503 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:33
- 俺をのぞいて二人が必死に言い争いしている模様。恥ずかしいからヤメロ
- 504 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:39
- >>501
コバルトまで買ってくるのか?
夏場に入れて火吹いたらどうするよ?
- 505 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:40
- >>500-501
俺の車に似合うウイングでも作ってくれよ
- 506 :名無し~3.EXE:02/03/30 21:47
- 春ですねぇ・・・。(´ー`)y-~~
- 507 :名無し~3.EXE:02/03/30 22:30
- おっぴろげて得意げだね。
- 508 :名無し~3.EXE:02/03/31 02:17
- >>482
DVDって結局略称やめたんじゃなかったか。
- 509 :名無し~3.EXE:02/03/31 02:47
- なんでDVDの略称くらいでこんなに書き込みが増えてるんだ、
レベル低いな
- 510 :名無し~3.EXE:02/03/31 02:58
- 春だもの
- 511 :名無し~3.EXE:02/03/31 08:44
- リア厨の462が暴れてます
- 512 :名無し~3.EXE:02/03/31 12:16
- わざわざ言い正す連中がいかにも子供っぽいな
ここは2chだ・・・
cdaでもCD-DAでもCDDAでも意味が通じりゃそれでいいんじゃねぇーの?
>>462は誰もが認める煽りリア中坊なんだろうけどさ
下半身ばかりじゃなく精神的にも成長しろよ
- 513 :名無し~3.EXE:02/03/31 12:50
- >>512
最後の一文が言いたかっただけちゃうんか、と。
ナイスな言い回しだと思っとるんちゃうんか、と。
- 514 :名無し~3.EXE:02/03/31 14:23
- 513=462
- 515 :名無し~3.EXE:02/03/31 15:48
- 462必死すぎ
どうやら本当に中学生らしい
- 516 :名無し~3.EXE:02/03/31 19:43
- なんか荒れてるところにものすごい厨房的な質問で申し訳ないんですが、
CDやWAVEからWMA8に変換するのってどうやればいいんでしょうか?
いろんなところ検索しまくったんですが何故かわかりません。wm8eutilとかいうのは落としてきたんですが。
WinMeでWMP7.1なんですが大丈夫ですよね?CDexからは作れるのかな・・・?
- 517 :名無し~3.EXE:02/03/31 20:00
- >>516
でんこ
- 518 :名無し~3.EXE:02/03/31 20:26
- 一応確認しておくけど
DVDは略称じゃなくてこれで固有名詞ね
スーパーファミコンがスーパーファミリーコンピュータの略じゃないのと同じで
DVDで一つの単語
変遷の歴史としては>>482が正しい
- 519 :名無し~3.EXE:02/03/31 20:41
- DVDディスク
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DVD%83f%83B%83X%83N&lr=
- 520 :名無し~3.EXE:02/03/31 23:27
- DVD : Digital Video Disk
- 521 :名無し~3.EXE:02/03/31 23:42
- もういいよ、DVD議論は飽きた
バーサタイルでもビデオでもどうでもいい
- 522 :名無し~3.EXE:02/03/31 23:45
- >>521
520にはビデオを超えた致命的な誤りがありますが何か?
- 523 :名無し~3.EXE:02/03/31 23:48
- DVD : Digital Versatile Disk
とりあえず>>520は(以下省略)
- 524 :名無し~3.EXE:02/03/31 23:53
- Discなのではないかと、ちょち疑問
- 525 :名無し~3.EXE:02/03/31 23:57
- http://www.google.com/search?num=hl=ja&q=%83f%83W%83%5E%83%8B%83o%81%5B%83T%83%5E%83C%83%8B%83f%83B%83X%83N%81@%83f%83W%83%5E%83%8B%83r%83f%83I%83f%83B%83X%83N&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 526 :名無し~3.EXE:02/04/01 00:04
- >>525
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=EIOKF&q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
- 527 :名無し~3.EXE:02/04/01 00:05
- >>525
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=EIOKF&q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
- 528 :名無し~3.EXE:02/04/01 00:06
- >>526
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%8CN%82%CD%97%C7%82%AD%82%E2%82%C1%82%BD%81B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
- 529 :名無し~3.EXE:02/04/01 00:11
- >>526
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=EIOKF&q=Muchas+gracias%2E
- 530 :名無し~3.EXE:02/04/01 00:12
- >>528
>>529
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%82%C7%82%A4%82%E0%82%A0%82%E8%82%AA%82%C6%82%A4&lr=
- 531 :名無し~3.EXE:02/04/01 00:34
-
- 532 :名無し~3.EXE:02/04/01 01:46
- S端子のSもYC分離のセパレートだったりスーパーだったりしたね。
つーか春だねぇ。
DVDBlueってのもなんか微妙やね。
CDもDATがあるのになんでDADとかにならなかったのかな。
- 533 :名無し~3.EXE:02/04/01 02:31
- DADといってたと思う。
- 534 :名無し~3.EXE:02/04/01 11:31
- いやBVDじゃなかったか?
- 535 :名無し~3.EXE:02/04/01 11:31
- それはパンツだ
- 536 :名無し~3.EXE:02/04/01 11:32
- 533=534=俺
全部 ジサクジエン
- 537 :名無し~3.EXE:02/04/01 11:33
- げっ! 534=535 だった
逝ってきます
- 538 :名無し~3.EXE:02/04/02 08:25
- 荒れているところ申し訳ないが、wmaのビットレートは皆さんどのくらい?
漏れはカーオーディオ用なので64でいいかな?と思っているんですが。
(車板とのマルチポスト、スマソ、でもこっちの方がユーザー多そうだから)
- 539 :名無し~3.EXE:02/04/02 15:39
- >>538
>>360-375
- 540 :名無し~3.EXE:02/04/02 16:08
- 48k未満のビットレートでCDからエンコードしたいのですが、
何かいいソフトはありますか?
またCDexを使ってみたのですがwinXPでWMP8が入ってるだけの状態だと
48k未満はエラーが出てエンコードできません。どうすればできるようになるでしょうか?
- 541 :名無し~3.EXE:02/04/02 16:11
- これか・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/982758725/551
- 542 :名無し~3.EXE:02/04/02 16:14
- WMA Station
- 543 :名無し~3.EXE:02/04/02 16:15
- >>542
悪くない。
- 544 :540:02/04/02 16:36
- >>541さん
そうです^^;
>>542さん
ありがとうございます。使ってみました。
エンコードはできるのですが、
なぜかリッピングでつまずいてしまいます・・・
akrip32.dllをWMAStationのインストールフォルダに入れるだけでOKですよね?
とりあえずは、リッピングはほかのソフトで2段階に分けて使います。
- 545 :名無し~3.EXE:02/04/02 16:47
- リッピングはNT系だとaspiドライバも必要かな。CDexのサイトでも注意書きしてあるし。
ここ見るといいです。
http://www.nu2.nu/aspi/
うち(2000)はAdaptecのを入れてる。
- 546 :名無し~3.EXE:02/04/02 16:56
- そういやWMA StationはWindows98/2000/XP用ってあるけど
WMFADist.exeかWMFDist.exe入れれば95/NT4でも動くんじゃないか。Meは当然だが。
WMP7.1は必要ではないでしょう(どーせインストール時にWMFADist.exeも一緒に入れるし)
mp3infpはそうやって対処してるんだがなぁ…対応OSを自分から狭くするのはもったいない。
- 547 :540:02/04/02 17:32
- >>543さん
アダプテックのaspi driverを入れたところ無事リッピングできました。
本当にどうもありがとうございました。
- 548 :名無し~3.EXE:02/04/05 03:48
- avi動画ファイルを再生すると、音だけが2倍速くらいで流れてしまい、
困っています。mpegとかは大丈夫なのですが。
すみませんがアドバイスを頂けないでしょうか。
- 549 :名無し~3.EXE:02/04/05 15:00
- しかし・・・。
散々既出だが、全角のアルファベットはうざいね。
かなり萎えー。
と思ってたらついにやりやがった。
アルファベットの曲名が、全部カタカナになっとる(;´Д`)
3/27(?)発売の pop+undergroundが
「ポップ・アンダーグラウンド」
曲名も「I miss you」が「アイ・ミス・ユー」とか。
まだ全角の方がよかったよう。・゚・(ノД`)・゚・。
WindowsMediaPlayerのせいじゃないけどさあ
- 550 :名無し~3.EXE:02/04/05 15:40
- aviファイルが、音は聞こえるのに映像が出ません。
画面が緑色になってるだけで・・・。
どなたか教えてくだしぃ・・・。
- 551 :名無し~3.EXE:02/04/05 15:40
- WMPのファイルで表示されてしまう
履歴みたいなのの消し方教えて下さい。
エロ動画のタイトルがずらっと並んでて
困ってます。
- 552 :名無し~3.EXE:02/04/05 17:14
- >>550
アナログオーバーレイ?
- 553 :名無し~3.EXE:02/04/05 17:37
- >>550
DivXインストールしる
http://www.divx.com
- 554 :名無し~3.EXE:02/04/05 18:14
- >>551
前にMSのサイトで方法が説明してあるのを
見たことがあるんだが、たしかレジストリをいじらなきゃだった
気がする。ちょっと今見当たらない。
キーワード「WMP 履歴 消去」でGoogleで検索してみて。
履歴消去用のツールがあるから。
- 555 :名無し~3.EXE:02/04/05 20:04
- >>554
こんなソフトあるのか・・・
つまりWMPはKubotar!並ってことか
- 556 :名無し~3.EXE:02/04/05 21:49
- いまどきれじすとーりつかうのはあたりまえのこととおもうが?
- 557 :名無し~3.EXE:02/04/05 23:06
- >556 555は別にそんな意味で言ってるんじゃないだろ
- 558 :名無し~3.EXE:02/04/06 19:15
- インターネットに接続してるのに、接続してくださいと出るのですが
何なんでしょうか?
- 559 :名無し~3.EXE:02/04/06 19:54
- ここはWMPのヘルプスレじゃないんですが。
- 560 :名無し~3.EXE:02/04/06 21:23
- ネタ
- 561 :名無し~3.EXE:02/04/11 10:41
- ところで、コピーした2世代目のCDをデジタルでwma化するソフトってあります?
色々探したんですけど、全部著作権で引っかかってしまうのですが。
- 562 :みずきちゃん:02/04/11 11:13
- インターネットでボロ儲け集団出現!!!
超不景気の時代に逆行だって!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777
ホントですかね〜
- 563 :名無し~3.EXE:02/04/11 12:03
- >>562
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1018487082/l50
- 564 :名無し~3.EXE:02/04/11 18:50
- >>561
音楽録音用CDR使わなけりゃ何世代でもコピーできるが?
- 565 :すみません教えてください:02/04/12 09:02
- 以下のサイトの”ダウンロード広場”というところに、いくつか広告がついている映像WMVファイルがあるのですが、
http://broadband.ocn.ne.jp/
そのなかの”猿”の映像だけ再生する事ができません。パラメータが異常ですと表示されてしまいます。
他のファイルは136MBもある”渋谷”なんとかいうやつ以外は再生できるのですが。。。
で、使い方のところに”右クリックで保存”とあるところを、”リンクを直接左クリック”してAVIのストリームみたいにHTTPでダウンロードしながらちびちび再生するのならOKなのです。
一回ファイルに落とすのと、なにか違いがあるのでしょうか?
それとも私の加入しているプロバイダのProxyに以前だれかがダウンロードしたときになんらかの問題があったファイルがキャッシュされていて、それをダウンロードしているのでしょうか?
だとすればキャッシュからおとさずに、サーバからちゃんと1から落とすにはどうすればいいのでしょうか?
別に猿の映像をどうしても見たいわけじゃないんですが、気になって、、、。
長文すいません。
よろしくお願いいたします。
- 566 :名無し~3.EXE:02/04/12 09:19
- >>565
串外してキャッシュクリアしてリトライ。
若しくはIrvine等に突っ込んでDL
- 567 :名無し~3.EXE:02/04/12 10:29
- メインマシンのWindowsMediaPlayerで音楽CDから取り込んだ曲を
LANでつないでる別のマシンで再生しようとしたらできなかった。
著作権かぁ…と思いつつ、でも、自分ちのLANなら共有できても
いいんでないかなと思うです。
なにか方法はありますか?
- 568 :565:02/04/12 10:37
- >>566
レスありがとうございます。
やってみましたがダメでしたー(TT)
動画ファイルがおいてあるOCN(?)のサーバ配下にOCNのキャッシュサーバみたいなのがあって、そこに壊れたファイルがこびりついているのでしょうか?
ファイルダウンロード=キャッシュサーバからダウンロード
HTTPストリームもどき=サーバから直接ダウンロードしながら再生
って感じで、後者の場合だけ再生OKなのでしょうか??
- 569 :565:02/04/12 10:46
- >>567
MediaPlayerのオプション設定で”個人用著作権保護を有効にする”チェックをはずされてみてはいかがでしょうか?
- 570 :名無し~3.EXE:02/04/12 11:44
- >567
普通のCD-ROMでさえも、LANにつながってるPCの
CD-ROMドライブにいれておいたら送信可能化権の侵害で違法です。
多大な損害賠償を請求される可能性もありますね。
だからLAN上からのWMAの再生も同様に送信可能化権の侵害にあたる可能性があります。
おきをつけください
まあ、自分しか使わなかったり、家族だけのLANだったらいいのかもしれませんけどね。
ただその「家族の範囲」を決めるのはあなたではなく裁判所ですが
- 571 :561:02/04/12 14:57
- >>564
そうなんですか。
音楽用のCD−Rだから、駄目だったんですか。鬱。
いまさら、どうにも出来ないよ。
鬱。鬱。鬱。
でも、レス、ありがとう。
- 572 :名無し~3.EXE:02/04/12 17:08
- >>570
損害賠償請求はそんなの訴えても100%JASRAC負けることがわかっているので訴えられることは無い罠
100%家庭内LANじゃいくらボンクラ裁判官でもマスター持ち歩いてあちこちで再生してるのと同じ範囲と思う罠
- 573 :名無し~3.EXE:02/04/12 17:10
- >>571
音楽録音用CDRは制限を買うためだけのCDR。若干CDDAに最適な様にマージン広くなってるらしいけどね。
- 574 :名無し~3.EXE:02/04/12 19:09
- >>569 ありがとうございます。やってみます。
>>570 >>572 自分が使うマシン2台(デスクトップ+ノート)なので
問題なかろうと思います。訴えられたらその時の状況を報告しますね。
- 575 :名無し~3.EXE:02/04/12 21:24
- CDexが好みなんだけど、WMAエンコードでWMA8になってくれない
WMAのとき、タグが入らない
1.3の時気付いたけど、1.4でも変わらず、無念じゃ
- 576 :名無し~3.EXE:02/04/12 21:28
- >>575
タグエディタ使いましょう。ベクター逝けばごろごろ。
お勧めは「SUPER TAG EDITER」
- 577 :名無し~3.EXE:02/04/12 21:34
- タグは頭に入れとけ
- 578 :名無し~3.EXE:02/04/12 22:04
- まず、データフォーマットに関して説明が必要なのは「Windows Media形式」
の意味と内容だ。Windows Media形式と言うと、一般には、表1のデータフ
ォーマットとコーデックを使った、ビデオやオーディオのファイルやストリ
ームを指す。データフォーマットはバージョンにかかわらず、ASF(Advance
d Streaming Format)で統一されている。ASFは、もともとWindows Media
の前身であるNetShow時代に開発されたフォーマットで、マイクロソフト独自
のものだ。名前の通り、ストリーミング向けに工夫されている。フォーマット
としてはAVIの代わりになるくらいの機能を持つ。
よくある勘違いは、ファイル名の拡張子にまつわるものだろう。Windows M
edia形式のファイルの拡張子としては、“ASF”や“WMV”が使われる。実は、
これらはファイルとしては全く同じものだ。区別しやすいように拡張子を変更して
いるだけである。Windows Media形式は、音声のみの場合(音楽配信など)と、ビデオ
+音声の場合の両方があり、どちらもASFだと区別できない。このため、音声のみの
ファイルを“WMA”、ビデオ+音声ファイルを“WMV”という拡張子にして区別している。
- 579 :565:02/04/13 06:59
- >>566
いまもっかいやってみたらできましたー
ありがとござんす!
- 580 :名無し~3.EXE:02/04/14 04:13
- WMP8で
メニュー左端のファイルを開くと
下のほうに最近(?)再生したことのあるファイル名が表示されるんですが
エロ動画の名前がずらりと並んでしまい困っています。
どうすれば、この履歴を削除できるのでしょうか?
ツールなどの画面を見渡す限りそれらしいものが困っています。
どなたかご存知の方がおられればご教授ください。
- 581 :名無し~3.EXE:02/04/14 04:21
- く、くだらねぇ質問にもほどがある
- 582 :名無し~3.EXE:02/04/14 09:46
- >>580
スタートメニューから [ファイル名を指定して実行] をクリックして
regedit と入力してレジストリエディタを起動してください。
その後、
[マイコンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Player\RecentFileList]
とキーをたどればメディアファイルの再生履歴があるので、(規定) 以外のすべての値を削除してください。
- 583 :名無し~3.EXE:02/04/14 14:58
- >>581
答えられないやつに限ってこうだから困る
- 584 :名無し~3.EXE:02/04/14 18:36
- エロ動画の履歴っていい加減ふぁっきゅーだろ。
見られて困るような奴とならちゃんとログインでユーザー分けて共有しろよ。
- 585 :580:02/04/15 04:16
- >>582
ありがとうございました。
きれいに消すことができてとても助かりました。
この機会にレジストリというものについて、もう少し見識を深めていこうと思います。
>>584
そうっすね。女が遊びに来た時とかにいろんなクリップを
見たりするので、その時に見つかりたくなかったもので・・・。
自分専用のPCで複数のユーザー設定するのも何ですし、、
でも助言ありがとうございます。
>>581は何か嫌な事でもあったんでしょうか?
まぁ、関係ないですけどね^^
- 586 :名無し~3.EXE:02/04/15 04:42
- >>585
馬鹿が
おまえの事言ってんだよ豚野郎
- 587 :名無し~3.EXE:02/04/15 05:02
- 泣くなよ豚
- 588 :名無し~3.EXE:02/04/15 09:18
- ずっとこのスレにいると
自作自演バレバレだぞ>>580よ
- 589 :名無し~3.EXE:02/04/15 09:44
- (゚д゚)ウマー
- 590 :580 ◆f.Nbxl/6 :02/04/15 22:18
- >>586-588
なんでこんなに必死なんだろ??(^^;;;;
健全な生活を送ってくださいね
なんだかコワイ・・・
- 591 :名無し~3.EXE:02/04/15 22:22
- >>590
かえっていいよ
- 592 :名無し~3.EXE:02/04/15 22:24
- まあまあ、私は582ですがこれからがんばってください。
- 593 :名無し~3.EXE:02/04/15 23:38
- てふぼうの
りれきにながむ
はなびらよ
……(´ー`)y-~~
- 594 :名無し~3.EXE:02/04/19 16:25
- >>585
>女が遊びに来た時とかに
コノ一言が良くなかった(w
- 595 :名無し~3.EXE:02/04/19 18:09
- >>594 こいつはきっと581!きっしょいよ
- 596 :名無し~3.EXE:02/04/19 18:12
- なにが「きっしょい」だ。
いい年こいて「きっしょい」かよ。
美しい日本語使えこのハゲ
お里が知れるってもんですね(^^;ワラ
まあお前が中学生ぐらいのクソマセガキなら許すが、
そういうチンケな中坊はここに来るな大馬鹿野郎
と書いてみたら俺が標的になるのかしら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 597 :名無し~3.EXE:02/04/22 00:30
- >>596
そういう絵文字を多用してるあたりが
精神年齢の低さを表していますね。
頭に血が上っているのが手に取るようにわかりますね。
あはは
- 598 :597:02/04/22 00:30
- 絵文字じゃなくて顔文字の間違いです。
- 599 :名無し~3.EXE:02/04/22 00:35
- プレーヤー重くしてどーすんだよ馬鹿が!
- 600 :名無し~3.EXE:02/04/22 00:51
- ↑は誤爆ッス!スマソ
- 601 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:09
- だからプレーヤーが重すぎるんだよ馬鹿ゲイツが!
- 602 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:14
- そりゃ、君のPCのスペックがしょぼいんだろ?
CPU メモリ GPU は何使ってんの?>>601
- 603 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:15
- >>602
少しくらいスペックがいいからって、
自慢すんな
- 604 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:18
- >>603
気に障った??
ちなみに
2.2GHz
RIMM 1GB
Ge4 Ti 4600
まぁ、少ししか良くないな(w
でも、悪いのも自慢できないよ(w
- 605 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:21
- >>604
おそれいった
スマソ
- 606 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:25
- P4+Rambusかよ?
典型的人生の敗北者じゃん。
- 607 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:31
- >>606
850E待ち組の人かな?
RIMMは安くなってるし、どのへんが負けなのか説明してもらえると
ありがたい。現時点では、2.4GHzかdual Xeonでもない限り
そこまで言われる事もないと思うんでね(w
- 608 :名無し~3.EXE:02/04/22 01:44
- ASAHI パソコンの隠れWEBサイトです!
http://asahipc.ath.cx
- 609 :名無し~3.EXE:02/04/22 05:45
- 自分がしょぼいからマシンのスペック自慢しかできない奴。
そしてそいつに煽られてる奴。
どっちもだめぽ。
- 610 :名無し~3.EXE:02/04/22 10:24
- ここは2ちゃんの中でももっともマイクロソフト的なスレの一つですね。
- 611 :名無し~3.EXE:02/04/22 10:54
- だからウィンナーはレベル低いって言われるのよ
- 612 :名無し~3.EXE:02/04/22 11:33
- 俺のマシンは
Alpha21264-1GHz
VC-SDRAM 2GB
OXYGEN GVX420-128MB
ONKYO WAVIO Sound Engine SE-120PCI
- 613 :名無し~3.EXE:02/04/23 15:28
- 誰か教えてください。
WMAタグの仕様書のありかを教えてください。
- 614 :名無し~3.EXE:02/04/23 15:47
- >>613 My 脳内
- 615 :名無し~3.EXE:02/04/23 23:47
- >>614
気取るな ヴァカ
- 616 :名無し~3.EXE:02/04/24 00:02
- >>609
そいつらを煽るやつはもっとダメ。
- 617 :名無し~3.EXE:02/04/24 19:31
- 煽ってんじゃなくて非難してるんじゃないの。
- 618 :名無し~3.EXE:02/04/24 19:52
- >>617
まだいたの?>>609さん(^^;
- 619 :名無し~3.EXE:02/04/24 19:53
- ごめん、住んでます。
- 620 :名無し~3.EXE:02/04/24 20:07
- >>619
永住地は荒川の高架下?
- 621 :名無し~3.EXE:02/04/30 21:58
- 何とかしてDivX再生できるようにならんかのー。
WMP8の全画面表示再生は好き。
- 622 : :02/05/05 00:59
- XP上でDivxの5.0.1をインストールをしたのですが
WMP8でDivxの動画を再生させるとある一部のDivx形式のファイルが音声のみ再生される
そこで全く別のDivXのファイルを再生すると正常に再生されます。
どうもビデオコーデックをうまく読み込んでいないような感じんのですがどうでしょう?
確認するとプロパティでは「不明」になっています。
しかし再生できなかったファイルをWinDVDで試しに再生させると正常に再生されます。
未だに原因が分からないのでどなたか教えていただけますか?
- 623 :名無し~3.EXE:02/05/05 08:36
- >>622
そういうのめんどくさいよね。
おいらは再インストとかでまたコーデック入れるのめんどくさい&他人のマシンでも普通に再生できるように
一度再生できる環境になってるときにAviutilで映像と音声分けて、WAVにデコードしてエンコしなおして、映像もMS-MPEG4にエンコしなおすよ。
音声がDivxのWMAハックのヤツで、映像がMS-MPEG4ハック版のDivxだったら
映像はヘッダ書き換えでMS-MPEG4にもどして音声はWAVにデコード>MP3にしてる。
これであとで楽に再生できるから。画質もそれほど悪くなるわけでもないから拾ったDivXはほとんどこうしちゃってる。
- 624 :名無し~3.EXE:02/05/05 16:20
- >>604
そんなヘボなマシンで自慢するなよ(w
カコワルイヨ、基地外クン(藁
- 625 :名無し~3.EXE:02/05/05 18:55
- 遅レスすんなボケ
- 626 :名無し~3.EXE:02/05/08 02:05
- グラフィックイコライザが糞
でもWMAの音自体はいいから、録音専用
- 627 :名無し~3.EXE:02/05/11 02:54
- 私はWindowsXPプラスのオーディオ変換で全部のMP3をWMAに変換して、MP3は捨てています。
- 628 :名無し~3.EXE:02/05/11 03:02
- QuickTimeがすきにょろよ
- 629 :名無し~3.EXE:02/05/11 03:26
- Windowsの無機質(無愛想)なデザインに慣れると
Mac風の軟派でおちゃらけたデザインは気に食わないんだよね。
故にQuickTimeはRealに次いで嫌いなアプリ。
ごくたまに必要になるから仕方なく入れてるけど。
Realはなんというか、全てにおいて、ダサい。
- 630 :名無し~3.EXE:02/05/11 03:53
- 「もし江頭2:50が芸人になっていなかったら何になっていただろう?」
私は時々こんな事を考える。そして毎回色々な結論が出るのだが、
一番現実味のあるのが陸上の短距離選手である。
彼は中学時代「100メートルを11秒台で走るホモ」と呼ばれるほど足が速かったのだ。
なぜ「ホモ」と呼ばれていたのかはここではあえて割愛させてもらうが、それにしても中学生で100メートルを11秒台とは凄いものだ。
もし彼が高校・大学と陸上を続けてたら、きっといい成績を残し、企業チームに入って日本を代表するランナーになっていただろうと考えると、
「江頭はどこで人生間違って芸人になってしまったんだろう、なんという神のいたずら・・・・」と思ってしまうのは私だけだろうか?
もし江頭がオリンピックや世界陸上に出ていたらこんな実況が聞けそうだ。
「さあ男子100メートル決勝、日本の江頭は第3レーン、準決勝は苦しいレースでした、
今、スタートしました、おっと!江頭出遅れた!あっ、しかし物凄いスピードで追い上げる!すごい!江頭トップにたった!!
ゴール!!江頭やりました、金メダル!!金メダルです。」
誰が予想したであろう日本人選手の金メダル、
そして表彰台の真ん中に立つのはもちろん江頭、ガッツポーズで観客のスタンディングオベーションに応える・・・・
なんて素晴らしいシーンだろう、こういう事になったかもしれないと思うと、江頭が芸人になったのは本当に悔やまれる。
しかし引退後の事を考えると やはり芸能界に入っていただろう、もちろん芸人として。
なぜそう思うかって? だって、彼にはやっぱり芸人が一番似合っているからさ。
- 631 :名無し~3.EXE:02/05/11 03:59
- >>630
ふむふむ(w
- 632 :WMP7スレから来ました:02/05/11 19:55
- WMP8でMTV1000で撮ったmpeg2ファイルを再生すると
変な音とともにブルースクリーン(まさかxpでなるとは)なんですが
改善法教えてください
- 633 :名無し~3.EXE:02/05/11 19:57
- http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3
再生でけん
- 634 :名無し~3.EXE:02/05/11 20:01
- >>633
ワラタ
- 635 :名無し~3.EXE:02/05/11 20:03
- >>634
なにがオカシカタの?
- 636 :名無し~3.EXE:02/05/11 20:26
- >>635
ワラタ
- 637 :名無し~3.EXE:02/05/11 20:29
- >>636
ワラケタ
- 638 :応答なし:02/05/11 21:51
- ウイルスジャンw
- 639 :名無し~3.EXE:02/05/13 00:17
- で、URLにviriiなんて入ってるファイルをそのまま開いたバカは何人居た?
- 640 :639:02/05/16 10:31
-
∧∧
/⌒ヽ> オレダケカ...
[ 祭 _]
三____|U
(/~ ∪
三三
三三
- 641 :名無しサンプリング@48kHz :02/05/19 04:13
- WMP8をアンインスコしたいんですが?
どなたか助言キボン。
たのむ・・・
- 642 :名無し~3.EXE:02/05/19 06:23
- アンスコゲトしたいんですが?
どなたか助言キボン。
たのむ・・・モウ デソウダ・・・
- 643 :名無し~3.EXE:02/05/19 12:42
- 別にアンインストしなくても、WMP6.4つかってりゃいーじゃん(;´Д`)
何か問題でもあるの?
- 644 :名無しサンプリング@48kHz :02/05/19 18:54
- >>643
どの動画(mpg,mpegやら)を再生しても音声だけで画面まっくろなの。
でmplayer2使ってもおんなじなの。
つか他のプレーヤー(楽ビュー)落として再生してもまったくダメなの。
これどーゆー事なの?
多分コーデックじゃないと思うのなの・・・
教えてなの・・・たのむ・・・
- 645 :名無し~3.EXE:02/05/19 18:56
- プレイリストがなーんか使いにくいんですよWMP8
- 646 :名無し~3.EXE:02/05/19 20:02
- >>645
開く→ファイル選択→再生
- 647 :名無し~3.EXE:02/05/22 22:49
- >>629
しかし最近はwindowsもデザインおちゃらけて糞だと思われ
- 648 :sage:02/05/24 11:04
- >>647
大概の人は6.4を使ってると思いますが。
- 649 :名無し~3.EXE:02/05/24 23:09
- MEだからwmp6.4入らない。DivXはいらない。avi見れない。困った。
どうすればいいのですか?教えてください
- 650 :名無し~3.EXE:02/05/24 23:18
- >>649
(゚Д゚)ハァ?
- 651 :名無し~3.EXE:02/05/24 23:19
- >>649
ログよめんやつはしね。
- 652 :O1:02/05/24 23:19
- >>649
(゚Д゚)ハァ? 入ってるだろボケェ!
- 653 :名無し~3.EXE:02/05/24 23:22
- >>650-652
欲求不満ですか?
- 654 :650:02/05/24 23:23
- C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
死ねや!!
- 655 :名無し~3.EXE:02/05/24 23:38
- ていうかスレ違いなんだけどな。
- 656 :名無し~3.EXE:02/05/24 23:42
- 7.0がアンインストールできない(ME
- 657 :名無し~3.EXE:02/05/24 23:43
- >>656
独り言はよそでやって。
- 658 :名無し~3.EXE:02/05/25 00:03
- >>656
直接削除(w
- 659 :名無し~3.EXE:02/05/25 00:05
- ていうかスレ違いなんだけどな。
- 660 :名無し~3.EXE:02/05/25 00:07
- Meっていう段階で?
- 661 :名無し~3.EXE:02/05/25 00:58
- 左様。
- 662 :名無し~3.EXE:02/05/26 14:19
- ★質問★
WMP8のCDの曲名ってどっからサーチしてくるんですかね?
あとCDのどこで何のCDか判別しているのかも謎だし。
まるごと焼いたCDはちゃんと曲表示されるけど、WAV吸出し
して焼いたCDは出ない・・・。教えてくださいな。
- 663 :名無し~3.EXE:02/05/26 14:32
- >>662
プッ
- 664 :名無し~3.EXE:02/05/26 14:47
- >>662
ホームページに書いてあるし
- 665 :名無し~3.EXE:02/05/28 00:07
- wma stationって機能的には悪くないんだけど、
これで開いたディレクトリに勝手にdbファイルを作るのが気に入らない。
- 666 :名無し~3.EXE:02/05/28 00:14
- ネット上の動画が見れないよー
指定されたファイルが見つかりませんって出る
前はちゃんと見れたのになー
なんで?
- 667 :名無し~3.EXE:02/05/28 00:29
- >>666
しぼ〜ん
- 668 :名無し~3.EXE:02/05/30 16:23
- >>666
オーメンかわいそに。
- 669 :669:02/05/31 18:00
- 「個人用の著作権管理を有効にする」のはずし方はどうやるのでしょうか?
ツール→オプション→音楽のコピー→コンテンツの保護のチェックをはずせば良いのですか?
- 670 :669:02/05/31 19:29
- ついでに保護するとしないでは何が違うんですか?メリットとか
- 671 :名無し~3.EXE:02/05/31 19:32
- 8を2kで使いてーよsage
- 672 :名無し~3.EXE:02/05/31 19:46
- >>671
探せば英語版ならあるよ。
- 673 :名無し~3.EXE:02/05/31 22:41
- 猿音使え猿音をよー
- 674 :age:02/06/07 01:04
- wmaとmp3!今後PC以外で普及するのは正直どっち?
- 675 :名無し~3.EXE:02/06/07 01:10
- mp3
- 676 :名無し~3.EXE:02/06/07 20:30
- ムービーをストリーミングで再生しようとすると、
このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから
もう一度ファイルを再生してください。って出るんです。初心者なので、
なにがなんだか、さっぱりワカリマセン。
2chに生息している先輩の方々なら
解決してくれるとおもい書き込みしました。なにとぞよろしくお願いします。
- 677 :名無し~3.EXE:02/06/07 20:32
- WAVE-32bit/48KHz
- 678 :名無し~3.EXE:02/06/07 20:34
- ストリーミングの意味が分かっているのかと(以下略
- 679 :名無し~3.EXE:02/06/07 20:34
- Winampのほうがよくない?といってみるテスト
- 680 :名無し~3.EXE:02/06/07 20:36
- Winamp+WMA Plug-in v1.00でいい。
- 681 :名無し~3.EXE:02/06/07 20:55
- 教えて下さい
media player対応の動画をダウンロードすると
open mg jukeboxが勝手に開いて
「予期せぬエラー」が表示されるのです。
どのようにしたらいいのでしょうか?
- 682 :676です:02/06/07 21:02
- >>678さん 略さないで教えてクダサい。ううぅぅー
- 683 :名無し~3.EXE:02/06/07 21:34
- >>681
マルチ
- 684 :676です:02/06/07 21:42
- 勝手になおっちゃいますた。やたー!
- 685 :名無し~3.EXE:02/06/07 21:47
- >>684
あなたは神ですか?
もしくはただインターネットに接続しただけですか?
- 686 :676です:02/06/07 23:55
- 強制終了したらイパーツ!
- 687 :名無し~3.EXE:02/06/08 07:09
- よかったな
- 688 :名無し~3.EXE:02/06/08 13:42
- これからもどんどん強制終了して、世の中のパソコンを救ってください。
- 689 :名無し~3.EXE:02/06/10 03:33
- CDから取り込んだWMAファイルを再生すると
先頭部分がちょっと切れて再生されちゃうのは直しようがない?
- 690 :名無し~3.EXE:02/06/10 11:45
- さっきaviファイルをDLして再生してみたんですけど、画像が出なくて音だけが出ます。
aviファイルはメディアプレイヤーだと見れないんですか?
- 691 :名無し~3.EXE:02/06/10 17:09
- >>690
WMP7や8では一部のAVI(DivXとか)が正常に再生されないらしいんで、
たとえば音だけしか聞こえないとか。だから同梱のWMP6.4を使ってください。
- 692 :名無し~3.EXE:02/06/10 18:25
- XP以外でも使えるようにしてくれないと困るんですが。
WMP7じゃ拡大すると解像度荒いのが丸見えになってしまふ。
- 693 :692:02/06/10 19:15
- スマソ、俺の勝手な勘違いだった。
TVキャプチャしたままのHuffyuvフォーマットのAVI見てそう思ってた。
実際はWMP6でもMPEGとか見るとアンチエイリアス効いてるね。
まぁ既に中国語版8beta落としたけど
- 694 :690:02/06/11 11:18
- >>691
WMPの7とか8って・・・今、自分の使ってるバージョン(?)が分からないです。
同梱のWMP6.4?すいません意味わかんないです・・・。
バカですんません
- 695 :名無し~3.EXE:02/06/11 11:35
- うん。ほんとにバカだね。謝られても困るけど。
- 696 :名無し~3.EXE:02/06/11 18:19
- >>694
OSがXPならWMP8です。MeならWMP7です。
WMP6.4は上記バージョンのWMPのインストールされているフォルダにありますよ。
インストールされているフォルダは大抵C:\Program Files\Windows Media Playerなので
その中のmplayer2.exeがWMP6.4です。
- 697 :690:02/06/12 07:52
- >>696
わかりやすい説明ありがとうございます。
そこから開いてみたんですが、「適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした」
って出ました。
ってことは、ファイルがいけないのかな
- 698 :名無し~3.EXE:02/06/12 10:51
- ばかじゃねーのか?
WMAなんか普及してたまるかよ。たこ。
- 699 :名無し~3.EXE:02/06/12 19:00
- >>697
おそらくビデオコーデックはDivXかなんかだと思うんで、とりあえず
http://www.divx.com/divx/
で、コーデックをダウンロードしてインストールしてみてください。
- 700 :名無し~3.EXE:02/06/12 19:20
- 700WMA♥
- 701 :700WMA& ◆s3MjONwo :02/06/12 20:44
- ばかじゃねーのか?
WMAなんか普及してたまるかよ。たこ。
- 702 :名無し~3.EXE:02/06/12 20:58
- プライマリを液晶モニタ、セカンダリをテレビにつないでいます。
WMPで再生すると、全画面表示の場合にはプライマイリにしか映りません。
AV鑑賞する時はダイナミックレンジの広いテレビの方で見たいのですが、
そのような設定はできるのでしょうか?
- 703 :名無し~3.EXE:02/06/12 21:02
- WMAは普及していいからWMPは使わないでください。
- 704 :名無し~3.EXE:02/06/13 01:29
- >>699
>>697はコーデックの問題じゃなくてファイルがちゃんとDL出来てないで
途中なんだと思われ
- 705 :名無し~3.EXE:02/06/15 18:02
- 同じくaviファイルのことで困っているんですが
696さんの言う通りにWMP6.4でやってみたら、
「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが
見つかりませんでした。」とエラーが出ました・・
どうしたらいいのでしょうか?
- 706 :名無し~3.EXE:02/06/15 22:25
- >>705
AVIファイルのコーデックを調べてみてください。
ttp://www.kudira.com/kurohane/
ここのフリーソフト「真空波動研」でコーデックが確認できます。
- 707 :名無し~3.EXE:02/06/15 22:43
- DTV版にないと思ったらこんなところにあったのね・・・<WMVスレ
- 708 :名無し~3.EXE:02/06/16 05:16
- ここはwmaのスレじゃなかったのか
- 709 :名無し~3.EXE:02/06/16 06:25
- AVIの話題が出ているところで便乗して聞きたいのですが。
他の人と逆で映像は出るのですが音声が出ません。なんで?と思いプロパティ
を見ると、ムービのcodecがDivXでオーディオがWMA V2となっていました。
それと再生する時にcodecサーバーに接続していますと表示されます。
どうしたらいいのでしょうか?
- 710 :名無し~3.EXE:02/06/16 16:59
- ていうか、WMPスレで、付随してWMAの話題が出るんじゃないの?<このスレ
WMVはMPEG4出たら用無しです。
- 711 :名無し~3.EXE:02/06/16 17:16
- (゚д゚)wma-
- 712 :名無し~3.EXE:02/06/16 22:05
- >>709
スレ違いですが、自分も苦戦したので返答。
Divx3.11 Run Me First !!をクリックした?
- 713 :名無し~3.EXE:02/06/16 22:09
- >>705
途中で見れないなら DivFixを試すべし(・∀・)ニヤニヤ
Dix以外でも見れるようになる模様。
- 714 :名無し~3.EXE:02/06/18 01:39
- WMA(・∀・)イイ!
WMP(゚Д゚)ハァ?
- 715 :名無し~3.EXE:02/06/18 22:40
- 個別のcodecいれずとも ffdshow 一本でDivX3〜5 AllOK!
動作も軽くなるのでCPU非力な奴は置き換えろ
ttp://sourceforge.net/projects/ffdshow
- 716 :名無し~3.EXE:02/06/20 11:17
- 結局>>689の症状は俺だけですか?
- 717 :名無し~3.EXE:02/06/20 11:32
- 今年中にでるらしいCorona対応の新バージョン WMP9?がほすぃ・・・
- 718 :名無し~3.EXE:02/06/21 13:44
- >>716
WMP8の場合、俺んとこじゃWAVEであろうがMP3であろうがWMAであろうが
その症状が出るよ
MSが悪いのかCreatvieのSBLiveが悪いのかはわからん
ただWMP7.xまではこんなことなかったよ
- 719 :名無し~3.EXE:02/06/28 00:02
- 保守
- 720 :名無し~3.EXE:02/06/28 00:14
- 自民
- 721 :名無し~3.EXE:02/06/28 00:23
- 共産
- 722 :名無し~3.EXE:02/06/28 01:14
- 社民
- 723 :名無し~3.EXE:02/06/28 07:38
- スポーツ平和
- 724 :名無し~3.EXE:02/06/28 17:56
- 日本UFO
- 725 :名無し~3.EXE:02/06/28 20:05
- WMAはいいね
WMP7?8?(゚Д゚)ハァ?
6.4こそ至高
- 726 :名無し~3.EXE:02/06/28 20:09
- 発明
日本霊友会
公明
- 727 :あげてみる:02/06/29 06:41
- >>190ほか
どうでもいいけど、“名無し~3.EXE”は何者??
人のアゲ足は取る、後ろ向きの書き込み多数
何かやな事でもあったんでしょうか(;゚Д゚)
- 728 :名無し~3.EXE:02/06/29 06:43
- ( ・∀・)???
- 729 :ゴメソ:02/06/29 06:47
- 複数いるみたい(´Д`;)
190辺りで度々登場(と思われる)人で..
他の“名無し”サンには全く他意はありません。
お気を悪くされた方々、本当にゴメンナサイ
- 730 :名無し~3.EXE:02/06/29 07:06
- すげームカついた。氏ね
- 731 :あいぃ:02/06/29 08:49
- >>730
ホントにすみません。
スケルトンマウス(ケブラー製)の
ケーブルで吊ってきます(´Д`;)
- 732 :名無し~3.EXE:02/06/29 12:47
- >>731
モニタのケーブルで吊れやゴルァ
- 733 :名無し~3.EXE:02/06/29 13:59
- MediaPlayerは6がイイ
- 734 :名無し~3.EXE:02/06/29 14:08
- 既出
- 735 :名無し~3.EXE:02/06/30 16:54
- >>729
この板では名前欄に何も書かなかったら誰でも「名無し~3.EXE」なのです
- 736 :名無し~3.EXE:02/06/30 18:29
- マジレス キタ━(゚∀゚∀゚)━???
- 737 :ねここねこ ◆4nmzgoJE :02/07/01 00:45
- >>729
なんだかな・・・・・敢えてハンドル入れてるやつの方が少ないのに。
ここは「匿名掲示板」だよ。名前も「匿名」だって事を(略
- 738 :名無し~3.EXE:02/07/02 01:38
- すいません当方も676氏と同じ状態です。
ADSLでインターネットには接続してますし、相手サーバーも
そんなに混んでいないと思う所なんですけど。
ハァ?な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
- 739 :名無し~3.EXE:02/07/02 06:25
- ( ゚Д゚)?
- 740 :738:02/07/02 07:21
- 説明不足でした。
ムービーをストリーミングで再生しようとすると、
このファイルは再生できません。インターネットに接続するか、
ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから
もう一度ファイルを再生してください。
って大概の動画のあるWebページの動画を見ようとすると上記のような
エラーメッセージが出ます。インターネットにはすでに接続してるのに。
あと、ストリーミングって読み込みながらの再生ですよね?
相手側のサーバーも混雑したり、止まったりしていないと思うので
なぜこういうエラーがでるのか解りません。
御教授宜しく御願いします。
- 741 :名無し~3.EXE:02/07/02 07:56
- >>740
アクティブXを有効にしてるかな?
- 742 :738:02/07/02 22:05
- >741
アクティブXかどうかは解りませんがIEのインターネットオプションの
接続からLANの設定→自動的に検出するでうまくいきました。
参考になったのはMSのWMP7のサポートページです。
ところでアクティブXって言葉はe−wordsで調べてわかったんですが
いじるのはどこでですか?IEのインターネットオプションの詳細設定で
よろしいのでしょうか?
脱線カキコすいません。
- 743 :名無し~3.EXE:02/07/02 23:14
- いつの頃からかMPGファイルを再生すると、5秒間毎くらいで
動画がとぎれてしまいます。数秒して動き始めると、また
止まるという繰り返しです。何が原因か分かりません。
Windows Update以外、特に新しいアプリをインストールした
記憶はありません。
MediaPlayer8とWinXPの組み合わせです。RealPlayerでも同じ
現象が出ます。
何か考えられる原因はありますか?
- 744 :名無し~3.EXE:02/07/02 23:52
- >>742
インターネットのプロパティ→セキュリティ→レベルのカスタマイズ
→ActiveXコントロールとプラグインの実行
を「有効にする」、もしくは「ダイアログを表示」(推奨)にする
- 745 :738:02/07/03 00:02
- >>742
どうもありがとうございます。
セキュリティなんていじったことなかったです。
もっと勉強します。
- 746 :名無し~3.EXE:02/07/03 15:19
- >>745
それはちょっち怖いと・・・
いろいろセキュリティ情報のあるサイトいってIEのセキュリティの弱さ
痛感すると良いと思われ。
ちなみに漏れの環境、ノートン先生にも見放され(フリーズ)、ゾーンアラーム
にも見放され(アイコン消える)、もはやマカフィー頼るしか方法が(略
- 747 :名無し~3.EXE:02/07/03 21:02
- >>737
>>190等の書き込みを見てから名前を確認して投稿し、
気付いたら他の人もみんな名無し~3.EXEだったという罠にSURFIN'3000GTR。
- 748 :ねここねこ ◆4nmzgoJE :02/07/03 21:45
- スレとあんま関係ないかも。
そういや漏れの持ってる携帯MP3プレイヤー、純粋にMP3しか対応してないよ(;´Д`)
ああ・・・折角WMAに移行しようとオモータのに(;´Д`)
- 749 :名無し~3.EXE:02/07/04 00:48
- ( ´,_ゝ`)
- 750 :名無し~3.EXE:02/07/04 17:00
- (´く_` )
- 751 :名無し~3.EXE:02/07/04 23:37
- 質問です。divXのインストールで少林サッカーがみれるようになったんですが、拳精の映像がみれません。妖精の仕業ですか?
- 752 :名無し~3.EXE:02/07/05 00:28
- codec? 何入れればミレルンダロネ
- 753 :名無し~3.EXE:02/07/07 22:02
- 「最近使ったファイル」がグレーになっててファイル名が記録されないのは
オイラだけ???
- 754 :名無し~3.EXE:02/07/07 22:09
- >>753
「無惨!女子中学生レイプ!(本物です).mpg」とか、
「女子トイレ盗撮(下痢女でてます).mpg」とか
「海岸でライフセーバーが初アナル!(DivX).avi」とかならんでるよりマシ
- 755 :名無し~3.EXE:02/07/07 22:19
- 「無惨!女子中学生レイプ!」うpキボンヌ、と。
- 756 :名無し~3.EXE:02/07/09 07:30
- >>712
ありがとう。俺も再生できてなかった。
そういや、そうだったね。思い出した。
- 757 :名無し~3.EXE:02/07/09 21:18
- MusicMatchJUKEBOXを使っている方はいますか?
これでWMAにエンコした時はWMA8でやってるんでしょうか…
その辺良くわからんのですが
- 758 :名無し~3.EXE:02/07/09 22:38
- >>754
残念だったな俺はノーマルレズアニメ専門よ
- 759 :名無し~3.EXE:02/07/10 02:23
- >>755
俺見たことあるかもしれない
抜けるものじゃないっていうか
レイープはするもんじゃないと思う
- 760 :名無し~3.EXE:02/07/10 19:31
- 注意!鬼畜!これは本物です。犯人が逮捕されている事を祈ります。セーラー中学生 拉致 日中野外レイプ 3P ぶっかけ 放置 05m32s.mpg
で抜きますたが何か?
- 761 :名無し~3.EXE:02/07/12 22:38
- >>760
うそだろ?!
一部だけ見たがとてもじゃないが抜けない。
つうかつらくて見てらんない。
760 は 鬼 畜 で す
- 762 :760には非ず:02/07/12 23:48
- >>761
つーか、やらせにしか見えねー。
辛くも何ともない。
- 763 :名無し~3.EXE:02/07/15 04:28
- 誰かWMA(64Kbps)普及させて
- 764 :名無し~3.EXE:02/07/15 05:35
- >>763
社員がうるせーな
どっかいけ
- 765 :名無し~3.EXE:02/07/16 07:01
- 最近メディアプレ−ヤ−をアップロ−ドしたんですけど、
そうしたら、以前は見れていたファイルが
「ファイルを再生できません。この形式はサポ−トされていません。」
と言われてエラ−になってしまいます。何がいけないんですか?
- 766 :名無し~3.EXE:02/07/16 07:47
- >>760
日ごろ、女性と目が合うと顔をしかめられる。
>>761
日ごろ、女性と目が合うと笑顔を向けられる。
女性は、日々無意識に犯罪者と平和ボケを生み出しております。
- 767 :名無し~3.EXE:02/07/16 12:06
- >>765
どこにうpしたんだ?
違法行為にMSが怒ったんだと思うよ。
148 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)